検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 109 件

  • 1 / 1

  • 大学生向けコンテンツを小学生向けに翻訳したSTEAM教育イベント

    木下, 和也, リチャード 山﨑, 朋子, 大杉, 幸代 久留米大学コンピュータジャーナル 37 14-46, 2023-03

    ...子どもの知的好奇心を刺激し、さらに小学校で学んだことが役立つということを 実感させるコンテンツを意識して企画・運営してきたプロジェクトである。このコンセプトを元に 2021年から 2022年のおよそ 1年にわたり対象者や目的に応じて 改良しながら開催した7つのイベントについて述べる。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • コンテキストライディング実現の可能性

    今井 倫太 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2023 (0), 2I6OS4a01-2I6OS4a01, 2023

    ...情報文脈か技術の実例を検討することで、人や情報をインタラクションの文脈へ載せるコンテキストラインディング支援の可能性について考察する。</p>...

    DOI

  • 学習時におけるPeerさを誘発させるコンパニオンロボット動作モデルの構築

    本多 昂生, 田和辻 可昌, 松居 辰則 人工知能学会研究会資料 先進的学習科学と工学研究会 94 (0), 05-, 2022-02-25

    <p>本研究では学習支援Peerコンパニオンロボットの構築を目的として以下の次のことを行った.1)学習者が感じる「Peerさ」に関する心理モデルの構築,2)心理モデルに基づいた「Peerさ」を誘発するロボット動作の実験的検討.その結果,一定の制約下における「Peerさ」を誘発するロボット動作を確認した.</p>

    DOI Web Site

  • コンクリーション化による水みち割れ目自己シーリング地下実証試験研究

    吉田 英一, 山本 鋼志, 刈茅 孝一, 松井 裕哉 日本地質学会学術大会講演要旨 2022 (0), 264-, 2022

    ...</p><p><b>2.コンクリーションの工学的評価</b></p><p>このようなコンクリーション化プロセスを工学的に応用することを目的に,天然のコンクリーションの緻密性,力学特性,透水性などの工学的評価と人工的にコンクリーション化を促進させるコンクリーション化材の開発を進めている.工学的評価に関してはこれまでの測定結果から,以下のことが分かってきた.まずコンクリーション部分に含まれる炭酸カルシウム...

    DOI

  • CX-60の空力開発に適用した車両後部の風向制御技術

    伊川 雄希, 久我 秀功, 岡本 哲 マツダ技報 39 (0), 83-89, 2022

    ...その結果,車両後端部の風向を制御することで,空気抵抗を決定づける風流れの運動エネルギー損失を低減させるコンセプトを構築した。このコンセプトを具現化することで,従来同型比でCd値を12%低減できる新しい風流れ制御技術を確立した。これらの新技術をCX-60の商品開発に適用し,高い次元で魂動デザインと両立させながら,クラストップレベルのCd値を実現させた。</p>...

    DOI

  • ウルシ種子の播種後1年4ヶ月間の発芽推移

    土屋 慧 日本森林学会大会発表データベース 132 (0), 632-, 2021-05-24

    ...給水させた種子を2019年4月に128穴セルコンテナに各試験区あたり96粒播種し、5月から8月の期間中、1週間間隔で発芽数を調査した。調査の結果、播種後4ヶ月時点の処理別の平均発芽率は、硫酸処理が49.3%、工業用洗剤が4.5%、漂白剤が3.4%、無処理が3.9%で、硫酸処理以外は無処理と差がみられなかった。...

    DOI

  • Minecraftを用いたCSアンプラグドワークショップの試み

    宇都宮, 光, 前田, 鉱太郎, 中村, 美穂, 松澤, 芳昭 第83回全国大会講演論文集 2021 (1), 803-804, 2021-03-04

    ...その一環として初学者向けにプログラミングの基礎知識を遊びを通して学ばせるコンピュータを使用せずに考え方を学ぶコンピュータアンプラグド教育が注目され研究が進められている。しかし、CSアンプラグドによる学習は学んだことを情報技術と関連付けられる生徒が希少であるという研究成果が発表されている。...

    情報処理学会

  • ウルシ種子の発芽に及ぼす発芽処理と温度条件の影響

    土屋 慧 日本森林学会大会発表データベース 131 (0), 303-, 2020-05-25

    ...給水させた種子を、培土を詰めた128穴セルコンテナに1穴1粒播種し、各試験区あたり96粒播種した。対照として発芽処理無しの無処理区を設けた。試験は屋外で行い、培土が乾燥しない程度に散水管理し、1週間に1回発芽数を計測した。調査期間中、1時間に1回温度計測を行った。...

