検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 5 件

  • 1 / 1

  • 巨大隕石孔形成プロセス解明に向けての鉱物学的研究

    富岡 尚敬, 谷 理帆, 鹿山 雅弘, ダス カウシク, ICDP-IODP Expedition 364 Science Party 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2017 (0), 146-, 2017

    ...ICDP-IODP364次航海により、6600万年前に形成されたチクシュルーブクレーターのピークリング直上での海底堀削が初めて行われた。海底下深度505.7−1334.7mのコア試料からは、インパクト後の堆積物(主に炭酸塩岩)、617.3–747.0mからは、インパクタイト(Suevite及び衝撃メルト角礫岩)、747.0–1334.7mからは、ピークリングを形成する花崗岩類が回収された。...

    DOI

  • 石英のカソードルミネッセンスを用いたチクシュルーブ クレーターの基盤岩の圧力推定

    谷 理帆, 富岡 尚敬, 鹿山 雅裕, 常 昱, 西戸 裕嗣, Das Kaushik, Rae Auriol, Ferriere Ludovic, IODP-ICDP Expedition 364 Science Party 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2017 (0), 145-, 2017

    ...巨大隕石クレーター形成モデルに制約を与えることを目的として、IODP 364次航海で掘削されたチクシュルーブクレーターのコア試料について、石英のカソードルミネッセンス分光分析を行った。衝撃を受けた石英は、青色発光ピーク強度が衝撃圧力上昇とともに増加することが実験によって示されている。衝撃回収試料を用いて圧力キャリブレーションを行い、それを元にチクシュルーブ基盤岩の花崗岩試料の衝撃圧力を推定した。...

    DOI

  • チクシュルーブクレーター内部の衝撃変成石英の平面変形構造(PDFs)分析に基づくイジェクタ経験圧力推定及び堆積過程の制約

    常 昱, 後藤 和久, 関根 康人, 田近 英一 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2014 (0), 215-, 2014

    ...本研究では,チクシュルーブクレーター内部掘削試料であるYAX-1コア内の放出物(イジェクタ)より石英を抽出し,その経験圧力及び存在度, 粒径の変化を調べることで,イジェクタの堆積プロセスの評価を行った.その結果,インパクタイト層から,特に高い圧力 (>25GPa)を経験した粒子が支配的に存在する層準を発見した.これはクレーター内部より流出したインパクトメルトが堆積したことを示唆する.また,上位のインパクト...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