検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 165 件

  • 1 / 1

  • 大型 UAM 搭載用ガスタービン発電機開発〜次世代ハイブリッド動力システム〜

    福島 幸夫, 太田 豊彦 次世代移動体技術誌 3 (8), 107-116, 2022

    ...現在,開発の最終段階にあり,2022 年 6 月に第 1回目のガスタービン発電機作動試験を実施している。開発完了は,2022 年 12 月を予定している。本論文では,ガスタービン発電機開発の背景,次世代 UAM 開発動向,次世代 UAM 市場規模予測,ADJ におけるガスタービン発電機開発状況および ADJ ガスタービン発電機のラインナップ計画について述べる。...

    DOI

  • 清掃工場における発電機の絶縁診断に関する研究(第2報)

    木本 徹, 佐藤 弘隆 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 32 (0), 101-, 2021

    ...蒸気タービン発電機の簡便な絶縁診断の手法として,固定子の絶縁層で発生する部分放電による副生ガスを測定する方法があるが,一般的な判断基準は示されていない。そこで当組合では,清掃工場で運転中の発電機でオゾン濃度を測定し,別に実施した固定子の絶縁診断の結果と比較することで,オゾン濃度と絶縁劣化の関係について検証した。...

    DOI

  • MEMSタービン発電機のランキンサイクル適用とタービン形状の研究

    小林 祐也, 宋 安平, 金子 美泉, 田中 勝之, 内木場 文男 エレクトロニクス実装学術講演大会講演論文集 34 (0), 3C2-03-, 2020

    ...またIoT化によって電池交換作業の手間は増大しており、その解決のためこれまで5mmサイズのMEMSタービン発電機の開発を行ってきた。本発表では開発してきたMEMSタービンのローター翼の耐久性を向上させる設計と、作動流体に冷媒を用いたランキンサイクルへの適用を目的とし回転実験を行ったので報告する。本研究は排熱を利用して発電可能な小型発電システムの実現を目指す。</p>...

    DOI

  • 清掃工場における発電機の絶縁診断に関する研究

    木本 徹, 佐藤 弘隆 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 31 (0), 295-, 2020

    ...<p>排熱回収ボイラと蒸気タービン発電機によって熱エネルギーの回収を行う清掃工場では、長寿命化の推進に伴い発電機の予防保全の強化が課題となっている。大容量の発電所等ではオンライン部分放電試験による絶縁診断の導入が進められているが、清掃工場で使用される規模の発電機では普及していないのが現状である。...

    DOI

  • 太陽熱発電の課題と展望

    四方 哲夫 日本エネルギー学会機関誌えねるみくす 98 (2), 139-146, 2019-03-20

    ...<p>太陽のエネルギーを使った太陽光発電の設備コストが大幅に下がったことで,タービン発電機など設備構成上高度な技術を要する太陽熱発電は再生可能エネルギーのビジネス面では劣勢となっている。しかし,日本での主流となっている太陽光発電や風力といった不安定再生可能エネルギーの増加は,一定量のバックアップ負荷調整のための火力発電も必要となる。...

    DOI Web Site

  • 都市ごみ焼却処理施設における発電効率の経年度解析

    篠 靖夫 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 30 (0), 349-, 2019

    ...</p><p>本研究では、現稼働系(2017年度の稼働19系)における発電端効率<i>η</i><sub>G</sub>上位6系の経年度実績に加え、その展開としてタービン発電機の稼働実績を調べた。...

    DOI

  • N2号ボイラー省エネ事例

    湊 雄基 紙パ技協誌 73 (6), 540-544, 2019

    ...過熱器管の高温腐食対策及び既設タービン発電機の蒸気温度条件に合わせるため,重油焚きの3次過熱器を設置するシステムを採用した。</p><p>3次過熱器では追焚用のC重油を常時使用しており,蒸気温度の温度付けのため使用を止めることができない。燃料価格の値上がりに伴い,3次過熱器の追焚重油は工場の損益に非常に大きな影響を及ぼす要因となっている。...