    DOI

  • コンカレントフィードバック開発方法の自動車ソフトウェア開発への適用

    林, 健吾, 青山, 幹雄, 古畑, 慶次 情報処理学会論文誌 59 (4), 1175-1191, 2018-04-15

    ...本稿では,不確定要素の多いイノベーティブな新ソフトウェア製品開発において,プロトタイプに迅速にフィードバックを繰り返すことにより進化させるコンカレントフィードバック開発方法を提案する.著者らが従事している自動車ソフトウェア開発では,自動走行などに関わるまったく新たなシステムを,研究開発部門と共同で要素技術を開発しながら,かつ,短期間で高品質なシステム化を行うことが求められている.このため,実車両上に...

    情報処理学会

  • 図形の移動・変換における学習用 Web コンテンツの開発

    水谷 直紀 日本科学教育学会研究会研究報告 25 (6), 13-16, 2018

    ...その結果,移動後の図形を正確に表示させるコンテンツができあがり,さらに改良につとめている。今後も利用者にとって使いやすくなるようさらなる改良を加え,また,他のコンテンツについての開発も行っていく。...

    DOI

  • TMPプレートデザイン最適化による品質向上の実現

    石川 聡 紙パ技協誌 72 (5), 477-480, 2018

    ...特徴として,精砕部に従来にはない発想の傾斜型ダム(ランプ)を有し,遠心力で排出される繊維を横方向に移動させ滞留時間増加により繊維のエッジへの接触回数を増やしフィブリル化を促進させるコンセプトにある。</p><p>結果,品質向上としてシャイブカット率50%削減と裂断長70%向上,比引裂度80%向上を実現できた。</p><p>同時に省エネ効果として磨砕電力原単位20%削減を達成した。...

    DOI Web Site Web Site

  • 道聴塗説と同調圧力について考えさせるコンテンツ GODOUCHO(ご道聴,ご同調)

    伊藤, 一成 情報教育シンポジウム2015論文集 2015 185-191, 2015-08-10

    SNSは,ユーザ自体が十分に情報の信憑性を確かめずとも気軽に情報を伝播できるメディアである.そのためSNS上で拡散されるデマが後をたたない.またSNSハ,つながりを強いられることによって同調圧力を促進してしまう側面も有しており,それに起因する社会問題も発生している.メディアリテラシ,情報倫理教育.モラル教育など利用者視点からの教育が最優先されるべきである.これに対して,教育の現場では知識注入型…

    情報処理学会

  • 企業の災害復興支援に対する社会的評価の構造

    遊橋 裕泰, 坪田 謙一, 中舘 牧子, 音 真佑子 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 2015f (0), 41-44, 2015

    ...<br>本研究では、復興支援に関する経営判断を支援するため、NTTドコモの災害復興支援活動を事例として岩手・宮城・福島県の沿岸部住民に対するアンケート調査を実施すると共に、その多変量解析から社会的評価の因果関係を解明し、評価を向上させるコントロールドライバーを明らかにした。また、分析結果を踏まえてICTを活用した復興支援の方策を提案する。...

    DOI

  • コンクリート表面に付着した塩化物の水流に対する移動抵抗性

    秀坂 直幸, 椿 龍哉 Cement Science and Concrete Technology 69 (1), 264-271, 2015

    ...塩害を生じさせるコンクリートの表面塩化物イオンは、高圧洗浄や降雨による洗い流しによって除去することが可能であり、塩害抑制に有効である。本研究では塩害抑制に寄与する高圧洗浄や降雨による洗い流しに際して、その効果に影響を与える要因と程度を明らかにすることを目的とし、表面の緻密さ、ひび割れ幅、塩化物の付着性状をパラメータとして塩化物の水流に対する移動抵抗性を検討した。...

    DOI Web Site

  • コンテキストアウェアな情報表示端末における近距離無線を用いた視聴者情報の検出とコンテンツ選択

    田中, 碧海, 井上, 博之 情報処理学会論文誌デジタルコンテンツ(DCON) 2 (2), 48-56, 2014-08-20

    ...視聴者個人の識別と表示端末との距離を推定できる見通しがついた.次に,検証の結果をもとにBluetoothによる視聴者検出手法を用いてコンテンツ選択を行う情報表示システムの設計と実装を行った.情報表示端末に見立てたAndroid OS搭載のディスプレイ装置にBluetooth信号検出プログラムを配置し,検出情報をネットワーク経由で情報管理サーバに送信し解析することでコンテンツ配信内容を変化させ,表示させる...

