検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 790 件

  • 産業理学療法士の育成を目的としたケースメソッド教育の教材開発の試み

    木村 圭佑, 岡原 聡, 加藤 芳司 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 413-413, 2024-03-31

    ....試運転には産業理学療法に精通している理学療法士に加え,ケースメソッド教育に精通している理学療法士も交えた.試運転実施後に,参加者から教育主題に適した本文,設問となっているか等についてフィードバックを得た.4)得られたフィードバックをもとに,ケース教材を加筆・修正し完成とした....

    DOI

  • 先住民女性のエンパワーメント

    ウラジミロワ ウラジスラワ 北方民族文化シンポジウム網走報告書 37 (0), 021-026, 2024-03-19

    ...サハリン島の異なる先住民社会で実施したフィールド調査で集めた民族誌的資料を分析する。その際、職業的生活や経済、先住民の市民活動、伝統的手工芸品の分野に焦点を当てる。 また、ソ連以前のニブフ社会における伝統的なジェンダー役割に関する古い民族誌テキスト、ソ連時代の先住民の近代化に関する語り、ソ連崩壊後の先住民文化の復興の民族誌などの資料における女性のエンパワーメントの例を分析対とする。...

    DOI

  • 杓子沢雪渓で掘削したアイスコアの花粉分析

    武田 皓明, 奈良間 千之, 竹内 望 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 275-, 2024

    ...</p><p><b>考察</b></p><p>2度の掘削と花粉分析の結果から,堆積してから少なくとも2年間は全層が氷化していないことが明らかになった.このことは,杓子沢雪渓における主要な氷化過程が,高密度化したフィルンの間隙水が寒気侵入により急速に氷化する雪ごおりの形成プロセスではないことを示している.よって,杓子沢雪渓における氷化過程の主要なプロセスは海外の温暖氷河と同様に圧密氷化である可能性が高...

    DOI

  • 野生動物を対にした適切な動物実験および調査に向けて

    関島 恒夫, 天野 邦彦 応用生態工学 26 (2), 121-122, 2024

    ...<p>動物実験を進める上で,「動物の愛護及び管理に関する法律等」に基づき,動物を適正に取り扱うこと,並びに動物実験を適正に実施することが社会的に強く求められている.その一方,野生動物を対にしたフィールド研究では,アニマルウェルフェアに関する十分な理解が行き届いていないこともあり,野生動物に対する不適切な取り扱いがなされるなど,必要な措置が講じられていない可能性も否めない.本特集号は,ELR2022...

    DOI

  • 日本語の「形」と「質」について―聞こえない・聞こえにくい人たちにとっての困難―

    中島 武史 社会言語科学 26 (1), 123-132, 2023-09-30

    ...<p>言語のできなさは個人の責任ではなく,既存の言語運用を自明とする社会の責任でもあるという認識のもと,本論文では聞こえない・聞こえにくい人たちの言語生活に見られる困難を記述し,その可視化を試みた.本研究では,実際の生活場面で得たフィールドノーツデータをもとに,言語の「形」と「質」という切り口から言語現の分析を行った.結果,聞こえない・聞こえにくい人たちの生活では,音や声によるコミュニケーションが...

    DOI

  • 道路構造及び空洞特性を考慮した陥没危険度評価と合理的路面下空洞対策

    桑野 玲子, 桑野 二郎, 瀬良 良子, 井原 務, 小堺 規行 地盤工学ジャーナル 18 (3), 299-315, 2023-09-01

    ...ここでは,一連の陥没対策検討の全体の概略を紹介すると共に,実物大試験道路で実施したフィールド試験について報告する。道路構造を考慮した陥没危険度評価や補修方法の開発のために,人工空洞を設置した実物大試験道路を構築し,空洞上路面にて載荷試験を実施し 1 年以上にわたってモニタリングをするなどして,空洞挙動を解明した。</p>...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献5件

  • Aura Flow: 色水によるフィギュアのためのエフェクト表現

    橋本, 息吹, 八田, 直也, 坂田, 敢海, 勝本, 雄一朗 エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2023論文集 2023 259-261, 2023-08-23

    ...本研究は,アニメや漫画などの架空作品に描かれるオーラのようなエフェクト表現を物理的に再現する方法として,色水の利用法を発見した.本研究は, 色水の拡散現を参考に,色水の噴射量や水流を変化させることで,水中に固定したフィギュアの周囲にオーラや炎,砂嵐といったエフェクトが再現できることを確認した.本研究は,色水によってエフェクトを表現する装置をAura Flow と呼称し,自動化に向けて取り組んでいる...

    情報処理学会

  • CoreMoni-α:効果的な体幹トレーニングのためのリアルタイムフィードバックシステム

    佐藤, 圭翼, ロペズ, ギヨーム マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2023論文集 2023 1605-1611, 2023-06-28

    ...センサを用いてトレーニング種目の認識を可能にしたものがある [3].しかし,フィードバックの更新速度が遅く,トレーニングの妨げになるという課題が見つかった.本研究は姿勢判定精度の向上,フィードバック方法の見直し,UX に着目し,体幹トレーニング支援システム「CoreMoni-α」を提案する.500 円玉程の大きさのウェアラブルセンサとスマートフォンで構成されており,トレーニング時の姿勢の良し悪しに応じたフィードバック...

    情報処理学会

  • シャマニズム的呪術治療と信仰の力 -シャマニズム的「薬」の民俗を中心に-

    張高娃 非文字資料研究 = The study of nonwritten cultural materials (26) 191-211, 2023-03-20

    ...そして、本論文では、文献資料と2021年の11月から2022年2月にかけて行ったフィールドワークを取り合わせて、ブォの治療法に関して考察を行い、①「オンゴドのザサルガ」(霊的な力の由来)、②「エベスン・エム・ネ・ザサルガ」(ブォが薬草「生薬」を利用して“薬”を作り、患者の病気を治療すること)、③「アルシャーン・オガールガ」(出産、母子保健に関する専門治療と心身を清める[薬浴])という三つの事例から分析...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • エドマンド・ウィルソンにおける〈民族〉 : F・スコット・フィッツジェラルドのアイルランド性をめぐって

    千代田, 夏夫 鹿児島大学教育学部研究紀要. 人文・社会科学編 = Bulletin of the Faculty of Education, Kagoshima University. Cultural and social science 74 69-77, 2023-03

    ...Scott Fitzgerald, 1896-1940)のそれに対して通俗的ステレオタイプを用いて否定的言辞を連ねることに注目し、その原因を〈ロスト・ジェネレーション〉作家の同輩にしてプリンストン大学の一期先輩として常に〈師〉としての座を構えつつ、〈ロスト・ジェネレーション〉作家の同輩たる創作者としてはその後塵を拝し続けたフィッツジェラルドへの愛憎半ばする関係に探る試みである。...

    機関リポジトリ

  • 機械学習を用いた2次元スペクトル分離の試み

    坂井 映斗, 野口 隼人, 長谷川 就, 韋 冬 精密工学会学術講演会講演論文集 2023S (0), 432-433, 2023-03-01

    ...する.干渉縞から形状(位相)情報を取り出す際よく使われる手法の一つはフーリエ変換法である.フーリエ変換法では,空間領域で得られた干渉縞を周波数領域へフーリエ変換する.周波数領域では,信号はキャリア項,その複素共役項と直流成分項の3つの項で構成される.キャリア信号を取り出すために,フィルタを利用する.取り出した信号を逆フーリエ変換して,物体の形状(位相)情報が得られる.本研究では,従来手動処理で行われたフィルタ...

    DOI

  • 同志社女子大学薬学部6年次生と看護学部4年次生に対する多職種連携教育の試み

    光木 幸子, 小川 京子, 芝田 信人, MITSUKI Sachiko, OGAWA Kyoko, SHIBATA Nobuhito 同志社女子大學學術研究年報 73 23-30, 2023-01-09

    ...そこで本学の実務実習を終えた薬学部6年次生と臨地実習を終えた看護学部4年次生を対に、模擬的な臨床事例を共有し、シミュレーターを用いたフィジカルイグザミネーション、電子カルテからの情報を用いた演習、そしてグループワークを通して多職種連携に必要な能力を修得するためのIPE を試みた。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 統計解析を用いた河川の水質及び流域特性の把握

    小田 理人, 小寺 浩二 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 113-, 2023

    ...東京都の八王子市、日野市を流下する浅川は、多摩川の主要な支流のひとつであり、比較的短い区間に山林から都市域までが分布しており、流下に伴う河川水質の変化を観察するのに適したフィールドであると言える。本研究では現地観測とサンプリングした河川水の水質分析に加え、流域内の地理情報を用いて統計解析を行うことで、集水域単位の人口、土地利用、地質が水質にどのような影響を与えるかを明らかにすることを目的とする。...

    DOI

  • ベクトルを対とした半主体的な学習を促す学習環境の提案

    十文字 智人, 相川 野々香, 東本 たかひと 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2023 (0), 2R1OS10c05-2R1OS10c05, 2023

    ...フィードバックの確認は学習者に依存するものとなっていた.故に,学習者によっては与えられたフィードバックを確認せず,自身の解答がどのような誤りをしているのか振り返らない可能性があった.そこで本研究では,これまでの学習支援に加え,システム側に問題におけるベクトルの合成におけるベクトルの関係性のモデルとして三角形を提示することで操作を要求する学習支援を提案する.学習者は生成されたベクトルをもとに三角形を形成...

    DOI

  • グループディスカッションにおける説得力の推定とその応用

    伊藤 温志, 中野 有紀子, 二瓶 芙巳雄, 坂戸 達陽, 石井 亮, 深山 篤, 中村 高雄 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2023 (0), 4R2OS22a04-4R2OS22a04, 2023

    ...を使用して,議論に貢献する発話の抽出を行うタスクを課す,ユーザ実験を行った.説得力の可視化機能についてあり/なしの条件を設け,タスクの達成度の違いを報告する.さらに,説得力推定モデルを用い,説得力を向上させるためのアドバイスを出力する手法を検討する.推定モデルで用いた特徴量を人が理解することは困難である為,モデルの推定結果から人が理解できる特徴量を抽出し,その中から統計的に有意差のある特徴量を用いたフィードバック...

    DOI

  • 福徳岡ノ場2021年噴火による漂着軽石の円磨度の特徴―漂着場所と時間に着目して-

    石村 大輔, 平峰 玲緒奈, 山田 素子, 中村 義也 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 23-, 2023

    ...のRはばらつく.これは漂着した海岸の地形や底質の影響であると考えられる.また,喜界島,奄美大島,与論島で同時期に採取された試料を比較すると,隆起サンゴ礁が広く分布する地域で採取された喜界島のRは,砂浜で採取された与論島と奄美大島のRよりも全体的に値が小さい.これは,漂着した海岸での摩耗・破砕作用も漂着した軽石のRに影響を与えていることを示唆し,岩石海岸よりも砂浜海岸のRが高い傾向にあると言える.またフィリピン...