    DOI Web Site Web Site

  • タービン発電機の大規模構造解析

    長嶋 孝明, 米谷 晴之, 永安 哲也, 元吉 研太 計算力学講演会講演論文集 2017.30 (0), F02-3-, 2017

    ...環境負荷低減のため、高効率な火力発電向けタービン発電機の需要が高まっている。これまで大型のタービン発電機の解析では、部品単体の解析にとどまっており、部品間の影響を考慮した電磁界、熱流体、構造を連携した負荷時の解析が困難であった。...

    DOI Web Site

  • 電力改革に対応した強固なごみ発電ネットワークの形成

    菅原 秀雄, 加藤 政一, 先崎 啓太, 山下 章斗, 小山 俊彦, 片山 州央 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 27 (0), 79-, 2016

    ...通常、買電は不要であるが、点検・故障によるタービン発電機の停止があり、その間は電力料金の支払いが必要である。また、基本料金は電気の使用に関係なく生じ、かなりの金額になる。一方、電気事業法の改正により、自己の発電電力を他の事業場に送電できる「自己託送」、「小売の全面自由化」、「卸電力取引所」などの電力改革が実行されている。...

    DOI

  • F112002 大容量ガスタービン発電機用減速機

    水越 篤, 桜井 輝明 年次大会 2015 (0), _F112002-1-_F112002-4, 2015

    Gear transmission is used in a wide field of general industries. In among them, reduction gear unit for a gas turbine - generator is a large capacity and high- speed rotation. With the increase in …

    DOI Web Site

  • 工場構内の需要電力増加への対応

    青柳 良隆 紙パ技協誌 68 (7), 738-743, 2014

    ...当工場では,2006年に営業運転を開始した2号バイオマスボイラー(2B)と2号タービン発電機(2T/G)から構内で使用する蒸気と電気を全て供給している。電気については構内使用分を差し引いても余剰電力が発生するため,売電として外部に供給している。2013年に大型設備の新設が予定されており,この稼働により構内需要電力は900kW増加することが予想され,売電の減少が懸念された。...

    DOI Web Site

  • 自励式変換器に起因するタービン発電機軸ねじれ振動の解析

    渡邊 政幸, 壹岐 浩幸, 坂本 和磨, 三谷 康範, 瓜生 芳久, 加戸 良英 電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌) 134 (11), 900-907, 2014

    This paper presents a simple analysis tool for torsional vibration of the rotor shaft of turbine generator which is interconnected with a power system with self-commutated converters. The evaluation …

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 積層セラミック技術を組み合わせた電磁誘導式MEMSエアタービン発電機の開発

    遠藤 弘彬, 金子 真人, 西 達也, 横関 裕司, 高藤 美泉, 齊藤 健, 内木場 文男 エレクトロニクス実装学術講演大会講演論文集 28 (0), 378-381, 2014

    ...本研究ではMEMS技術と積層セラミック技術を組み合わせた電磁誘導方式の超小型エアタービン発電機を提案する。従来のMEMSエアタービン発電機ではMEMS技術での磁気回路の小型化が困難であった。そこで我々は小型な磁気回路の作製が可能な積層セラミック技術を用いて発電機の開発を行った。...

    DOI

  • 蒸気駆動コンプレッサ使用による省エネルギー事例

    水谷 徹 紙パ技協誌 67 (4), 369-372, 2013

    ...この発生側と使用側の圧力差を利用する方法として蒸気タービン発電機を採用することも考えられるが,工場規模からみて採用は困難であった。一方で紹介を受けた蒸気駆動コンプレッサは設備が小型であることに加え,抄紙機では圧縮空気を大量に使用していることもあり,省エネ効果を得られないか検討を行った。...

    DOI Web Site

  • 電磁誘導式MEMSエアタービン発電機に用いる積層セラミック磁気回路についての検討

    金子 真人, 高藤 美泉, 齊藤 健, 内木場 文男 エレクトロニクス実装学術講演大会講演論文集 27 (0), 129-132, 2013

    ...電磁誘導式MEMSエアタービン発電機に用いる積層セラミック磁気回路についての検討を行ったので報告する。MEMS発電機における方式の一つである電磁誘導式発電機には、コイルの小型化、低抵抗化に課題がある。そこで我々は磁性材料を用いた小型で内部抵抗の小さい積層セラミック磁気回路を発電機に用いた。また、発電機における磁気回路の適正化についても検討を行った。...

