検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 24 件

  • 1 / 1

  • 屋久島・春田浜海岸植生の15年間の遷移

    川原, 大基, 鈴木, 英治, 脇山, 尚美 南太平洋研究 40 (1), 15-28, 2019-10-31

    ...1999年に調査面積の54%と最も多くを覆っていたヒトモトススキ群落が2014年には34%へ減少したのに対して,大型のイネ科草本でより乾燥地に生えるダンチク群落は5%から18%に増加し全体の2番目となった。イソマツ群落は4%から6%に面積がわずかに増加した。全コドラートに出現する頻度と合計被度でもヒトモトススキは減少し,ダンチク・ハチジョウススキは増加していた。...

    HANDLE Web Site Web Site

  • 関東以南におけるダンチクの収集

    小林 真, 高溝 正, 高橋 亘, 蝦名 真澄, 幸喜 香織, 霍田 真一 植物遺伝資源探索導入調査報告書 = Annual report on exploration and introduction of plant genetic resources 23 45-53, 2007-11

    The exploration for collecting perennial Gramineae giant reed (Arundo donax L.) germplasm was conducted at 12 prefectures of south half of Japan during April 2006 to May 2007. Fifty samples were …

    DOI 機関リポジトリ

  • ニュージーランドにおけるダンチク亜科植物葉身の円錐台珪酸体について

    近藤 錬三, 堀 雅子 ペドロジスト 38 (1), 10-19, 1994-06-30

    ...円錐台珪酸体の形態的特徴とその分類上の位置づけを明確にするために,ニュージーランドに自生するダンチク亜科3属13種についてその三次元形態および粒径を検討した。結果を要約すると以下の通りである。1. 円錐台珪酸体の同定は,三次元観察によってそれらの形態的特徴を把握することが極めて有効である。2....

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • イネ科草の分類と発芽温度との関係

    川鍋 祐夫 熱帯農業 23 (4), 173-180, 1979

    Germination tests of 27 species of Gramineae representing 25 genera in 12 tribes and 5 subfamilies were conducted over a temperature range varying from 37.5°to 6°C to study germination response in …

    DOI

  • イネ科雑記XIX

    館岡 亜緒, 高木 虎雄 植物学雑誌 80 (952), 394-403, 1967

    ...タケ亜科とダンチク亜科の Danthonieae 族においては, 観察種の大部分が微毛を示した. タケ亜科の種類では1つの鱗被あたりの微毛の数は一般的に非常に多いが, Danthonieae 族の種類ではその数は比較的少ない. イネ亜科, ダンチク亜科の多くの族, スズメガヤ亜科, キビ亜科においては, 大部分の種類が微毛をもたず, 少数の種類が若干の微毛をその鱗被に示した....

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 種子のアミノ酸組成に関する研究 IV

    平 宏和 植物学雑誌 79 (931), 36-48, 1966

    ...ファルス亜科のタケ族試料は, 前に検索した同亜科試料と類似したアミノ酸パターンを示し, ダンチク亜科のドジョウツナギ属試料はファルス亜科に, ササクサ試料は前に検索したキビ亜科と, それぞれ類似したアミノ酸パターンを示した.<br>3. ダンチク亜科は, いままでの結果よりそのアミノ酸組成において, 少なくともファルス亜科型,スズメガヤ亜科型およびキビ亜科型の3種類の型があることが認められた....

    DOI Web Site

  • 造園植物の耐水力調査報告

    飯島 亮 造園雑誌 15 (3-4), 1-3, 1951

    ...だんちく。ふよう。竹類 なりひらだけ。はちく。めだけ。くろうちく。地被類りゆうのひげ。ぎようぎしば。やぶこうじ。<BR>(2) 耐水力小なるもの<BR>常緑樹類ひいらぎ。ごようまつ。ゆすりは。くす。いぬつげ。いぶき。やつで。ぢんちようげ。あをき。さつき。落葉樹類きり。にわとこ。おおでまり。うぐいすかづら。ぼたん。あぢさい。おうばい。竹類やだけ。地被類こうらいしば...

    DOI Web Site

  • 日本産禾本科植物考察第十二報

    本田 正次 植物学雑誌 41 (481), 6-17, 1927

    ...尚虚頴ニ毛ガアツテ紫色ヲ帶ビテ居ル新變種ヲ Arundo coleotricha var. barbigera, HONDAトシ、むらさきだんちくト新稱スル。同ジク臺灣ノ産。...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