    DOI

  • 福知山市内における大学生向けフィールドワークの実施と評価

    大谷 杏 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 173-, 2023

    ...本発表では、福知山市、とりわけ旧福知山地域で2021~2022年に実施したフィールドワークの実践とゼミ生達の反応から、その効果を検証したい。 </p><p></p><p>1. ゼミ活動の流れと旧福知山地域訪問</p><p> ゼミは各ゼミ生の出身地紹介に始まり、その後は訪問市町ごとに、事前学習→訪問→報告の3ステップを繰り返す。...

    DOI

  • 農薬の技術についての技術哲学的考察

    藤原 厚作, 鈴木 俊洋 Studies in Science and Technology 12 (1), 39-46, 2023

    ...その後、かつて減農薬運動に参加していた農業者を対として実施したフィールドワークの調査結果を検討し、農薬技術における発展が、農薬と農業者との間の関係性の希薄化という派生的影響をもたらしたことを示す。最後に、以上の知見に基づいて、現代において、我々が農薬を論じるときに何に気をつけなければならないかを考察する。...

    DOI

  • 大学新入生におけるライフスキル獲得と自尊感情との因果関係の推定

    陳 昱龍, 藤田 和樹 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 323-, 2023

    ...手がかりが捉えにくいため,相手の意図を正しく見抜くことは対面によるコミュニケーションよりも難しいと報告されている(Kiesler,Siegel,&McGuire,1984).このため,大学一年生では,新環境への適応に加え,リモートによる対人コミュニケーションによりLS獲得のハードルが上がると予測される.さらに,リモートによる「顔だしなし」のコミュニケーション場面では,相手の表情やリアクションといったフィードバック...

    DOI

  • 複数の振動によって衝突距離の違いを再現するデバイス

    森阪 鉄太, 原 寛徳 電子学会研究会講演予稿 22.04 (0), 245-247, 2023

    ...検証のために、プレイヤーに画面を見ながらデバイスを振り下ろしてもらい、スイカに当たった棒の位置に応じたフィードバックを与える実験を行った。その結果、正確な位置の違いは認識させることができなかったが、多くのプレイヤーが棒の手前と奥で当たったときの違いを認識することができた。...

    DOI

  • VRとメタバース技術を活用したフィールドワーク教育の効果と課題

    山内 啓之, 飯塚 浩太郎, 小倉 拓郎, 小口 高, 鶴岡 謙一, 早川 裕弌 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 38-, 2023

    ...<p>地理的事の効果的な教育には,野外巡検やフィールドワークが有用である。しかし,移動のコストや安全性などの問題により,野外での教育が十分にできない場合もある。そこで,現地で撮影した映や,二・三次元表示のGISを用いた擬似的な野外体験の手法が考案されてきた。...

    DOI

  • 盛り場のフィリピン人女性を支える自助・互助・公助

    松尾 卓磨, 陸 麗君, 銭 胤杉, 王 龍飛, 王 子豪 日本地理学会発表要旨集 2023a (0), 162-, 2023

    ...①本調査でインタビューを行ったフィリピン人女性は職住近接型で生活を営み、在日フィリピン人との互助関係を重視している。②離婚と仕送りを理由に仕事中心の生活となっており、自力で課題を克服する意識が強い。しかし、③その背景には言語の壁があり、公助だけでなく共助(制度化された相互扶助)へのアクセスが制限されていることから、日本語支援や制度周知の必要性が浮かび上がった。...

    DOI

  • DoN 特徴量と色分布を考慮した三次元点群からのキューブ領域抽出に関する検討

    古田 泰志, 岩切 宗利, 田中 清 電子学会研究会講演予稿 22.03 (0), 105-108, 2023

    ...写真撮影によって三次元点群を作成する際に,予め指標としてキューブを配置し,キューブを含んだ三次元点群を作成する方法が検討されている.しかしながら,膨大な容量の点群データから,キューブを検出することは計算コストが高いことが課題となっている.そこで本研究では,取得した点群から得られる DoN 特徴量と付与されている色情報を用いたフィルタリング処理によりキューブ領域だけを高速かつ正確に抽出する方法を提案し...

    DOI

  • 「個別的なもの」の日常的編成

    吉川 侑輝 文化人類学 87 (3), 461-479, 2022-12-31

    ...具体的には、筆者自身によって断続的に取り組まれている楽器の弦の選択活動を対として、その過程を記述したフィールドノートに見出される「判断に迷うこと」や「決断を下すこと」が生じている場面の分析を行う。結果として、こうした出来事の編成プロセスが、個人が持つ能力への疑いへの対処として、その積極的遂行の結果として取り組まれていることが明らかになる。...

    DOI

  • 球状コンクリーションの展望:地球と火星での続成過程解読の観点から

    Chan Marjorie A. 地質学雑誌 128 (1), 445-464, 2022-12-29

    ...,岩脈/断層とも関係しており,過去の鉄サイクルや水(地下水)との反応を示す重要な指標であることが分かってきた.一方で,その初生的形成や続成過程の全体を解き明かすには,微生物活動の理解など未だ様々な課題が残っており,U-Th/Heによる年代測定などの新たなアプローチが必須である.今後も,地球と火星の両方において,形成プロセスの理解に向けたフィールド調査,モデル検証,新たな分析手法などの持続的な探査が...

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献62件

  • アンケートによるビジネスチャットを介したフィッシングに対する感受性の分析

    山岸, 伶, 藤井, 翔太 コンピュータセキュリティシンポジウム2022論文集 792-799, 2022-10-17

    ...メールを介したフィッシングは個人のみならず企業へと対を広げており,特に企業を対としたビジネスの場でその被害が広がっている.こうした背景からフィッシングメールに対する様々な研究が行われている.一方で,チャットツールの利用が進んでいることから,チャットを介したフィッシングの脅威も潜在的に想定されるものの,このリスクやユーザの誘導されやすさ(感受性)は明らかになっていない.そこで,本研究では,チャット...

    情報処理学会

  • 共通教育における地域連携型PBL科目の授業設計に関する考察

    吉川 幸 日本教育工学会研究報告集 2022 (3), 136-141, 2022-10-03

    ...<p>本研究では,今日的社会問題への批判的思考・態度を醸成することを目的としたPBL科目において,地域社会からの参加者の関与方法が履修者にどのような効果をもたらすかを検討している.対科目は講義室での授業実施が制限された2020年度に新規開講し,同時双方向型オンライン会議システムを使用して地域社会とのコミュニケーションを行ってきたものである.2022年度は希望者のみを対としたフィールドワークを初めて...

    DOI

  • 環境再現と深層強化学習に基づく省エネルギーと快適性を両立するフィードフォワード型空調制御―大規模ビル共用部への適用と評価―

    児玉 翠, 前島 綜太朗, 角田 啓介, 松山 諒平, 神谷 正人, 工藤 竹弘, 森永 洋祐, 飛松 嵩人, 渡邊 剛, 篠原 廣宣 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J105-D (10), 546-559, 2022-10-01

    ...本論文では,不特定多数の人が行き交う大規模ビル共用部を対に,空調運転最適化による快適性と省エネルギー性の両立を目指し,対空間で計測した人流や室温等のデータを活用して快適性と省エネルギー性を両立する空調制御方法を算出する方法について述べる.従来,一般的なフィードバック型空調制御では時間遅れによる過剰な冷暖房が問題であることから,将来の環境再現に基づいたフィードフォワード型空調制御が注目されている....

    DOI

  • 日本海南西海域産アカムツの資源特性値の把握と資源量推定

    金元 保之, 八木 佑太, 田中 空太, 金岩 美幸, 松本 洋典, 大田 寿行, 河野 光久, 寺門 弘悦, 道根 淳, 川内 陽平, 酒井 猛, 矢野 寿和, 金岩 稔 日本水産学会誌 88 (5), 365-385, 2022-09-15

    ...<p> 本研究では日本海南西海域産アカムツを対とし,耳石横断薄層切片を用いた年齢査定により年齢体長キーを作成し,山口県下関漁港および島根県浜田漁港における漁獲情報から年齢別漁獲尾数を推定した。さらに,沖合底びき網漁業の漁獲成績報告書からデータフィルタリングによりアカムツの狙い操業を抽出した標準化CPUEを算出した。...

    DOI Web Site 参考文献23件

  • 健康医療情報サービスを組織化する

    阿久津 達矢 Library and Information Science 87 25-46, 2022-06-30

    ...【方法】病院の市民公開講座でフィールドワークを実施し,作成したフィールドノート,ブックリストを含む関連資料,司書に対して行った約90分のインタビュー(展示の目的,展示資料の選択,ブックリストの作成・準備の方法などについて質問した)をもとにエスノメソドロジー的分析を行った。【結果】展示は,展示資料を選択する,ブックリストを作成・準備する,資料を展示するという一連の実践によって組織化されていた。...

    DOI 参考文献9件

  • モスアイ構造による機能表面

    田口 登喜生, 箕浦 潔 日本画学会誌 61 (3), 271-279, 2022-06-10

    ...<p>物体表面の光反射を低減する有力な技術の一つであるモスアイ技術は,優れた低反射性能を低コストで実現することから注目を集めてきた.蛾 (モス) の目 (アイ) の表面に形成されているナノ突起構造を模した構造を表面に敷き詰めたフィルムであるモスアイフィルムは,超低反射特性を活かしたディスプレイ用途に加えて,特異な表面機能を活用したさまざまな新規用途提案がなされている.ナノ構造により発現する蓮の葉効果...

    DOI

  • 収容所の過去を再解釈するということ : 『パサジェルカ』映画版と小説版をめぐって

    菅原, 祥 京都産業大学論集. 人文科学系列 55 91-118, 2022-03-31

    ...戦時中を囚人としてアウシュヴィッツ=ビルケナウ収容所で過ごしたゾフィア・ポスミシュの実体験を元に強制収容所における女性看守と女性囚人の関係性を描いたポーランド映画『パサジェルカ』(1963 年)は,制作途中に監督であるアンジェイ・ムンクが急死し未完成の映画として公開されたという経緯もあり,強制収容所を描いたフィクション映画の中でもとりわけ謎めいた作品として知られている。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 新型コロナウイルス感染拡大におけるVirtual Realityを用いたシミュレーション教育の確立

    鈴木 健介, 原田 諭, 須賀 涼太郎, 土肥 莉里香, 中澤 真弓, 小川 理郎, 横田 裕行 日本在宅救急医学会誌 5 (2), 21-24, 2022-03-31

    ...実習では、virtual reality(以下、VR)視聴とシミュレーション実習を行うだけでなく、学生の目線と定点の2つのカメラで撮影し、映を用いたフィードバックを実践した。2022年1月からオミクロン株による第6波の影響により、積極的疫学調査による早期隔離、濃厚接触者と感染経路の特定を行った。...

