検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 159 件

  • 1 / 1

  • RFSoCを用いた低シンボルレートコヒーレント光送受信器の基本特性検証

    備海 正嗣, 横村 優太, 佐野 勇人, 吉田 剛, 小西 良明 電子情報通信学会論文誌B 通信 J106-B (8), 573-581, 2023-08-01

    ...デジタルコヒーレント光通信技術は,デジタル信号処理とコヒーレント検波を組み合わせることで,さまざまな信号品質劣化の補償が可能であり,長距離大容量光ファイバ通信で広く普及している.高速大容量化と高受信感度特性を両立することが可能であるため,短距離光ファイバ通信や宇宙光通信等,さまざまなアプリケーションへの適用も進んでいる.今回我々は,デジタルコヒーレント光通信技術の広範な用途への展開を想定し,プログラマブル...

    DOI

  • RoCCアクセラレータを用いたRocket Chipによる複素数乗算の高速化

    津村, 雄太, 山下, 雄也, 岡田, 正純, 丹所, 良二, 外山, 正勝 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 1-2, 2023-02-16

    ...この特長を活かして、Rocket Chipを用いたデジタル信号処理、特に高速フーリエ変換(FFT)の高速化を検討している。まずはFFTのバタフライ演算に現れる複素数乗算のアクセラレータを試作し、それと接続したRocket Chipを用いて性能評価を行ったところ、最大2.34倍の性能向上が得られた。...

    情報処理学会

  • ヤンキードライヤーのコーティング性能を改善するためのOnGuard VBXによる高度な振動監視

    ニック インス, ティモシー パターソン, ブレンダン シセウスキー, 白幡 悠人 紙パ技協誌 77 (2), 114-120, 2023

    ...<br>この振動監視システムはブレードホルダーの駆動側と操作側に1つずつ取り付ける2つのセンサー,センサーから送られたアナログ信号をデジタル信号に変換するためのボックス,デジタル信号の表示と分析のための専用のソフトウェアが入ったノートパソコンからなる。このソフトウェアは振動監視に留まらず問題を解析し,操業最適化を提供する。...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 高速デジタルケーブル伝送におけるT字型パッシブイコライザ回路の解析的設計法

    岡南 佑紀, 明星 慶洋, 大和田 哲 エレクトロニクス実装学会誌 25 (6), 645-651, 2022-09-01

    ...長さ10 m差動ケーブルの3.125 Gbpsデジタル信号伝送を例に本設計法を適用したところ,ケーブルとイコライザ回路通過後の特性が信号帯域1.25 GHzで±1 dBの範囲で一定となり設計の妥当性を確認した。また試作評価にてイコライザ回路が設計通りの周波数特性となることを確認した。さらにアイパターン評価によりトータルジッタがXAUI規格以下に抑制でき,本設計手法の有効性を確認した。</p>...

    DOI Web Site 参考文献8件

  • デジタル信号処理を用いた歌声採譜の検討

    常山, 航輝 第84回全国大会講演論文集 2022 (1), 513-514, 2022-02-17

    ...そこで本研究では、デジタル信号処理を用いた歌声の採譜を行う。歌声から正解の音源を作成し、デジタル信号処理を用いて作成した音源と比較して、どの程度精度が出るのか検証した。...

    情報処理学会

  • 生体医工学ウェブ辞典 Erratum

    芦原 貴司, 天野 晃, 有末 伊織, 伊東 保志, 稲岡 秀検, 宇野 友貴, 戸伏 倫之, 中沢 一雄, 堀江 亮太, 川田 徹, 紀ノ岡 正博, 福岡 豊, 吉田 正樹 生体医工学 Dictionary.1 (0), E1-E34, 2022

    ...・デジタル信号処理</p>...

    DOI

  • コヒーレント通信用DSPの開発

    堀越, 建吾 DAシンポジウム2021論文集 2021 127-127, 2021-08-25

    ...コヒーレントデータ伝送方式によって支えられている.コヒーレント光伝送方式では,偏波や直交位相など光波の自由度をフルに活用して通信を行うため高い伝送容量を達成できる.しかし,光の波形は光ファイバを伝送する際に波長分散や偏波回転などで大きく乱れるため,送受信機で波形歪の補償が必要である.また,大容量のデータ伝送のためには,高度な誤り訂正符号が必要である.これらの演算を高速で実行するため,コヒーレント光通信は強力なデジタル...

    情報処理学会

  • 脳のシナプスを介さない相互作用によるアナログな調節機構

    毛内 拡 日本物理学会誌 76 (8), 492-497, 2021-08-05

    ...</p><p>神経細胞(ニューロン)は,神経インパルスとよばれる電気的活動を行い,ニューロン同士の接合部であるシナプスを介して神経回路を形成している.シナプスを介した一対一の精緻で迅速な信号伝達は,ニューロンが神経インパルスを発生した/発生しないのように二値のデジタル信号として解析される.例えば,ラスタープロットとよばれる作図法は,個々のニューロンの神経インパルスの発生を,短い時間窓で判定し,バーコード...

    DOI Web Site

  • FPGAのDSPブロック向け汎用的テクノロジマッパの網羅的探索による実現可能性検討

    柴田, 晃陽, 今川, 隆司, 越智, 裕之 DAシンポジウム2020論文集 2020 89-95, 2020-08-31

    ...算術演算を多く含むデジタル信号処理回路を FPGA に効率良く実装するためには,DSP ブロックと呼ばれるハードウェアブロックの有効活用が重要であり,ターゲットデバイスの DSP ブロックを用いた最適なテクノロジマッピングを探索できるツールが必要である.また,FPGA アーキテクチャの研究開発のためには,様々な DSP 構造に柔軟に対応できるマッピングツールが強く望まれる.既存のマッピング手法は特定...

    情報処理学会

  • インピーダンス計測による衣類型呼吸モニタリングデバイスの開発

    後藤 大輔, 宮本 成生, 瀧 千波, 豊吉 巧也, 塩澤 成弘 生体医工学 Annual58 (Abstract), 408-408, 2020

    ...を測定し,比較方法としてサーミスタを被験者の鼻と口に設置し,生体信号計測装置(PolymateV AP5141)より呼吸を記録した.計測は座位にて1分間のインピーダンス計測と呼吸を同時に計測し,加えて呼吸数の変化にも対応できるか否かを確認するために,呼吸統制を2条件行った(呼吸数15回/分,呼吸数30回/分).スマートウェアから得られた電気信号は,AD変換器(PowerLab 16/30)を用いてデジタル...

    DOI

  • AR(拡張現実)を用いたプログラミング教材の試作

    宮崎, 英一, 有友, 誠, 渡邉, 広規 香川大学教育学部研究報告 1 21-27, 2019-09-30

    ...これは単に車の走行アニメーションの提示ではなく,外部からのデジタル信号の入力や信号の点滅に応じて車が走行する。これがプログラムの成否を車の走行という形で可視化して生徒にフィードバックし,より深い学習が可能になると考えられる。...

    機関リポジトリ Web Site

  • バンドギャップ基準電源回路を対象としたBIST手法の評価

    猪岡, 柚香, 橘, 昌良 DAシンポジウム2019論文集 2019 15-20, 2019-08-21

    ...Reference)回路に対するMOSFETのオープンやショートなどの致命的な故障を検出するBIST手法の概要と実測による評価について述べる.提案した0.18μmCMOSテクノロジで設計したオンチップBIST手法は,外部テスト信号を使用し,カタストロフィック故障の検出を行う.論理素子からなるテスト応答解析器でBGR回路内から3つのテストポイントを取り,期待される正常値と比較し,得られたテスト結果をデジタル...