    情報処理学会

  • 競技かるたの札の配置を行うインタラクティブコンテンツ

    都丸幸浩, 藤岡優, 安本匡佑, 羽田久一, 太田高志 第75回全国大会講演論文集 2013 (1), 255-256, 2013-03-06

    ...本研究は、競技かるた札の配置を可視化させるコンテンツを制作した。テーブルトップインタフェースを利用し、実際の百人一首の札を配置することによって札の分布などがインタラクティブに可視化される。...

    情報処理学会

  • 競技かるたの札の配置を行うインタラクティブコンテンツ

    都丸幸浩, 藤岡優, 安本匡佑, 羽田久一, 太田高志 第75回全国大会講演論文集 2013 (1), 255-256, 2013-03-06

    ...本研究は、競技かるた札の配置を可視化させるコンテンツを制作した。テーブルトップインタフェースを利用し、実際の百人一首の札を配置することによって札の分布などがインタラクティブに可視化される。...

    情報処理学会

  • オーバレイルーティング網における広帯域映像配信のための適応的トラフィックエンジニアリング

    柏崎, 礼生, 高井, 昌彰 情報処理学会論文誌 54 (1), 404-413, 2013-01-15

    ...大きなトラフィック要求を発生させるコンテンツを複数拠点で相互配送する場 合,クロストラフィックの発生によりパケット損失が起こり,映像品質の劣化 が問題となる.本論文では小中規模のマルチホーム環境に適用可能な,離散イ ベント型シミュレータを用いた適応的トラフィックエンジニアリング手法を提 案する.提案手法はネットワークの送信元と送付先の組合せからなる経路 の組合せに対して,ネットワーク情報の実測値をもとに...

    情報処理学会 Web Site

  • 噴流活用ガソリン直噴エンジンの開発

    橋本 晋, 服部 文昭, 野村 啓, 村瀬 栄二 自動車技術会論文集 44 (1), 33-38, 2013

    ...ファンスプレーを吸気タンブル流と同調するよう筒内に噴射することで、流動を強化し均質性、燃焼速度を向上させるコンセプトを開発した。噴霧の高微粒化、低ペネトレーション化により、本構成で課題となるオイル希釈とPM粒子数を同時に低減し、排出ガス低減に有効な触媒暖気制御時の成層燃焼性能も確保した。...

    DOI Web Site

  • 3.人口減少・超高齢社会におけるコンパクトな都市づくり

    竹村 登 日本老年医学会雑誌 49 (6), 701-704, 2012

    ...<br> 超高齢社会において,住宅,商業,健康,医療,福祉等の諸機能が集積し,車に過度に依存しない歩いて暮らせるコンパクトな都市づくりが重要である.<br> 復興まちづくりが進められている東日本大震災の被災地では,これまでも人口減少,高齢化が進んでいる地域であり,被災地の新たなまちづくりにおいても,高齢者にも暮らしやすい,健康・医療と連携した持続的なまちづくりを考慮することが重要である.<br>...

    DOI Web Site PubMed

  • 深溶込み・低スパッタハイブリッドタンデムアーク溶接法の開発

    袁 倚旻, 山崎 圭, 鈴木 励一 溶接学会全国大会講演概要 2012s (0), 8-9, 2012

    ...本研究ではタンデムマグアーク溶接法の先行・後行極の機能に着目し、各々機能分離、特化させるコンセプトを考案した結果、ソリッドワイヤ・CO2溶接の深溶込みとFCW・Ar-CO2溶接の低スパッタ性を組合せたハイブリッドタンデムアーク溶接法とした。本報では、その深溶込みと低スパッタ効果について報告する。...

    DOI 被引用文献1件 参考文献3件

  • 走行消費電力の低さを競う教育コンテンツの構築

    山下直仁, 松田昭信 第73回全国大会講演論文集 2011 (1), 321-322, 2011-03-02

    ...その取組みとして、福岡市ではプロジェクト型実践演習(Project Based Learning:PBL)を開催しており、2010年度のPBLでは、「組込みソフトウェアと低炭素社会」をテーマに、より低い消費電力で走行できるロボット・カーを製作し、実際に走行させるコンテストをおこなった。...

