検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 83 件

  • 1 / 1

  • あそびを作品に展開する試み

    小宮 加容子, 細谷 多聞 デザイン学研究作品集 28 (1), 1_142-1_147, 2023-07-31

    ...<p>「誰もが楽しむことができるあそび」に必要な6つの条件を満たしたあそびとして「けいとでおえかき」がある。これは参加者がネットに毛糸を絡めるあそびである。本論文では、あそびを作品に展開することの可能性を検証するために、異なる展開手法によるあそびを実施した。夕張市(2021年12月)では、あそびの痕跡を作品制作の素材として活用する“あそびを作品へ展開する手法”を実践した。...

    DOI

  • 創作を通じた多角的視点の獲得:あそびを創造するハッカソンを題材として

    阪口, 紗季, 松井, 克文, 安斎, 勇樹, 苗村, 健 エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2020論文集 2020 49-54, 2020-08-22

    ...「あそび」に対する視野を広げる手段として,自らあそびを作りながら,その面白さについて考えるハッカソンという形式が有効であると考えた.本稿では,参加者内で起こったあそびに対する見方の変化や,あそびと捉える範囲の拡張について調査した結果を報告する....

    情報処理学会

  • 造形あそびとその制作物の電子メディアを通じた即時的な提示によるワークショップ

    定國, 伸吾 エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2019論文集 2019 419-422, 2019-09-13

    ...造形あそびと、その制作物のデータ化および電子メディアを活用した即時的な提示を組み合わせ、新たなワークショップ形態やツール開発について検討を進めている。本発表では、昨年度実施した文字造形あそびを活用したワークショップの報告と、本年度に実施する「スケール」の視覚化とそのインタラクティブな体験をテーマとしたワークショップの提案をおこなう。...

    情報処理学会

  • 夏季暑熱地域における子どものあそびおよび保育者の暑熱判断

    澤田 康徳, 埼玉県熊谷市政策調査課 季刊地理学 71 (1), 1-15, 2019

    ...<p>本研究では,従前の研究では明確にされていない暑熱地域における子どものあそびとそれを支援する保育者の暑熱判断の基準に関する情報源の適用程度を明らかにした。さらに,暑さ判断に関する情報活用も捉えた。保育者における「子どもにとって危険なほど暑いと思う気温」の判断の基準に関する情報源の適用程度(5段階評価)について主成分分析を行った。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献14件

  • 雑感 ―あそびとは―

    黒川 洵子 ファルマシア 51 (4), 287_1-287_1, 2015

    革新的なアイデアに基づく創造的な営みを続けるには,遊びが必要である.しかしながら,薬学研究を含む医療分野の研究開発においては,国を挙げて,出口を見据えた戦略へ向かっており,遊びの要素は見えにくい.成果・収入を生み出すものが仕事であり,それ以外が遊びであるという考え方を当てはめると,遊びは大事と大声で言うことにさえ少々後ろめたさも感じている.果たして,本当にそうだろうか.

    DOI

  • こどもが夢中になるアート

    香月 欣浩 四條畷学園短期大学紀要 43 28-33, 2010

    作りたいから作る。描きたいから描く。そんな想いから始まったであろう美術の目的が「うまく作るため」「うまく描くため」にいつの間にか、すり替えられている様に感じる。さらに悪いことに、学校の評価を良くするため、指導者の評価向上のために、こども達の作品の完成度をあげることに必死の教師がいることは残念なことである。教師の思い通りの作品に変えられ、こども達は自分の作品や制作過程に納得していない。それでも保護…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 伝承あそびと運動感覚

    松本 典子 鳥取短期大学研究紀要 (48) 79-86, 2003-12-01

    ...幼児の運動感覚の発達を効果的に促す手段としての伝承あそびの可能性を探るため,次の2つの観点で調査した.(1)お手玉,竹馬,童歌,影絵などの伝承あそびと,力覚,位置覚,動き覚,リズム感覚との関連(2)あそびの手軽さや異年齢の子どもが群れて遊ぶ形態の感覚発達への作用 動きはそれぞれの感覚要素を必要とするものが多く,あそびの形態は動きのイメージを具体化させ,目標とさせやすい.このことは,伝承あそびが運動感覚...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 幼児の手あそびにおけるパフォーマンスの年齢による変化