    情報処理学会

  • 遠隔利用可能なレートメータの開発

    中山 和也, 喜多 譲司, 鷲山 幸信, Nakayama Kazuya, Kita Jyouji, Washiyama Kousin Journal of wellness and health care = Journal of wellness and health care 41 (2), 159-166, 2018-01-31

    ...レートの計測には従来から用いられている積分回路というアナログ回路は使用せず、デジタル信号から直接レートを算出する方法を使用している。開発した装置は、放射線のレートを計測する部分と遠隔利用を可能とするサーバ部分とで構成される。レートの計測部分は、計測だけではなく、レートに依存したアナログ電圧を出力する機能に加えて、UART や I2C を用いて他のデバイスとシリアル通信する機能をもつ。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか1件

  • 多重スケールSavitzky-Golay微分フィルタを用いた心電図波形解析

    藤田 壌, 清野 健 生体医工学 Annual56 (Abstract), S123-S123, 2018

    ...ウェアラブル心拍計が開発・販売されている.ウェアラブル心拍計により計測される心電図波形は,電極の特性や位置によって変化し,皮膚との接触不良よりノイズが混入しやすいため,幅広い計測状態に対応できるノイズ除去法や心拍数の検出法が求められている.そのような解析法の実現のため,本研究では多重スケールSavitzky-Golay (S-G)微分フィルタを用いた心電図波形の解析法を検討した.S-G平滑フィルタは,デジタル...

    DOI

  • カラーOKQTによる階調削減の基礎的検討

    武藤 功樹, 松原 琢磨, 輿水 大和 映像情報メディア学会技術報告 41.29 (0), 1-2, 2017

    ...デジタル信号はアナログ信号から標本化と量子化によって得ることができる.前者は理論的裏づけとして標本化定理が知られている.これに相当するような後者に対する理論的基盤として,我々は OK量子化理論(OKQT)を提案してきた....

    DOI

  • 経爪型集積化光電式容積脈波計測システムの開発

    銭 正ヨウ, 竹澤 好樹, 下川 賢士, 伊藤 圭汰, 西野 悟, 清山 浩司, 田中 徹 生体医工学 55Annual (5PM-Abstract), 464-464, 2017

    ...今回設計した計測回路には、LEDドライバ、600μm角のPD、I/V コンバータ、20~40 dBまで4段階増幅可能な増幅器、高周波ノイズを除去するLPF、デジタル信号に変換するADCを搭載している。この計測回路を0.18μmCMOS技術を用いて試作し、要素回路が正常動作していることを確認した。回路の詳細な測定結果等は学会大会にて発表する。...

    DOI

  • スーパーチャネル伝送におけるサブキャリア連携光周波数制御方式

    小玉 崇宏, 吉田 剛, 野口 由比多, 佐野 勇人, 宇藤 健一, 野田 雅樹 電子情報通信学会論文誌B 通信 J99-B (11), 997-1005, 2016-11-01

    スーパーチャネル伝送において,送信光源に光周波数ドリフトが生じた場合,サブキャリア(SC)間干渉や.光フィルタ経由に伴う信号帯域狭窄による信号品質劣化が問題となる.本論文では,2サブキャリア偏波多重4値位相変調(2SC-DP-QPSK)信号と2サブキャリア偏波多重16値直交振幅変調(2SC-DP-16QAM)信号を対象に,送信信号の光周波数にディザを与え,受信信号品質の変化を観測することで,シス…

    DOI

  • 小型船舶に搭載する民生用マグネトロンレーダの信号処理 - ぺリオドグラムを用いた2次エコー除去 -

    伊藤, 恭夫, 中山, 純一 電子情報通信学会論文誌 B J99-B (6), 443-452, 2016-06-01

    海上を安全に航行するためには,高速で接近するターゲットを早期に探知して短時間で回避する必要があり,レーダのSN比の改善とドップラーシフトから瞬時にターゲットの速度を計測する機能が求められる.計測可能な速度範囲を優先して送信繰り返し周波数を高くすると,本来と異なる位置に2次エコーが現れ危険である.そこで本研究では,2次エコーを除去する新しいアルゴリズムとして,マグネトロンの初期位相がランダムかつ白…

    機関リポジトリ

  • 超高速レーザーによる非同期光サンプリングのためのデジタル信号処理

    岡部 大輝, 小林 英一, 牧野 哲征 日本物理学会講演概要集 71.2 (0), 1359-1359, 2016

    <p>フェムト秒ポンプ・プローブ分光法の測定精度向上のための手法を報告する。フェムト秒に追従できるサンプリングレート持ち、かつリアルタイムでデータを取得する装置を開発することで、従来法よりもノイズが減り測定時間を短縮できる可能性が挙げられている。今回は開発した装置の性能評価の結果を報告する。</p>

    DOI

  • ΔΣ変調器とオブサーバの繰り返し設計

    荒瀧 允彦, 大野 修一 自動制御連合講演会講演論文集 59 (0), 51-52, 2016

    ...<p>無線通信では信号を伝送する際にアナログ信号からデジタル信号に量子化する。その際に量子化誤差が生じるが、この量子化誤差がシステムへ大きな影響を及ぼし、所望の結果が得られない場合がある。本研究ではΔΣ変調器をA/Dコンバータとして用いて、併合システムにおける量子化誤差による影響を低減化させる手法を挙げる.</p>...

    DOI

  • 多数の小容量FPGAを用いたスケーラブルなステンシル計算機

    小林, 諒平, 吉瀬, 謙二 情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) 6 (4), 1-13, 2013-10-30

    ...ステンシル計算は科学技術計算における重要な計算カーネルの1つであり,地震シミュレーション,デジタル信号処理,流体計算など様々な分野で利用されている.我々は,多数の小容量FPGAを用いて2次元ステンシル計算を効率的に実行するアーキテクチャを提案・実装した.このシステム開発は段階的に行った.まず,複数FPGAノードのステンシル計算の挙動を模倣するサイクルアキュレートなソフトウェアシミュレータをC++で開発...

    情報処理学会

  • サブキャリアSNRに基づく可変語長制御OFDM受信機の消費電力評価

    佐々木, 大地, 吉澤 , 真吾, 谷本, 洋 平成25年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, C部門 1871-1872, 2013-09-04

    ...デジタル信号処理回路における演算語長は回路規模,消費電力,処理性能に影響を与え,その最適な語長は動作条件や目標性能に依存する.本稿では,OFDM方式ベースバンド受信機においてサブキャリア毎の受信SNRに基づいて語長を動的可変制御する手法を検討し,OFDM復調で使用されるFFTプロセッサの消費電力評価を報告する.従来手法ではパケット受信成功回数を基準とした語長選択を行っていたが,マルチパスフェージング...

    機関リポジトリ

  • 多数の小容量FPGAを用いたスケーラブルなステンシル計算機の開発

    小林, 諒平, 高前田(山崎), 伸也, 吉瀬, 謙二 先進的計算基盤システムシンポジウム論文集 2013 179-187, 2013-05-15

    ...ステンシル計算は科学技術計算において重要な計算カーネルの1つであり,地震シミュレーション,デジタル信号処理,流体計算など様々な分野で利用されている.我々は,2次元ステンシル計算を効率的に実行するアーキテクチャを提案し,複数の小容量FPGAを用いて提案アーキテクチャを実装した.システムは段階的に開発を行った.まず,複数のFPGAノード上でステンシル計算を実行するサイクルアキュレートなソフトウェアシミュレータ...

    情報処理学会

  • 低侵襲経口法手術でのi-scan併用高解像度鼻咽腔スコープを利用した癌切除範囲の明確化

    福原 隆宏, 藤井 太平, 藤原 和典, 山崎 愛語, 片岡 英幸, 北野 博也 日本気管食道科学会会報 64 (6), 375-382, 2013

    ...さらに,デジタル信号処理によって強調画像を生成するi-scanと併用すれば,初期の粘膜病変検出精度の向上が期待される。<br>2012年4月から10月の間に当科を受診した中咽頭癌と下咽頭癌の症例のうち,経口法手術の適応であった5症例全例に対し,i-scan併用高解像度鼻咽喉スコープによる切除範囲の決定を行った。そして,術後切除標本と比較検討することで,その精度を明らかにした。...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献7件

  • デジタル時代の画像入力―光学系と信号処理の融合

    谷田 純 応用物理 81 (12), 1041-1043, 2012-12-10

    ...<p>デジタル信号として取得された画像情報はさまざまな形に加工することができる.光学系と信号処理の連携により,リフォーカスや被写界深度拡張などの新しい機能をもった撮像システムが作られている.一例として,ライトフィールド,PSFエンジニアリング,マルチアパーチャイメージング,コンプレッシブセンシングについて紹介し,新しい計測技術としての有用性を示す.</p>...