    情報処理学会

  • 影をモチーフとしたインタラクティブコンテンツ

    須田裕美, 太田高志 第73回全国大会講演論文集 2011 (1), 283-284, 2011-03-02

    ...<br /><br />そこで自分の影と影を模したCGの2つを同一の壁に投影し、センサーで取得した観察者の動きに対してインタラクティブにCGを動作させ、CGが現実には則さない自立した動きをする影のようにみせるコンテンツ開発を行う。<br /><br />観察者に現実とCGの境界を曖昧にさせるような錯覚を与えることで、仮想と現実を融合させる新しい表現を模索する。...

    情報処理学会

  • 影をモチーフとしたインタラクティブコンテンツ

    須田裕美, 太田高志 第73回全国大会講演論文集 2011 (1), 283-284, 2011-03-02

    ...<br /><br />そこで自分の影と影を模したCGの2つを同一の壁に投影し、センサーで取得した観察者の動きに対してインタラクティブにCGを動作させ、CGが現実には則さない自立した動きをする影のようにみせるコンテンツ開発を行う。<br /><br />観察者に現実とCGの境界を曖昧にさせるような錯覚を与えることで、仮想と現実を融合させる新しい表現を模索する。...

    情報処理学会

  • 制御周波数帯域が異なる二つの制御系の融合(コントローラフュージョン)

    霜野 慧亮, 田川 泰敬 自動制御連合講演会講演論文集 54 (0), 52-52, 2011

    ...機械の運動制御において,現在は様々なセンサが用いられている.一般的に,加速度センサ,変位センサなど,各々のセンサはノイズやばらつきの少ない計測結果を得られる運動の周波数帯域が異なる.このような場合,複数のセンサの出力を適当なフィルタにより融合して機械の運動を広い周波数帯域で計測することが 試みられている.本発表では,そのようなフィルタの効果をフィードバック制御系そのものに含ませるコントローラフュージョン...

    DOI

  • 飛行船の風外乱適応制御

    水野 好昭, 山田 学 自動制御連合講演会講演論文集 54 (0), 96-96, 2011

    ...本稿では3次元空間において風外乱下のもと、定常風を推定し、初期状態に依存せずに位置、姿勢を0に収束させるコントローラの設計法を提案する。...

    DOI

  • 離散イベント型シミュレーションを用いたトラフィックエンジニアリング手法の提案

    柏崎, 礼生, 高井, 昌彰 第3回 インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS2010) 2010 35-42, 2010-12-02

    ...ハイビジョン機器の普及により安価に高品質な映像のストリーミングが可能となった,最近では4K映像を録影・放映することができる研究拠点も増え,コンテンツのリッチ化がさらに進んでいる.こういった巨大なトラフィック要求を発生させるコンテンツを複数拠点で相互配送する場合,クロストラフィックの発生によりパケット損失が起こり,映像の品質が劣化する事が問題となる.本稿では小~中規模のマルチホーム環境に適用可能な,離散...

    情報処理学会

  • ペダル式平行二輪型パーソナルモビリティ・ビークルの操縦実験

    中川 智皓, 須田 義大, 中野 公彦, 平山 遊喜 生産研究 62 (1), 119-122, 2010

    ...著者らは, 人にも環境にもやさしい新しい交通モードを実現するパーソナルモビリティ・ビークル(PMV)の提案をしている.自転車モードと平行二輪車モードという2態を持ち合わせるコンセプトであり, 平行二輪車モードでは人力のペダル駆動を利用した構造も検討している.本論文では, ペダル式平行二輪車の操縦方法とその実験について述べている.操舵反力モータを付加したペダル式平行二輪車を試作し, 人力によるペダルの...

    DOI Web Site

  • コンプレッサーの高性能化と省エネ

    田中 洋行 紙パ技協誌 64 (7), 777-782, 2010

    ...この圧縮空気を発生させるコンプレッサは,生産設備の中でその電力消費量の占める割合が大きい為(約10~30%),省エネ推進のためにはコンプレッサの動力に関する検討が重要となる。<BR>汎用型コンプレッサ(1,400kW以下)動力低減の手がかりとなる以下について,簡潔に紹介する。...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • ICTによる認知症・記憶障害者の在宅での日常生活支援システムの研究開発

    桑原 教彰, 森本 一成, 横谷 桂透, 安田 清, 安部 伸治 人工知能学会全国大会論文集 JSAI08 (0), 397-397, 2008

    ...筆者らは,記憶障害を有する在宅の患者の支援にICTを応用した,「情報セラピーインタフェースの研究開発」を行っている.在宅患者の端末にネットワークを介して,患者の情緒を安定させるコンテンツや,行動を支援するコンテンツを提示することで,患者のある程度の自立を可能とし,家族介護者の負担を軽減することが目的である.家族介護者などとのグループインタビューなどでICTによる在宅介護支援のあり方を検討し,(1)患者...

