検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 9,575 件

  • 討論会のこれから

    飯村 兼一 Colloid & Interface Communications 49 (2), 1-2, 2024-05-10

    ...また、スクリーン越しに発表したり会話をする時の何となく味気ない感覚や、現地で顔を合わせて議論を交わしたり交流を深めたりすることの大切さも実感するところではあります。本部会には、一昨年、懸橋理枝先生を長としたDEIR(Diversity, Equity, Inclusion and Respect)委員会が発足しました。...

    DOI

  • 当院でのSolution/Kシステムを介した外部委託検査結果の迅速化および見える化の取り組み

    上野 嘉彦, 石田 秀和, 岡 有希, 石田 真理子, 米玉利 準, 加藤 一郎, 藤原 琢也, 菊地 良介 医学検査 73 (2), 366-372, 2024-04-25

    ...<p>検体検査項目は多岐にわたりすべての項目を院内で対応することは不可能である。外部委託臨床検査会社による検査(外注検査)は,医療施設が任意に外部委託臨床検査会社と契約し,院外へ検体検査をはじめ臨床検査を外部委託する検査である。多岐にわたる臨床検査項目に対応できるメリットがある一方,検査結果報告までの日数や進捗確認方法にデメリットがある。...

    DOI

  • 第2回 ファイル整理をもっと手早く簡単に

    斎藤 幾郎 日経パソコン = Nikkei personal computing (936) 42-45, 2024-04-22

    ...内容や用途に応じてファイルやフォルダーを別のフォルダーに移したり、複製(コピー)を作って保存したりする。不要なファイルやフォルダーがあれば削除する。...

    PDF Web Site

  • ぺた語義:ラーニングアナリティクスの今,そして……

    島田 敬士 情報処理 65 (5), 251-251, 2024-04-15

    ...ラーニングアナリティクス(LA)は,データを活用して効率的かつ効果的な教育・学習や学習環境の実現を目指す研究です.学生の行動分析,成績予測,教材推薦などを通して,教育・学習の質の向上を図ります.生成AIの登場がLA研究にも新たな方向性を与えました.生成AIを使えばデータ分析の結果を自然言語で提供することが可能になり,ユーザの利便性や解釈性が向上します.また,データ分析の精度を高めたり,学習者の質問・疑問に答えたりすることができるなどさまざまな...

    DOI 情報処理学会

  • ポインティングにおけるカーソルを遮蔽するノッチに関する調査

    大塲 洋介, 宮下 芳明 情報処理学会論文誌 65 (4), 853-874, 2024-04-15

    ...ノッチは,ディスプレイ領域を広く確保すると同時に,インカメラを搭載するために配置される.MacBook Pro (2021)にはディスプレイの上端中央にノッチが配置された.ノッチとカーソルが重なると,カーソルの全部もしくは一部が隠されてしまう状況が観察された.このような状況下では,ユーザはノッチ内でカーソルの位置が分からなくなったり,カーソルを見失ってしまったりする可能性がある.それにより,ノッチを...

    DOI 情報処理学会

  • 第1回 多機能な歩数計としてスマホを活用

    原 如宏 日経パソコン = Nikkei personal computing (935) 50-53, 2024-04-08

    ...だがWebサイトを見たり、メールやさまざまなアプリを使ったりするだけではもったいない。この講座では、スマホを健康管理に役立てる活用方法を6回に分けて紹介していく。...

    PDF Web Site

  • 中国語話者の依頼メール文に見る待遇表現の実態と指導による変化

    石黒 圭 待遇コミュニケーション研究 21 (0), 66-81, 2024-04-01

    ...さらに、書き出しでは、「こんにちは」「お元気ですか」といった挨拶におけるあらたまりの不足や、名乗るさいに所属先だけで済ませたり「~と申します」を使えなかったりするなどの敬意の不足が見られた。こうした困難点は、授業指導のなかで大きく改善されたが、一方で、メール文自体の多様性が損なわれ、型にはまったメールになるという弊害も見られた。...

    DOI

  • 集団思考・協調を目指したディスカッション指導

    守田 智裕 中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校 64 79-88, 2024-04-01

    ...プレテストとポストテストの発話を比較した結果、言いたい単語が見つからない場面で協力をしたり、相手に問いかけたり抽象的に言い換えたりすることで協同して問題を解決しようとする姿がみられた。高校生のディスカッション指導を通して見つかった課題を考察する。...

    DOI 機関リポジトリ

  • ビジネス場面における普通体と笑いの共起

    チッターラーラック チャニカー 待遇コミュニケーション研究 21 (0), 1-15, 2024-04-01

    ...また、笑い伴いの普通体使用から、その笑いで会話内容に楽しさや面白さを加えたり、会話を盛り上げようとしたりするという特徴についても考察できた。以上のように、本研究では、タイ人と日本人による普通体の使用文脈と機能の特徴が明らかになった。そして、日本語教育現場での普通体指導と、ビジネス場面において使用可能な普通体の使い方について再考する余地があると考える。</p>...

    DOI

  • コロナ禍でマスク生活がもたらす幼児教育への影響 : コロナ禍でもよりよい保育をめざして

    園田, 晃子, 増本, 利信 心理・教育・福祉研究:紀要論文集 (23) 111-118, 2024-03-31

    ...それに対し現場の教諭は,教諭間や教諭園児間の理解 を双方で確認したり,板書を活用するなど視覚的な情報提示を心がけるなどしたり,さらに身振りを大 きくしてわかりやすくする,手を繋ぐときには玩具を介したりするなどの対応をしていることが挙げら れた。園児の社会的スキルの傾向としては自己統制行動の弱さや不注意多動行動が高いことが推察され た。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 実親介護における行動様式と精神的問題

    馬場 絢子 老年臨床心理学研究 5 (0), 21-33, 2024-03-31

    ...以上をふまえ,「没入」に対してコントロール欲求をやわらげたり感情や日々の親の変化を共有したりすること,「自動操縦」に対してマインドフルネスを行うこと,家族との関係調整やピアサポート等により「手放す介護」を促進することで,精神的問題が軽減する可能性がある。...

    DOI

  • 英語動詞 make の意味的拡張について

    岡 良和 人間と環境 20 (0), 17-28, 2024-03-31

    ...英語動詞make は、英語学習者にとって基本的な動詞であり、“They made their flat into a beautiful home,” においては「あるものを別のものに変える」、“The smoke made him cough,” においては「誰かにあることをさせたり感じさせたりする」というのがmake の意味とされる。  本論文では、⑴動作主と被動作主が存在する。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 遺伝子治療を行った脊髄性筋萎縮症I型の症例の呼吸障害への対応

    味岡 祐美, 藪本 保, 藤井 浩史 小児理学療法学 2 (Supplement_1), 74-74, 2024-03-31

    ...退院後から週2回の頻度で発達促進を目的とした訪問理学療法を開始した.重力に抗した自発運動が少ない状態であったが,環境調整や補助する中で仰向けで足を持ち上げたり,腹臥位で頭部を持ち上げたりする経験を増やして胸郭の発育を促した....

    DOI

  • 理想化されたモデルによる科学的理解は いかにして成立するのか

    高橋 和孝 Linkage: Studies in Applied Philosophy of Science 3 (2), 1-8, 2024-03-31

    ...我々は現実世界を理想化し、現実世界のある要素を無視したり、改変したりすることでモデルを構築する。この意味で、理想化されたモデルは世界の誤った表象である。すると直ちに次のような問いが生じる。理想化されたモデルはいかにして現象の科学的理解を提供することができるのか?...

    DOI

  • 九州地方の方言談話における対称人称詞による文末詞の分析―統語的・談話的特徴に着目して―

    東出 朋 語用論研究 25 (0), 129-139, 2024-03-31

    ...方言談話資料を用いて,対称人称詞による文末詞を統語的及び談話的に分析した.対称人称詞による文末詞の出現環境としては他の文末詞と共起せずに独立した文末詞として用いられることが多く,表現類型のモダリティとしては意志や勧誘,行為要求という行為の実行に関わる行為系モダリティより,叙述や疑問という情報のやりとりに関わる情報系モダリティが多い.発話末の対称人称詞は,主に,自分が持つ情報を述べたり相手の知識を尋ねたりする...

    DOI

  • 中学生の「学び方」に対する意識に関する一考察

    神里 美智子, 岸本 恵一 琉球大学教職センター紀要 (6) 11-22, 2024-03-31

    ...②学び方について,9割以上の生徒が友だちと勉強を教えあうことを,また,7割以上の生徒が自分に合った勉強のやり方を工夫したり,考えても分からないことは先生に聞いたりすることを選択しながら学習を進めていることが示唆された。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • General Movements可聴化の試み

    儀間 裕貴, 藤井 進也, 新屋 裕太, 渡辺 はま, 多賀 厳太郎 小児理学療法学 2 (Supplement_1), 142-142, 2024-03-31

    ...</p> <p>【結果】</p> <p> 四肢運動の加速度データを音量に反映させ,四肢それぞれに異なるInstrumentを割り当てたことによって,広がりのある音が生成された.また,音が持続するエフェクトを付加したことにより,急に音が鳴ったり途切れたりすることのない柔らかい背景音となった.曲率値を反映した鈴の音は四肢末梢の微細な運動特性を表しており,四肢全体の粗大運動が作る背景音の中...

    DOI

  • コロナ禍における保育の変化と保育士の困りごと

    杉村 篤士, 小泉 織絵, 籠谷 恵, 井上 玲子 東海大学看護研究 1 (1), 26-33, 2024-03-31

    ...<b>結果:</b>遊びの保育ではおもちゃや遊具をこまめに消毒したり,少人数での遊びを工夫したりするなど保育を変化させていた.日常生活や行事,保護者との関わりにおいては,対面での食事をしない,保護者の参加人数を制限する,園児の送迎を室外に変えるといった対応をしていた.困りごとでは,発達途上のため感染予防行動が十分に行えないなどがあった.また,園児の体力が低下しているといった発達に関する困りごとも語られた...