    DOI

  • 5B(PSボイラ)蒸気の中圧使用化による発電所最適化

    山崎 幸次 紙パ技協誌 65 (7), 657-660, 2011

    ...5B発生蒸気は,復水タービン発電機(4T/G)へ供給され発電に寄与しているが,抽気復水タービン発電機(3T/G,6T/G)による復水発電と比較すると発電効率は低い。そこで5B発生蒸気を中圧蒸気として使用し,抽気復水タービン発電機の中圧抽気量減,復水量増とすることで自家発電量増加が期待できる。...

    DOI

  • 大容量タービン発電機過渡現象時リアクタンス飽和の影響

    平松 大典, 上村 洋市, 十川 和真, 小林 雅司, 垣内 幹雄, 長倉 謙, 保坂 一志, 上田 隆司, 大高 徹 電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌) 131 (1), 20-27, 2011

    The authors have been studying characteristics of equivalent circuit model. The authors paid attention to the flux saturation influence of large turbine generator. Now the authors examined the …

    DOI Web Site Web Site 参考文献13件

  • 509 非常用ガスタービン発電機の耐震性の確証

    木村 一昌, 出口 守一, 渡辺 昭央, 大野 直樹, 今村 隆太郎 Dynamics & Design Conference 2011 (0), _509-1_-_509-11_, 2011

    The emergency gas turbine generator of lOOOkVA will be set up in MOX fuel fabrication facilities in Japan Nuclear Fuel Ltd. In order to confirm the integrity of the generator at earthquake, …

    DOI Web Site

  • 大容量タービン発電機横軸リアクタンスの運転特性への影響

    平松 大典, 上村 洋市, 上元 慎二, 納本 淳司, 今井 岳彦, 垣内 幹雄, 長倉 謙, 藤田 真史, 大高 徹 電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌) 129 (1), 93-100, 2009

    Two-pole large generators are extensively used in power utilities. Growing demand for electric power in recent years has led to substantial increases in the capacity of generators. To meet this …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献4件 参考文献17件

  • 産業用電力系統解析のための自家用蒸気タービン発電機モデルの構築

    前田 晃志, 上野 雄也, 渡邊 政幸, 三谷 康範, 壹岐 浩幸, 瓜生 芳久, 浦野 恭博 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2009 (0), 283-283, 2009

    ...そこで産業用発電設備として自家用蒸気タービン発電機に着目し、解析精度を向上させるためにガバナ制御系を含めて相応のモデルを構築した。また、そのモデルと自家用ガスタービン発電機、誘導電動機モデルを接続することで、産業用電力系統モデルを構築し、三相短絡事故時の応答を調べ、構築した蒸気タービン発電機モデルを用いた電力系統解析の有効性を検討する。...

    DOI

  • HTTR非常用ガスタービン発電機の運転・保守

    猪井 宏幸 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2008s (0), 361-361, 2008

    ...HTTRに設置されている非常用ガスタービン発電機の分解点検を実施した。原子炉の非常用発電機として特殊なタービンエンジンのこれまでの運転と、分解点検等の保守経験の実績を示す。...

    DOI

  • バイオマス発電設備の操業経験

    馬場 紀和 紙パ技協誌 62 (4), 407-410, 2008

    Our Kanto Mill Katsuta division is located in the north in Ibaraki prefecture.<BR>Number1power plant of the fuel oil use which is being operated since factory establishment up to now was doing …

    DOI Web Site

  • コータードライヤー真空断熱材取付による保温強化事例

    小泉 英嗣 紙パ技協誌 62 (6), 672-676, 2008

    ...<BR>王子製紙(株)神崎工場では,5号抄紙機停止等の生産調整によりエネルギーバランスが悪化,それに伴いエネルギーコストも高い水準にあった事から,2003年にガスタービン発電機,及びガスタービンから排出される高温の排気ガスを利用して蒸気を発生させる廃熱ボイラーを導入し改善が図られた。...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • バイオマスボイラーの操業経験