    DOI

  • フィンランドの死者のカルシッコ : 風習の形成、変化、現在

    田中, 佑実 北方人文研究 15 43-61, 2022-03-25

    ...しかし2018年以降、筆者が死者のカルシッコの風習を続ける家族のもとで行ってきたフィールドワークにおいて、風習に関して家族の口から頻繁に語られたことは、死者についてのものよりも、樹木と彼ら自身についてであった。 本論文では、まず死者のカルシッコを取り扱う土台として、フィンランドの宗教的文化的歴史背景を紹介し、先行研究をもとに死者のカルシッコの形成や変化について記述する。...

    HANDLE Web Site

  • ビジュアル・サウンドエフェクトによる学習時の筆記行動支援に関する検討

    中川, 久倫, 伊藤, 弘大, 藤田, 和之, 岸, 楓馬, 福島, 力也, 伊藤, 雄一 第84回全国大会講演論文集 2022 (1), 29-30, 2022-02-17

    ...近年,学習者の学習時間と学習意欲の低下が問題となっている.その一方で,ゲームのプレイ時間は増加傾向にあり,その際に生じるポジティブな感情は学習効果を向上させることが知られている.そこで本研究では,学習時の「筆記行動」にゲームの要素を取り入れたフィードバックを与え,書くこと自体を楽しくすることで学習意欲・学習パフォーマンスの向上を図る.本稿ではその手法として,各ストロークの種類を,点・直線・曲線の3種類...

    情報処理学会

  • (招待講演)サンゴロジー

    渡邊 剛 日本地質学会学術大会講演要旨 2022 (0), 186-, 2022

    ...このような恵まれた立地もあり自然科学の一研究者の学術的な関心で始まったフィールド拠点は、現在では人文科学や社会科学を含む様々な研究分野の研究者、子どもから大学院生までの幅広い世代の学生、多種多様な生業を営む島の住民と地域から国政を担当する行政や政治関係者などのステークホルダー、演劇から音楽、舞踊など様々な表現方法を持つアーティストが集まり、過去から現在、そして未来の人と環境の関係性という問いへの探究...

    DOI

  • 三次元センシング・技認識による体操の採点支援システムの開発と実用化

    相原 慎吾, 鈴木 達也, 佐藤 卓也 情報メディア学会誌 76 (2), 290-296, 2022

    ...体操競技は技の難度や完成度のスコアを競い合う採点競技である.近年,選手の演技技術向上に伴い,これまでの審判の目視による判定では採点の公平性・正確性の担保が課題となりつつある.そこで,三次元センシングと技認識を組み合わせた体操採点支援システムを開発することで,その課題解決を目指した.三次元センシングは,LiDARセンサにより選手を三次元データ化する三次元レーザセンサ技術と,深層学習手法と人型モデルを用いたフィッティング...

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 識別後フィードバック効果は目撃者の行動に影響を与えるか?

    福島 由衣, Jordan Kayla, Garry Maryanne, 羽入 和紀 日本認知心理学会発表論文集 2021 (0), 67-67, 2022

    ...識別直後,参加者は確証的フィードバック条件(いいですね、被疑者を選びましたね),非確証的フィードバック条件(実は被疑者は_番だったんですよ),フィードバックなし条件のいずれかに分けられ,条件に応じたフィードバックが与えられた。その後,すべての参加者が従属変数に関する質問に回答した。...

    DOI

  • 幼児期に先天性心疾患手術を受ける患児の情動反応と体験

    中水流 彩, 中村 伸枝, 佐藤 奈保 日本小児看護学会誌 31 (0), 186-193, 2022

    ...先天性心疾患手術を受ける幼児4名を対に質的縦断調査を実施し、入院中の患児が情動反応を示した85場面に対する参加観察を行った。参加観察において記述したフィールドノートを質的に分析した結果、幼児期に先天性心疾患手術を受ける患児の情動反応は、6つの体験に分類された。...

    DOI Web Site 医中誌

  • Virtual Reality環境下におけるサッカー選手の状況判断能力と視覚探索方略との関連

    浦 佑大, 高井 秀明 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 72 (0), 244-, 2022

    ...状況判断および視覚探索研究の多くは、リアリティーを重視したフィールド実験もしくは内的妥当性を重視した実験室実験を採用している。しかし、近年はVirtual Reality(VR)技術により、リアリティーと内的妥当性の担保が可能である。したがって、本研究ではVR環境下におけるサッカー選手の状況判断能力と視覚探索方略との関連を明らかにすることとした。...

    DOI

  • 外国人住民による防災活動の実践化プロセス

    菊池 哲佳 防災教育学研究 3 (1), 35-46, 2022

    ...日本では外国人住民の増加・定住化の一層の進展が予想されるが、外国人を対とする防災教育のあり方を考える上で、外国人住民の視点を生かすことの有効性が示唆された。...

    DOI

  • 重荷に耐え切れない空間感情メタファ

    朱 思斉, 佐々木 恭志郎, 姜 月, 錢 琨, 山田 祐樹 日本認知心理学会発表論文集 2022 (0), 42-42, 2022

    ...我々は,WEIRD以外の民族における文化や習慣などの関連要因を探索するため,少数民族を対としたフィールド調査を実施した。その結果,ヤオ族は他の民族とは異なる結果を示し,彼らの生活環境や特殊な荷物運搬方法などが影響している可能性が示唆された。本研究では,これらの影響を検証するために,生活環境や荷物の運び方がヤオ族と類似する重慶の棒棒を対とした実験を行った。...

    DOI

  • 発泡ガラス材表面保有水へのアンモニア臭気の溶解現に関する研究

    森 啓, 落合 知, 石井 一英, 石川 志保 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 33 (0), 243-, 2022

    ...本研究では、発泡ガラス材の表面細孔に保持した水(保有水)へのアンモニアの溶解機構を明らかにすることを目的として、①現場を模擬したラボスケールの脱臭実験、②「移流」「分散」「平衡溶解」を仮定した計算式と実験値とのパラメータフィッティングを行った。その結果、平衡溶解を仮定した計算値と実験値が概ね一致した。...

    DOI

  • 筋のボリュームを考慮した次世代筋骨格モデルの開発とその展開

    平島 雅也, 近田 彰治, 福田 紀生, 梅原 潤 生体医工学 Annual60 (Abstract), 116_2-116_2, 2022

    ...また、ボリュームのないモデルでは、MRIやCT画から得られた個人の形状を反映することが原理的に不可能であり、スポーツやリハビリなど個人を対にしたフィールドへの展開が妨げられてきた。...

    DOI

  • 農村に眠る未利用熱の利用促進に関する研究

    三木 昂史, 岩田 幸良, 北川 巌, 後藤 眞宏, 福田 浩二, 石井 雅久 農業農村工学会誌 90 (9), 691-694,a1, 2022

    ...農研機構農村工学研究部門はNEDO先導研究プログラムにおいて,温室のエネルギー消費量を実質ゼロにすることを最終目的としたフィジビリティスタディーに取り組んでいる。この研究プロジェクトの中で農業基盤に関連した未利用熱に着目し,農地における地中熱の施工方法や農業用水を対にした流水熱の採熱ポテンシャルの評価を実施している。本報では,ここで実施されている研究について,その技術的背景とともに紹介する。...

    DOI

  • [論文] 江戸時代から明治期における京仏師と地方仏師

    岡田, 靖, 長谷, 洋一 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 230 93-134, 2021-12-25

    ...一方で、元禄時代以降に発達した西廻り航路と最上川舟運によって京都と密接に交流した山形に注目し、山形での京都七条仏師の活躍や地方仏師による仏を対にしたフィールドワークをおこなった。...

    機関リポジトリ

  • 小学校の初任者教師のICT活用に関する省察の実態把握の試み

    遠藤 みなみ, 佐藤 和紀, 堀田 龍也 日本教育工学会研究報告集 2021 (4), 223-228, 2021-12-03

    ...小学校の初任者教師が記したフィールドノーツの分析から,小学校の初任者教師のICT活用に関する省察の実態把握を試みた.その結果,ICT活用に関する20カテゴリが生成された.本研究の対者7名は,遠藤・堀田(2021)と同様に,「個人での省察」において,【A-1 ICT活用による授業の力量不足の補填】や【A-4 児童のICT活用による授業の効果・効率の向上】などを省察していた.また,「協同的な省察」や「...

    DOI

  • フィッシング目的が疑われるECサイトを用いた実践的メディアリテラシー教育

    田中 健吾 日本教育工学会研究報告集 2021 (3), 17-24, 2021-10-29

    ...<p>最近,判断に迷うような巧妙化したフィッシングサイトが多数存在する.その中でも,フィッシングサイトと疑わしきWebショップを対として,そのサイトが実際にフィッシングサイトか否かを判断するという問題を設定してみる.そのWebショップの正当性の真偽を検討する方法とその有効性について述べると共に,授業での利用方法についての提案を行う.</p>...

    DOI

  • 銅合金中の添加元素状態解析

    後藤 和宏, 井上 明子, 桑原 鉄也 SPring-8/SACLA利用研究成果集 9 (6), 471-475, 2021-10-29

    ...そのスペクトルについて、固溶と純 Fe の2成分を仮定したフィッティング解析により算出した固溶比率が増加すると導電率が低下する相関が認められた。...

    DOI

  • コロナ禍における調査・研究を考える

    髙村 竜平, 稲垣 京子, 横山 智樹, 上原 和甫, 吉野 英岐, 飯田 悠哉 Journal of Rural Studies 28 (1), 45-56, 2021-10-25

    ...これはとくに博士課程等キャリア初期の方々に深刻な問題で、ゆくゆくは投稿論文へ影響が及んでいくと考えますが、ジャーナル編集委員会としてこの点をどのように評価していらっしゃるかご教示ください」この指摘の通り、村落研究が重視してきたフィールドワークはもちろんのこと、文献や資料収集といったライブラリーワークにも大きな制約がかかっている状況がある。...

    DOI Web Site 参考文献2件

  • ユーザの状況に応じたフィッシング警告手法の設計

    祐村, 昌秀, 宮本, 大輔, 江崎, 浩 コンピュータセキュリティシンポジウム2021論文集 40-47, 2021-10-19

    ...フィッシングとはもっともらしいメールやインスタントメッセージなどを送信して資格情報をだまし取る詐欺行為のことである.フィッシングを防止する手法は多く研究されているが,攻撃手段の多様化により被害は収まっておらず,攻撃は年々増加している.特に近年ではモバイルデバイスが主要な攻撃対になってきている.本研究では,モバイルデバイスユーザが PC ユーザに比べ多様な状況におり,フィッシング攻撃に対してより脆弱...