    DOI

  • 第5学年 算数科「円と正多角形」の導入指導の一考察

    新城 喬之 琉球大学教職センター紀要 (6) 67-78, 2024-03-31

    ...本研究では,図形領域における資質・能力を育むために,第5学年の「円と正多角形」の導入指導において「正六角形を作成する過程で作られる正三角形を考察し,図形の構成要素に着目したり,図形の性質や定義を根拠に論理的に説明したりすること」「折り紙で作られた正三角形を広げるとどのような図形になるのかを予想し,図形の構成要素に着目したり,図形の性質や定義を根拠に論理的に説明したりすること」の2点を中心に授業を構想...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • 精神分析的心理療法におけるセッションの頻度

    桑本 佳代子 山梨英和大学紀要 22 (0), 1-11, 2024-03-30

    ...すべての症例で同じ構造を維持することが適切なのか,クライエントのためになるのかと考えてみると,筆者は,ある症例では50分から30分に変更したり,毎週から隔週にしたりすることで,治療関係は壊れず,クライエントの成長につながることを経験している。...

    DOI

  • 大学の日本語授業において「問う力」を養成する意義

    花村 博司, 板橋 民子, 井上 佳子, 隈井 正三, 黒田弘美 APU言語研究論叢 9 (0), 31-43, 2024-03-30

    ...具体的には、「質問づくり」の練習を重ね、「良い問い」 について学生同士で話し合ったり、問いを評価するルーブリックを作ったりする活動を行った。本研究では、 「問う力」を養成する意義について、履修生に対する修了直後のアンケート、修了後半年以上経過した元履 修生に対するアンケートおよびインタビューを実施し、「問い」の評価基準の変化と学生の成長という観点 から分析を行った。...

    DOI

  • コンヴァンシオン理論におけるサービス研究

    北川 亘太 季刊経済研究 42 (4), 16-46, 2024-03-29

    ...こうした特徴は, 経営学や組織学のサービス研究に見られる理論的視点の限界を克服すること, 例えば, 複数のコンヴァンシオンの共存を把握したり, 正当化の秩序から外れた非計算的価値を捉えたりすることができる点で有用である. 第2に, コンヴァンシオン理論は, サービス・プロセスを通じて行為者の「社会的構築」を分析できる....

    DOI 機関リポジトリ

  • 北海道大学におけるアイヌ民族に対する差別的言動を防止するための取組

    岡田 真弓, 北原 モコットゥナシ, 谷本 晃久 アイヌ・先住民研究 4 181-192, 2024-03-29

    ...アイヌ共生推進本部では、大学構成員がアイヌ民族に対する偏見、先入観、ステレオタイプを認識し、差別や敵対的環境を生み出さないように行動したり、身を守ったりすることができるよう支援するために、学生への教育、教職員への研修、そしてウェブページやリーフレットによる情報発信を行っている。...

    DOI HANDLE

  • 骨吸収が亢進しているほどデノスマブ投与により低カルシウム血症が生じやすい

    中谷(高橋) 桜子, 仲里 翔太, 伊佐 智博, 金城 聡, 森山 朝裕, 大湾 一郎, 赤嶺 良幸, 親富祖 徹 整形外科と災害外科 73 (1), 63-67, 2024-03-25

    ...【結果】補正Ca値は9.4 mg/dlから8.8 mg/dlへと有意に減少した.Ca変化量はeGFRと相関係数r=-0.49,TRACP-5bとr=0.69の相関を認めた.eGFRとTRACP-5b間には相関は認められなかった.多変量解析よりeGFRとTRACP-5bは血清Ca値低下の独立したリスク因子であると考えられた....

    DOI

  • 最終回 手書きノートでスケジュールやタスクを管理

    伊藤 朝輝 日経パソコン = Nikkei personal computing (934) 65-70, 2024-03-25

    ...紙の手帳をそのまま移行したり、カレンダーアプリと連携させたりする方法を紹介する。完全手書きでいくか、カレンダー機能との併用でいくか スケジュールやタスクの管理には、…...

    PDF Web Site

  • 次世代にどのような自然を残すのか

    松田 笙太郎, 佐伯 いく代 伊那谷自然史論集 25 (0), 1-8, 2024-03-22

    ...活動は,将来世代が希少種やシンボル種を実際に見たり触れ たりすることで理解を深めていくのに有効と思われる....

    DOI

  • 協同学習に対する自律的な動機づけに働きかける教師の信念及びそれに規定された指導行動に関する事例研究

    寺岡 幸作, 赤坂 真二 日本学級経営学会誌 6 (0), 47-57, 2024-03-21

    ...教師へのインタビューや授業での教師の発話を分析した結果,協同学習に対する児童の自律的な動機づけに働きかける教師は,「受容的態度・児童同士をつなげる」「児童の声を聴き,つなげる」「児童の意見を中心に据える」等の信念を中心にもち,児童の意見を授業の中心に据え,その意見をつなげたり意見交流の場を設けたり児童の意見を価値づけたりする等,協同学習における心理的欲求を充足するような指導行動を行い,協同学習に対する...

    DOI

  • 教員の動画視聴による研修への指向性と意識に関する実態把握

    堀田 雄大, 八木澤 史子, 佐藤 和紀, 堀田 龍也 日本教育工学会論文誌 47 (Suppl.), 89-92, 2024-03-20

    ...による研修については,教員個別のペースを保障できる期間や学習環境を設けること,相互評価や交流を取り入れたりすることなどの研修内容の改善に繋がる視点について示唆を得た....

    DOI

  • 子どもが自分で鼻症状ケアができるようになる3つのコツ

    八代 将登 日本小児アレルギー学会誌 38 (1), 109-116, 2024-03-20

    ...・くしゃみなどがあり,日々の症状を軽減するために患児や保護者が家庭で行う鼻症状ケア方法を習得しておくことは非常に有用である.鼻症状ケアの最終目標は患児自身が自発的に鼻症状ケアを実行できるようになることであり,実践するにあたり3つのコツがある.一つ目は「簡単であること」である.1回だけの説明では理解することが難しい複雑な処置や手技は望ましくない.二つ目は「楽しんでできること」である.楽しんで行えたり褒められて嬉しかったりすると...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • AI による画像認識機能の体験を組み込んだ水産業に関する授業の開発と評価

    三井 一希, 藤森 啓太, 戸田 真志 日本教育工学会論文誌 47 (Suppl.), 57-60, 2024-03-20

    ...<p>小学生を対象に,AI(Artificial Intelligence)による画像認識機能の体験を組み込んだ水産業に関する授業を開発し,授業実践を通じた評価を行った.質問紙やインタビュー調査の結果から,開発した授業は児童や教師に概ね好意的に受け止められること,児童が水産業への興味や関心を高めたりすることに寄与する可能性が示された.また,自分にとって身近な問題として児童が学習に取り組める可能性が示唆...

    DOI

  • 中学校理科における物理実験とICTの活用

    猪本 修 日本科学教育学会研究会研究報告 38 (4), 93-98, 2024-03-16

    ...中学校理科のうち音や物体の運動の単元では,タブレット端末を用いて,音の波形を観察したり,物体の動きを記録したりすることで,従来の授業では難しかった可視化や定量的な分析が可能になり,生徒の理解を深めることができる。これらの実験を行うためには,Phyphoxのような,物理教育用途に特化したアプリの使用が有効である。...

    DOI

  • 子ども自身の気付きによる系統的な粒子概念形成を図る指導

    栃堀 亮, 宮本 直樹 日本科学教育学会研究会研究報告 38 (4), 19-22, 2024-03-16

    ...事後調査において,4割程度の子どもが,温められた水が上に移動する仕組みを粒子概念に触れながら説明しており,その結果を踏まえると,本活動は,水の温まり方の仕組みを理解したり,水の粒子概念形成を図ったりする上で,一定の効果があったことが示唆される。</p>...

    DOI

  • 先天性心疾患合併妊婦が抱く母親像への思い

    本末 舞 日本母性看護学会誌 24 (2), 41-47, 2024-03-15

    ...CHDを有しながら母親になることはCHD合併妊婦にとって人生・生命をかけた挑戦であり、そのために周囲の協力を得ながら情報を活用し安全に妊娠・出産・育児期を向かえられるよう状況を受容したり妥協したりするなどの選択を行う中で成長し、自分らしく生きることであると考えられた。</p>...

    DOI

  • 創造的タスクにおける聞き手ロボットの有効性

    山之内 七穂, 今野 将 情報処理学会論文誌 65 (3), 696-705, 2024-03-15

    ...創造的思考において,自らの考えを発話したり他者に対して説明したりすることによって,アイデアや思考の理解を深めることは重要である.これまで説明の聞き手は多くの場合人間が担ってきた.しかし,聞くという役割は人間のみが可能なものではない.そこで本研究では,創造的課題における説明の聞き手がロボットである場合について検討した.創造的課題中の発話の有無,聞き手の在/不在,聞き手のインタラクションの有無を条件として...

    DOI 情報処理学会

  • 中学校2年理科におけるデジタル端末と3Dプリンタ教材を用いた授業実践

    反畑 爽, 笠井 香代子, 進藤 勇作 日本科学教育学会研究会研究報告 38 (3), 57-62, 2024-03-09

    ...<p>GIGAスクール構想による1人1台のデジタル端末が全国の小中学校で整備されたり,令和元年の「中学校教材整備指針」において3Dプリンタが含まれるようになったりするなど,教育現場の改革が進んでいる.本研究では,ICTや3Dプリンタ教材を活用して,中学校2年理科「酸素がかかわる化学変化」「気象の観測」の授業実践を行った.ICTの活用では,生徒が1人1台所有しているChromebookを使用して,Google...