    DOI Web Site

  • 転写因子の活性化による効率的な道管要素分化誘導システムの開発

    山口 雅利, 五十嵐 久子, 大谷 美沙都, Goue Nadia, 中野 仁美, 西窪 伸之, 出村 拓 日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 2008 (0), 0267-0267, 2008

    ...VND6およびVND7を転写活性ドメイン(VP16)およびグルココルチコイドレセプター(GR)との融合タンパク質として恒常的に発現させるコンストラクト(<I>35S-VP16-GR-VND6, -VND7</I>)を構築し、シロイヌナズナ、タバコBY-2培養細胞、シロイヌナズナT87培養細胞に導入した。...

    DOI

  • 明るさ設定学習機能付照明器具の開発

    小笠原 潔, 齋藤 良徳, 斉藤 清, 松田 真二, 村上 善宣 照明学会 全国大会講演論文集 40 (0), 27-27, 2007

    ...本開発により,初期の照度設定および環境変化後の再設定が不要な明るさ設定学習機能付き照明器具「おまかせセルコン」を実現した。本製品は,設置後および部屋のレイアウト変更後などに行われていた夜間の照度設定作業を不要とするとともに,器具ごとに明るさ設定学習機能を内蔵していることからセンサ用信号線の配線が不要となり,リニューアル物件においても省施工と省エネルギーを実現している。...

    DOI

  • 量子スピン1/2システムに対する非線形H∞制御

    環 一穂, 甲斐 健也 システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集 SCI07 (0), 196-196, 2007

    ...近年,量子コンピュータなどの量子力学を利用した情報技術の研究が盛んに行われており,その為には量子系の制御は欠かせない課題である.本研究では,非線形H∞制御理論を用いて,量子スピン1/2システムの制御を行うことが目的である.特に,システムの所望の平衡点に量子状態を収束させることを考える.その結果,外乱を抑制して所望の平衡点へ収束させるコントローラが設計でき,またシステムにモデル誤差がある場合にも有効であることが...

    DOI

  • 個性を活かした中心市街地の活性化策

    山下 宗利 日本地理学会発表要旨集 2007f (0), 152-152, 2007

    ...まちづくり三法の今回の見直しは、日本では環境への負荷の小さな都市構造への転換を含めてまちの郊外化を抑制し、小売機能をはじめとして住居機能、業務機能といった都市の諸機能を中心市街地に再集中させるコンパクトシティの考えに基づいたものとなっている。...

    DOI

  • 生物発光レポーターを用いた葉緑体遺伝子発現モニター系の開発

    中平 洋一, 椎名 隆 日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 2005 (0), 797-797, 2005

    ...<I>psbA</I>遺伝子由来のプローモーター領域および5'-非翻訳領域の制御下でルシフェラーゼ遺伝子を発現させるコンストラクトを、タバコ葉緑体ゲノムに導入した。本発光レポーター株では、活性のあるルシフェラーゼ蛋白質が発現しており、蓄積量は細胞内の全可溶性蛋白質の0.5-1%にまで達した。発光基質であるルシフェリンを投与すると、生物発光が光合成器官特異的に検出された。...

    DOI

  • 船舶諸要目の統計分析によるコンテナ船の特徴とその大型化に関する研究

    福谷  文江, 西川  榮一, 内田 誠 関西造船協会講演概要集 2004S (0), 000011-000011, 2004

    ...<br> 本研究は、国際海上貨物輸送に大きな影響を与え、急激な大型化の動きを見せるコンテナ船について、輸送エネルギー性能(単位輸送量あたりの消費エネルギー)の視点に立って船体形状や船速などの推移を統計的に分析し、その特徴や発達の経緯を調べたものである。...