    情報処理学会

  • 深層学習を用いた新生児熱画の部位検出

    別府, 文香, 吉川, 寛樹, 内山, 彰, 東野, 輝夫, 濱田, 啓介, 平川, 英司 第29回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 230-234, 2021-10-18

    ...の位置関係を考慮していないため,さらに,決定木に基づき部位間の相対位置制約を考慮したフィルタリングを適用する.評価のために,新生児 26 名の熱画 4820 枚を使用した.その結果,適合率,再現率はそれぞれ 94.8%,77.5% を達成した.また,検出した部位を基に首元の温度を取得し,プローブで測定した食道温度との関連性を調査した結果,相関係数が 0.82 の強い相関関係があることを確認した....

    情報処理学会

  • 不規則配向短繊維複合材料に対する画処理に基づく繊維長の測定

    Wang Siqi, 谷田川 達也, 鈴木 宏正, 大竹 豊 精密工学会学術講演会講演論文集 2021A (0), 9-10, 2021-09-08

    ...この最適化されたフィルターを使用すると、RaFCsの個々の繊維の位置と方向をより堅牢に抽出することができる。次に、常微分方程式の初期値問題を解くことにより、個々の繊維をトレースする。本手法では繊維の交差点で発生する誤トレースを回避するために、最初に繊維の交差しない部分のみをトレースする。その後、端点の近接度と方向を使用して交差点によって途切れた繊維同士を接続する。...

    DOI

  • 固体表面濡れ性を調べる簡易型動的接触角計の装置開発と学生実験への導入

    栗山 健二, 芦澤 雅人, 中本 順子, 下村 勝, 鈴木 三男 物理教育 69 (2), 73-78, 2021-06-11

    ...焦点距離が 30 mm では<b>,</b>0.014 mm/pixel の高解度で測定できる。動的接触角の測定では<b>,</b>試料基板を傾けると液滴が初期位置にあるのに画面上の水滴が動く問題があった。回転ステージの回転軸と USB 顕微鏡の光軸を一致させることでこの問題を解決した。画解析には<b>,</b>2 次ベジェ曲線を用いたフィッティング法を提案する。</p>...

    DOI Web Site

  • 中国における「農民工子女」の教育調査方法論の考察:長江デルタでのフィールド調査を事例研究として

    万 奕 飛梅論集 21 31-53, 2021-03-25

    ...本研究は、中国の長江デルタの各都市で実施したフィールド調査の経験をもとに、農民工という社会の弱層に置かれている人たちを対とした調査方法の在り方とその課題について考察する。長江デルタは、中国で最も活発な労働市場として、さらには経済革新及び開発が行われている地域として知られている。また、国内出稼ぎ労働者が多く暮らしており、基礎教育の需要を有する農民工子女の数が国内で最も多い地域でもある。...

    DOI HANDLE

  • 看護学実習における困難事例を用いたシミュレーション学習の効果

    三輪 晃子, 宗内 桂, 服部 智子, 奥村 英則 日本赤十字広島看護大学紀要 21 1-9, 2021-03-01

    ...効果量の評価から、フィジカルイグザミネーションの実施と,対者への説明を除いたフィジカルアセスメントの実施に関して,シミュレーション学習の効果が期待できる。一方で,ノンテクニカルスキルである対者への説明には,学習効果が見込めないことが示唆された。...

    DOI DOI 機関リポジトリ ほか2件

  • プログラミング入門科目における提出プログラムのセマンティクスを考慮した自動分類手法

    西, 陽太, 石尾, 隆, 松本, 健一 研究報告ソフトウェア工学(SE) 2021-SE-207 (25), 1-8, 2021-02-22

    ...プログラミング演習において,学生から提出されたプログラムを確認し内容に応じたフィードバックを返すことは教育上重要であるが,全ての提出を確認することは講師や TA にとって負担の大きい作業であり,効率化する方法が求められる.本研究では,プログラミング初学者を対としたプログラミング演習において提出されたプログラムを,その計算手順の同一性によって自動分類する手法を提案する.提出されたプログラムから,類似...

    機関リポジトリ HANDLE

  • CNNを用いた放射線透過試験のフィルム画からのきずの自動判定に関する研究

    山本 駿介, 塚田 義典, 芳賀 勝己, 花田 和彦 知能と情報 33 (1), 511-514, 2021-02-15

    ...<p>鉄鋼材料の溶接部内部の品質評価には,超音波探傷試験の他に,放射線透過試験が用いられている.放射線透過試験は,放射線が試験体内を透過する性質およびフィルムを感光させる性質を利用して,試験体内の空洞や異物等をフィルムに投影する方法である.得られたフィルム画の品質評価は,人が目視で行っている.そのため,経験則に依るところが大きく,習熟に時間を要し見逃しが発生する等の課題がある.そこで,本研究では,...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 人材マネジメントに着目した教育管理方法の試み

    豊増 達 九州理学療法士学術大会誌 2021 (0), 36-36, 2021

    ...>【考察】</p><p>働き方改革との言葉も浸透し,多くの企業で人材マネジメントに取り組む動きは加速している.そこで今回,ミッションステートメント,エンゲージメント評価を用いて職員へ働きかける取り組みを行った.ミッションステートメントとは,ミッションは使命,ステートメントは声明・意見で,自身の使命を声明として発信するという意味を持つ.今回,紙面上に声明を記載することで,聴覚だけでなく視覚刺激も含めたフィードバック...

    DOI

  • 住宅・地域環境とコロナ禍における在宅勤務者の健康・作業効率との関連

    佐伯 爽, 伊香賀 俊治, 清田 修, 西田 裕道, 藤野 善久, 稲葉 岳, 清水 悠香 空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 2021.8 (0), 281-284, 2021

    ...既往研究ではオフィス環境や住宅・地域環境が心身の健康や知的生産性に影響を及ぼす可能性が示されているが、在宅勤務を導入している会社を対としたフィールド調査は僅少である。本研究では在宅勤務環境・住宅・地域環境と在宅勤務併用者の心身の健康・知的生産性の関連を検討することを目的とし、在宅勤務併用者を対に2020年12月に調査を実施した。また、2020年9月に行われた調査との比較を行った。</p>...

    DOI

  • 歴史研究を目的としたシリアスゲームの試作と今後の可能性

    古市 昌一, 粟飯原 萌 日本デジタルゲーム学会 夏季研究発表大会 予稿集 2021 (0), 7-10, 2021

    ...シリアスゲームを歴史学習や歴史的思考力の向上に活かす試みが多くなされている.また,歴史上の特定事を対としてモデリング&シミュレーション(M&S)技術を歴史研究に活かす試みも行われている.しかし,歴史研究家の多くは史料に基づく文献等調査と机上シミュレーションによる研究スタイルが中心であり,今後シリアスゲームまたはM&Sが普及するためには,目的に応じたフィデリティ(忠実度)のモデル作成と妥当性確認方法...

    DOI

  • O-16-10 重症心身障害児(者)の個別性に応じた呼吸フィジカルアセスメント教育への取り組み

    久我 真央佳, 須賀 美佳 日本重症心身障害学会誌 46 (2), 290-290, 2021

    ...目的 重症心身障害児(者)(以下、重症児(者))は、感染症や誤嚥や痰貯留など呼吸障害を認めることが多く、聴診を含めたフィジカルアセスメント(PA)が重要である。しかし、胸郭や脊柱変形、横隔膜の変異などにより肺、肺野の位置が通常と異なることが多く、患者個々の特徴を踏まえたうえで聴診によるPAが求められる。...

    DOI

  • 訓練事例の影響の軽量な推定

    小林 颯介, 横井 祥, 鈴木 潤, 乾 健太郎 自然言語処理 28 (2), 573-597, 2021

    ...の高い形でモデルの予測を解析できることを示した.また,サブネットワークの学習曲線の解析やデータフィルタリングの実験を通して,提案手法が事例間の関係性を適切に捉えていることを定量的に示した....

    DOI Web Site 参考文献12件

  • 社会的報酬を用いたフィードバックの確実性が行動抑制に与える影響

    林 小百合, 江頭 優佳, 魚野 翔太, 岡田 俊 日本心理学会大会発表論文集 85 (0), PM-043-PM-043, 2021

    ...本研究では,成人45名(18-33歳)を対とし,Go/No-Go課題の正答Nogoに対して笑顔を呈示するときのフィードバックの確実性の効果を検討した。すべての正答Nogoに笑顔を呈示する確実FB条件,約1割の正答Nogoに笑顔の代わりに無表情を呈示する不確実FB条件,すべてのNogoに対しモザイク画を呈示する無FB条件を実施し,正答率と反応時間を計測した。...

    DOI Web Site

  • 筋電信号に基づく手指ピンチ力推定の検証

    中内 一歩, 辻内 伸好, 伊藤 彰人, 房 士傑 関西支部講演会講演論文集 2021.96 (0), 2703-, 2021

    ...(SVM)やニューラルネットワーク(NN)を適用したものが存在する<sup>2),3)</sup>.しかし,これらの多くは学習に時間を要し,学習結果が収束しない場合や局所解となる場合がある.これに対し,Huangらによって提案されたフィードフォワードニューラルネットワークの学習アルゴリズムの一つであるExtreme Learning Machine(ELM)は従来のフィードフォワードニューラルネットワーク...

    DOI Web Site

  • VibeShare: Vote

    山崎 勇祐, 白井 暁彦 電子学会研究会講演予稿 20.03 (0), 17-20, 2021

    ...オンラインでの講演で実施したフィールド実験では、出演者から観客への問い掛け時や機材トラブルの発生時、発表終了時にエモートが集中しており、エモートが表情や頷き、拍手として機能していることが確認されたことで、オンラインでの出演者と観客の非言語コミュニケーションの実現を達成した。...

    DOI

  • [32] ワードクラウドの時系列による映画レビューの可視化 感染症をテーマとした映画『コンテイジョン』を例に

    岑 天霞, 渡邉 英徳 デジタルアーカイブ学会誌 5 (s1), s47-s50, 2021

    ...<p>本研究の目的は,社会環境の変化によって,災害をテーマとしたフィクション映画のレビューの変化を捉えることである.そこで本研究は,ネットから感染症・災害をテーマとした映画のレビューを収集し,テキストマイニングによって可視化分析する.例として,2011年のアメリカ映画『コンテイジョン(Contagion)』のレビューを対に,ワードの出現頻度の比較する関数に基づいた色付けを導入してワードクラウドの可視化分析下...

