検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 9 件

  • 1 / 1

  • Pythonインタプリタへのマークスイープ型ガベージコレクタによる参照カウントの除去

    付, 高和, 福田, 浩章 第83回全国大会講演論文集 2021 (1), 231-232, 2021-03-04

    ...広く一般に用いられる Python 言語の処理系 CPython は, 複数スレッド間でメモリのデータ競合を防ぐ戦略として, 同時実行可能スレッド数の制限を行っており, 計算機の計算資源を十分に活用できない. 先行研究では, トランザクショナルメモリ (TM) を用いたメモリの保護を実装することで, 複数のスレッドの同時実行が可能であることが示された....

    情報処理学会

  • 並列データ処理基盤を用いた並行バグ並列検査方式の検討

    荒堀喜貴 夏のプログラミング・シンポジウム2013「ビューティフルデータ」報告集 47-49, 2014-01-10

    ...データ競合やデッドロックに代表される並行処理の不具合(並行バグ)の検査は古典的な問題であり,現在までに多数の検査手法が提案されている.しかし,これらの検査手法のほとんどが現代のチップマルチプロセッサや並列データ処理基盤の登場以前に考案された逐次アルゴリズムに基づいている.そのため,現代的な並列計算環境の活用という観点から見た場合,従来の並行バグ検査方式は性能が十分でない.計算環境の並列化の進展に伴い...

    情報処理学会

  • 車載Cプログラムの割込み競合の静的検出手法

    稲森, 豊, 山田, 信幸 情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS) 3 (3), 76-84, 2013-07-31

    ...車載制御ソフトウェアの実装において高速応答性の確保等のために利用される割込み処理は,割込み競合(割込み処理に起因するデータ競合)を発生させる可能性があるため,その未然防止対策は必須である.そこで我々は,割込み競合の発生位置を漏れなく検出することを最重要な要件として掲げ,割込み競合の自動検出手法を開発した.検出漏れを防ぐ方策として,各処理の変数アクセス情報を基に割込み競合の発生可能性のある位置を網羅的...

    情報処理学会

  • マルチスレッドCプログラムのための高互換かつ高効率かつ高精度な競合検出法

    荒堀, 喜貴, 小宮, 常康, 多田, 好克 第53回プログラミング・シンポジウム予稿集 2012 79-90, 2012-01-06

    ...データ競合の動的検出法は現在までに多数提案されている。それらのうち、Choiらが提案した手法(後にO’CallahanとChoiが拡張)は、実競合(actual race)と潜在的競合(feasible race)の両方を高精度かつ高効率に検出でき、対象コードの手動変更が不要な最も効果的な手法の一つである。...

    情報処理学会

  • 検出漏れの無い割込み干渉検出システムの開発

    稲森 豊, 山田 信幸 SEC journal 7 (1), 6-9, 2011

    ...割込み処理を多用する車載制御ソフトウェアでの割込み干渉(割込み処理に起因するデータ競合)の未然防止対策として、ソフトウェア実装工程で開発されるCプログラムを対象に、割込み干渉の発生箇所を検出するためのシステムについて紹介する。...

    DOI Web Site

  • Cプログラムの割込み競合の動的検出法

    荒堀, 喜貴, 権藤, 克彦, 前島, 英雄 情報処理学会論文誌 51 (9), 1816-1831, 2010-09-15

    ...実用Cプログラムの割込み競合(割込み処理によるデータ競合)に対する新たな検出法を提案する.データ競合の検出法はこれまでに多数提案されている.しかし,それらのほとんどがスレッド競合(スレッド処理によるデータ競合)を対象としており,高精度なものも多数存在するが割込み競合を検出できない.一方,割込み競合を対象とする手法は数が少なく,検出精度も低い.そこで,我々は既存の高精度なスレッド競合検出法を改変し,割込...

    情報処理学会

  • Cプログラムのデータ競合の動的検出法

    荒堀, 喜貴, 権藤, 克彦, 前島, 英雄 情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) 3 (2), 50-50, 2010-03-16

    ...本発表では,C プログラムのデータ競合の動的検出法を提案する.既存の動的競合検出法のほとんどがスレッドのみを対象としている.しかし,C では UNIX シグナルなどの非同期割込みもデータ競合の主要因である.我々の提案手法は Choi らの手法を拡張してスレッド競合と割込み競合の両方を検出できるようにする.主なアイデアは,非同期割込み処理を 1 回の擬似スレッド実行として扱うことである.アイデアは単純...

    情報処理学会

  • HITAC M-880 におけるストレージ上のデータ競合高速化方式

    釜田, 栄樹, 新谷, 洋一, 庄内, 亨, 井上, 潔, 長井, 清治 全国大会講演論文集 第42回 (ハードウェア), 252-253, 1991-02-25

    近年、汎用大型計算機の処理性能の向上に対するニーズは、ますます高まりを見せている。このニーズに応えるために、ハードウェア技術の向上および論理方式技術の改善によって、処理性能を大幅に向上した汎用大型計算機M-880を開発した。M-880の命令プロセッサは、マシンサイクル時間を短縮し、命令の演算実行に要するマシンサイクル数を減少するために演算器の構成方式を工夫することによって、演算処理の高速化が行わ…

    情報処理学会

  • OSCAR用デバッグシステム

    滝沢, 和史, 笠原, 博徳, 成田, 誠之助 全国大会講演論文集 第42回 (ハードウェア), 82-83, 1991-02-25

    ...しかし、その反面OSがないため、ハードウェアが原因となるバグ、すなわちバス競合やデータ競合によるデータの破壊をなかなか発見できないという問題点がある。またさらにOSCARではハードウェアの監視機能が用意されていないため、これまでシステムプログラマは多くの時間と労力を使ってこれらのバグに対応してきた。...

    情報処理学会

  • 1 / 1
ページトップへ