    牧田 陽介 紙パ技協誌 61 (1), 72-78, 2007

    Tokai Pulp Ltd sets up a mill at Shimada city located almost middle in Shizuoka prefecture. This Shimada Mill reaches 100 th anniversary in next year and manufactures paper and pulp mainly. Much …

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • RPFボイラーの操業実績

    小池 美暢 紙パ技協誌 61 (4), 425-429, 2007

    Oji Paperboard Co., Ltd., Oita Mill, using favorable geographical conditions, has started its operation on November 1957. Since then as environmentally friendly products, the Mill has been producing …

    DOI Web Site

  • RPF助燃によるペーパースラッジ焼却炉の操業経験

    福田 実, 望月 英範, 近藤 仁 紙パ技協誌 60 (1), 106-112, 2006

    ...廃熱ボイラーは60t/hの蒸気を発生させ,併設する6号タービン発電機で10,300kWの発電を行っている。<BR>排ガスは各種規制値を十分クリアーできる設備仕様となっている。また,灰は全量セメント会社に送られ再利用されている。<BR>本報告では設備の概要と特徴,これまでの運転状況,トラブル事例や対策状況など紹介する。...

    DOI

  • トルク法によるタービン発電機セグメントコアの鉄損評価

    茂木 尚, 中原 明仁, 高橋 和彦, 井出 一正, 開道 力, 金田 潤也, 服部 憲一, 渡辺 孝, 峰松 英資, 半澤 和文 電気学会論文誌D(産業応用部門誌) 125 (9), 847-853, 2005

    This paper presents core loss evaluation of turbine generator model stator. The stator configuration does not make magnetic flux distribution uniform, and the induction harmonics make the core loss …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献5件

  • 自家用タービン発電機軸の疲労評価と寿命予測

    柿木 哲郎, 横山 隆一, 藤田 吾郎, 小柳 薫, 舟橋 俊久 電気設備学会誌 25 (3), 214-222, 2005

    Since the torsional oscillations of turbine shaft generators due to system disturbance is liable to cause fatigue life expenditure,it is necessary that evaluation be made for all the equipment …

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献14件

  • 三次元磁界解析を用いたタービン発電機の無負荷時鉄損の分析

    中原 明仁, 茂木 尚, 高橋 和彦, 井出 一正, 金田 潤也, 服部 憲一, 渡辺 孝, 開道 力, 峰松 英資, 半澤 和文 電気学会論文誌D(産業応用部門誌) 124 (8), 830-836, 2004

    This paper focuses on no-load iron losses of turbine generators. To calculate iron losses of turbine generators a program was developed. In the program, core loss curves of materials used for stator …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献16件 参考文献18件

  • タービン発電機における固定子端部の三次元磁界解析

    湧井 真一, 高橋 和彦, 井出 一正, 高橋 身佳, 渡辺 孝 電気学会論文誌D(産業応用部門誌) 124 (1), 77-84, 2004

    In this paper we calculated magnetic flux density and eddy current distributions of a 71MVA turbine generator stator core-end using three-dimensional numerical magnetic field analysis. Subsequently, …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献4件 参考文献12件

  • 高速回転機診断のための変位・加速度信号の時間周波数可視化

    川田 昌武, 山田 康二, 山下 勝也 自動制御連合講演会講演論文集 46 (0), 497-500, 2003

    ...タービン発電機等の高速回転機の異常は回転軸,軸受の振動現象として現れる場合が多く,状態基準型保全を実現する上で振動現象の把握が重要となる.本報告では振動の変位,加速度信号にウェーブレット変換を用いた結果を述べる....

    DOI

  • タービン発電機における電機子巻線循環電流損の設計計算

    井出 一正, 高橋 和彦, 服部 憲一, 本井 長則, 古川 勝也, 渡辺 孝 電気学会論文誌D(産業応用部門誌) 123 (5), 554-560, 2003

    In this paper, the authors describe a practical calculation method of armature strand current distributions and circulating current losses for large turbine generators. A chain of analysis is made …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献6件 参考文献8件

  • マイクロガスタービン発電機の排熱を利用した吸着式デシカント空調システムの検討と実証試験

    岡野 浩志, 金 偉力, 広瀬 勉 化学工学論文集 28 (6), 726-732, 2002

    ...自家発電装置として普及しつつあるマイクロガスタービン発電機の排熱を利用して駆動するデシカント空調システムを検討し,除湿機ローター,顕熱交換器,気化冷却器等それぞれの構成機器についても見直し,新しいシステム構成を提案した.検討にあたっては,排熱利用機器としてのデシカント空調システムのみを対象とした.検討の結果マイクロガスタービン発電機からの排熱を排熱ボイラで温水にして導入する従来式と比較して,排ガスを...