    DOI

  • ジュニアアルペンスキー選手を対としたフィールドテストと競技成績の関係

    宮下 裕加, 竹田 唯史, 中里 浩介, 近藤 雄一郎 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 71 (0), 418-, 2021

    ...<p>アルペンスキー選手を対とした体力測定に関する研究は多く報告されているが、フィールドテストに関する研究、及び女子選手を対とした体力測定に関する研究は少ない。そこで、本研究は高校女子アルペンスキー選手のフィールドテストと競技成績との関係を検証することを目的とする。...

    DOI

  • 大学女子テニス、ソフトテニス選手における体力・運動能力に関する研究

    陳 文, 梅林 薫 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 71 (0), 429-, 2021

    ...そこで本研究は、テニス及びソフトテニス選手を対にテニス コートで特性を加味したフィールドテストと体力、運動能力との関係性を求め、体力トレ ーニングの必要性を考えることを目的とした。  対は、大学女子テニス選手18名(A群)、大学女子ソフトテニス選手12名(B群)で ある。...

    DOI

  • 集団における行動問題を包摂する教師の言葉がけの検討

    黄金 理佐, 澤江 幸則, 齊藤 まゆみ, 松原 豊 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 71 (0), 481-, 2021

    ...そのために、NPO法人が実施している障害の有無等に関わらず、4歳から小学校6年生まで誰でも参加可能な体育教室を対に、20XX年4月から7月にかけてエスノグラフィーの手法を用いた調査を実施した。そこで、行動問題が発生する前後の教師の言葉がけや行動問題を起こした子どもが集団に包摂される過程に焦点を当てたフィールドノーツを記述、累積するとともに、教師に対しインフォーマルインタビューを実施した。...

    DOI

  • トレーニングガイドの作成から提供に至る実証的研究

    前鼻 啓史, 岸 秀忠, 小川 誠貴 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 71 (0), 153-, 2021

    ...<p>主に下肢切断障害を有する国内のアンプティサッカー競技者を対としたフィットネスチェックおよびフィジカルテストの実施により蓄積したデータをもとに二次障害予防および競技力向上を主目的としたトレーニングガイドの提示を試みた。本報告ではトレーニングガイドの作成から提供に至る過程を可視化しモデルケースとして報告することを目的とした。本研究に着手した動機は以下のとおりである。...

    DOI

  • 高専体育におけるICTを用いたフィードバックが学生の主観的理解度にもたらす影響

    中村 祐太郎, 溝上 拓志 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 71 (0), 470-, 2021

    ...「体育Ⅰ(90分)」のバレーボールの単元の時間を用いて3つのグループを編成した(グループ1:スマホディスカッション群 グループ2:遅延映を用いた即時フィードバック群 グループ3:教員による口頭指導・見本群)。バレーボールのアンダーハンドパスにおける5つのポイントを提示し、アンダーハンドパスの課題テスト(pre)後、グループごとに異なったフィードバックを行った。...

    DOI

  • 地域高齢者の身体能力と認知・心理機能との関連性

    金辻 良果, 高橋 洋 敬心・研究ジャーナル 5 (2), 47-53, 2021

    ...アンケート内容は身体能力として、老研式活動能力指標(老研)、モーターフィットネススケール(Motor Fitness Scale MFS)、認知機能としてミニメンタルステート検査(MMSE)、心理的状態として視覚アナログスケール(VAS)を用いて、主観的健康度、生活満足度、生きがい感、人間関係の満足度について主観的評価をした。...

    DOI Web Site 医中誌

  • Dual-tree複素数ウェーブレット変換による路面三次元点群解析の効率化および合理化

    富山 和也, 山口 雄希, 森石 一志, 幸谷 宥毅 土木学会論文集E1(舗装工学) 77 (2), I_119-I_127, 2021

    ...データ解析の有効性について検証したものである.その結果,DTCWTは,任意の波長への分解および縦横断方向への指向性を組み合わせたフィルタリングが可能であり,着目する変状成分を理論的に抽出することで,路面点群データの効率的かつ合理的な解析に寄与することを示した....

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献19件

  • 加速度計を使用したフィードバックを行った転倒恐怖感を有する大腿骨頸部骨折患者

    狩生 直哉, 戸髙 良祐 九州理学療法士学術大会誌 2021 (0), 98-98, 2021

    ...転倒恐怖感を有する高齢者は,活動量が低下すると言われている(Elizabeth,2008).鈴木(2010)は正のフィードバック効果をもたらす言葉がけは,セルフ・エフィカシーの向上に有効であると報告している.また,加速度計は臨床で簡便に使用可能であり,歩行状態を可視化し,理解をする上で有用な方法とされている(香川, 2009).今回,転倒恐怖感を訴え移動形態の改善に難渋した症例に対し,加速度計を使用したフィードバック...

    DOI

  • ブラジル・ボニート近郊に見られるトゥファの特徴

    白石 史人, 半澤 勇作, 朝田 二郎, Cury Leonardo, Bahniuk Anelize 日本地質学会学術大会講演要旨 2021 (0), 271-, 2021

    ...ボニートはブラジルのマットグロッソ・ド・スル州の南西部に位置する.調査対となったトゥファは,ボニートから北に約13.5 kmのミモザ川沿いに発達している.トゥファは主に石灰化したフィラメント状シアノバクテリアから構成されており,断面における葉理組織はやや不鮮明であった.シアノバクテリアの多くは結晶核形成に適した酸性の細胞外高分子を分泌していたが,一部の非酸性細胞外高分子を持つものは石灰化されずに空隙...

    DOI

  • 『竹取物語』の「涙」 : 心の徴としての涙とそのパロディ的表現の考察

    斉藤 みか 人文科学研究 : キリスト教と文化 (52) 163-184, 2020-12-15

    ...人間の心の徴として、「泣く」という表現が物語終盤に集中して描かれる。心を失ったかぐや姫は、羽衣を着てから泣くことはないが、地上に残された人間たちは泣き続けるのである。また、涙にまつわるパロディ的な表現は、『竹取物語』が自らの虚構性を自覚したフィクションであるということを示唆する。『竹取物語』にあらわれる二例の「血の涙」はいずれもパロディ的な側面をもっている。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 固化改良土による堤体改修法(砕・転圧盛土工法)の簡略設計法の提案

    福島 伸二, 北島 明, 谷 茂 地盤工学ジャーナル 15 (3), 543-549, 2020-09-30

    ...そこで,室内配合試験を費用対効果的に指針に規定された通りに実施しにくい小規模な堤体改修に適用する場合を対に,室内配合試験を可能な限り省略できる簡略設計法を提案した。簡略設計法は,砕・転圧盛土工法により堤体改修を実施,あるいは計画中のフィルダムで実施した室内配合試験の結果をもとに組み立てたもので,詳細設計法の場合に比較すると,室内配合試験における試験実施数を2割程度までに削減できるものである。...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • デュアル・ソーシング戦略

    石井 隆太, 白石 秀壽, 小野 晃典 マーケティングジャーナル 40 (2), 83-93, 2020-09-29

    ...<p>アニメ等のコンテンツに登場するキャラクターをたフィギュアは,世界中のファンたちを魅了している。そんなフィギュアを生産するメーカーとして,国内有数のシェアを誇り,業界をリードしているのが,株式会社グッドスマイルカンパニーである。フィギュアの生産には,熟練工による手作業が必要不可欠であるため,フィギュアメーカーは,その生産工程の多くを,人件費の安い海外の委託工場に外注している。...

    DOI Web Site 参考文献7件

  • フィラーとプラスチックによる複合材料の経時変化に伴う質感変化

    須田 高史, 白 柳爛, 沈 得正, 佐藤 浩一郎, 寺内 文雄 デザイン学研究 67 (1), 1_29-1_38, 2020-07-31

    ...した.その結果,評価軸として新品感,硬さ,そして派手さが導出された.またフィラーの特性が印評価に影響を及ぼすことが示唆された.続いて長期使用を模擬するためにサンプルを表面処理した.その結果,磨耗がサンプルの印に変化を及ぼすことが示唆された.これらより,長期使用のためのプラスチックを母材とする複合材料の可能性が示唆された....

    DOI Web Site

  • イメージングデータを連携したフィルタ捕集の数値解析

    石神 徹 ホソカワ粉体工学振興財団年報 27 (0), 19-24, 2020-05-25

    ...に得られたフィルター構造に対して流体や粉体,液滴等を供給するシミュレーションを行った.本シミュレーションモデルを用いてフィルターの圧力損失を計算したところ,実験結果および既往の経験式と良好に一致することがわかり,本シミュレーションモデルの信頼性を確認することができた.最後に本手法が混相流シミュレーションに容易に拡張できることを示した....

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 高齢者の嗅覚の劣化について

    畑江 敬子, 平野 公美子, 戸田 貞子, 竹内 富士雄 日本食品科学工学会誌 67 (5), 163-170, 2020-05-15

    ...における危機管理能力を知ることを目的に,食べ物の劣化の指標として,酢酸,トリメチルアミン,メチルメルカプタン水溶液を選び,濃度をlog比0.5として,酢酸は10段階,トリメチルアミンは11段階,メチルメルカプタンは13段階の濃度の異なる試料を調製した.水と区別できる濃度を検知閾値とした.検知閾値の濃度から順次濃度を上げて,何のにおいかわかった濃度を認知閾値とした.各回に高齢者50名と若年者35名を対とした...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 参考文献3件

  • 定義域分割法による高速スケール対応画フィルタ

    吉澤 信, 横田 秀夫 精密工学会学術講演会講演論文集 2020S (0), 206-207, 2020-03-01

    ...<p>デジタル画中の形状やテクスチャー構造は様々な大きさの周波数から構成されており,コンピュータ・ビジョンや画処理の分野ではスケールを考慮したフィルタ開発が重要である.近年は特に顕著なエッジ情報を保存しながら特定の大きさより小さい構造を除去する平滑化フィルタの研究が盛んである.本研究では,我々独自の定義域分割法を用いた新しい高速スケール対応画フィルタを提案する.L1ガウス関数による畳込みを高速...

    DOI

  • ロゴマークを利用したフィッシングサイト検知手法の提案

    高木, 秀輔, 寺澤, 卓也 第82回全国大会講演論文集 2020 (1), 433-434, 2020-02-20

    ...近年、webを舞台としたフィッシング詐欺の手法が巧妙化しており、被害を拡大させている。 本研究では、フィッシングサイトが正規のサイトの模倣であるということと、正規のサイトには、企業やサービスのロゴマークが記載されているという特徴を利用する。機械学習により、webサイトからロゴマークを抽出し、それを使用して画検索を行うことで正規サイト候補を見つける。...