    DOI

  • 道徳教育と異文化理解能力 : 中学校道徳教科書の分析を通して

    宮崎, 元裕 京都女子大学教職支援センター研究紀要 006 171-180, 2024-03-08

    ...その結果、異文化理解能力の育成は、教科書をそのまま用いるだけでは不十分なものの、異なる教材を関連させて用いたり、国際理解、相互理解を深める「方法」に注目した発問を行ったりすることで、異文化理解能力の育成は可能であることを示した。...

    機関リポジトリ

  • 戦後中小綿紡績企業の事業転換と多角化への挑戦 : 紡績からラジコン模型へ

    張 楓, 平野 恭平 廣島大學經濟論叢 47 (3), 33-72, 2024-03-08

    ...第二次世界大戦期に大打撃を蒙ることになったが,敗戦後の経済復興の担い手となり,朝鮮戦争を機に輝きを取り戻していった.しかし,高度経済成長期に入ると,綿紡績業は,好況を享受し飛躍的な成長を遂げつつあった多くの製造業と対照的に,その地位を大幅に後退させており,また,そのなかで,とりわけ大手紡績企業に典型的にみられるように,成長分野であった新しい素材の合成繊維の生産に乗り出したり,繊維以外の事業への多角化を模索したりするようになっていった...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • ChatGPTとの共棲的関係が日常生活に及ぼす影響

    野尻, 実玖, 西本, 一志 情報処理学会研究報告 2024-HCI-207 (31), 1-8, 2024-03-04

    ...Weizenbaum のEliza以来,対話システムを実在の人間と錯覚したり依存したりすることが問題視されてきた.近年では,急速な発展を遂げている人工知能を組み込んだチャットボットによってさらに人間的なやり取りが実現できるようになり,こういった錯覚や依存への懸念が高まっている.しかしながら,このようなチャットボットと密な対話を行うことにはデメリットしかないのであろうか?...

    機関リポジトリ

  • Veil-off Party:トラブルだらけのキックオフパーティによる役割分担支援

    山口, 雄太郎, 西本, 一志 情報処理学会研究報告 2024-CN-122 (1), 1-8, 2024-03-04

    ...2012年,中央教育審議会にてアクティブラーニングの導入が提言されたことにより,大学教育の場でグループワークが多く実施されている.しかしながら,その中で,学習効果が向上しない事例が発生している.その1 要因として,役割を指定しなかったり適切に割り振れていなかったりすることによって協力しない人が発生し,それらの存在が学習効果を低下させていることが指摘されている.本研究では,グループワークにおける役割の...

    機関リポジトリ

  • 「やりくり」授業と社会科での学びに対する意識の関連性

    福田,仁 鳥取大学附属中学校研究紀要 55 27-34, 2024-03-01

    ...ただ単に知識を獲得するだけでなく,思考力・判断力・表現力の育成をねらったり,他者との学び合いを深めたりする場面を多く設定した授業を行った。授業後に,社会科に対する意識や他者と関わり,学び合う意識に関する質問紙調査を行った。その結果,上位グループでは,社会科に対する意識の一部の向上において,「やりくり」授業が有効であることが示された。...

    機関リポジトリ

  • 地理的分野の学習意欲を向上させる歴史授業の設計

    岡,真奈美 鳥取大学附属中学校研究紀要 55 21-26, 2024-03-01

    ...そのため,歴史の学習に地理の知識を活用することで,地理の学習に対する苦手意識を減らしたり,意欲を高めたりすることができるのではないかと仮定し,歴史の授業設計を行った。授業を作る際に,研究主題である「ともに広げる」活動(拡散思考),「ともに深める」活動(収束思考)を取り入れることで,協働的に思考を拡散し,また収束させることができた。結果として,地理的分野に対する学習意欲の向上がみられた。...

    機関リポジトリ

  • 日本人英語教師のアイデンティティ―語りのshort story 分析―

    田中, 真由美, 山田, 雄司, 根岸, 加奈 学校教育センター紀要 9 16-29, 2024-02-29

    ...他者に教師としての経験や思いを語ることで,自己を(再)認識し,理想の自分に自ら近づこうとしたり,そうなるためのきっかけや援助を他者から与えられたりする可能性があるため,教員研修に「語り」を取り入れることを提案した。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 土壌への雨滴衝撃や踏圧等で低下した林地の降雨の浸透能の向上手法に関する基礎的研究

    戸田 克稔 日本緑化工学会誌 49 (3), 309-313, 2024-02-29

    ...<p>土壌への雨滴衝撃や踏圧等によって土壌の表面や表層が硬化し降雨の浸透能が現に低下している都市内の林地において,土壌の表面を落葉や木チップによって単に被覆するだけで降雨の浸透能が向上するのか否か,また,土壌の表面を落葉等によって被覆する前に土壌の表面をほぐしたり表層を耕耘したりすることで降雨の浸透能がさらに向上するのか否か等を把握するために,横浜市内の落葉広葉樹林地において,実証実験として散水型浸透計...

    DOI

  • 数理への学びを味わう算数科授業づくり

    北島 光浩, 廣瀬 圭吾, 立石 耕一, 米田 重和 佐賀大学教育実践研究 42 33-41, 2024-02-29

    ...数理の価値を「内容的価値」「教育的価値」「社会的価値」の3つの側面から整理し,単元における価値のつながりを生んだり,数理のよさを実感できるようになったりするための手立てをとったことで,共有すべき価値が明確になり,児童が自身の学びを俯瞰的に捉え,価値のつながりを意識して学ぶ姿が見られた。...

    DOI 機関リポジトリ

  • ネコの腎機能バイオマーカー:慢性腎臓病の現状

    Kongtasai Thirawut 日本獣医腎泌尿器学会誌 15 (1), 41-62, 2024-02-29

    ...これらのバイオマーカーの血清または尿中濃度の変化は、従来のバイオマーカーの変化が検出可能になる前の早期腎障害の指標となったり、腎機能障害の進行を予測したりする可能性がある。本稿では、過去5年間に大きく進歩した分野であるネコCKDの腎機能バイオマーカーについて現在の知見を述べる。...

    DOI Web Site

  • ChatGPTと暮らしてみた~生成AIと愛は生成するか~

    野尻, 実玖, 西本, 一志 情報処理学会インタラクション2024論文集 3P-80 1397-1402, 2024-02-28

    ...WeizenbaumのEliza以来,対話システムを実在の人間と錯覚したり依存したりすることが問題視されてきた.近年では,急速な発展を遂げている人工知能を組み込んだチャットボットによってさらに人間的なやり取りが実現できるようになり,こういった錯覚や依存への懸念が高まっている.しかしながら,このようなチャットボットと密な対話を行うことにはデメリットしかないのであろうか?...

    機関リポジトリ

  • 第4回 「フリーボード」でアイデアスケッチ

    伊藤 朝輝 日経パソコン = Nikkei personal computing (932) 65-70, 2024-02-26

    ...第4回アイデアを書き留めたりまとめたりする際のツールとして、ノートアプリが使われる場合もある。iPadの「フリーボード」はアイデア出しに適したアプリだ。アイデア出しにも便利な「フリーボード」 「フリーボード」アプリは「iPad」のほか、「iPhone」と「Mac」…...

    PDF Web Site

  • 技術が拓く湖沼微生物生態学の最前線

    岡崎 友輔 陸水学雑誌 85 (1), 1-24, 2024-02-25

    ...塩基配列データの充実にともない,そこから得られる情報を相補したり,仮説を検証したりする手段としてFluorescent <i>in situ</i> hybridization等に代表される顕微鏡観察による細胞の現存量カウントや,難培養微生物単離への挑戦の重要性も,むしろ高まっている。...

    DOI

  • 芸術教育における創造性と評価― 創造的活動にみる個人差 ―

    小川 容子, 徳田 旭昭, 松多 信尚, 清田 哲男 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 185 105-113, 2024-02-22

    ...自己と対峙しながらコスモロジーを醸成し,個人としての創造性を練り上げること,モノやコトを空間的に俯瞰したり想像したりすることを通して視点を広げることを検討し,あわせて,個人のクリエイティブな思考や新しい価値創造を客観的に評価するための評価項目の提案と,ブルームの理論をもとに,情意領域に関する評価のあり方について提案をおこなった。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 豆本『猿かにはなし』影印と翻刻

    柗村, 裕子 児童学研究 : 聖徳大学児童学研究所紀要 26 29-37, 2024-02-20

    ...しかし廉価な豆本は消費され捨てられてしまったり,個人蔵のまま埋もれてしまったりすることが少なくない。本稿では,豆本『猿かにはなし』(五雲亭貞秀,山口板)の影印と翻刻をおこない,その特徴について検討をおこなった。  『猿かにはなし』は,猿に殺された蟹の仇討ちを友人の蜂と臼卵が協力しておこなうという内容で,昔話「猿蟹合戦」に拠っている。...

    機関リポジトリ

  • 産業保健における若年労働者の適応支援について

    佐倉 健史, 松井 知子 産業精神保健 32 (1), 120-122, 2024-02-20

    ...<p>コロナ禍により,職場のコミュニケーションの在り方が様変わりした.本シンポジウムでは,テレワーク時代において若年労働者がスムースに組織に適応するにあたっての課題を踏まえ,産業保健としてどのような支援が可能なのか,有用なアプローチを示した.外部EAPからはオンラインでのカウンセリングや研修等により本人の孤独感・不安感を軽減したり上司やメンターがサポートしやすいよう支援したりすることで若年労働者の適応...

    DOI

  • 気まずい沈黙に対処する方法の相互行為分析

    澤田 菜乃, 坂井田 瑠衣 人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 100 (0), 79-84, 2024-02-20

    ...場合に,沈黙が気まずいものとなることが明らかになった.次に,気まずい沈黙への向き合い方を分析した結果,(1)誰かが会話への志向を弱めながら発話する,(2)会話への志向がより強い参与者を中心とした参与枠組みに組み替える,(3)会話への志向が弱い参与者の志向を強めさせる,という3つの方法が使われていた.このように会話の参与者は,参与者間で生じた会話への志向の不均衡を解消しようとしたり前景化しないようにしたりすることによって...