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 単素子SDDを用いる蛍光XAFS測定系とカルシウム水溶液についてのK殻XAFS測定

    早川 慎二郎, 島本 達也, 野崎 恭平, 生天目 博文, 廣川 健 X線分析の進歩 43 (0), 465-470, 2012-03-31

    ...<p>広島大放射光センターでの軟X線XAFS測定において,単素子のSDD(silicon drift detector)とデジタルパルスプロセッサーを用いる蛍光X線測定系を導入し10万cps程度までの計数率に対応できるようになった.さらに,デジタル信号処理の利点として,エネルギー分解能を要するパルス処理と並列して,数え落としが無視できる早い信号処理を行うことで,数え落としを実測しながらのXAFS測定...

    DOI

  • 高精度放射線・中性子計測のための信号処理・回路技術の開発

    美留町 厚, 片桐 政樹, 海老根 守澄, 中村 龍也, 荒井 陽一, 落合 城仁 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2012s (0), 74-74, 2012

    パルス中性子を用いた中性子散乱装置に使用されている<SUP>3</SUP>He位置敏感型比例計数管の計数率特性の向上を目指した検出システムの開発研究を始めた。高エネルギーの中性子が短時間に計数管に入射した際計数管が飽和し信号の低下あるいは出ない状況を防ぐため定格バイアス電圧より低い電圧で動作させる。このため、S/N比を上げるため高速・低雑音前置増幅器の最適化を行うと共に、高計数率に対応したDSP…

    DOI

  • 感熱孔版印刷

    石井 重徳, 池嶋 昭一 日本画像学会誌 51 (1), 42-48, 2012

    ...孔版印刷は,版の形態によりスクリーン印刷と謄写印刷に大別される.謄写印刷は,1874年のズッカートの発明以来,多くの技術開発が行われてきた.特に1980年以降,製版と印刷の全工程を自動化した製版印刷一体型機が実現したことと,デジタル信号を扱える感熱製版法を確立したことにより,用途が急拡大した.現在では,簡便に,早く,多枚数の印刷物を得ることができる作像技術という特徴を活かして,感熱孔版印刷機は,世界...

    DOI Web Site

  • 抵抗スポット溶接のリアルタイム溶接品質判定法

    木原 英行, 大塚 弘之, 寺崎 秀紀, 小溝 裕一, 福井 清之 溶接学会全国大会講演概要 2012s (0), 250-251, 2012

    ...抵抗スポット溶接時に電極間電圧を高サンプリングレートで測定し、デジタル信号処理・統計処理によりナゲット形成状況について検討した。本手法を用いたインプロセスモニタリングを、自動車用鋼板を想定した2枚重ね板組溶接に適用し、ナゲット形成状況検知に対する有用性を明らかにした。...

    DOI

  • Capacitive Frisch grid型TlBr検出器出力波形のデジタル信号処理

    多田 勉, 人見 啓太朗, 金 聖潤, 徐 源来, 石井 慶造 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2012f (0), 74-, 2012

    TlBrは原子番号がCdTeに比べて高く,高エネルギーのX線やガンマ線の検出器材料として期待され,検出器特性の向上に関する研究が行われている.プレーナ型のTlBr検出器は正孔の小さな移動度・寿命時間積によりその厚みが制限されており,大きな移動度・寿命時間積を持つ電子のみを利用したCapacitive Frisch …

    DOI

  • ドキュメンタリー 米国でIPOに成功した日本人(最終回)その売り出し価格、安すぎないか

    日経エレクトロニクス = Nikkei electronics : sources of innovation (1056) 70-73, 2011-05-16

    ...「監視カメラ市場と車載ディスプレイ市場なら、我々の強みを発揮できるかもしれない」 テレビ放送のアナログ信号をデジタル信号に変換する、1チップIC(ビデオ・デコーダIC)を開発した米Techwell社。これまで専ら取り組んでいた液晶テレビ向けだけでなく、監視カメラや車載ディスプレイへの採用増を目指し、新市場に積極的に乗り込んでいった。...

    PDF Web Site

  • SEM-EDXにおけるオーデイオアンプX線計数

    澤 龍, 中江 保一, 森川 悠佑, 河合 潤 X線分析の進歩 42 (0), 111-114, 2011-03-31

    ...<p>走査型電子顕微鏡にエネルギー分散型X線検出器を追加して微小部の元素分析を行なう分析装置は広く用いられている.EDXでは最近はシリコンドリフト検出器を用いることが多くなった.シリコンドリフト検出器ではデジタル・シグナル・プロセッサをブラックボックスとして用いてX線スペクトルを測定する.しかし,オーディオ用の安価なアンプを流用し,自分でプログラミングしたデジタル信号処理ソフトウェアを使っても十分に...

    DOI

  • 一括積層法によるプリント配線板技術を用いた同軸配線構造に関する検討

    高須 慶之, 菊地 克弥, 仲川 博, 越地 耕二, 青柳 昌宏 エレクトロニクス実装学術講演大会講演論文集 25 (0), 85-86, 2011

    ...高度電子情報システムでは10Gbpsを超える高速デジタル信号伝送に対応したプリント配線基板が求められている。このようなプリント配線基板内の信号配線については、ビットエラーフリーの高速伝送を実現するため、高精度な特性インピーダンス制御や、耐電磁ノイズ特性などが求められる。...

    DOI

  • マイコンを用いたプログラマブル信号発生器の実現

    張 ?, 汪 一鳴, 張 佳琪, 馬場 孝明 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2011 (0), 232-232, 2011

    ...具体的には、マイコンを用いたプログラム方式で正弦波、三角波、方形波など任意波形のデジタル信号が生成でき、一定の範囲内で波形の位相、周波数と振幅が可変可能なプログラマブル信号発生器を実現している。...

    DOI

  • デジタル信号処理技術を用いたTlBr検出器出力波形の処理

    多田 勉, 人見 啓太朗, 金 聖潤, 呉 艶, 山? 浩道, 石井 慶造 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2011f (0), 99-99, 2011

    TlBrは原子番号がCdTeに比べて高く,高エネルギーのX線やガンマ線の検出器材料として期待され,検出器特性の向上に関する研究が行われている。従来TlBr検出器からの出力波形は複数のアナログ回路を用いて処理が行われているが、その処理の自由度には限界がある。そこで本研究では、検出器からの出力波形をデジタイザによりデジタル変換し、計算機上での数値演算により処理を行う実験系を構築し、検出器特性の向上と…

    DOI

  • スペクトル拡散超音波を用いた屋内測位システムにおける超音波送受信機間のタイミング同期

    吉村 伸彦, 鈴木 彰真, 伊与田 健敏, 渡辺 一弘 自動制御連合講演会講演論文集 53 (0), 108-108, 2010

    ...スペクトル拡散超音波を用いた測位の際に,タイミング同期を電波で行うためには,ノイズに強い周波数帯と変調方式を持ち,デジタル信号での送・受信制御が可能で,かつμ秒レベルで通信時間が一定の無線モジュールが必要である.本研究では,この特徴を持つ無線通信用ICであるnRF24L01を用いた,タイミング同期の回路を送・受信機に実装し,その制御方法とタイミング同期の特性について検討した....