    情報処理学会

  • フィーチャ指向アプローチによる自動車ボディ系製品のプロダクトライン開発への移行事例

    西浦, 洋一, 浅野, 雅樹, 中西, 恒夫 情報処理学会論文誌 61 (2), 417-428, 2020-02-15

    ...本論文では,ある自動車ボディ系製品の制御ソフトウェアの変種群の開発をフィーチャ指向のプロダクトライン開発方法論による開発に移行した事例を通して,従来の事例報告では詳述されることのなかった,ドメインエンジニアリングプロセスが確立されるまでの過程を詳述する.移行の過程で実施したフィーチャ分析と構造化分析によるリバースエンジニアリングの結果,開発関係者のシステム理解が促進され,製品の特性を考慮したドメインエンジニアリングプロセス...

    情報処理学会

  • 抗がん剤の血管外漏出早期発見のための新しい液晶感温フィルムの使用感,実現可能性,安全性における臨床評価:パイロットスタディ

    阿部 麻里, 村山 陵子, 田邊 秀憲, 上山 恵三子, 小見山 智恵子, 松井 優子, 真田 弘美 看護理工学会誌 7 (0), 89-98, 2020

    ...抗がん剤の血管外漏出の早期発見は重要であるが,そのアセスメントはむずかしく,客観的手法が求められている.そこで液体貯留が皮膚表面温度の低下をもたらすことから,非侵襲的かつ持続使用可能で安全な血管外漏出アセスメントツールとして,液晶感温フィルムを開発した.研究目的は,開発したフィルムの使用感,安全性,皮膚表面温度の可視化における実現可能性を確認することである.患者40名と看護師8名を対とした.明らかな...

    DOI

  • 全天球映を用いた「ビジュアル・フィールドノート」の作成

    廣瀬 花衣, 加藤 文俊 日本デザイン学会研究発表大会概要集 67 (0), 216-, 2020

    ...<p>本研究は、全天球映を用いた「ビジュアル・フィールドノート」のデザインを通して、新しいメディアのもつフィールドワークへの可能性を探求する事を目的としている。研究は以下の3つの実践によって構成されている。1)全天球カメラと従来のツールを用いたフィールドワークの実施と比較から、フィールドワークにおける全天球映の可能性について理解する。...

    DOI

  • 海岸堤防裏法被覆ブロック孔部からのフィルター材の吸出しに関する数値解析

    五十里 洋行, 後藤 仁志, 丹羽 元樹, 藤原 聖史 土木学会論文集B2(海岸工学) 76 (2), I_871-I_876, 2020

    ....また,球に置換したフィルター材の運動を個別要素法で解き,フィルター材の吸出し過程を模擬するとともに,吸出しの発生要因を計算結果に基づいて考察する.計算は,被覆ブロックの配列を変えた開孔率の異なる2ケースで行い,ブロックの配列がフィルター材の吸出しに及ぼす影響についても検討する....

    DOI Web Site Web Site 参考文献2件

  • フィンランドの小学校における科目「環境」と地理教育

    湯田 ミノリ 日本地理学会発表要旨集 2020s (0), 237-, 2020

    ...「環境」の教育内容</b></p><p> 2014年に新しくなったフィンランドのナショナルコアカリキュラム(OPH 2014)では,6年間で身につける教科横断的技能と,第1・2学年(以下,低学年)と第3—6学年(以下,中高学年)に分けて,その学年で身につけるべき価値観や態度,調査,作業スキル,そして知識と理解という面からの目的,そして,目的に関連する主な内容について説明がなされており,それぞれの項目...

    DOI

  • 始祖の痕跡(figure)を辿る

    浅井 優一 文化人類学 84 (4), 482-502, 2020

    ...次に、2)筆者が調査を行ってきたフィジー諸島ダワサム地域での出来事を事例に、フィジー人の民族意識の根幹にある「土地の民」という範疇が、植民地期に遡る「氏族」の文書を通じたダイアグラム化を経て生起したことを指摘し、それが氏族のルーツを辿り、始祖のマナを讃える儀礼的実践を通じて前景化した過程を詳らかにする。...

    DOI Web Site

  • アーク発光特性に基づいた溶接現モニタリング手法の開発

    笠野 和輝, 荻野 陽輔, 福本 智, 浅井 知 溶接学会全国大会講演概要 2020s (0), 136-137, 2020

    ...本報では、アーク光の発光強度が可視光領域に比べ低下するとされている赤外光領域も含めたフィルタを用い溶接現を観察し、アーク溶接現モニタリングに適した光学フィルタを検証した。...

    DOI

  • リハビリテーション分野におけるニューロフィードバック技術の応用

    三原 雅史 理学療法学Supplement 47S1 (0), B-29-B-29, 2020

    ...近年,非侵襲的な電気・磁気などの刺激や,脳活動やネットワーク状態を用いたフィードバック学習などを用いてより望ましいネットワーク再構成を誘導するニューロモジュレーション技術が機能回復を促進する可能性が示唆されており,臨床応用に向けた研究が積極的に進められている。...

    DOI

  • 非侵襲脳皮質イメージングによる視覚運動刺激時の脳内伝搬経路の可視化

    堀 潤一, 白戸 元気 生体医工学 Annual58 (Abstract), 158-158, 2020

    ...<p> 脳内電気活動を非侵襲で画化する方法として,脳皮質電位イメージングが提案されている.脳皮質電位イメージングによれば,頭皮で計測された脳波から空間逆フィルタを用いて,脳表面上における電位を高空間分解能で可視化でき,信号源の数や方向に制限されることなく推定できる.本研究では,脳活動を詳細に可視化するために,最適なフィルタ特性と伝達行列誤差を考慮したフィルタを組み合わせた手法を提案した.また,時間変化...

    DOI

  • 海底地滑りによる津波の初期波形設定上の留意点と効率的計算方法に関する検討

    木場 正信, 由比 政年 土木学会論文集B2(海岸工学) 76 (2), I_343-I_348, 2020

    ...,海面変位を海底変位と同一とする方法を適用すると,長さkmオーダー以下の地滑りによる津波水位が過大評価されること,また,水位の応答率は水深/地滑り長の関数で表せることを明らかにした.地滑り形状ごとに整理した応答率は,必要な計算精度に応じたフィルター適用の判断基準として活用できる....

    DOI Web Site Web Site 参考文献8件

  • 時空ブロック符号化を用いるマルチホップ協力通信のフィールド実験

    大石 裕司, 村田 英一 情報メディア学会誌 74 (2), 412-416, 2020

    ...マルチホップ無線ネットワークにおいて,複数の無線局が中継することにより送信ダイバーシチ効果を得るマルチホップ協力通信が研究されている.これまでにマルチホップ協力通信の伝送特性に関する多くの研究があるがその多くは計算機シミュレーションや屋内での小規模な伝送実験に留まり,屋外実伝搬環境での伝送特性報告はほとんど見られない.本研究では時空ブロック符号化を用いる協力通信装置によって実際に電波を送信して実施したフィールド...

    DOI HANDLE Web Site 参考文献5件

  • 19世紀後半以降のフィリピンにおける降水の季節進行

    赤坂 郁美, 財城 真寿美, 久保田 尚之, 松本 淳 日本地理学会発表要旨集 2020a (0), 134-, 2020

    ...本発表では,データレスキューにより得られたフィリピン気観測データを用いて,19世紀後半以降の降水量の季節進行の特徴とその変化傾向について紹介する。</p><p></p><p><b>2. </b><b>使用データ及び解析方法</b></p><p> フィリピンで最も長期の気観測資料を有するのはマニラである。...

    DOI

  • 住宅におけるエアコン不使用時の環境調整行動に応じた快適温度に関する検討

    今川 光, リジャル H.B., 宿谷 昌則 空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 2020.6 (0), 313-316, 2020

    ...本研究では関東地域の住宅120世帯を対としたフィールド調査から得られたデータを基に、エアコン不使用時の着衣量・窓開閉・扇風機使用の状況に応じた会t系温度の算出を行い、これらの環境調整行動の有用性を検証する。</p>...

    DOI

  • AIによる解析を利用した快適性を損なわない省エネルギー空調方式の提案と検証

    金子 研, 橋本 達也, 廣川 純一 空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 2020.6 (0), 293-296, 2020

    ...画解析によるPMV空調、WiFiと画解析を利用したエリア別人数検知による外気風量制御、ビッグデータ解析による人数予測を利用したフィードフォワード制御を実施、最新のテクノロジーと省エネルギー技術の融合を図った。ららぽーと名古屋みなとアクルスにおける運用データによる性能検証を実施した。</p>...

    DOI

  • エスニック・ネットワークの中で生きる タイ系移民の親子たち

    三浦 綾希子 多文化関係学 17 (0), 19-33, 2020

    ...本稿では、エスニック・ネットワークの中で生きるタイ系シングルマザー家族を対に、第一世代の教育戦略と第二世 代のエスニック・アイデンティティについて検討する。同時期に来日したフィリピン系移民女性に比べ、タイ系移民女性たちは学歴や使用言語、在留資格の側面で社会構造上不利な立場におかれやすい。...

    DOI

  • グループディスカッション能力向上を目的としたフィードバックシステムと評価手法の研究

    松井, 加奈絵, 酒造, 正樹, 前田, 英作 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2019論文集 2019 411-415, 2019-06-26

    ...他者とのコミュニケーション能力を測る手段として,グループディスカッションが取り入れられており,大学教育のみならず,就労においてもその能力向上は受講者にとって有益にものとなる.そこで本研究では,グループディスカッション能力向上を目的としたフィードバックシステムと,そのフィードバックによる能力向上評価手法を提案する.提案のフィードバックシステムでは,グループディスカッションを実施する対者を熟練者が別室...

    情報処理学会

  • 狭帯域チューナブルフィルターUTF-32の波長分解能向上を目的としたエレメントの開発

    徳田, 怜実, 木村, 剛一, 大辻, 賢一, 一本, 潔 京都大学大学院理学研究科附属天文台技報 4 (1), 1-31, 2019-04-26

    ...こういった目的から、飛騨天文台では高速波長スキャン可能な狭帯域フィルターUTF-32(Universal Tunable Filter, 口径32mm)を製作し、多波長撮観測を行ってきた。UTF-32は、方解石、液晶可変遅延素子、1/2波長板、直線偏光板を組み合わせたブロックを7段に重ねたフィルターである。5100Å-11000Åの広い波長域で使用可能であり、透過幅はHα付近で0.25Åである。...

    HANDLE

  • モンスター化する世界 : ポケモンGOの社会学(4)

    圓田 浩二, Maruta Koji 沖縄大学法経学部紀要 (30) 11-24, 2019-03-29

    ...そして、筆者が過去に行ったフィールドワークやインタビュー調の結果から、トレーナーのモンスター化という現を取り上げ、論じている。モンスター化には、ゾンビ化、クリチャー化、オートマトン化、ニンジャ化の4つのタイプがあることを紹介し、ポケモンGO内だけの現ではなく、現代社会にも当てはまる現であることを提起している。...