    DOI

  • Twitter における印象管理の分析:アカウントを使い分ける絵描きを対象として

    藤田 華奈, 坂井田 瑠衣 人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 100 (0), 74-78, 2024-02-20

    ...日常的なツイートの中から同じ主旨のツイートを抽出し,事例分析した.その結果,表アカウントでは特徴的なオノマトペやイラストで状況を表現するといった方法によって文章の粒度が低くなっており,絵文字や冗談によって深刻度が低くなっていた.一方で,裏アカウントでは時間軸に伴う変化を記述することや,状況を詳細に記述することといった方法によって文章の粒度が高くなっており,句点や正しい動詞を使用したり,身体性を言語化したりすることによって...

    DOI

  • ITMA2023に見るデジタルテキスタイルの直近動向

    稲田 寛樹 日本画像学会誌 63 (1), 94-98, 2024-02-10

    ...<p>布帛上へのパターン印刷を意味する捺染は主にスクリーン印刷により行われている.インクジェットプリンターによるデジタル印刷は2000年以前に始まっているもののデジタル化の進展は遅く,その比率は現在でも数%に留まっている.従来のインクジェットプリンターでは生産速度がロータリースクリーン印刷によるコンベンショナル捺染の数分の1程度であり,これがデジタル化への律速となっていた.近年シングルパス印刷技術を...

    DOI

  • オンラインビデオ会話における話者性の交渉に視線配布が果たす役割

    彦山, 華, 横森, 大輔 日本音響学会音声研究会資料 4 (1), 7-12, 2024-02-09

    ...がカメラに対してどの方向を見ているかを視認することはできても,どの参加者に視線を向けているのかを特定するのは極めて困難である.本研究では,オンラインビデオ会話システムにおける話者性の交渉において視線配布が果たす役割について記述を行った.データ分析の結果,オンラインビデオ会話には正面から視線を逸らしてターンを開始する,ターン中盤以降も正面を見続けるといった特徴があり,画面の正面を向いたり視線を逸らせたりすることが...

    HANDLE

  • 合唱におけるwell-beingと没入感に関する研究 : 尺度モデル構成・調査結果の分析を通して

    高橋, 雅子, 沖林, 洋平 山口大学教育学部研究論叢 73 127-133, 2024-01-31

    ...その結果、仮説的な5因子を抽出することはできなかったが、合唱に関するポジティブで主体的な態度を測定する因子と、合唱によって仲間との関係性を意識したり、仲間からの受容を実感したりするという2因子の構成を見出した。また、媒介分析から、合唱による仲間からの受容を実感することで生活満足を高め、このことが合唱に主体的に取り組む態度を高めるという結論に達した。...

    Web Site Web Site

  • 自習空間における大学受験生の自習と演技の関係性に関する一考察

    浅見 貴則 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 202311 (0), 203-206, 2024-01-31

    ...<p>自習室で自習をする大学受験生は、自習だけをしているのではなく、自習している振りをしつつ、周囲の人を気にしたり、周囲に気を遣いながら小休憩をとったりする。従来、こうした行動は集中力の欠如や休憩として捉えられてきた。本研究では、これらの行動を演技と捉え、自習に没頭できていない大学受験生が、演技をすることによって自習に向かって行動しやすくなることを示す。...

    DOI

  • 重症下肢虚血に対する外科的バイパス術直後からの理学療法

    荒川 優也, 熊田 佳孝 日本フットケア・足病医学会誌 5 (1), 1-9, 2024-01-31

    ...これらのことより, 術後急性期の理学療法介入においては,早期離床に加え厳重なモニタリングと疾患特性を理解したリスク管理とプログラムが必要となる. 重症下肢虚血患者の術直後からの介入において, 理学療法士が虚血, 潰瘍や創傷, 感染の有無と状況を見極め, 医師を含めた関連職種に情報を共有し, 早期離床・早期歩行に繋ぐことができれば, “あし” 診療のチームに不可欠な存在となる.</p>...

    DOI

  • 初任教師が抱える困難の軽減及び克服にポジティブな影響を与える要因について

    真田 武知, 蘭 千壽 北海道教育大学紀要. 教育臨床研究編 74 (2), 205-220, 2024-01-31

    ...本研究では,公立小・中学校の現職教師98名(正規採用から5年目まで)に質問紙調査を実施し,初任教師が遭遇する困難を軽減したり,克服したりすることにポジティブな影響を及ぼす要因について明らかにすることを目的とした。その結果,後期困難度(初任年度の終わりごろの困難度)と「被指導援助認知」「職場向上性認知」「理想教師認知」「被援助志向性」のそれぞれの要因の間には負の相関があることが明らかになった。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 幼児期の非認知能力と実行機能の関連について

    伊藤 公美子, 北村 博幸 北海道教育大学紀要. 基礎研究編 74 (2), 27-41, 2024-01-31

    ...非認知能力と同じように幼児期に著しく発達することが分かっている実行機能は,目標に向けて行動を抑制したり,切り替えたりするなどの自分をコントロールする能力であることから,非認知能力との関連性が考えられる。本研究の目的は,幼児期の非認知能力を評価する伊藤・北村(2022)の質問紙と,同じく伊藤・北村(2021b)の実行機能測定課題を用いて,非認知能力と実行機能の関連性の一部を明らかにすることである。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 第2回 素材ごとに整えてきれいにつなぐ

    鈴木 眞里子 日経パソコン = Nikkei personal computing (930) 46-49, 2024-01-22

    ...しかし、素材の動画には不要だったり冗長だったりする部分もあるだろう。素材同士のつなぎ目で、場面が唐突に切り替わるのも慌ただしい。...

    PDF Web Site

  • 車椅子シミュレーションのためのオーサリングツールの検証

    杉本 隆星, 大河原 巧, 齊藤 孝樹, 呉 健朗, 宮田 章裕 情報処理学会論文誌 65 (1), 211-220, 2024-01-15

    ...車椅子の操作に不慣れな人は坂道などのバリアを通過するときに不安を感じることがある.この不安を軽減するため,バリア通過時の感覚を事前体験できる車椅子シミュレータが開発されてきた.我々も,前庭覚刺激を視覚刺激で拡張することで,導入・設置コストが低く臨場感が高い車椅子シミュレータを開発してきた.しかし,このシステムではCGのコースを作成したり,前庭覚刺激と視覚刺激のタイミングを連動させたりするために,専門知識...

    DOI 情報処理学会

  • 政治に失望する若者――ナイジェリアにおける暴力・選挙・ソーシャルメディア――

    玉井 隆 アフリカレポート 62 (0), 1-14, 2024-01-10

    ...彼らは、End SARS運動やObidient 運動を通して、多くの若者が国家に対する構造的な変化を求めたり期待したりする最中で、それが適うはずがないと考えていた。既存の研究はこれらの運動について、若者による民族・宗教・地域に必ずしも捉われない市民的価値を共有した政治的活動の現れとして肯定的に評価している。...

    DOI

  • 政治的主体としての発達プロセス

    新原 将義, 金馬 国晴 質的心理学研究 23 (1), 78-97, 2024

    ...また結論として(1)教育現場での実体験よりも政治的無関心のパフォーマンスと「政治教育の不在」という一般的な言説に基づいた正当化のほうが強い支配力をもつこと,(2)政治的無関心が単なる個人的態度ではなく,政治的な話題を避けたり他の話題と区別したりするような対話実践によって協働的に構成されていること,(3)「知ることに頼らない成長」や自身の政治思想に対する内省を伴うパフォーマンスが高度な批判的思考による...

    DOI

  • 末梢枝への反復ブロックで疼痛コントロールした舌咽神経痛の症例

    左合 徹平, 安藤 瑛香, 椎葉 俊司 日本口腔顔面痛学会雑誌 16 (1), 55-58, 2024

    ...<br><b>考察</b>:舌咽神経末梢枝への低濃度局所麻酔薬によるブロックは,末梢からの触刺激を一定時間遮断することによりエファプス伝達やニューロンの易興奮性を鎮静化させたり,自然な不応期に導いたりする効果があり,鎮痛効果が持続する可能性がある. <br><b>結論</b>:舌咽神経痛の疼痛コントロール方法として低濃度局所麻酔薬による舌咽神経ブロックが有用である可能性が示唆された....

    DOI

  • プロジェクションマッピングにおける動き予測を用いた変形する非剛体への実時間光学的補正

    吉村 一真, 橋本 直己 映像情報メディア学会誌 78 (3), 348-354, 2024

    ...<p>映像を投影するプロジェクタは,スクリーンに留まらず,様々な場所や物に対しての投影に応用されている.近年では,人が着ている衣服等への投影も試みられている.衣服のような投影対象は色や模様を有していることが多いため,それらを打ち消す技術である光学的補正が広く研究されている.しかし,物体が動いたり変形したりする際に,デバイス遅延の影響による補正精度低下が課題となっている.本論文では,人が着ている衣服に...

    DOI

  • 新型コロナウイルス感染症の妊産婦メンタルヘルスへの影響についての検討

    照屋 浩実, 野口 里枝, 河野 慈恵, 小島 佑基, 染谷 勝巳 日本周産期・新生児医学会雑誌 60 (1), 66-71, 2024

    ...用いた.研究1ではCOVID-19流行前後を対照群,研究群とし,EPDS値と臨床背景を比較した.研究2では対照群と研究群のEPDS陽性群と陰性群を比較し,EPDS高値となるリスク因子を検討した.研究1では陽性率は対照群7.0%,研究群10.4%で研究群で有意に陽性率が高くなった.研究2ではCOVID-19流行前後いずれもリスク因子として「初産婦」と「精神疾患合併妊娠」が挙げられた.今回明らかとなったリスク...