    DOI

  • ルシフェラーゼを利用した葉緑体の遺伝子発現モニター系

    中平 洋一, 野添 幹雄, 竹葉 剛, 椎名 隆 日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 2004 (0), 720-720, 2004

    ...<I>psb</I>A遺伝子由来のプロモータ領域および5'非翻訳領域の制御下でホタル・ルシフェラーゼ遺伝子を発現させるコンストラクトを作製し、タバコ葉緑体ゲノムに導入した。形質転換体の成熟葉では予定サイズのルシフェラーゼ蛋白質が発現しており、その蓄積量は細胞内の全可溶性蛋白質の1-2%に達した。...

    DOI

  • オルガネラRNAポリメラーゼRPOTの細胞内局在の解析

    壁谷 如洋, 佐藤 直樹 日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 2003 (0), 138-138, 2003

    ...しかし、Metコドンのすぐ前にエンドウrbcSのtranslation leader配列をつなぎ強制的に翻訳させるコンストラクトを用いたところ、M1から翻訳させるとCpに、M48から翻訳させるとMtに輸送されることが分かった。...

    DOI

  • 咬合採得材の介在が咬頭嵌合位に及ぼす影響

    嶋村 清次 歯科医学 65 (2), 62-63, 2002

    ...下顎はどのような位置へ偏位し,そこからどのような動き方をし,どのような位置に収束するかを明らかにすることにある.方法本研究には,光スポット位置検出センサ(浜松ホトニクス社,静岡)と赤外線発光ダイオード(浜松ホトニクス社,静岡)を用いたセンサシステムを用いた.被験者は,個性正常咬合を有する成人有歯顎者11名(男性6名,女性5名,平均年齢24.6歳)とした.実験条件は,何も介在させずに咬頭嵌合位をとらせる...

    DOI

  • RNA interference(RNAi)を用いたほ乳類細胞での遺伝子ノックアウト

    押海 裕之, Begum Nasim A., 松本 美佐子, 瀬谷 司 日本薬理学雑誌 120 (2), 91-95, 2002

    ...Tairaらによって報告された方法では,RNA polymeraseIIIにより転写されるU6プロモーターを使うことで,細胞内で二重鎖RNAを発現させることで,RNAiを行い,合成されたRNAを形質導入する方法と同程度の阻害効率を達成している.この場合は,合成したRNAを用いる場合とは異なり,ゲノム中に20 bpのRNAを発現させるコンストラクトを挿入することで,恒常的に遺伝子の機能阻害を行うことが...

    DOI Web Site PubMed ほか1件 被引用文献1件 参考文献10件

  • シルエット視と逆シルエット視の視認性比較

    森 星豪, 伊東 勇人, 白尾 和久, 相馬 隆治, 植田 賢史 照明学会 全国大会講演論文集 35 (0), 47-47, 2002

    ...しかし、近年、照明器具を低位置化し、先行車背面を明るく照らして走行させるコンセプトで設計された新しい照明方式が提案されている。本方式では障害物が主に逆シルエット視で視認されるが、道路照明において逆シルエット視の視認性検討はほとんど行われていない。そこで、CGを用いて背景輝度が均一な道路照明条件下での視標の視認性評価実験を実施した。...

    DOI

  • 類似画像検索方式の改変画像検出への適用-デジタルコンテンツ保護・流通システムへの適用と評価

    吉田, 忠城, 赤間, 浩樹, 山室, 雅司, 串間, 和彦, 楳谷, 浩章, 辻, 敏弘, 原田, 健次 情報処理学会論文誌データベース(TOD) 42 (SIG01(TOD8)), 171-181, 2001-01-15

    ...本論文では,染織意匠を記録した画像を流通させるコンテンツ保護・流通システムにおいて,改変画像検出機能に,画像中の被写体を検索可能とする類似画像検索方式を適用した結果について述べる.本流通システムは,コピーや絵柄の盗用などの改変画像を検出して著作権所有者に通知することにより,著作権所有者の目視確認処理の支援を行うことを特徴としている.12社の染織業者が3カ月の実験期間中に登録申請した370件の画像のうち...

    情報処理学会 Web Site 参考文献13件

  • エージェントによるセールコンテンツへの自動応対

    金子, 順, 武田, 圭史, 武藤, 佳恭 全国大会講演論文集 第55回 (コンピュータと人間社会), 433-434, 1997-09-24

    企業と消費者の情報交換の場として, インターネットが利用されている. 企業はセールスのためのコンテンツを, 消費者は個人情報を提供することになるが, 現状では手続きが煩雑であり, プライバシーの保護も十分なされているとは言い難い. 本研究では, セールスコンテンツへの自動応対と, 安全な個人情報の送信を実現するためのエージェント・システムを提案する.