    DOI Web Site Web Site 参考文献7件

  • P32-01 超小形ガスタービン発電機の研究プロジェクト

    田中 秀治, 磯村 浩介, 源田 敬史, 原 基揚, 村山 元英, 高橋 克昌, 加藤 琢真, 釜土 敏裕, 中橋 和博, 杉本 真也, 李 敬鋒, 山田 高史, 山口 広, 伊地知 伸彰, 江刺 正喜 動力・エネルギー技術の最前線講演論文集 : シンポジウム 2002.8 (0), 507-512, 2002

    This paper summarizes the recent activities in our project to develop the micromachined gas turbine generators for portable power sources. Parallel studies on 3- and 2.5-dimensional engines are …

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 蒸気タービン誘導発電機の導入

    早坂 大助 紙パ技協誌 55 (5), 621-625,022, 2001

    A new small steam turbine and induction generator was installed in our Iwabuchi mill in August 2000. This installation means that we have got a new first power station in our mill.

    DOI

  • マイクロガスタービンの開発と運転

    柴田 聡, 井上 梅夫, 阿部 博文, 田中 俊彦 紙パ技協誌 55 (5), 600-603,020, 2001

    Takuma's TCP 30 Micro Turbine Co-Generation Package is built around a 28kW micro gas turbine power generator made by Capstone. Compared with a gas engine and other reciprocating engines, …

    DOI

  • タービン発電機軸の熱的振動予測,診断,制御

    渡辺 孝, 石塚 達郎, 石橋 康正, 小栗 正則, 藤澤 二三夫 日本機械学会論文集C編 64 (623), 2513-2519, 1998

    A large capacity turbine generator has tertiary mode of rotor vibration. Then the thermal unbalance of rotor has a large effect on increasing its vibration. This study presents a method for …

    DOI Web Site Web Site 参考文献5件

  • 負荷時におけるタービン発電機のリアクタンス解析

    湧井 真一, 井出 一正, 高橋 身佳, モントヤ グスタボ, 桧山 太, 八木 恭臣 電気学会論文誌D(産業応用部門誌) 117 (3), 364-372, 1997

    This paper describes variations of turbine generator steady-state reactances for load conditions. When the turbine generator is a small size, magnetic saturation of the stator and rotor core is a …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献7件

  • 水素吸蔵合金利用発電機内水素純度向上システムの開発

    春木 仁朗, 佐藤 純一, 神木 常喜, 西村 勇作, 脇坂 裕一, 竹田 晴信, 藤田 鉄博 電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌) 117 (6), 776-781, 1997

    Hydrogen absorbing alloys have a number of useful functions, such as energy conversion, hydrogen storage and purification. As an application to separation and purification of hydrogen, we have …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献2件

  • ガスタービン発電機の操業経験

    高野 整 紙パ技協誌 49 (1), 107-113, 1995

    A gas turbine power plant was introduced into Niigata Mill in Hokuestu Paper Mills Ltd. in 1993 in order to reduce energy cost. Our operating experiences over about 1 year are described in this …

    DOI

  • 高負荷重油専焼ボイラーの燃料転換

    江原 亮, 山口 久雄 Bulletin of the Society of Sea Water Science, Japan 41 (3), 142-151, 1987

    ...昭和47年, 日本専売公社の指導により日本の製塩業者は従来の製塩法から, 電気透析と多重効用蒸発からなる新しい方法に転換した.このプロセスでは, 大部分の電力はタービン発電機によって発電され, タービンの廃気が蒸発に用いられるもので, したがって変動費の90%以上がボイラー燃料によって占められるものである....