    DOI

  • 唾液腺癌の局所頸部制御における術後照射の有用性の検討

    加納 里志, 対馬 那由多, 鈴木 崇祥, 浜田 誠二郎, 安田 耕一, 打浪 雄介, 本間 明宏 頭頸部癌 50 (1), 6-12, 2024

    ...また多変量解析の結果,全症例を対象としたLRCでは術後照射が唯一の独立したリスク因子であり,耳下腺癌を対象としたLCでは高悪性度と術後照射が独立したリスク因子であった。...

    DOI

  • 地域政党はどのように他地域へ進出するのか

    松本 健佑 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 159-, 2024

    ...はじめに 政党の勢力や組織を捉えるためには二つのベクトルを考える必要がある.一つ目はどのレベルの政府・議会で活動を行うか,二つ目はどの地域で選挙に出るかである.こういった観点から選挙政治を見た時に注目に値するのは,地域政党である.地域政党は特定の地域の地方議会で結成されることが多いが,国政選挙に候補者を出したり,他地域に進出したりすることもある.地域政党の選挙での強さ・イデオロギーなどの規定要因に関...

    DOI

  • 高等学校「地理総合」における生成AIを活用した授業

    松下 直樹 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 238-, 2024

    ...</p><p></p><p><b>3.生成AI活用による学習者のアイデア創発</b></p><p> 発表者は,プロンプトエンジニアリングのスキル獲得段階にあるため,ChatGPTのポテンシャルを十分引き出せていないことが考えられる上に,教師主導ということもあり,個別最適化の実現や,ディスカッションやフィードバックを重ねたりするに至っていないなど,本実践には改善の余地が多分に存在するだろう。...

    DOI

  • 名勝としての妙義山のイメージの生産と流通

    関戸 明子 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 258-, 2024

    ...制限などしたくはないが,余りひどいから,つい言ひたくなる」と聞き,「山の上で売つてゐるのを売つてゐないと偽つて(略)山の持主の売つてゐるのを複写した汚い絵ハガキを売りつけたりする」といった行為に不快感を示している(記者談話倶楽部1911.「妙義登山鼻競べ」実業之日本14(25): 76-79)。このように両者には対抗関係がみられた。...

    DOI

  • 別府市における大学立地と賃貸アパート

    鍬塚 賢太郎 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 319-, 2024

    ...また,「地域連携」が強く求められるようになったとはいえ,「期待」とは裏腹に,これまで大学や学生は地域との密接な関係を形成することなく存続したり生活したりすることも可能であった。...

    DOI

  • ポルノグラフィティのファンが聖地・因島に移住するメカニズム

    和田 崇, 麓 穂乃佳 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 36-, 2024

    ...</p><p>3.因島への聖地移住</p><p> 因島移住を考え始めた巡礼者は,巡礼時にサポートを得た住民や団体から因島での暮らしに関する情報を収集する.また,そこで紹介された移住支援組織から,仕事や住居,自動車販売店などに関する情報提供や斡旋を受けたりする.さらに,すでに移住していたファンから移住体験談やファンコミュニティの存在を聞いたりして,同志の存在も心強く感じて移住を決断する....

    DOI

  • マグネシウム投与は透析未導入のCKD患者の心血管予後を改善するのか?

    吉田 拓弥 ファルマシア 60 (4), 347-347, 2024

    ...慢性腎臓病(chronic kidney disease: CKD)は心血管疾患の独立したリスク要因である.冠動脈石灰化(coronary artery calcification: CAC)はCKD進行により増加し,CKDにおける心血管イベントのリスク増加と関連する.よって,CAC進行を抑制することがCKD患者の心血管死亡を減少させる可能性が考えられる.マグネシウム(Mg)投与は,基礎的知見,臨床的知見...

    DOI

  • 五島キリシタン-仏教集落の社会的統合に保育所が果たした役割と残存する不平等

    甲斐 智大, 原 裕太, 高場 智博 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 200-, 2024

    ...その後、保育所の開設によって両集落間での相互理解が進んだことで、B集落出身者の就業機会が拡大したり、集落を越えた婚姻もみられたりするようになった。このことからも保育所の開設が両地域の間での不合理な社会的不平等を低減させ、社会的統合の進展に寄与したといえる。...

    DOI

  • ニューヨーク市ブルックリン北部におけるジェントリフィケーション

    藤塚 吉浩 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 315-, 2024

    ...およびGreenpointでは高所得者が多く,白人比率が高い「高度ジェントリフィケーション地区」として,森(2023)は示した.Williamsburgの南部にはユダヤ系住民とプエルトリコ系住民,Greenpointにはポーランド系住民が多い.Greenpointには家賃規制された住宅があり,ヒスパニック系住民も多い.家賃規制住宅が投資の対象となると,暖房を使えなくしたり,配管を故意に壊して住めなくしたりする...

    DOI

  • 音声認識から見たリスニング能力

    野口 大斗 東京医科歯科大学教養部研究紀要 54 (0), 81-84, 2024

    本稿ではend-to-endではない音声認識モデルを活用し、リスニングに必要な能力を探る。人間の場合の耳のよさに相当する音響モデルを固定したまま、辞書と文法モデルを入れ替えて検証をおこなう。結果として、語彙と文法なしでは認識精度に大きく差が出ることを指摘し、リスニング教育における語彙と文法の重要性を指摘する。

    DOI

  • 看護学文献における患者の自己開示の概念分析

    沼田  茜, 岡  美智代, 能美  亜紀子 群馬保健学研究 44 (0), 11-20, 2024

    ...看護学文献における患者の自己開示とは,「病いを有する人が,自己開示をする動機やスキルなどの自身の要因や他者からの支援があることで,病いを抱えながら生活をする思いを伝えたり,周囲への支援要請を行ったりすることが可能になり,その結果,自己理解と行動変容という個人的な要因や,支援が得られたり看護の質の向上につながったりすること」と定義した。...

    DOI

  • 生態系サービスから考える海岸マツ林の利活用

    近藤 祐磨 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 17-, 2024

    ...</p><p> 前者の例として,保全活動で発生する副産物を堆肥や炭,燃料,あるいは加工して洗剤や化粧品,食品などの商品に再資源化したり,アート作品の材料にしたりすることが挙げられる.</p><p> 後者の例として,ウォーキングや散歩,自然観察や保全活動などを通した公教育や私教育,アート,スポーツ,その他遊びが挙げられる。...

    DOI

  • 「地誌」と「系統地理」の関係を小中高一貫で考える

    河本 大地 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 18-, 2024

    ...地理関連の学習内容</b></p><p></p><p>小学校 生活 1・2年</p><p>〔学校,家庭及び地域の生活に関する内容〕</p><p> (1) 学校生活に関わる活動</p><p> (3) 地域に関わる活動</p><p>〔身近な人々,社会及び自然と関わる活動に関する内容〕</p><p> (4) 公共物や公共施設を利用する活動</p><p> (5) 身近な自然を観察したり,季節や地域の行事に関わったりするなどの...

    DOI

  • 地図化されたリスク認知の空間的自己相関とその要因分析

    岩井 優祈 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 284-, 2024

    <p>Ⅰ <b>はじめに</b></p><p> 「人々が空間をどのように認知するのか」という問いは,認知・行動地理学における重要な研究テーマである.既往研究では,計量的手法に基づいた空間認知の歪みのパターンや法則性の考察が行われてきた.しかし,従来の分析枠組みで扱われてきた人間の側面は,数量化が可能な内容(社会人口統計学的変数など)に限定されている.重要なのは,認知や行動の空間パターンを重視しつ…

    DOI

  • 農山村において高齢者が小さな農業を継続する意義

    小野寺 美咲 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 310-, 2024

    ...現役時代と違って可視化された成果がなかったり,子世代との同居で自身の家事が減ったりするなかで,畑が自身の役割を意識したり発揮できる場として機能している。そこには自身で決め,実行すべきことが数多にあり,その先に作物の実りやお裾分け先の笑顔という成果が待っている。...

    DOI

  • 協同空間としての商店街におけるまちあるきイベントの実践

    駒木 伸比古, 原田 優花子, 石川 拓 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 76-, 2024

    ...特にフィールドワークにおいては,適宜,商店街を利用したり関係者にヒヤリングを行ったりするなど,参加者は商店街関係者とつながりを構築しながらマップを作成しており,「協同」の側面を見出すことができる。...

    DOI

  • Potential issues associated with the introduction of virtual control groups into non-clinical toxicology studies

    SATO Gen, NAKAJIMA Mikio, SAKAI Kuniyoshi, TOGASHI Yuko, YAMAMOTO Masakatsu, INOUE Yuki, OSHIMA Takeshi, SOH Tetsuyoshi, WATANABE Mayumi, MATSUMOTO Izumi, YAMAMOTO Toshinobu, TANAHARU Takashi, KAWAKAMI Akio, MOTOYAMA Keiko, HASHIMOTO Kiyohiro, SUZUKI Mutsumi Translational and Regulatory Sciences 6 (1), 1-9, 2024

    <p>In recent years, introducing virtual control groups (VCGs) into toxicology studies is increasingly discussed because of the 3Rs and non-human primate (NHP) supply issues. …

    DOI Web Site 参考文献15件

  • 摂食症(摂食障害)診療における臨床倫理

    髙倉 修 心身医学 64 (3), 247-252, 2024

    ...ないこともしばしばである.深町は,十分な時間をかけて説得し同意を得たうえでの入院となれば,入院目標の半分を達成したといっても過言ではないと述べており,こうした作業は治療上,きわめて重要と考えられる.なぜならば,さまざまなことから回避するという摂食症の精神病理に立ち向かい,患者は回復する道への大きな一歩を踏み出したことになるからである.一方,治療への説得がどうしても届かなかったり,入院をしたとしても一切の治療を拒否したりする...