    情報処理学会

  • セルコントローラ・IFCの制御言語設計

    江藤, 博明, 高田, 博史 全国大会講演論文集 第51回 (システム), 139-140, 1995-09-20

    ...我々はIFC(Integrated Flexible Controller)[1]というセルコントローラの開発を行なっている.IFCとはワークセルを開発する際の核になるコントローラで一体型で単一の言語による開発を可能にするものである.従来の生産ラインにおけるワークセルはロボット,エアバルブ,DI/DOセンサー,オペレーションパネル等の多くの機器の複合体である.これらの機器の制御には独自の制御言語の習得...

    情報処理学会

  • システム設計を支援するCADフレームワーク

    野中, 良恵, 沖本, 光生, 清野, 克幸, 近藤, 俊介 全国大会講演論文集 第50回 (ハードウェア), 107-108, 1995-03-15

    ...システム設計の論理設計工程において、LSI設計とそのLSIを搭載するボード(以下、パッケージボードと記す)レベルの設計を並列に進め、相互の機能検証をきめ細かく行うことにより開発期間を短縮させるコンカレント設計支援環境をCADフレームワークにより構築した。...

    情報処理学会

  • 専門教育にいかせるコンピュータリテラシー教育 : 短期大学生活文化学科における試み

    黒田,洋子 年会論文集 140-141, 1994-07-29

    短期大学のコンピュータリテラシー教育はどのように行うかについてここ1~2年模索してきた。その結果、非情報系学科短期大学の学生にとってコンピュータはあくまでツールである。ツールとしては研究、思考、創造の手段としての効用が期待でき、学生が実際に自主的に使うようなものでなければ意味がない。左の趣旨のもとに平成5年度に導入された名古屋女子文化短期大学のコンピュータシステムの特徴、生活文化学科の各専攻コー…

    NDLデジタルコレクション

  • 経営に影響を及ぼす電算機関連犯罪の理論的体型化

    早川, 巌 全国大会講演論文集 第48回 (応用), 435-436, 1994-03-07

    ...最近、マスコミの報道する電算機の不正操作等による窃盗及びタイムリー記録により財産変動を起こさせるコンピュウタ.ウイルス等による犯罪が顕著に現れ、社会人の標的になっている。コンピュータプログラムに著作権を認め、知的所有権等の侵害行為を権利義務の民事法的侵害として損害賠償の対象とする傾向が現代の高度情報化社会の特徴となっていることは、社会人の知るところである。...

    情報処理学会

  • コンクリートより放出されるアンモニアの捕集

    黒坂 五馬 日本インテリア学会 論文報告集 3 (0), 31-40, 1993

    ...従来は,コンクリートからは,水分以外の他の物質は,あまり放出されるものはないとされていたが,今回,洋画用溶剤のアマニ油を変色させるコンクリートからの放出物は,幾種類かの物質が推測されたが, そのうちの一つは, アンモニアであることを実験により究明し,その捕集をした。これに関する究明過程と,捕集をしたものは正しくアンモニアであることを確認した結果である。...

    DOI

  • 自動化ラインの誤動作防止設計

    大野, 卓一 全国大会講演論文集 第41回 (システム), 303-304, 1990-09-04

    ...従ってセルコントローラーの開発においては、ロボット及びコンベアーの誤動作を防ぐ設計が最重要項目であった。一般に自動化ラインの誤動作防止のためにはH/WとS/Wの両面からの対策が必要であるが、セルコントローラーの誤動作防止設計はS/W面からのアプローチである。本論文ではPEGASUSの概要を述べた後で、セルコントローラーの基本的な動作モデルを示す。...

    情報処理学会

  • <論説>ヴィクトリア時代のフェミニズムの一考察 : ガヴァネスの問題をめぐって

    西村 貞枝 史林 56 (2), 224-258, 1973-03-01

    ...そしてその諸事実が、形成期のイギリス・フェミニズムを発展させるコンスタントな圧力として作用した。このガヴァネス救済の企てが、女子の低劣な教育状況の改善、婦人の雇用領域の拡大運動を生み、それらが、当初のガヴァネス救済の狭い意図から、より幅の広いフェミニズムへと発展し、イギリス・フェミニズムの本流である婦人参政権運動の土壤と人材を成長させたのであった。...

    DOI HANDLE Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