    DOI

  • 断面非対称軸の2倍周波振動

    松倉 欣孝, 井上 登志夫, 富沢 正雄 日本機械学会論文集C編 46 (406), 591-597, 1980

    ...軸系が複雑に変化し,曲げ剛性の非対称が軸上で不均一に分布する軸系について,2倍周波振動の性質を調べた.従来の研究では2倍周波振動は固有振動数差に比例するとされていたが,このほかに固有モード差と等価質量差にも影響されることを明らかにした.単純な軸系とタービン発電機軸系について,この三つの要因がそれぞれ2倍周波振動に及ぼす影響を具体的に計算し,固有モード差の影響が最も大きいことなどを示した....

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件

  • タービン発電機の軸振動

    原田 哲, 佐竹 二郎, 松田 健, 渡辺 俊三 日本機械学会誌 81 (716), 630-634, 1978

    記事分類: 機械工学--機械の要素・機構学--軸・軸継手・軸受 ; 電気工学--電力工学--電力機器--発電機・電動機

    DOI Web Site Web Site

  • 非磁性鋼の冷間加工硬化特性について

    中野 平, 後藤 督高, 前田 昌敏 鉄と鋼 50 (1), 37-42, 1964

    Influences of various factors such as solution treatment, cold work and stress relief on flow stress, cold work hardening characteristics and mechanical properties were tesed with the austenitic …

    DOI Web Site

  • 11,000kVA水素冷却タービン發電機

    井上 八郎右衛門, 岩橋 歸一 電氣學會雜誌 62 (650), 526-531, 1942

    ...タービン發電機の冷却媒體として水素を用ひる場合の一般特性を略述し,次いで今回完成した11,000kVA水素冷却タービン發電機に關し,發電機本體の構造,そのガス制御装置,油制御装置等を説明し,終りに本機の試驗成績を空氣冷却の場合と比較し,又操作上の諸問題を述べてゐる。...

    DOI

  • 東邦電力名古屋發電所のタービン發電機を調相機としての使用に就て

    山根 了釋 電氣學會雜誌 58 (600), 521-528, 1938

    ...東邦電力名古屋發電所は43,750kVAタービン發電機4臺を設備する汽力發電所であるが,豐水期に發電機が休止する場合に之を同期調相機として利用することとし,昨春其の施設を終つて以來好成績で運轉してゐる。起動方式は主機の1臺に誘導同期電動機を直結し,之を起動用電動發電機として他のタービン發電機を起動の始めから同期化せしめる方式を採用した。本文には起動方法並に運轉成績に就て述べてある。...

    DOI

  • タービン發電機軸系統の強制的捩れ振動と其の非共振軸の考察

    古丸 藤太 電氣學會雜誌 58 (594), 46-49, 1938

    ...タービン發電機は其の使用状態に於て各種の強制振動を受け,次第に平衡状態の劣化を來す事が多い。之等強制振動中捩れ振動に對して,タービン發電機を電氣的及び機械的に見れば複雜なる振動體系を爲す。筆者は斯樣な振動體系に於て,實際上最も發生の機會の多い,短絡地絡其の他の電氣的強制振動を生じた時の,共振現象並に之に對する非共振軸の設計に關する理論的研究を行つた。...

    DOI

  • 關西共同火力62,500kVAタービン發電機に就て

    石黒 九一 電氣學會雜誌 54 (554), 957-966, 1934

    ...本文は關西共同火力發電株式會社尼崎發電所に設置せられた50,000kW蒸汽タービン發電機の構造の大要を紹介し,特に回轉子の機械的強度,其の温度上昇及び漂遊負荷損の計算等に就いて詳述したものである。...

    DOI

  • 鐵道省川崎發電所概要

    安藤 三郎, 岡中 電氣學會雜誌 51 (514), 282-310, 1931

    ...<br>因に同發電所は川崎市東南端に位し設備容量は75,000kWにして,タービン發電機3臺と汽罐8罐(連續蒸發量毎時50,000瓩)を備へ本年三月竣工目下2臺を常用として運轉し,發電電壓は6,600Vにして之を66,000Vに逓昇し66kV架空送電線を以て電力分配の焦點たる新鶴見變電所を經て電化沿線の各變電所に配電し居れり。...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