    DOI

  • デジタル信号処理によるガスシールドアーク溶接品質判定法

    大塚 弘之, 寺崎 秀紀, 小溝 裕一 溶接学会全国大会講演概要 2010f (0), 59-59, 2010

    ...デジタル信号処理による溶接品質判定法を確立した。本手法は高サンプリングレートで測定したアーク電圧と溶接電流の波形を解析し、溶接中に溶接品質の評価を行うものである。本手法によるインプロセスモニタリングをガスシールドアーク溶接に適用し、溶接不良検知に対する有用性を明らかにした。...

    DOI

  • 空を飛ぶ頭脳

    木村 夏実 紙パ技協誌 64 (8), 928-931, 2010

    In 2007, Mettler Toledo introduced the new digital technology for on-line monitoring sensors, called ISM (Intelligent sensor management) . ISM has a quite new concept for the future and for today. …

    DOI Web Site

  • コヒーレント光ファイバー通信の新展開

    菊池 和朗 応用物理 78 (9), 856-861, 2009-09-10

    ...<p>光の位相情報を活用するコヒーレント光通信の研究は,約20年の中断を経て,近年再び活発化している.新世代のコヒーレント光通信は,従来の光技術と高速デジタル信号処理の融合を特徴としており,デジタル・コヒーレント光通信と呼ばれる.本稿では,コヒーレント光通信の歴史を概観した後,デジタル技術との融合がもたらす新たな可能性について解説する.</p>...

    DOI Web Site 参考文献22件

  • 最新RF回路技術動向(アナログ,アナデジ混載,RF及びセンサインタフェース回路)

    田中 聡 映像情報メディア学会技術報告 33.39 (0), 117-122, 2009

    ...従来独立したICとして存在していたトランシーバIC、チューナICがSOCに集積化され始めており、特に近年その傾向が著しい.これに伴い従来アナログ回路のみで構成されてきたRF回路にも積極的にデジタル回路を適用する事例が増えてきている.デジタル発振器(DCO)技術やキャリブレーション技術はその代表的な例と言える.本稿ではRF回路のデジタル化の過程を、RF回路のCMOS化と、微細CMOS回路上でのRF回路とデジタル...

    DOI Web Site 参考文献31件

  • 半導体検出器を用いたヒト用高分解能PETの開発

    菊池 洋平, 石井 慶造, 山崎 浩道, 松山 成男, ナコスティン モハマド, 藤原 充啓, 高橋 健太郎, 中沢 浩一, 大平 宗之 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2009f (0), 142-142, 2009

    ...このPET装置では、前者の信号を用いてエネルギー弁別とデジタル信号処理に基づくタイムピックオフを行う。また、検出位置は後者の波高比から算出されるため、これらの信号の波高計測が必要となる。本発表では、これらの情報のためのデータ収集装置開発について報告する。...

    DOI

  • デジタル写真基礎講座 3<br>デジタルカメラの信号処理技術(I)

    乾谷 正史 日本写真学会誌 72 (5), 360-365, 2009

    ...デジタルカメラとはデジタル的に画像データをメディアに記録する電子スチルカメラであるが,単に銀塩フィルムがCCDに置換わったのみならず,銀塩カメラで培われた,レンズ等の光学技術,AE,AF等の電子制御技術と,ビデオカメラで培われた固体撮像技術,デジタル信号処理技術,システム制御技術,等の複合技術で成り立っている....

    DOI

  • 論文:デジタル信号でスピーカーを駆動空間で音を合成

    岡村 淳一, 安田 彰 日経エレクトロニクス = Nikkei electronics : sources of innovation (986) 105-114, 2008-09-08

    Trigence Semiconductorは,フルデジタルでのオーディオ再生を可能にするスピーカーを開発した。デジタル・オーディオ信号を直接入力し,この信号を空間で合成して空気の振動に変換する。高音質を実現しながら,スピーカーの小型化や低消費電力化を図れるという。同社に,開発した意図や技術の詳細を解説してもらう。

    PDF Web Site

  • 軽度難聴への補聴器フィッティング

    中川 雅文, 杉田 玄 耳鼻咽喉科展望 51 (3), 150-162, 2008

    ...デジタル信号処理 (Digital signal processing, DSP) 技術に助けられ補聴器は飛躍的に進歩し, 現在も革新的な変化を続けている。軽度難聴者への福音となったオープンフィッティングは, 従来解決が難しかった耳閉塞感などの愁訴がほとんどないなどの理由から適応が拡大される傾向にある。...

    DOI 医中誌

  • 光デジタル法を用いた画像強調観察による血流情報のイメージングと門脈圧亢進症への応用

    竹端 栄 Japanese Journal of Portal Hypertension 14 (2), 156-160, 2008

    ...近年, 電子内視鏡は, CCDの高画素化やデジタル信号処理などの採用により, 限りなく肉眼に近い内視鏡像が提供されるようになり, ハイビジョン内視鏡や拡大機能を組み合わせて, 粘膜表層の微細な毛細血管や粘膜模様が詳細に観察されている.更に, 生体組織の光学特性を利用し, 特定の波長領域の光を照明光とした光デジタル法を用いた画像強調観察 (NBI : Narrow Band Imaging, IRI...

    DOI

  • ガラスクロスがプリント配線板の電気特性に与える影響の一考察

    島田 靖, 渡辺 悦男 エレクトロニクス実装学術講演大会講演論文集 22a (0), 27-29, 2008

    ...高速デジタル信号やミリ波信号など、高いレベルの電気特性が必要とされるアプリケーションではその影響が懸念されている。本発表では、ガラスクロスの種類や樹脂が電気特性に与える影響を特性インピーダンスの実測により調べ、原因となるパラメータ要素を明らかにした。それを基に適切な材料の使用を提案する。...

    DOI

  • FPGAによる1Gb/sデジタルコヒーレント光受信機のリアルタイムデモンストレーション

    汐田 一成, 石井 裕二, 杉谷 樹一, 足立 博 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2008 (0), 583-583, 2008

    ...本方式は、コヒーレント光受信技術による雑音耐力の向上と、デジタル信号処理技術による波形歪耐力の向上が期待されるため、次世代の光通信技術への適用が検討されている。今回、デジタルコヒーレント受信機の信号処理回路をFPGAに実装し、ビットレート1Gb/sでデジタルコヒーレント受信機の性能評価を行ったので報告する。...

    DOI

  • 超音波探傷法による海洋パイプライン肉厚のオンライン検査

    Zhang Qi, Que Peiwen, Lei Huaming, Huang Zuoying, Cai Min Journal of the Japan Petroleum Institute 51 (4), 240-244, 2008

    ...一方,システムはマイクロコンピューター,FPGA,データ保管装置,トランスデューサー,事前処理回路,デジタル信号プロセッサー,ゲートアレイ,保管システム,USBインターフェイスから構成されている。これら探傷装置の有効性を評価するため,実際のパイプラインが設置されている海中条件を模擬したプールに人工的に傷をつけたスチール製パイプラインを設置し,探傷作業ならびにデータ転送による解析作業を実施した。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献9件

  • デジタル信号処理を用いたHPGe半導体検出器におけるパイルアップ信号の分離手法の開発

    大石 卓司, 馬場 護 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2008s (0), 106-106, 2008

    ...これはデジタル信号処理手法を用いて全ての信号波形を取り込み、フィッティングにより、個々の信号に分離するものである。タイミング信号を導入することにより複雑なパイルアップも簡単に分離できる。開発したパイルアップ分離手法をHPGe検出器に適用し、パイルアップの分離によって高分解能、高効率の両立が実現し、スペクトルも補正できることが確認された。...

