検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 8 件

  • 1 / 1

  • ソーラー電力セイルによる木星トロヤ群小惑星探査:表面サンプリング実験

    大木, 優介, 松本, 純, 青木, 順, 岡本, 千里, 矢野, 創, 森, 治, Oki, Yusuke, Matsumoto, Jun, Aoki, Jun, Okamoto, Chisato, Yano, Hajime, Mori, Osamu 平成27年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム 講演集 = Proceedings of 2016 Symposium on Laboratory Experiment for Space Science 2016-02

    平成27年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム (2016年2月23日-24日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)相模原キャンパス), 相模原市, 神奈川県

    機関リポジトリ

  • 宇宙研アーク風洞の現状

    下田 孝幸 スペース・エンジニアリング・コンファレンス講演論文集 2016.25 (0), 2B5-, 2016

    ...「はやぶさ」のサンプルリターンカプセル開発後も本アーク風洞は様々な耐熱材料等の研 究活動に使用されてきた. 2014 年 12 月には「はやぶさ」の後継機である「はやぶさ 2」が種子島宇宙センターから打ち上げられ,2020 年末に再び地球に帰 還する予定であり,アーク風洞において開発された耐熱材が再び成果を挙げるはずである.また,更なる深宇宙探査として木星 軌道のトロヤ群との間を往復する探査機なども...

    DOI Web Site

  • 木星トロヤ群小惑星探査:太陽系最後のフロンティアを目指して

    癸生川 陽子, 中村 良介, 青木 順, 矢野 創, 岡田 達明, 森 治, 岩田 隆浩, 松浦 周二, 津村 耕司, 臼井 文彦, 木下 大輔, パトリック リカフィカ, 吉田 二美 日本地球化学会年会要旨集 62 (0), 227-, 2015

    ...木星のラグランジュ点付近に存在するトロヤ群小惑星の起源は、よくわかっていない。我々は(1)種々の氷・含水鉱物・有機物が特徴的な吸収を持つ赤外域(とくに2500$\sim$5000 nmの波長域)でトロヤ群小惑星のイメージング分光を行う母機(2)小惑星表面に降り立ち揮発性の高い炭素・水素・窒素・酸素などの同位体比をその場測定する子機、から成るソーラー電力セイル探査機の検討をすすめている。...

    DOI

  • 月惑星探査の来る10年 : 第三段階パネル報告

    渡邊 誠一郎 日本惑星科学会誌遊星人 24 (2), 102-112, 2015

    ...月惑星探査の来る10年の第三段階パネルでは,第二段階で提案されたミッション案・搭載機器案をベースに,惑星科学コミュニティに呼びかけた検討会による議論を経て,月年代学探査,火星複合科学探査,トロヤ群小惑星探査の3計画が中型ミッション案として提出された.第三段階パネル委員会では,提出されたミッションコンセプトのポリッシュアップを図る活動を行い,それを踏まえた提案の最終案が2014年4月に提出された.ここでは...

    DOI Web Site

  • トロヤ群小惑星の形はどこまでわかったか(特集「将来木星圏・土星圏探査計画へのサイエンス:その2」)

    佐藤 勲, 浜野和 弘已 日本惑星科学会誌遊星人 21 (1), 4-9, 2012

    ...木星のトロヤ群小惑星は,まだ探査機が到達していない天体で,その素性はよくわかっていない.小惑星による恒星の掩蔽観測は,地上観測によって遠方の天体でもその大きさや形が正確に測定できる重要な手段である.これまで,いくつかのトロヤ群小惑星による恒星の掩蔽の観測が行われ,その大きさや形が次第に明らかになってきた,特に,将来の国内トロヤ群ミッションの検討例の一つに挙げられた(624)ヘクトルについては,日本でその...

    DOI Web Site 参考文献16件

  • ソーラー電力セイル探査機によるトロヤ群小惑星探査および宇宙赤外線背景放射観測(特集「月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ」)

    中村 良介, 松浦 周二, 船瀬 龍, 矢野 創, 森 治, 津田 雄一, 吉田 二美, 高遠 徳尚, 小久保 英一郎 日本惑星科学会誌遊星人 21 (3), 253-259, 2012

    ...原始太陽系円盤を構成していた初期物質を探るためには,惑星形成時の熱変成の影響を免れた小惑星・彗星・惑星間塵といった小天体の研究が不可欠である.なかでも木星のラグランジュ点付近に存在するトロヤ群小惑星は,小惑星と彗星の間をつなぐ天体であり,原始太陽系円盤の物質分布や微惑星の成長・移動プロセスを調べる上で重要なターゲットである.本稿では,日本が世界に先駆けて実証したソーラー電力セイル技術を用いたトロヤ群小惑星探査...

    DOI Web Site 参考文献25件

  • 1 / 1
ページトップへ