    DOI 機関リポジトリ

  • フインランドのA高齢者介護施設における感染対策の実態調査

    及川 菜保, 松永 早苗 日本国際看護学会誌 2 (1), 1-7, 2019-03-01

    ...<br> <b>方法:</b> <br> 研究対は、研究の目的や方法に同意を得たフィンランドのA高齢者介護施設の施設長と、A高齢者介護施設の職員とした。世界保健機関(WHO)並びに日本、米国、ョーロッノぐの感染管理ガイドラインを参考に感染対策のチェック用フオームを作成し、聞き取り調査、職員のケアに同行して感染対策の遵守状況について観察調査を行った。得た結果は、 Excelにて記述統計した。...

    DOI

  • Twitterユーザの受け取るフィードバックと人格特性の変化の関係に関する調査と分析

    冨永 登夢, 土方 嘉徳 知能と情報 31 (1), 516-525, 2019-02-15

    ...<p>本研究では,Twitterユーザを対に,人格特性の変化と他ユーザから受け取ったフィードバックの関係を明らかにした.ここで対としている人格特性は,Five Factor Modelとして知られる開放性,誠実性,外向性,協調性,神経症傾向の5次元で構成される.我々はまず,IBMの提供するモデルを用いて,Twitterユーザのツイートから過去と現在の人格特性を推定した.次に,過去と現在の間に,Twitter...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献47件

  • 高度IT資格制度を対とする国際規格ISO/IEC 24773

    掛下, 哲郎, 鷲崎, 弘宜 デジタルプラクティス 10 (1), 158-176, 2019-01-15

    ...,情報処理学会等の協力を得て規格改訂を進めるとともに,関連する規格を有するCEN(欧州標準化委員会)やIEA(International Engineering Alliance)とも連携して賛同者を増やした.また,規格を4つの部分に分けて設計し,作業やスケジュールの分散を図った.さらに,ISO/CASCOとのコミュニケーションを密に行うとともに,情報処理学会の認定情報技術者制度(CITP)を通じたフィージビリティスタディ...

    情報処理学会

  • 高校男子バスケットボール部新入部員選手の身体機能の特徴と1年間の傷害状況

    山本 尚史, 古谷 英孝, 杉本 和隆 理学療法学Supplement 46S1 (0), F-112-F-112, 2019

    ...今回,新1年生に実施したフィジカルチェックと1年間の傷害・症状チェックの結果から得られた特徴について報告する。</p><p>【方法】</p><p> 調査対は平成29年4月に入部した1年生10名とした。フィジカルチェックを6月に行い,年間計5回の訪問時に傷害・症状チェックを行った。フィジカルチェックにはFunctional Movement Screen(FMS)を用いた。...

    DOI

  • 04生-12-口-06 ラットにおける新たな姿勢制御課題の構築

    鴻巣 暁, 柳原 大 日本体育学会大会予稿集 70 (0), 153_3-153_3, 2019

    ...<p> 【背景と目的】姿勢の神経制御において、小脳は予期せぬ外乱に対するフィードバック制御のみならず、外乱や自己の運動による内乱を予期したフィードフォワード制御にも重要な役割を果たしていると考えられている。本研究では、フィードフォワード制御における小脳およびその関連領域の役割について明らかにするため、ラットにおける新規の姿勢制御課題を構築した。...

    DOI

  • 外国人非集住地域におけるフィリピン女性ネットワーク

    大野 恵理 国際ジェンダー学会誌 17 (0), 88-106, 2019

    ...本論文は外国人非集住地域におけるカトリック教会において,外国人支援部門を結節点として形成されたフィリピン女性ネットワークが分断される局面に着目し,その背景をジェンダー視点により検討した。...

    DOI Web Site

  • ZOOMを用いたフィールドワークの試みとその可能性

    元木 理寿, 正木 聡, 砂金 祐年, 塩 雅之 日本地理学会発表要旨集 2019a (0), 169-, 2019

    ...</p><p><b>4.おわりに</b></p><p> 今回,本学科の授業においてZOOMを用いたフィールドワークを試行した。学生たちの現場における調査方法に課題は残るが,ZOOMが有効的なツールである事は確認できた。...

    DOI

  • 市街地における伝統的建造物群保存地区の立地特徴の分析

    小林 護 日本地理学会発表要旨集 2019a (0), 50-, 2019

    ...よって特に市街地内伝建地区と、その周囲地域も含めたフィールド調査と文献調査から、近代化した市街地の中にあって古い町並みを残すこととなった要因を考察することが重要であると考える。本研究は市街地内に立地する伝建地区(以下、市街地内伝建地区)の成立とその残存要因(市街地内において伝統的な街並みが残存するに至った要因)を地域の地理的特性を複合的に分析することで明らかにすることを目的とした。...

    DOI

  • 爪床圧迫テスト定量化に向けた最適測定条件の検討と測定安定化に向けたフィードバックの有効性評価

    篠崎 真良, 中口 俊哉, 羽石 秀昭, 吉村 裕一郎, 川口 留以, 中田 孝明, 織田 成人 生体医工学 Annual57 (Abstract), S156_2-S156_2, 2019

    ...<p>毛細血管再充満時間(CRT)はショック状態の評価指標であり,輸液の必要性の判断およびトリアージなどの救急医療分野で使用される.CRTの測定は医療従事者が測定対者の指先を圧迫し,解放後の爪甲下の皮膚色変化を目視で確認して行われ,2~3秒以内に圧迫前の皮膚色まで回復した場合を正常と判断する.しかし,現在の測定方法では定量性の欠如や測定者間で診断結果が異なることがある.また,トリアージでの測定を考慮...

    DOI

  • 輸血療法

    北澤 淳一 日本小児血液・がん学会雑誌 56 (5), 436-440, 2019

    ...と設定した.トリガー値は,赤血球輸血はヘモグロビン値7 g/dL,血小板数2~3万/μL,サイトメガロウイルス抗体陰性血の適応は母体がサイトメガロウイルス抗体陰性の場合または陽性が確認されていない場合に行う胎児輸血,また同様の母体から出生した児に,生後28日未満の間に行う輸血とした.生後4か月を超える乳児・小児の輸血療法は科学的根拠に基づく製剤別使用指針を参考とする.新鮮凍結血漿の使用の基準とされたフィブリノゲン...

    DOI

  • ニューロイメージングデータの時空間解析

    三分一 史和, 尾家 慶彦 バイオメカニズム学会誌 43 (3), 155-160, 2019

    ...生理学的な観点から目的とする解析を行うことにな る.本稿では脳幹の呼吸中枢を計測したイメージングデータを用い,相互相関解析を用いた呼吸ニューロンの検出,統計学的 時系列解析をベースにしたフィルタリング法による呼吸ニューロン集団の活性化パターンの検出,因果解析によるとニューロ ンネットワークの推定法について解説する....

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献8件

  • 電動パワステアリングのセンタフィール向上へのMasing 摩擦モデルの応用

    皆川 正明, 高僧 美樹, 木村 雅理 自動車技術会論文集 50 (5), 1390-1395, 2019

    ...Masing摩擦モデルは,乗心地NV分野で実部品模擬の手段として不可欠な技術となっている.この他の車両運動性能分野で摩擦現と関係が深い事に,電動パワステアリング(EPS)のセンターフィールが油圧パワステアリング(HPS)よりも今なお劣っている問題がある.本論文はHPSを超えるセンターフィールをEPSで実現する為にMasingモデルを応用する方法を提案する....

    DOI Web Site

  • 片脚立位姿勢制御の発達過程

    萬井 太規, 宮城島 沙織, 小塚 直樹, 小玉 祐矢, 武田 賢太, 浅賀 忠義 理学療法学Supplement 46S1 (0), J-50_2-J-50_2, 2019

    ...</p><p>【考察】加速相と保持相の片脚立位姿勢制御は9歳までに成熟するが,減速相は10歳でも成人同様の制御が獲得されていないことが示された.D<sub>ACC</sub>が,5-8歳群において成人よりも有意に大きかった.これはCOMの推進力を産生するために過剰にAPAsを産生したことが考えられる.加速相の制御は,単調な漸増的発達ではないことが示唆される.一方,減速相は,COMの動きに合わせたフィードフォワード...

    DOI

  • 「してもの会」におけるRespectful Racial Dialogue の実践

    朴 希沙 質的心理学研究 18 (1), 7-25, 2019

    ...本研究は非常に限られたフィールドを対にしているが,そ こにおける実践は,今後の在日のための心理社会的支援において,そして在日と日本人との対話において重要な 役割を果たす可能性を秘めていると考えた。...

    DOI Web Site

  • メディアに見る性的少数者の表

    木場 安莉沙 年報カルチュラル・スタディーズ 7 (0), 117-142, 2019

    ...データとして子供向けアニメ映画やバラエティ番組を扱い、そうしたフィクションおよびノンフィクションにおける表の間に関連性が見られるかどうか、また表に働きかける「イデオロギーの戦略」や「攪乱」の可能性について明らかにすることが本研究の目的である。...

    DOI Web Site

  • 都市風景写真の活用とヴィジュアルリテラシーへの応用のためのアプリケーション開発

    遠藤 麻里, 茂登山 清文, 遠藤 守, 安田 孝美 図学研究 53 (4), 15-21, 2019

    ...都市の風景は年々変化する.19世紀にカメラが普及して以来,人々が撮る写真には都市風景の移り変わりが記録されてきた.21世紀には,より手軽に写真を撮ることのできるデジタルカメラとスマートフォンが普及し,従来に比べて莫大な数の写真が撮られるようになった.一方で,フィルムに収められた写真は劣化や廃棄などにより,姿を消しつつある.本研究では,こうしたフィルム写真を活用して,都市風景の変化に対する理解と解釈としての...

    DOI Web Site Web Site 参考文献1件

  • 石見国長野荘俣賀氏の本拠景観と生業・紛争

    渡邊, 浩貴 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 212 57-81, 2018-12-20

    ...しかし、三宅御土居跡をはじめとした益田荘と益田氏の研究蓄積に比べると、これまで本格的な検討がなされてこなかったフィールドであった。山陰地方の中世地域社会の具体を明らかにする上で、長野荘の検討は必須であろう。...

    機関リポジトリ Web Site

  • <実践報告>ティーチングアシスタントの視点から語られる授業実践に関する事例研究

    藤城, 晴佳, 保﨑, 則雄 京都大学高等教育研究 24 45-54, 2018-12-01

    ...本実践報告の目的は、3名のティーチングアシスタント(以下、TA)が記述したフィールドノートを対に、質的な分析をおこなうことにより、TAは、授業内のどこに着目しているのかを把握し、その着眼点の差異に影響を与えている要因を一事例研究として、明らかにすることである。データ収集は、早稲田大学人間科学部で開講されているMedia Production Studiesクラス(15週)で行われた。...