    DOI

  • JT60 での中性子計測におけるデジタル信号処理の応用と高速化

    奥地 俊夫, 糸賀 俊朗, 大石 卓司, 馬場 護, 篠原 孝司, 石川 正男 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2008s (0), 717-717, 2008

    核融合炉におけるプラズマ燃焼実験に備え,JT-60U のスチルベンシンチレータを用いた中性子発生分布測定用の検出器にFlash-ADC を適用することで中性子検出器の高速化を進めている。

    DOI

  • FPGAを用いたコンテンツ保護システムの設計と開発

    横山, 浩之, 堀, 洋平, 戸田, 賢二 情報処理学会論文誌 48 (9), 3253-3265, 2007-09-15

    ...FPGA の動的部分再構成を利用し,デジタル信号処理機能の一部を外部ネットワークからプログラマブルに提供するセキュアなコンテンツ保護システムを提案するとともに,その具体的な応用例として,蓄積型映像配信サービスを想定したシステムを試作し,動作を検証した.本システムでは起動時に再構成モジュールが構築されておらず,これをサーバから入手して結合することで初めてコンテンツの再生が可能となる.端末上の固定回路と...

    情報処理学会 Web Site 被引用文献1件 参考文献30件

  • 車載マルチメディアネットワーク : 1394プロトコルからシステムまで(組込みシステム特集号)

    佐藤 健哉 システム/制御/情報 51 (9), 399-405, 2007

    ...カーナビゲーションシステム,テレビやDVDプレーヤなどのエンターテイメント機器など,安全,快適を目指して自動車に搭載される電子機器が増大している.また,近年,車両の周辺監視システムとして,複数のカメラが搭載されるようになってきた.音声や映像のデータは,従来,アナログ信号として伝送されていたが,2001年にMOST (Media Oriented Systems Transport)が普及し始め,音声データはデジタル...

    DOI Web Site 参考文献15件

  • ヒルベルト変換を適用した動的重量計測の検討

    論手 素直 システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集 SCI07 (0), 204-204, 2007

    本研究はコンベアライン等で搬送される秤量物の動的質量測定の信号処理技術に関する。ロードセルの出力信号が示す加重時の直流域での線形応答に着目し、重畳されるコンベヤ、センサ系の固有振動成分や振動雑音等が示す交流信号を分離するために、ヒルベルト変換を適用した動的重量測定手法を提案し、高速高精度化や低域雑音除去にも有効であることを示す。

    DOI

  • デジタル動画・波形実時間同期収録装置The Teraviewについて

    佐藤 寿晃, 鈴木 克彦, 外川 佑, 藤田 貴昭, 寒河江 正明, 仲野 春樹, 長沼 誠, 藤井 浩美, 加藤 勝彦, 内藤 輝 形態・機能 6 (1), 3-9, 2007

    We have developed a recording system (The Teraview; Gigatex, Osaki, Japan) for motion pictures (30 frames/s) using sounds from three digital video cameras (DVC) and data of 32 channels of digital or …

    DOI 医中誌

  • デジタル信号処理を用いた有機シンチレータNE213におけるパイルアップ信号の分離手法の開発

    大石 卓司, 馬場 護 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2007f (0), 109-109, 2007

    ...高計数率の測定においては信号が重なるパイルアップは避けられない問題であるが、信号波形を記録、処理するデジタル信号処理を用いれば、波形が同じ形状であるという前提のもと重なった信号を分離することが可能である。しかし、中性子計測で広く使われる有機シンチレータNE213では信号波形の差異によって中性子とγ線の弁別を行うため、パイルアップイベントの分離が非常に困難であるという問題があった。...

    DOI

  • サンプル値制御理論による圧縮オーディオ向け高域補正技術

    藤山 晃治, 岩崎 直哉, 海部 陸, 蚊野 浩 システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集 SCI06 (0), 203-203, 2006

    MP3などの圧縮オーディオでは聴感的に影響が少ない情報が削減されるため、高周波成分の情報が少なくなり、圧縮率を上げると音質が劣化してしまう。我々はロバスト制御理論であるサンプル値制御理論に着目し、CD音源が含むと想定される同程度の高周波成分を、補間によって圧縮オーディオ信号に持たせることで音質を改善することを試みた。その結果、PEAQと呼ばれる聴感対応客観評価法によって、MP3の音質を著しく改善…

    DOI

  • 鉛スペクトロメータとデジタル信号処理手法を用いたアクチニド核分裂断面積の測定

    高橋 渉, 大石 卓司, Mohammad Nakhostin, 萩原 雅之, 山内 健, 馬場 護, 大槻 勤, 結城 秀行, 堀 順一 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2006s (0), 35-35, 2006

    ...鉛スペクトロメータにデジタル信号処理(DSP)手法を応用することにより測定エネルギー範囲を拡張し、加速器駆動未臨界システム(ADS)の設計に重要な237Npおよび241Amの中性子入射核分裂断面積を測定した。...

    DOI

  • 大強度パルス中性子用シンチレーション検出器の開発(2)

    海老根 守澄, 片桐 政樹, 美留町 厚, 坂佐井 馨, 中村 龍也, 曽山 和彦, 佐藤 節夫, Schooneveld E, Rohdes N 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2006s (0), 62-62, 2006

    ...英国ISISパルス中性子施設が開発したZnS/6LiFシンチレータを用いた一次元中性子検出器用信号処理回路のデジタル信号処理法の開発を行った。光電子増倍管から出力された信号をディスクリミネータ回路でデジタル信号化した後、FPGAを用いて信号処理を行い120chの一次元イメージを得た。...

    DOI

  • 多地点遠隔講義で自然なコミュニケーションを実現するDVリアルタイム処理機構の開発

    小峯, 隆宏, 勝本, 道哲, 丹, 康雄 情報処理学会論文誌 46 (2), 536-545, 2005-02-15

    ...伝送遅延時間が大きく自然な会話が困難である場合や,自然なコミュニケーションは可能であるが動作環境が2地点間接続に限定されている場合等,いくつかの技術的課題が残っている.我々は,双方向リアルタイム多地点遠隔講義で機能するデジタルビデオを用いたリアルタイム処理機構を提案している.本機構は,従来アナログ信号に変換してから行っていた音声ミキシング等の加工処理を,デジタルビデオ転送システムで伝送する音声・映像情報をデジタル...

    情報処理学会 Web Site 被引用文献2件 参考文献23件

  • 3Dサウンドを利用した聴覚空間認知訓練システムの開発

    関 喜一, 佐藤 哲司 日本ロービジョン学会学術総会プログラム・抄録集 6 (0), 37-37, 2005

    ...<BR>【方法】<BR>本システムでは、頭部伝達関数(ヒトの頭部・耳介・外耳道等の音響伝達特性)をデジタル信号処理でシミュレーションすることにより仮想音響環境を3次元的に作り出す「3Dサウンド技術」を採用した。これにより被訓練者は、自動車や建造物が存在する仮想環境をヘッドホン聴取で安全に体験することができる。...

    DOI

  • サンプル値制御理論による圧縮オーディオ向け高域補正技術

    藤山 晃治, 岩崎 直哉, 平澤 友美, 蚊野 浩, 山本 裕 システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集 SCI05 (0), 105-105, 2005

    MDやMP3といった圧縮オーディオの急激な普及により、圧縮によって失われた高周波成分を復元し音質の改善を求める要求が強くなってきた。本課題の最適な土台を提供するのがサンプル値制御理論であり、補間信号を圧縮前原信号が持つ周波数スペクトルに限りなく近づけるというアプローチにより、失われた情報を出来るがぎり適切に補間することが可能となる。本発表では、サンプル値制御理論に関して、そしてその応用例として現…

    DOI

  • ブラッグカーブスペクトロメータへのデジタル波形解析の適用3

    大石 卓司, 萩原 雅之, 馬場 護, 佐波 俊哉, 高田 真志 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2005s (0), 48-48, 2005

    ...放射線検出器からの波形信号をDigital storage oscilloscope(DSO)等で直接デジタル化し記録するとともに、波形解析をPCで行うデジタル信号処理を、Bragg curve spectrometer(BCS)に適用した。BCSは重粒子検出器であり、その波形信号には粒子のエネルギー、種類、角度など様々な情報が含まれている。...

