検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 4 件

  • 1 / 1

  • ユーザーの現場から発想されるユニバーサルなデザイン

    荒井 利春 日本義肢装具学会誌 32 (1), 9-13, 2016

    ...<p>ユーザー参加型ユニバーサルデザインを,1.ユーザーの現場で考える,2.仮説モデルをまとめあげる,3.製品としてまとめあげる,の3つのステップとして整理した.それぞれのステップにおける基本的な考え方と活動の在り方を論述した.次に,デザインの具体的な内容を確認するために,スプーンとフォーク,ハサミのユニバーサルデザインプロジェクトの実際について,それそれの特性に合わせて論述した.さらに,企業内の多職種...

    DOI 医中誌

  • 成長の研究 企業:DOWAホールディングス 反骨社員のエコ革命

    日経ビジネス = Nikkei business (1507) 64-68, 2009-09-14

    ...インドネシアの首都ジャカルタから車で南に1時間ほど走ると、森林の中にスプーンで地面をえぐったような広大な窪地が姿を現す。石灰の採掘場だったこの谷は、今は産業廃棄物の最終処分場として利用されている。東京ディズニーランドに匹敵する78万m2の敷地には、黒いシートで覆われた焼却済み廃棄物の丘がある。...

    PDF Web Site

  • 嚥下困難食に使用される市販増粘剤の現状と課題

    喜多野 宣子 日本調理科学会大会研究発表要旨集 17 (0), 135-135, 2005

    ...一方、飲み物にトロミをつける際の判断基準では「増粘剤の説明書の基準に従う」と答えたのは6%と少なく、「スプーンで持ち上げた時の様子を見ながら」と答えたのが51%と最も多かった。これらのことより、添加する側も増粘剤の使用方法を見直す必要があると考えられた。さらに、企業に求める性質としては、「安価にしてほしい」という意見が47%と最も多く、コスト面での問題が明らかになった。...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