    DOI

  • 労働安全衛生法における新たな化学物質規制について

    安井 省侍郎 産業保健法学会誌 2 (2), 61-69, 2023-12-30

    ...一方、新たな管理では、危険性・有害性を有する化学物質全てを対象とし、事業者が自ら行ったリスクアセスメントの結果に基づき、ばく露防止のために講ずべき措置を決定し、実施することにより、労働者が化学物質にばく露する程度を最小限度とすることを求める。これにより、化学物質による健康障害を包括的に防止することを目指している。...

    DOI

  • 神経変性疾患への対応の道しるべ:神経心理学的視点から

    池田 学, 石丸 大貴, 永田 優馬, 堀田 牧, 髙﨑 昭博, 中牟田 なおみ, 鈴木 麻希 神経心理学 39 (4), 299-307, 2023-12-25

    ...<p>神経心理学的ないし神経精神医学的根拠を活用した,神経変性疾患による認知症への対応を中心に論じた.神経変性疾患による認知障害は,基本的に進行性である.したがって,診察時に保たれている機能をいかに維持するか,低下が始まっている機能をいかに補助するかという点が介入の原則にある.一方,精神症状・行動異常は認知障害や神経症状と異なり,進行性に重症化するわけではなく,病期によって増悪したり消退したりする....

    DOI

  • キャリア教育と看図作文

    工藤 真由美 四條畷学園短期大学紀要 56 26-31, 2023-12-21

    ...キャリア教育において国語科は、言語活動の充実を図り、実社会や自分の体験から情報を収集吟味したり、自分の思いや考えを広げ深め、表現の仕方を工夫して他者との多様な交流を通して伝え合ったりすることを促すことで、キャリア教育の基礎的・汎用的能力の視点から見た「人間関係形成・社会形成能力」「自己理解・自己管理能力」「課題対応能力」「キャリアプランニング能力」の育成にも深く関連している。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 高等学校公民科「公共」と中学校社会科公民的分野の教科書におけるメディア・リテラシーと情報リテラシーの比較

    藤崎 聖也 日本教育工学会論文誌 47 (3), 515-525, 2023-12-20

    ...<p>本研究では,高等学校公民科の必修科目である「公共」と中学校社会科公民的分野の検定教科書の記述から,「メディア・リテラシー」と「情報リテラシー」を比較した.その結果,公共では,両者を並列したり,同じような表現で異なるリテラシーを言い表したりするなど,公民的分野に比して両者の差異がより曖昧であることがうかがえた.また,「批判」「判断」などがメディア・リテラシーにおいて重要であるのは公共と公民的分野...

    DOI

  • クリスタリット

    日本結晶学会誌 65 (4), 252-254, 2023-12-15

    ...無料のアカウントサービス「My J-STAGE」に登録すると、よく使う検索条件を保存したり、お気に入りの資料について最新号発行の通知を受け取ったりすることができます。</p>...

    DOI Web Site

  • 大学教員からみた高校生の研究活動

    長谷川 誠 物理教育 71 (4), 293-294, 2023-12-12

    ...大学教員が高校生の研究活動に対して助言を与えたり指導のサポートを依頼されたりすることも多いと思われるが<b>,</b>高校生による研究活動と大学生・大学院生による研究活動との間に存在する差異に<b>,</b>十分に配慮することが必要である。</p>...

    DOI

  • 「論理国語」教科書にみる統計的リテラシーの学習

    古賀 竣也, 大谷 洋貴 日本科学教育学会研究会研究報告 38 (2), 15-18, 2023-12-09

    ...教科書にどのような統計的リテラシースキルが含まれ,それらのスキルがどのような場面で発揮されるように構成されているのかを整理し,「論理国語」でどのような統計的リテラシーの学習が展開できるのかについて考察した.結果として,「論理国語」の教科書から様々な統計的リテラシースキルが抽出でき,信頼性の高い統計資料を根拠として,それに基づく主張や前提を含めた統計情報に対して,主張を特定したり主張の信頼性を評価したりする...

    DOI

  • 算数科授業における振り返りを用いた教師の介入に関する考察

    中尾 真也, 岡崎 正和 日本科学教育学会研究会研究報告 38 (2), 285-290, 2023-12-09

    ...</p><p>その結果,過去の学習者の振り返りを授業内で取り上げることによる教師の介入は,振り返りそのものが学習環境となり,学習者のアイディアを増やしたり,学習者自身が自分なりの考えをもって方法を説明したり方法の良し悪しを判断しようとしたりするようになることへのアプローチとして有効であることがわかった.</p>...

    DOI

  • 数学的理解を促す授業の開発と評価

    赫 眞央, 竹中 真希子 日本科学教育学会研究会研究報告 38 (2), 307-310, 2023-12-09

    ...<p>高等学校数学科の知識及び技能に関する目標は,「数学における基本的な概念や原理・法則を体系的に理解するとともに,事象を数学化したり,数学的に解釈したり,数学的に表現・処理したりする技能を身に付けるようにする」ことである.本研究では小山(2010)で示された,数学的概念や性質,原理・法則などを数学的対象とした「数学的理解の2軸過程モデル」を参考に,生徒の数学的対象間の関係の理解を促すことを目指して...

    DOI

  • 図形領域における社会的価値観に着目した授業の具体

    内藤 真人 日本科学教育学会研究会研究報告 38 (2), 1-6, 2023-12-09

    ...</p><p>その結果,子どもたちは,図形の構成要素や機能性などに着目してお金が円であると形を認めたり,他の図形と比較をしながら考察したり,それを日常生活と照らし合わせながら,利便性や安定性の社会的価値観を表出し,使用者と製造者の両方の視点から多角的に検証したりすることができ,このような授業を行うことで3つの力が子どもたちに身に付くと考える.</p>...

    DOI

  • 科学技術の社会問題としてのゲノム編集を題材とした小学生向け教育プログラムの評価

    口羽 駿平, 山口 悦司, 坂本 美紀, 山本 智一, 原愛 佳, 近江戸 伸子, 村山 留美子, 俣野 源晃, 澁野 哲 日本科学教育学会研究会研究報告 38 (2), 219-222, 2023-12-09

    ...リスク対策を考案する学習活動を経験した後でも意思決定時にリスクを重視する傾向があったことの要因を探索するために,意思決定におけるリスク重視傾向の変化過程を検討した.具体的には,プログラム内で計3回実施した意思決定時のリスク重視傾向の変化パターンを抽出するとともに,プログラム終了後に実施した児童への面接調査の回答に基づいて,その変化過程の背後にあるリスクに対する児童の認識を事例的に分析した.児童が評定したリスク...

    DOI

  • 教員養成の観点からみた中日小学校のSTEAM教育に関する調査・分析

    Chen Xi, 松本 奈菜三, 森下 孟 日本教育工学会研究報告集 2023 (4), 78-83, 2023-12-04

    ...<p>中日の教育システムにおいて,知識は学校の先生から教えてもらったり,本を読んだりして得るものだった.しかし,超情報化社会の現代,知識はインターネットでいくらでも手に入れることができる.これからのAI(人工知能)時代を生き抜くためには,子どもたちが自分で考える力を身に付け,得られた知識を活用しながら新しいアイディアを生み出したり問題を解決したりする力を育むことが必要になってくる.そのため,中日両国...

    DOI

  • 観光プロモーションに関する小考:聴覚的観光資源に着目して

    頭師, 暢秀 近畿大学短大論集 56 (1), 77-89, 2023-12

    ...観光資源を新たに創って集客装置として仕掛けようとするのではなく、既存の聴覚的資源を再定義したり、再発見したりすることで、観光資源として活用しようという発想に基づき、環境音、ノスタルジア、ミュージックツーリズム、ASMRの観点から論ずる。加えて、特段の聴覚的観光資源が皆無といえるような地域に対しては、旅育の重要性を示す。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 日本の労働災害事例から見た化学物質の健康有害性による重大災害の原因とリスク低減措置

    原 邦夫, 樋上 光雄, 石松 維世 Journal of UOEH 45 (4), 243-257, 2023-12-01

    ...,健康有害性が起因となり労働災害が発生することは少なく,多くは化学物質の危険性および職場の安全性の不備で健康有害性による労働災害が生じていた.以上のことから,自律的化学物質管理においても,まずは職場の安全性および化学物質の危険性のリスク低減措置をとったうえで,急性毒性および急性的な有害性である腐食性や感作性などについては接触を防止し,慢性的な有害性のリスク低減措置として許容濃度や管理濃度を指標としたリスク...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献1件

  • プリファードの家事ロボに見る近未来 API公開と生成AI活用で開ける新境地

    日経エレクトロニクス = Nikkei electronics : sources of innovation (1258) 72-76, 2023-12

    ...「子供が部屋におもちゃを散らかしていると、ロボットがそれを認識しておもちゃ箱を持ってきたり、ゴミが散らかっていたらゴミ箱を持ってきたり、さらに子供に『片付けなさい』と命令したりする。ロボットは家庭内のコンシェルジュになる可能性がある」 これ…...

    PDF Web Site

  • MPI profiling interfaceを利用したジョブスケジューラとの協調機構の提案

    三宅, 貴義, 出口, 智己, 乃村, 能成 コンピュータシステム・シンポジウム論文集 2023 1-6, 2023-11-30

    ...を有している.その実装は,ジョブ内の全てのプロセスにSIGSTOP/SIGCONTを送ることで実現されており,頻繁なジョブの切替を想定していない.本稿では,MPIプログラムをターゲットとし,MPI profiling interfaceを利用してジョブの性質や途中状態をジョブスケジューラに通知する機構を提案する.この機構によりジョブ切替に伴うオーバヘッドを推定したり,ジョブ切替のタイミングを見極めたりすることが...