    DOI

  • デジタル信号処理を利用した鉛スペクトロメータにおける測定エネルギー範囲拡張

    大石 卓司, 山内 健, 萩原 雅之, 馬場 護, 結城 秀行, 大槻 勤, 堀 順一 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2005f (0), 43-43, 2005

    ...京都大学原子炉実験所に設置されている鉛スペクトロメータを使用し、マイナーアクチニドの核分裂断面積の測定において、デジタル信号処理(DSP)[1]を導入することによって、加速器パルスと同期したノイズに重畳した高エネルギーイベントの信号をも取得することができるようになり、従来10keVであった測定上限をMeV領域まで拡張することが可能となった。...

    DOI

  • NETs 連載講座 高速シリアル伝送測定の勘所(3)測定系の応答特性を知る

    荒井 信隆 日経エレクトロニクス = Nikkei electronics : sources of innovation (874) 138-143, 2004-05-24

    ...高速のデジタル信号を測定するには,プローブの特性を理解することに加えてオシロスコープの応答特性を知ることが重要だ。応答特性によっては信号波形が乱れたり,立ち上がり時間の算出方法が変わったりする。本稿ではオシロスコープの応答特性と適切な選び方について解説する。...

    PDF Web Site

  • 輸液ポンプの流量測定装置の試作

    塚本 毅, 清水 徹, 小林 正和, 中島 礼, 森 英輝, 木村 健二郎 医科器械学 73 (4), 189-, 2003-04-01

    ...〔方法〕流量の測定は市販されている輸液セットの点滴筒に滴下を感知するセンサ(以下,滴下センサ)を取り付けて検出する方法とした.滴下センサは廃棄する輸液ポンプの滴下センサを流用した.滴下センサで滴下を感知した電気信号は市販の汎用データロガーを使用してデジタル信号に変換し,RS-232CポートからPCへ取り込んで波形を観測した....

    DOI Web Site 医中誌

  • 耳鼻咽喉科領域の医工融合:音声合成

    木村 晋太 日本耳鼻咽喉科学会会報 106 (12), 1115-1120, 2003

    最近の音声合成技術の発達により,カーナビゲーションシステム,ボイスポータルを代表とする電話情報サービスシステム,高齢者•障害者向けシステムでの利用が拡大している.自動車や歩行者などモバイル環境では,携帯情報機器の表示画面を見て情報を取得することができないため音声合成の利用が必須となる.また携帯電話では表示画面•文字が小さいため音声での情報提供が効果的である.システムあるいはサービスの品質は,ガイ…

    DOI PubMed 医中誌

  • A 8.3M-Pixel Progressive Scan Digital-Output CMOS Video Imager

    高柳 功, 白川 美穂, 三谷 公二, 菅原 正幸, Iversen Steinar, Moholt Jorgen, 中村 淳一, Fossum Eric R. 映像情報メディア学会技術報告 27.25 (0), 25-28, 2003

    ...チップ内に設けた約1968個の10ビット逐次比較型ADCを並列動作させることで、実効的に500MHzを超えるAD変換レートとデジタル信号出力を実現している。また光学サイズ縮小のため、シェアードADC方式を新に導入し、画素ピッチを4.2μmまで縮小した。対応する光学系は1.25インチである。...

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献5件

  • 赤外線デシタル伝送システムの開発

    野原 学, 石戸谷 耕一, 藤井 馨一郎, 秋本 尚行, 岩井 智昭, 曽我 裕介, 大久保 英幸, 野口 良司 映像情報メディア学会技術報告 27.18 (0), 35-38, 2003

    ...UP/Downコンバート部、変調部、復調部を全てデジタル信号処理で行っており、その結果ハードウェア化による劣化を最小限に抑える事ができた。また、伝送距離は、一般家庭で使うには十分な、20m以上を達成した。...

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 自励振駆動型超音波モータの制御性

    飯野 朗弘, 似鳥 浩司, 春日 政雄 精密工学会学術講演会講演論文集 2003A (0), 779-779, 2003

    ...そこで本報では速度制御を伴わないデジタル信号処理のみの簡易な制御システムを構築し、十分高精度な位置決め制御が可能なことを確認し、超小型領域における本モータの優位性を示した。...

    DOI

  • 反応検査方式を用いたデジタル音楽への電子透かし

    岩切, 宗利, 松井, 甲子雄 情報処理学会論文誌 43 (8), 2519-2528, 2002-08-15

    ...dB以上の高音質を維持しつつ,MPEGオーディオによる高能率圧縮やJitter Attackなどのデジタル信号処理を施しても,透かしの反応を正しく判別できることを確かめている.さらに,辞書形式にビット列と関連付けした乱数列を候補鍵として準備することにより,任意の透かし情報を埋め込み抽出することもできる....

    情報処理学会 Web Site 参考文献14件

  • 等速性筋力測定装置Cybexの運動角速度の検証

    吉野, 直美, 三和, 真人, 鈴木, 克彦, 宮崎, 純弥, 小野, 武也, 百瀬, 公人, 伊橋, 光二 山形保健医療研究 5 51-56, 2002-03

    ...等速性筋力測定装置Cybex770-NORMから出力されるデータを検証する目的で,健常成人20名を対象に,最大努力での膝関節屈曲伸展運動を行った.本装置に外部インターフェイスとBIMUTASを接続してアナログデータを採取し,デジタル信号によるCybexデータと比較した.角速度設定は450deg/secとした.Cybexデータの°ークトルク(PT)発輝時の角速度は全て等速性運動域に到達していなかった....

    機関リポジトリ Web Site 医中誌 被引用文献3件

  • [特別招待論文]デジタル信号処理による地上波デジタルTV送信機の歪み補償について(無線・光伝送および一般)

    武田 陽夫, 福地 章夫, 榎本 和義, 小室 憲司 映像情報メディア学会技術報告 26.32 (0), 21-24, 2002

    ...デジタルTV放送用送信機には信号増幅において高いリニアリティーが要求されている.電力増幅器の歪みを分析する手法や,補償方法に関して多くの検討がなされている.送信機における歪みは,時間領域の非線型歪みと周波数領域の線形歪みがあり,それぞれに振幅と位相の成分がある.このため,精度の高い補償を行うにはベクトル演算を主体としたデジタル信号処理が必要となる.また, DSP(Digital Signal Processor...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献5件

  • イメージセンサのナイキスト周波数を超える撮像の実験(固体撮像技術および一般)

    木村 孝之, 後藤 陽久, 安藤 雅明, 高塚 昇, 白木 廣光 映像情報メディア学会技術報告 26.26 (0), 41-46, 2002

    ...イメージセンサのナイキスト周波数よりも高い周波数成分を持つ2次元画像を、デジタル信号処理と光学ローパスフィルタにより復元した。192×192画素の画像から384×384画素の画像を再構成した。復元された画像は使用したcharge-coupled device(CCD)イメージセンサのナイキスト周波数の1.4倍までの周波数成分を含んでいた。本理論によりイメージセンサの解像度を上げることが可能である。...