    HANDLE Web Site

  • ホッブズの自然状態論

    渡辺, 憲正 経済系 : 関東学院大学経済経営学会研究論集 275 109-127, 2018-11

    ...それゆえ自然状態は,近代的個人を前提したフィクションであってはならなかった。本稿は,この視角からのホッブズ自然状態論の再検討を目的としている。...

    機関リポジトリ Web Site

  • ベクトルメディアンフィルターのためのインパルスノイズ検出

    小吹 拓人, 森 邦彦, 古屋 保, 佐藤 豊彦, 小田 謙太郎 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2018 (0), 304-304, 2018-09-19

    ...本研究ではベクトルメディアンフィルターの使用前にインパルスノイズを検出し,検出部分のみにフィルターを適用する方法を提案する.これはノイズの除去と原画情報の保存に優れたフィルターを実現することを目的とする....

    DOI

  • 自動車ボディ系製品のプロダクトライン開発への移行に関する事例報告

    西浦, 洋一, 浅野, 雅樹, 中西, 恒夫 組込みシステムシンポジウム2018論文集 2018 59-66, 2018-08-23

    ...から失われていた各仕様項目の目的 (すなわち要求) を回復するとともに,仕様項目の抽度に基づく階層化と関心事の分離を図った.得られたフィーチャモデルが定める抽度の階層構造と関心事の分離構造に基づき,データフロー分析と状態遷移分析を実施し,プロダクトラインアーキテクチャをはじめとするコア資産を開発した.ソフトウェア構造が著しく改善し,ソフトウェアの理解性が向上した結果,バリアント開発に要するコスト...

    情報処理学会

  • ボールねじ機構のための高速・高精度運動制御系の実用的な設計とその性能

    佐藤 海二 精密工学会学術講演会講演論文集 2018A (0), 443-444, 2018-08-20

    ...<p>本論文は,正確な力学モデルや制御理論に関する十分な知識がなくても,高速・高精度制御系を簡単に実現する方法とその有効性を実験により検証した結果について述べている.超精密フィードバック制御系を簡単に実現できるNCTF制御系設計法に,学習制御を利用したフィードフォワード要素設計法を組み合わせ,ボールねじ機構を対に,高速高精度制御系を設計・実現し,実験により評価している.</p>...

    DOI

  • 三島由紀夫〈菊田次郎もの〉論

    中村 佑衣 日本文学 67 (6), 36-46, 2018-06-10

    ...<p>本稿は三島由紀夫の〈菊田次郎もの〉、三作目「旅の墓碑銘」(『新潮』一九五三年六月)のメタフィクションの意義を考察した。メタフィクションによって本作品は、読者が慣れ親しんできた〈主人公=作者〉とする定式、及びその定式を成立させる写実主義(リアリズム)の再検討を読者に促す。...

    DOI

  • 訪問型介護予防事業における理学療法

    熊切 博美, 大森 圭貢 行動リハビリテーション 7 (0), 6-13, 2018-03-31

    ...訪問型介護予防事業において応用行動分析学に基づく理学療法が在宅高齢者の身体機能向上と日常生活活動に与える影響について検討した.対者は,運動習慣がなく,外出頻度が週2回以下の高齢男女各1名であった.運動を生活習慣化させるため,介入では見通しを示す情報の明示,適切な行動の実施と得られた良好な結果に着目したフィードバックを行った.その結果,症例1では,体重の減量,浮腫の軽減,外出頻度の増加,生活範囲の拡大...

    DOI

  • 代理意思決定場面において看護師の感じる困難への急性・重症患者看護専門看護師が行う支援とその能力

    宮岡 里衣, 宇都宮 明美 日本CNS看護学会誌 3 (0), 7-14, 2018-03-30

    ...や精神的ケアを代わりに行いモデルとなる】実践,【情報から問題を明確にしケアの方略を共に検討する】および【看護師の主体性を尊重したフィードバックや見守りを行う】相談,そして,【看護師間で考えやケア方略の共有を行う場所を設ける】および【医療チーム内で看護師の代弁者となる】調整役割を通して支援していた.この支援には問題解決能力,教育的能力,調整能力の必要性が示唆された....

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件

  • 分離度を用いた画における形状の識別に関する研究

    大塚, 龍一, 川島, 正行, 劉, 渤江 第80回全国大会講演論文集 2018 (1), 483-484, 2018-03-13

    ...を十分に除くことができなかった.そこで,問い合わせ画を基準としたフィルタリングをデータセットに施すことで,曲線部分の問題を解消し,情報幾何の観点から考える画検索の有効性を示すことが確認できた....

    情報処理学会

  • フィリップ・ソレルスにとっての場と映

    小山, 尚之 東京海洋大学研究報告 14 76-104, 2018-02-28

    ...本稿は二〇一四年四月二日と三日にガリマール社内のソレルスのオフィスにおいて行われたフィリップ・ソレルスとディディエ・モランとの対談を翻訳したものである。彼らはソレルスの生まれたボルドーおよびジロンド地方のことや、ソレルスが出演している映作品について語っている。ソレルスによれば、ジロンド地方とジロンド派は革命期の国民国家成立の過程で抑圧されたものである。...

    機関リポジトリ

  • 大正期から昭和初期における齣フィルムの蒐集と文化

    福島 可奈子 学 99 (0), 46-68, 2018-01-25

    ...二次利用されたフィルムは、映画や幻燈のメインストリームの映史にはあらわれない、子供の玩具世界で多彩に混淆した存在を生み出し、派生的に拡散していく。まさにこの流れは、現在加速しているデジタル一元化の流れとは対照的なのである。</p>...

    DOI Web Site

  • SOM有意度による性能評価機能を有するフィルタバンクを用いた眼底画解析

    松田 充夫, 徳高 平蔵, 佐藤 秀昭, 但馬 文昭, 川田 礼治 知能と情報 30 (2), 537-542, 2018

    ...<p>近年,画処理による緑内障の早期発見のための画診断システムの提案が種々なされている.現実の医療データでは,クラス内の相違がクラス間の相違を上回ることがあり,特徴空間の選択や前処理の適切さが重要になる.本論文で,SOM有意度による性能評価機能を有するフィルタバンクを用いた眼底画解析を行う新たな手法を提案し,SOM有意度を用いたフィルタバンクによる眼底画解析の識別性能を左右するフィルタ効果について...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 韓国の地方都市における商業地域の調査方法と土地利用のデータベース化

    橋本 暁子, 全 志英, 駒木 伸比古, 山元 貴継, 山下 亜紀郎, 兼子 純, 李 虎相 地理空間 10 (3), 236-246, 2018

    ...本稿は,韓国の地方都市における商業地域を把握することを念頭に置き,建物利用や業種構成に着 目したフィールドワークに基づく土地利用データベースの作成手順を紹介するとともに,その有効性 を検討した。...

    DOI

  • フィリピン・パラワン島におけるパラワンの家畜預託に関する予備的研究

    辻 貴志 日本地理学会発表要旨集 2018a (0), 30-, 2018

    ...<br><br>本発表では、2017年に実施したフィールドワークの結果をもとに、フィリピン・パラワン島の少数先住民族パラワンの家畜慣行の状況と意義について検討する。<br><br>調査の結果、パラワンは、スイギュウ、ウシ、ヤギ、ブタ、ニワトリなどを飼養するが、いずれも家畜預託の対であることが判明した。30世帯に対する質問票および聞き取り調査の結果、11世帯が家畜預託をしていると回答した。...

    DOI

  • リカレントニューラルネットワークを活用したイベントヒストリー解析

    辻谷 将明, 池亀 和博, 海田 勝仁, 大杉 夕子, 岡田 昌也, 井上 貴之, 玉置 広哉, 福永 景子, 小川 啓恭 応用統計学 47 (2-3), 71-87, 2018

    ...発展を遂げているリカレントニューラルネットワーク(Recurrent Neural Network;RNN)を活用する.具体的には,ブートストラップ法を援用し,最適な隠れユニット数の決定,影響分析による外れ値の検出,モデル改善の検証,およびモデルの適合度検定などを目途とする.部分ロジスティックモデルを拡張したフィードフォワードニューラルネットワーク(Feed-Forward Neural Network...

    DOI Web Site Web Site 参考文献18件

  • 他者行動のフィードバックは家庭の電気使用量を減らすことができるか

    安藤 香織, 大沼 進, 安達 菜穂子 環境心理学研究 6 (1), 12-21, 2018

    ...またフィードバック群間での差は見られず,自世帯と他世帯の比較を含むかは電気使用量に影響を及ぼさないことが示唆された。電気使用量を従属変数とした重回帰分析では,質問紙で回答した環境配慮行動の実行度も有意な規定因となっており,意識的な環境配慮行動の実行が電気使用量にも影響を及ぼすことが示された。...

    DOI

  • 複眼カメラTOMBOを用いたフィールドモニタリング

    下林 史弥, 小林 一樹, 香川 景一郎, 郭 威, 平藤 雅之, 谷田 純 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2018 (0), 2G2OS10b04-2G2OS10b04, 2018

    ...複数波長の画から得られるNDVIやNDREといった生育指数は作物の状態を推定するのに有用である。...

    DOI

  • 農業系、木質系バイオマスを対とした水性ガス化技術の開発

    釜田 陽介, 阿部 剛士, 倉田 雅人, 森田 崇聖, 佐藤 淳 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 29 (0), 271-, 2018

    ...そこで、本報では、第一工程のガス化技術の開発を目的として、農業系、木質系バイオマスを対とした水性ガス化に関する基礎試験、1 t/日プラントを用いたフィールド試験を行った。基礎試験では水蒸気添加、温度、バイオマス種の影響を把握し、フィールド試験では、もみ殻を原料として約78時間の安定した定常運転を行い、ガス化率90%、冷ガス効率61%の結果を得た。...

    DOI

  • 03心-24-ポ-69 プロサッカー選手の生理心理学的支援を目指した実践的研究

    高井 秀明, 安田 竜哉, 川浪 哲如 日本体育学会大会予稿集 69 (0), 118_2-118_2, 2018

    ...研究対者は、JリーグのAクラブに所属する男性31名の中で201X年3月-4月に開催された3試合(公式戦)の全試合に出場したフィールドプレイヤー8名とした。なお、試合は2勝1敗であった。客観的指標には、総走行距離、最大速度、平均速度、スプリント回数、Training Impulse(TRIMP)などを採用した。...

    DOI

ページトップへ