    情報処理学会

  • 移動障害物を考慮した経路計画を可能とするリスクマップ

    堀田 勇樹, ガブリエル ダニエル, 稲葉 龍, 児島 隆生, 早瀬 茂規 情報処理学会論文誌 64 (11), 1548-1560, 2023-11-15

    ...しいリスク評価方式「時空間分布リスク評価方式」を適用したリスクマップを提案する.移動障害物の影響の考慮が必要な代表的なユースケースに対してシミュレーション評価を行い,移動障害物と実際に衝突する危険性のある領域に対して安定的にリスクが配置されることを確認するとともに,従来方式よりも実態に合った行動判断や経路生成を実現可能である見通しを得た....

    DOI 情報処理学会

  • <実践報告>障害のある学生を対象とした自己理解プログラムの実践

    吉田 朝香, 嶌田 裕子, 辻井 美帆, 村田 淳 京都大学学生総合支援機構紀要 2 89-96, 2023-11-15

    ...参加学生の感想から,セミナーは,日常の面談で扱われる具体的な内容を俯瞰・整理したり,特に社会移行・就労と関連付けて,環境理解や健康管理・生活管理にも目を向けたりする機会となっていることが分かった。また,アセスメントを利用した学生の中には,普段感じていたことが数値化・言語化されたことで自己理解が深まる実感が得られ,新たなリソースや対処方法へのアクセスにつながった例もあった。...

    DOI HANDLE

  • <探索的研究論文>振り返るための一時停止: エスノグラフィー・ライティングにおける対話的方法論を反芻する

    リーベセラ ラヤ RPG学研究 4 36-44, 2023-11-11

    ...以下の記事は,私が現在執筆中の学位論文の方法論を探るものである.この学位論文は,形式を弄するものであり,遊びを通して創作された短編小説,ガイド役の架空の人物,そして読者に解説を加えたり,自身の経験を振り返ったり,ゲームをしたり,読みながら記事そのものを変化させたりするよう求める双方向性を採用している.パンデミックを通じて,またパンデミックに関するエスノグラフィック調査を完了させるためには,調査中だけでなく...

    DOI HANDLE

  • 2人用不完全情報ゲームにおける運要素とスキルの感じ方の研究

    髙橋, 昇太, 阿原, 一志 ゲームプログラミングワークショップ2023論文集 2023 33-37, 2023-11-10

    ...トレーディングカードゲームをはじめとする不完全情報不確定ゲームでは,確定していない情報に対しプレイヤーが運要素を感じる事がある.この「運要素の感じ方」について,それを測定したり,意図的に操作したりすることができるかどうかは,ゲーム理論の観点から興味深い.本研究では,不確定性のあるゼロ和 2 人用不完全情報ゲーム「2Choice」を自作し,プレイヤーの自己効力感と運要素の感じ方の測定を試みた....

    情報処理学会

  • デジタル化の中でのニュースの読まれ方②

    税所 玲子 放送研究と調査 73 (11), 40-61, 2023-11-01

    ...本稿では,こうしたメディア環境の変化が,人々のニュースに対する「信頼」や「関心」にどのような影響を与えているのかを見たうえで,ニュースを遮断したり避けたりする「ニュース回避」について分析する。世界には,「ニュースへの信頼」が低下し,ニュースを意図的に避ける「ニュース回避」が上昇する国があるが,日本ではこの2項目についてこうした傾向は見られない。...

    DOI

  • 大学生の発達面の特性およびストレス反応と唾液中バイオマーカーの関連

    内堀 恵美, 大久保 千惠, 米田 孝司 医学検査 72 (4), 513-521, 2023-10-25

    ...<p>目的:オキシトシンは,精神的な安らぎを与え,ストレス反応を抑え,人と交わったりする社会的行動への不安を減少させることが知られている。本研究では,大学生を対象として,発達面の特性およびストレスの状態と唾液バイオマーカーとの関連について分析し,発達障害の早期発見やストレス状態の把握のためのバイオマーカーとなる可能性を探った。方法:大学生の男女56人(年齢21~23歳)を対象とした。...

    DOI

  • 外部団体による鉄道駅の管理委託の実態と期待される効果に関する研究

    石原 凌河, 田浦 亘, 池上 将史, 小味渕 悠希, 寺西 亮太 都市計画論文集 58 (3), 1016-1023, 2023-10-25

    ...<br />多様な団体が簡易委託駅の委託先となっているものの、鉄道駅の土地・建物は基礎自治体が所有したり、基礎自治体が駅舎の管理や切符の販売業務を外部団体への委託を働きかけたりするなど、鉄道駅の簡易委託化に関しては基礎自治体の役割が大きいことが確認できた。...

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 地域づくりを巡る外集団の受容意識に関する心理構造分析

    白柳 洋俊, 野添 愛美 都市計画論文集 58 (3), 1539-1545, 2023-10-25

    ...<p>人口減少が進む地域において、地域外の人材を登用して、彼らの新たな視点や技術によって地域課題を解決したり、多様な考えを持つこうした人材との交流を刺激として、地域コミュニティの内発的発展を促したりすることは重要である。しかしながら、地域づくりに主体的に取り組む住民らが自分たちの地域との思いを強く持つ余り、地域外の人材と各種取り組みへの認識の相違が生じ、協働が難しい状況に陥る場合もある。...

    DOI Web Site 参考文献16件

  • 地域在住高齢者における主観的年齢と高次生活機能および新規要介護認定との関係―KAGUYAプロジェクト高齢者縦断調査より―

    高取 克彦, 松本 大輔, 山崎 尚美, 宮崎 誠, 文 鐘聲 日本老年医学会雑誌 60 (4), 373-381, 2023-10-25

    ...実際の年齢より上」と感じている者は高次生活機能,一般性自己効力感が有意に低く,他群に比較して週1回以上の運動を行っている者が少なかった.また「実際の年齢より上である」と感じている者は他群に比較して新規要介護発生が多く,反対に「実際の年齢より若い」と感じている者では少なかった.新規要介護認定を従属変数としたロジスティック回帰分析の結果では,他の因子を調整しても「実際の年齢より上」と感じることが独立したリスク...

    DOI Web Site 参考文献32件

  • 旧龍野城下町における歴史的地区の古民家再生とまちづくり会社の役割

    溝口 徳昭, 山口 敬太, 谷川 陸, 川崎 雅史 都市計画論文集 58 (3), 1584-1591, 2023-10-25

    ...らかにした.具体的には,龍野地区の物件に特化した不動産及びまちづくり会社である緑葉社による,買取再販・サブリース併用事業を用いた古民家再生スキームと各ステークホルダーの参画要因を明らかにし,他地域のスキーム導入方法との比較を通じてその有効性を明らかにした.龍野では,緑葉社が古民家を購入して改修費を一部負担し,収益性や事業方針を基準に入居者を選定した.また,入居付けを行った状態で古民家を投資家に売却し,マスターリース...

    DOI HANDLE Web Site 参考文献1件

  • 二重脅迫型ランサムウェアに対するアンチウィルスソフトおよびEDRの振る舞い検知機能の評価

    谷崎, 俊介, Yin Minn Pa Pa, 吉岡, 克成, 松本, 勉 コンピュータセキュリティシンポジウム2023論文集 17-24, 2023-10-23

    ...二重脅迫型ランサムウェアは,感染者からファイルへのアクセスを奪うだけでなく,感染者の端末からファイルを盗み,身代金を支払わなければファイルを公開したり売ったりするといった脅しを行う.バックアップを取っていれば暗号化されたファイルや削除されたファイルは元に戻せるかもしれないが,データ流出はなかったことにできないという観点から考えると,組織や個人にとって二重脅迫型ランサムウェアは非常に脅威である.ランサムウェア...

    情報処理学会

  • 固定通信事業サービスを支える制御ネットワークのセキュリティ確保

    長谷川, 勇気, 後藤, 厚宏 コンピュータセキュリティシンポジウム2023論文集 359-366, 2023-10-23

    ...安全かつ持続的なサービス提供が求められており,サイバー攻撃等による障害発生を可能な限り減らし,早期検知や,迅速な復旧を図ることが重要である.情報通信サービスの固定通信事業では,サービスネットワークにおけるユーザ間通信のセキュリティ確に加えて,サービスネットワークを支える制御ネットワークにおいてその特性を考慮した対策が必要になる.本研究は,固定通信事業における制御ネットワークのセキュリティ確保に向けたリスク...

    情報処理学会

  • プライバシー情報を取得するスマートフォンアプリをインストールすることへのユーザーの受容と抵抗に関する調査

    小林, 良輔, Gagnon, Etienne, 澁谷, 遊野, 山口, 利恵 コンピュータセキュリティシンポジウム2023論文集 1443-1450, 2023-10-23

    ...近年,地図アプリをはじめ,様々なスマートフォンアプリが端末の位置情報を取得している.取得された情報は地図アプリ上にプロットするなど,利用アプリのユーザー体験向上のために活用されたり,マーケティングなどアプリ以外の用途に活用されたりすることもある.アプリ利用者はこのように位置情報を提供することで,このようなスマホアプリを利用することができる.また位置情報だけではなく,SNSなどで本名を含む個人情報を第三者...

    情報処理学会

  • IETF SUIT Encrypted PayloadsとMultiple Trust Domainsによる暗号化されたファームウェア配信

    髙山, 献, 磯部, 光平 コンピュータセキュリティシンポジウム2023論文集 316-323, 2023-10-23

    ...Internet of Things (IoT) デバイスが身近なものになりつつある現在,ベンダーやデバイスごとに異なる仕様や管理アプリケーションがデバイス管理のための煩雑さを増している.脆弱性を修正したりするためのファームウェアアップデートはデバイス管理の一つでセキュリティの根幹を担っており,特に長期間利用されるIoTデバイスでは必要不可欠な機能である.技術標準化団体のInternet Engineering...