    DOI Web Site 参考文献6件

  • 山岳伝搬がデジタル信号の偏波面に及ぼす影響について

    岡本 晶, 巽 明 映像情報メディア学会技術報告 25.67 (0), 13-18, 2001

    地上デジタル放送ネットワークにおけるチャンネル選定において、同一チャンネルによる混信の軽減対策として、異種偏波を適用することがある。異種偏波妨害波に対する受信アンテナの低減効果は、妨害波の到来方向に関係無く16dBとして混信予測しているが、山岳回折を受けた到来波に対する低減効果を調査し、山岳回折・反射等を伴う伝搬の場合には、偏波面の乱れが予想され、期待する偏波面効果が得られないことを確認した。ま…

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • ダイバーシティ受信方式を用いたハイビジョンデジタルFPUの開発

    岡部 聡, 池田 哲臣, 渋谷 一彦 映像情報メディア学会技術報告 25.74 (0), 15-20, 2001

    ...マルチパスフェージング環境下においてデジタル信号を伝送するには、OFDM方式が有効である。筆者らは、HDTV信号を移動中継車から安定して伝送するため、ダイバーシティ受信法式を用いた800MHz帯OFDM方式ハイビジョンデジタルFPUを開発した。本報告では、試作機の概要、移動伝送の回線設計例、試作機とSDTV用デジタルFPUを比較した室内実験の結果を示す。...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献5件

  • デジタル信号処理に基づく遺伝子のクラスタリング

    坪井, 宣洋, 松田, 秀雄, 橋本, 昭洋 情報処理学会論文誌数理モデル化と応用(TOM) 41 (SIG07(TOM3)), 49-56, 2000-11-15

    ...生物の遺伝子発現量の時系列データを利用して各生物が持つ遺伝子を分類する要求が高まっている.現在行われている分類は,いずれも発現データを直接ユークリッド距離などの尺度で比較していた.ところが,実験で得られるデータには実験誤差が含まれており,発現データをそのまま解析することは困難である.そこで,本研究では,離散フーリエ変換やウェーブレット変換などのデジタル信号処理の変換方式を適用し,時系列データの時間成分...

    情報処理学会 Web Site 被引用文献2件 参考文献16件

  • ワイヤレスガス検出器による時分割X線画像解析

    谷森 達, 越智 敦彦, 西 勇二 日本物理学会誌 55 (6), 420-426, 2000

    ...物質科学,生命科学は90年代大きく発展した.その原因の一つとして放射光利用,デジタル画像解析と革新的なX線測定法の進歩がある.1O年前までは高速デジタル信号処理は高エネルギー物理学のような巨大科学の独壇場であった.しかし今,デジタル画像処理技術の飛躍的進歩により,大量の画像情報を必要とするX線構造解析が検出器開発のアクティブな分野となっている.筆者らはこの点に注目し,半導体微細加工技術を用いた新しい...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献15件

  • 新しい列車制御システムの開発とアシュアランス技術

    松本 雅行 日本信頼性学会誌 信頼性 22 (8), 664-671, 2000

    ...首都圏の高密度線区である山手・京浜東北線の保安装置として, 1982年に導入されたATC(自動列車制御装置)の老朽取り替えに際し, 従来のATCと抜本的に異なるデジタル信号を用いた新しい列車制御システムを開発した.本システムは, 現行のATCが持つ課題であった輸送密度の向上, 車両性能向上への追随, 運転操縦性の改善, 地上設備のコストダウンなどを実現したシステムである.さらに, システム境界箇所における...

    DOI Web Site 被引用文献5件

  • 単位画素内でA/D変換するデジタルイメージセンサ

    安藤 文彦, 中山 美穂, 島本 洋 映像情報メディア学会技術報告 23.40 (0), 71-76, 1999

    ...映像信号を単位画素内で8bitのデジタル信号に変換し、標準TV方式で読み出すことができるデジタルイメージセンサを試作した°各画素はホトダイオード、1bit A/Dコンバータ、8bitパルスカウンタ、信号処理回路を備えており、2次元リアルタイムの映像が得られた。...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献3件 参考文献7件

  • COMSイメージセンサー

    安藤 文彦 映像情報メディア学会技術報告 23.60 (0), 1-6, 1999

    ...さらにCMOSイメージセンサーの一つの新しい方向として、単位画素内でAD変換を行い、8bitのデジタル信号として標準TV方式で読み出すことができるデジタルイメージセンサについてその動作原理や特性等を解設する。...

    DOI Web Site 参考文献17件

  • ハイビジョン信号の低域に多重したデータ信号の伝送特性

    遠藤 洋介, 山本 真, 小山田 公之 映像情報メディア学会技術報告 22.21 (0), 13-18, 1998

    ...高密度波長多重技術を用いた光ルーティングネットワークの導入が放送局で進められている.映像信号に付随したデータを光ネットワーク上で伝送するため, 低速のデータ信号を変調してハイビジョンデジタル信号の低域に周波数多重する低域データ伝送方式を新たに提案した.本報告では, ハイビジョン信号による低域データの伝送特性の劣化の検討並びに, それを改善するためにハイビジョン信号を再スクランブルする方式について述べた...

    DOI 参考文献8件

  • 26-7 8ミリカメラ一体型VTR用デジタル信号処理LSIの開発

    野中 智之, 渡辺 克行, 田畑 彰文, 菓子谷 英男 映像情報メディア学会年次大会講演予稿集 1998 (0), 396-397, 1998

    We have successfully developed a 1chip LSI for digital VCR signal Processing of Hi8/8mm camcorder. This LSI have been developed with the object of compact and light weight, high picture quality and …

    DOI

  • 高画素デジタルカメラ用信号処理システム

    伊藤 研治, 足立 薫, 斉藤 理, 玉山 宏 映像情報メディア学会技術報告 22.35 (0), 13-17, 1998

    ...このカメラは、1/2インチ150万画素CCD、DRAMを搭載した2つのRISC、デジタル信号処理プロセッサLSIで構成される。新規開発したデジタル信号処理は、AE/AWB/AF機能、高画素信号処理、RISC周辺回路、デジタルエンコーダ、D/A変換器、スマートメディア制御回路等を含んでいる。さらに、パッケージにはCSPを採用し、小型化を実現している。...

    DOI 被引用文献1件 参考文献4件

  • 汎用ビデオプロセッサ(SVP2)によるCCDカメラのディジタル信号処理

    椹木 健 テレビジョン学会技術報告 20 (55), 7-12, 1996

    ...SVP2にはCCDからの8ビットデジタル信号を入力し、YCrCbのフォーマットで出力する。このSVP2は1チップ上に、1水平走査線上の各画素に対応して1024個のプロセッサが並べられ、走査線ごとのバラレル処理を行なうSIMD型のリアルタイムビデオプロセッサである。...

    DOI 参考文献2件

  • TVリモートコントロラーを用いたデジタル信号の基礎実験(C 実験開発,北海道支部特集「実践からの提言」)

    佐藤 久志, 川端 和重, 市村 晃一 物理教育 44 (2), 186-187, 1996

    ...デジタル信号を用いた技術は,日々暮らしにとけ込み非常に身近なものであり,なくてはならないものとなっている。我々は大学1年生に向けて行われている自然科学基礎実験物理学に,デジタル信号として最も身近で簡単なテレビのリモートコントローラーを用いた実験テーマを開発したので報告する。この実験テーマをとおして,デジタルという概念を実感させ,さらには,この信号が赤外線を用いた光通信によることを確認させる。...

    DOI 被引用文献1件 参考文献4件

  • 8mmカムコーダ用デジタルビデオ信号処理システム

    上田 康夫, 柳 裕二, 田中 謙太, 冨田 芳紀, 鵜飼 学, 佐藤 大, 日吉 潤, 雁瀬 繁, 新村 勉 テレビジョン学会技術報告 20 (67), 43-48, 1996

    8mmカムコーダー用のビデオ信号処理をデジタル化し、LSIシステムを開発した。電源電圧を下げ、様々な工夫をすることで消費電力を大幅に削減するとともに、従来からのアナログ信号処理システム同等以上の性能を確保し、さらにメモリーフィーチャーとの親和性を高めることで各種フィーチャーが容易に接続可能となった。

    DOI

  • 広域時計を用いた等時性保証通信の実現法

    小倉, 毅, 小野, 諭, 高橋, 直久 全国大会講演論文集 第50回 (ネットワーク), 271-272, 1995-03-15

    ...しかし、従来の伝送装置ではアナログ/デジタル変換部やメディア速度制御部などの各種デジタル信号処理装置がそれぞれ独立したクロックで動作するため、水晶発振器の精度限界によってクロック周波数についての誤差が蓄積し、等時性の回復が困難であった。...