    遠藤 晶 発達心理学研究 9 (1), 25-34, 1998

    ...既に知っている手あそびとして『げんこつやまのたぬきさん』の刺激が与えられた。幼児のパフオーマンスについて検討した結果, 「動きの再生度」では, 2歳児と5歳児で差が見られ, 「動きの順序性」は, 1歳児から3歳児の間に高まるが3歳児から5歳児にかけて差はなくなり, 「リズムの再生度」は2歳児から3歳児の問にリズムに合うことが示された。...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 生物教育におけるゲーム教材の開発

    村杉 幸子 日本科学教育学会研究会研究報告 9 (1), 13-16, 1994

    ...あそびと学習を対立させるのではなく,あそびの要素を学習に組み込むのである。ここでは,高校生物の授業に登場する「細胞のつくりと働き」についての指導を効果的に行うためにつくられた「細胞ゲーム」と,自然が身近には少なくなった都会の生徒に,すこしでも自然を意識させ,鳥に親しみをもたせるためにつくられた「バードゲーム」を紹介し,それぞれの教育的な効果を検討する。...

    DOI 参考文献3件

  • 幼児の日常生活における至適運動量に関する基礎的研究

    三村 寛一, 上林 久雄 体力科学 34 (4), 201-210, 1985

    ...<BR>3.運動能力テストの上位の者は, 下位の者に比べて, 総心拍数は少ないが, 園生活の体育あそび, 屋外の自由あそびにおいて, 高い心拍数を示した.一方, 行動観察からみると, 屋外での自由あそびの時間が多く, 特に自転車乗り, なわとび, ボールあそびといった移動遊具を使ったあそびが多くみられた....

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献3件

  • 子どもの自然遊びと緑地に関する研究

    菅 麻記子, 田畑 貞寿 造園雑誌 49 (5), 239-244, 1985

    In this study, we researched children's natural play to get a means of the conservation and practical use of open space. We chose case study areas which are differences of natural condition and …

    DOI Web Site 被引用文献10件

  • 原風景によるあそび空間の特性に関する研究 : 大人の記憶しているあそび空間の調査研究

    仙田 満 日本建築学会論文報告集 322 (0), 108-117, 1982

    ...方法としては, 10代後半から50代後半の108人を対象とし, 30分ずつの個別インタビューを行い, あそび場とあそびという2つの観点から分析していき, あそび空間との関係について考察した。その結果1)原風景となっているあそび空間は, 自然スペース, オープンスペース, 道スペース, 建築的スペース, アナーキースペース, アジトスペースの順である。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献18件

  • こどものあそび環境の構造の研究 : あそび場の構造の研究

    仙田 満, 宮本 五月夫 日本建築学会論文報告集 303 (0), 103-109, 1981

    ...「モール型」のあそびでは, "自転車乗り"等の乗り物あそびと, "キャッチボール"等のボールあそびを始めとした, 「エッジ型」のあそび場でのあそびを縮少したあそびが多い。13.「ポケット型」, 「シンボル型」のあそび場では, その構成素材があそびの中心となるため, 構成素材が異なれば, あそびも異なり, 多種多様なあそびがみられる。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献10件

  • 精神発達遅滞幼児の集団遊戯療法における対人行動

    宇佐川 浩 特殊教育学研究 14 (3), 1-14, 1977

    ...音楽あそびと構成あそびは、セラピストとならば深いかかわりがもてる。砂あそびはよくあそばれるが、対人行動は希薄なことが多い。(3)質的に高くより分化したあそび程、対人交渉の深い場合が多い。(4)ピストル・刀・人形類・怪獣類・ボール類・楽器類・ブロック等の遊具で対人交渉が多くみられる。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 527 1965-06-15

    ...隔絶感 あそびとオシャレの同質性(宮)/学園祭へむけて(下) エゴの放棄かエゴの徹底か ともかく自己形成の契機に(M)/六本松さ・え・ら “禁止”への反発(え)/学外通信 早稲田大学新聞/学外通信 中央大学新聞/部告(九州大学新聞)/書評 蝿の王 ゴールデング 絶望と<獣性>その関係を描く(ツ)/編集部より/社会派監督の映画 幻想の連帯感 日常性との取り組みを(R)...

    HANDLE

  • 1 / 1
ページトップへ