    情報処理学会

  • 第2回 ブックのデータを書き換えて保存する

    土屋 和人 日経パソコン = Nikkei personal computing (924) 83-88, 2023-10-23

    ...次の3行は、いずれも対象のシート内にある特定のセルを表すオブジェクトを取得し、そのセルに入力したり、入力済みの値を変更したりするコードだ。シートのオブジェクトの後に「[ ]」を付け、セル参照を表す文字列を指定することで、そのセルのオブジェ…...

    PDF Web Site

  • 算盤の苦手操作克服のためのゲーム要素を用いた珠算学習支援手法

    小嵜, 泰造, 松田, 裕貴 第31回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 267-272, 2023-10-18

    ...算盤の学習において,正確な珠操作を習得することは計算を正しく行う上で必須であるが,珠操作の種類は多様であり,学習過程において「苦手な珠操作」と直面する学習者は少なくない.この苦手な珠操作の克服にには,長期に渡る繰り返し練習を要することが知られているが,苦手な珠操作ばかりを練習することは心理的な負荷が高く,学習者とってストレスとなったり,学習することに対して嫌悪感を抱いてしまったりすることが懸念される...

    情報処理学会

  • 中学校の中堅教師に社会科授業観の省察を促す授業研究

    宇佐美 健, 今野 貴之 日本教育工学会研究報告集 2023 (3), 92-98, 2023-10-16

    ...<p>昨今の社会科教師教育では,教師が自己の社会科授業観を自覚し,相対化させるような省察が求められている.特に中堅教師にとってその意義は大きい.本研究では,中学校の中堅社会科教師2名を対象に,社会科授業観の省察を促す授業研究を先行研究に修正を加えた方法で実施した.分析の結果,生徒が自由に資料を収集して読み取ったり,議論を通してお互いの主張を吟味したりする授業の必要性を認めながらも,実現の難しさに葛藤...

    DOI

  • 保育現場における行動分析による「気になる子ども」への支援

    赤星, 裕子, 福田, 恭介 福岡県立大学人間社会学部紀要 32 (1), 97-107, 2023-10

    ...「気になる子ども」とは、保育中に友だちとトラブルを起こしたり、保育者に対して反抗的な行動をとったりすることが多く、保育者としてどのように対応すべきか困難を感じる子どもを言う。ここでは、一人の子どもの行動エピソードをいくつか取り上げて、約4ヶ月間にわたって観察・記録し、さらにその行動についてA-B-C分析を行った。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 就学直後に学習場面への強い抵抗感を呈した読み書き困難児童に対するひらがな読み指導の経過

    荻布 優子, 川崎 聡大 小児の精神と神経 63 (3), 231-237, 2023-10-01

    ...されるが,情緒の安定化を第一に据え学習面への直接的な介入は避けられる傾向にある.われわれは就学直後に登校しぶりを呈していた児童に読み書きの困難さを見いだし,学習場面への心理的負荷に対する配慮を十分に講じたうえで認知特性に合わせたひらがな読み正確性指導を行った.結果,約7か月間週1回の指導によりひらがな音読はほぼ完成し,未指導のカタカナや漢字に対して興味を示し,生活の中でひらがなを読んだり遊びに取り入れたりする...

    DOI Web Site 医中誌

  • 障害のある子どもの“配置”に関する研究

    堀家, 由妃代, 山森, 一希 佛教大学教育学部学会紀要 23 81-93, 2023-09-30

    ...それが参加の制約にも影響し,社会的に包摂されたり排除されたりすることになる。障害のある子どもは,複雑な就学,進学システムをさまざまに通過することで,マジョリティの前に立ち現れたり存在しなくなったりする。障害児が特別な学びの場に身を置くことは,当該子どもが配置と参加の制約を受けるのと同時に,マジョリティ側も「障害者がいない社会」という環境の制限を受けることになる。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 世界の日本語学習者の辞書ツール使用事情―スマホによる語彙検索行動の適切な支援のために―

    石黒 圭, 佐野 彩子, 吉 甜 社会言語科学 26 (1), 5-20, 2023-09-30

    ...語彙検索行動を行う際に使用したデバイスの画面録画機能を用いて,語彙検索行動を記録してもらうことを試みた.また,この調査記録を,入力言語,入力方法,検索に使用するリソース,検索過程,および検索行動の成否の観点から分析した.その結果,日本語学習者は既習の知識を組み合わせたり応用したりしながら,工夫して語彙検索を行う一方,日本語の誤りや検索方法の誤りのために検索に時間を要したり求める情報にたどりつけなかったりする...

    DOI

  • 人間と非人間の「固有の時間」の絡まり合いにみる山地景観の動態

    岩佐 光広, 赤池 慎吾 文化人類学 88 (2), 287-307, 2023-09-30

    ...この約200年にわたる魚梁瀬山の山地景観の動態を本論では、山岳などの地形、気象条件、主要河川を中心とする水文環境、そこに育ち資源として利用されてきた樹木、森林鉄道といった自然物や人工物と、国家やその関連組織、地域社会などの人間の統治・管理・開発をめぐる思惑と働きかけとの絡まり合いとして捉え、特にそれぞれの固有の時間の流れが接合したりズレたりするところに注目しながら記述する。...

    DOI

  • 広島アジア競技大会のレガシーとその変化

    和田 崇 地理科学 78 (3), 152-161, 2023-09-28

    ...第3は,それらのレガシーが政策の変更や社会情勢の変化,担い手の高齢化にともなって時間の経過とともに変化したり,消失したりする可能性があることである。</p>...

    DOI

  • 敗血症を合併した化膿性胸鎖関節炎の1例:患者協働の重要性

    井上 三四郎, 鈴東 昌也 整形外科と災害外科 72 (3), 569-575, 2023-09-25

    ...<p>患者協働とは,最適な医療を享受するために,患者自らが医療に参加したり協働したりすることである.症例は58歳男性であり,糖尿病,高血圧,虚血性心疾患の既往がある.11日前から右肩の周囲に疼痛あり.複数医療機関で治療を受けた後に,縦隔炎および胸鎖関節周囲膿瘍と診断され当院救急外来へ搬送された.右前胸部に圧痛と腫脹著明であり,CTで胸鎖関節周囲と大胸筋に膿瘍あり,エコーで甲状腺周囲にも膿瘍を認めた....

    DOI Web Site 参考文献7件

  • 非脂肪性軟部腫瘍の良悪性鑑別における超音波検査の有用性

    大串 秀仁, 中山 鎮秀, 山本 卓明 整形外科と災害外科 72 (4), 597-602, 2023-09-25

    ...脂肪性腫瘍は特徴的な超音波所見により,診断の感度,特異度が高いとされるため脂肪性腫瘍を除外して悪性腫瘍のリスク因子の同定とスコアリングシステムの作成を行った.超音波検査が施行された軟部腫瘍および類似疾患の内,良性脂肪性腫瘍と組織学的診断の無いものを除く83例(良性59例,悪性24例)について年齢,性別,サイズ,組織型,腫瘍の形状,辺縁の性状,内部の性状,エコー輝度,腫瘍内部の血流を検討した.同定されたリスク...

    DOI Web Site 参考文献16件

  • フィックス・アンド・リレー

    井上 三四郎, 井村 洋, 原 俊彦, 浜崎 晶彦, 美浦 辰彦, 藤村 謙次郎, 園田 和彦, 小宮山 敬祐, 久保 祐介, 白崎 圭伍, 古谷 武大, 松本 洋太 整形外科と災害外科 72 (4), 611-618, 2023-09-25

    ...<p>飯塚病院式大腿骨近位部骨折術翌日転科システム(Fix and Relay以下FR)というユニークな連携を紹介したい.FRは,患者の抱える問題が「高齢者の骨折」から「骨折した高齢者」へと変換したタイミングで,主科が整形外科ら総合診療科へ,主治医が整形外科医からホスピタリストへ変換するシステムである.2022年4月から8月の間にFRを行った55例患者を対象とした.2015年に当院で手術加療を行った...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献11件

  • スマホで効率良く文字入力したい

    岡本 ゆかり 日経パソコン = Nikkei personal computing (922) 54-58, 2023-09-25

    ...入力に手間取ったり、思うように変換できなかったりするのはありがち。入力後に誤字に気付いてタイプし直すこともよくある。...

    PDF Web Site

  • 最終回 配列データを抽出・再構成する

    土屋 和人 日経パソコン = Nikkei personal computing (922) 83-88, 2023-09-25

    ...ここからは、最新版Excel、またはMicrosoft 365でのみ使用可能な配列関数を利用し、対象の表から一部のデータを取り出したり、その並び方を変更したりする例を紹介する。 操作の対象にするのは「記録」という名前を付けたテーブル(図4)。テーブルにすることで…...

    PDF Web Site

  • 軍隊等における心的外傷後成長の促進要因に関するナラティブレビュー

    小森 國寿, 大塚 泰正 産業精神保健 31 (3), 156-165, 2023-09-20

    ...みに組み込まれるため,軍人等においても独自の特徴があると考えられる.軍人等のPTGの促進要因に関する17件の文献を整理した結果,属性,苦痛・症状,ポジティブな文脈,個人の内面的性質およびネガティブな文脈の5つがPTGの促進要因となることが示唆された.軍人等のPTGを促進するためには,軍隊等における価値観を理解しようとする環境を整えて自発的な自己開示を促したり,逆境に意味を見出そうとする資源を増やしたりすることが...

    DOI

  • 政治的教養を培う中学校主権者教育授業の開発

    寺本 誠 お茶の水女子大学附属中学校研究紀要 52 (0), 1-, 2023-09-20

    ...本実践を通して,自分の考えに固執するのではなく,他者と対話しながら今までに無い気づきを得たり,新しく提起したりする経験が,政治に参加し,公の事柄に影響を与えたいと考える意思につながったと感じる。...

    DOI

ページトップへ