    情報処理学会

  • 動的な補間フィルタを用いた楽音合成

    松田, 明男, 千種, 康民 全国大会講演論文集 第50回 (応用), 351-352, 1995-03-15

    ...コンピュータミュージックの世界では音楽の素材である音の波形の生成,及び波形生成のアルゴリズム開発は重要なテーマの1つである.現在までに様々な方法が考案され,様々な音源方式の音源モジュールやシンセサイザーが製品として世の中に出回っている.本研究の楽音合成では,PCM波形に独自のアルゴリズムのデジタル信号処理を行なって波形を加工し,新たな波形データを生成する.そこで,時間応答(または周波数応答)フィルタ...

    情報処理学会

  • 高密度磁気記録メディア

    中村 慶久 応用物理 63 (3), 240-247, 1994

    ...最近の磁気記録の高密度化は著しい. 1ビットの占有面積は待望の1μm<sup>2</sup>に近づき,これ以下になるのも時間の問題である.磁気記録は,究極的には,単磁区微粒子1個に2値のデジタル信号を書き込める潜在能力をもったスピニックヂータストレージである.高密度記録を達成している最近の磁気メディアは,微細磁性粒を単粒子層で敷きっめた構造をしており,磁気記録技術は着々とスピニックストレージに向かって...

    DOI

  • 79. MR 画像の評価法について〔その 3〕 : 鮮鋭度の測定は可能か(MR 画像評価)

    上野山 文男, 土井 司, 舛田 誠一, 岡田 博和, 角田 充弘, 森岡 雅幸, 岡本 俊成, 勝真 康行 日本放射線技術学会雑誌 50 (8), 998-, 1994

    ...さらにデジタル信号での評価としては、今回新しく提案するCNR法(各周波数に対するグローバルなCNRの値として表す)は測定方法も簡便であり、撮像条件による差をわかりやすく表現することが可能となる。今後は、測定による誤差をより小さくするための方法と、ファントム内に入れる溶液の種類(コントラストの変化)についての検討が必要となってくる。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 空間画像処理を用いた胃癌浸潤範囲診断の検討

    山縣 さゆり, 大井田 正人, 荒川 丈夫, 中井 久雄, 近藤 一英, 今泉 弘, 横山 靖, 西元寺 克禮 消化器内視鏡の進歩:Progress of Digestive Endoscopy 42 (0), 77-80, 1993

    ...固体撮像素子(charge coupled device : CCD)により入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換し,注目している周波数成分を最大2,3,5倍に増幅し,3段階の強調処理を行った。褪色群,発赤群ともに周波数強調最大2(Peak 2)の画像が最も良好であり,画像の明瞭化が得られた。褪色群(9例)では,色調,微細血管網,辺縁境界が全例明瞭化され,約8割に有効であった。...

    DOI 医中誌

  • 単板ビデオカメラのデジタル信号処理

    田村 彰浩, 森村 淳, 魚森 謙也, 藤岡 敦, 中山 正明, 北村 好徳, 井手 達樹, 岩村 聡, 原田 淳, 弘田 正幸 テレビジョン学会技術報告 15 (7), 37-42, 1991

    We have developed digital signal processing methods for consumer-use single-CCD video cameras. And then Two types of digital signal processing CMOS LSIs for consumer-use single-CCD video cameras …

    DOI 被引用文献2件

  • テクスチャー特性値解析のためのコンピュータ接続レオメトリーシステムの製作

    星 祐二 日本家政学会誌 41 (6), 539-545, 1990

    ...市販のA-D変換用および演算増幅用のICを使用して, テクスチャープロファイル分析のための安価なコンピュータ接続レオメトリーシステムを作製した.不動工業製のレオメーターからの出力を自作直流増幅器で5倍に増幅後, 10ビット分解能のA-D変換器でアナログ信号をデジタル信号に変換してパーソナルコンピュータ (NEC, PC-9801F2) に接続した.データ処理プログラムはMS-DOS版BASICで作成...

    DOI

  • シグナルプロセッサアレイ : SPA

    小畑, 正貴, 野田, 良作, 宮垣, 嘉也 全国大会講演論文集 第39回 (ハードウェア), 1912-1913, 1989-10-16

    ...最近のデータ通信や音声・画像処理の分野では、デジタル信号処理用の専用プロセッサ(DSP)による高速化・高精度化が進んでいる。しかしながら実時間処理を考えた場合、現状ではまだ計算能力が十分ではない。本研究では、DSPを複数用いた並列処理システムを構築することにより、下記の問題に対する高速処理(特に実時間処理)を可能にすることを目的としている。...

    情報処理学会

  • 超音波波形解析による前立腺組織性状診断

    新妻 雅治 The Japanese Journal of Urology 79 (5), 814-823, 1988

    ...超音波診断装置から得られるエコー情報に対し, 電算機システムによるデジタル信号解析を行なった. 反射波のパワースペクトルは組織の音響特性を示すと考えられる. そこでパワースペクトルの分布の特徴を, モーメント法などの統計学的手法で音響パラメーターとして抽出した. まず, 二種類のシリコン球ファントン間で両者の識別を試みたが, 極めて良好な成績が得られた....

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件

  • DSPによる生体信号処理

    臼井 支朗 BME 2 (11), 737-742, 1988

    半導体集積回路技術の進歩により, 信号処理を高速に実行するDSPチップが数々発表されている. これらは, 脳波, 超音波ドプラ, 人工聴覚などの生体信号処理に実用されはじめている. 今後, ME機器の高機能化, 低価格化, 小型化などの要求を満たす多くの新しい応用が期待される.

    DOI 医中誌

  • デジタル信号処理とメモリー技術の医学への応用

    赤塚 孝雄, 田村 安孝 BME 2 (2), 81-88, 1988

    ...デジタル情報処理用の論理素子やメモリー素子の超大規模集積回路(VLSI)技術が急速に発展し, デジタル信号処理技術が広く実用の場で利用されるようになってきた. 具体的な応用例をいくつか紹介するが, これらの技術は今後とも発展し, ME領域においても積極的に利用されていくものと思われる....

    DOI 医中誌

  • 生体信号の計測・処理:ハードウェアとシステム

    臼井 支朗 BME 1 (10), 748-753, 1987

    生体を測定するための信号処理技術は, いまや必要不可欠なものとなっている. 未知なる生体を対象とするこの分野においては, ハードウェアおよびソフトウエアを有機的に結合した“頭脳とシステムを一体化する支援環境”が重要な役割を果たす.

    DOI 医中誌

  • 繊度データの収集処理プログラム

    西出 照雄, 大浦 正伸 日本蚕糸学雑誌 56 (1), 77-82, 1987

    A program was developed to collect and process the size signal from an image processor and to run a size control during the reeling. Also, each function of this program was experimentally examined …

    DOI

  • 教材としての光通信

    島内 みどり, 及川 研一 物理教育 33 (3), 208-212, 1985

    ...先ず光通信実験教材として既に市販されている装置と,安い日用品を用いて作った装置を用い,外部変調方式を演示した.これはHe-Neレーザーの空中伝播を用いているが,今日の光通信技術は光ファイバを用いたデジタル通信が主流である.そこで比較的簡単な光通信システムを二組購入し,これらにおける信号の送られ方を調べ,一つは光ファイバが電磁妨害を受けないことを実証する実験に用い,他は0-9999のデジタル信号をBCD...

    DOI

  • <論文>計算機を利用した流れの可視化映像の処理装置

    大島, 耕一, Oshima, Koichi 東京大学宇宙航空研究所報告 14 (1_C), 613-618, 1978-03

    ...流れの可視化実験によって得られた映像データをデジタル信号に変換し,ミニコンピュータにより種々のデータ処理を行った後に再び映像として表示するシステムを開発した.これはTV映像信号をHughes社のイメージ・コンバータ639 Hにいったん書込んで,後に各点の濃淡信号を読出し,デジタル信号に変換するもので,この際DATA TRANSLATION社のDT 1751 ANALOG I/O SYSTEMを使用して...

    機関リポジトリ Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