検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 21 件

  • 1 / 1

  • 筋音図と筋電図の同時計測による関節運動に寄与する筋群の質的評価

    福原 真一, 岡 久雄, 小野 紗佑里, 河島 隆貴 デサントスポーツ科学 42 (0), 195-203, 2022-06-20

    ...<p>本研究では,大腿四頭筋群に対して開発した筋音 (Mechanomyography: MMG) /筋電 (Electromyography: EMG) ハイブリッドセンサシステムから得られるEMGとMMGを同時計測し,筋収縮時の電気的/機械的側面からペダリング運動における筋パフォーマンスを評価することを目的とした.健常な成人男性9名が実験に参加した.ペダリング運動は着座してペダリング可能なリカンベントバイク...

    DOI Web Site 医中誌

  • 装具支援における患者ファーストの多職種連携

    氷見 純 理学療法学Supplement 47S1 (0), D-8-D-8, 2020

    ...病院内では,治療やリハビリテーション(以下,リハビリ)が円滑に遂行できるよう,医師を中心として,看護師,理学療法士(以下PT),作業療法士などが中心となりカンファレンスが定期的に行われ,患者情報を共有している。しかし外部業者としての立ち位置を持つ,POがカンファレンスに毎回参加するのは時間的制約もあり,極めて稀である。...

    DOI

  • 動的MMG/EMGを用いた動的運動中の筋パフォーマンス評価

    福原 真一, 岡 久雄 生体医工学 Annual56 (Abstract), S366-S366, 2018

    ...体動を伴う筋音図計測が困難だったことから,筋音図と筋電図を用いた運動中の定量的な筋収縮評価が行われてこなかった.しかし,以前より筆者らが開発してきたMMG/EMGハイブリッドセンサを用いることで,動的な運動を伴う筋収縮評価が可能となった.本研究の目的は,開発したセンサを用いて動的運動中に筋音図と筋電図を同時計測し,運動中の筋パフォーマンスを評価することである.4名の被験者に対し,ペダル負荷の調節可能なリカンベントバイク...

    DOI

  • 悪性腫瘍との鑑別に苦慮した胸壁に発生したカンジダ膿瘍の1例

    平良 彰浩, 下川 秀彦, 浦本 秀隆, 迎 寛, 山口 幸二, 田中 文啓 日本呼吸器外科学会雑誌 28 (2), 159-163, 2014

    ...カンジダ膿瘍と診断された.術後はミカファンギン150 mg/dayを4週間投与,ボリコナゾールの内服を2週間行った.術後6ヵ月において再発は認めていない.胸壁に発生したカンジダ膿瘍に対し外科的切除を施行した症例を経験したので報告する....

    DOI 医中誌

  • 当院の内科外来における継続看護の取り組み

    河合 則子, 福田 厚子, 片桐 美代子, 丸野 恵美子 日本農村医学会学術総会抄録集 57 (0), 156-156, 2008

    ...そして、継続看護の対象者を把握できるようになりカンファレンスの実施へと繋がった。カンファレンスにおいて継続看護の対象者を選定し継続看護が展開されることとなった。今回、継続看護の実践に至った経過と実施状況について報告する。<BR> 〈取り組み1-所感の記載:18年8月開始〉1日の看護業務を振り返るために、看護師全員が「業務報告書」に所感を記載した。...

    DOI

  • カンガルーケアを実施した母親の愛着と早期産体験の癒し

    中島 登美子 Journal of Japan Academy of Nursing Science 22 (1), 13-22, 2002

    ...対象は早期産となりカンガルーケアを 3 回以上実施した母親20名, 介入はカンガルーケア(skin to skin care), 測定した変数は, 早期産体験の癒しと母親の愛着, および早期産体験の癒しと関連する気分である. データ収集時期は, 介入前, 介入2週間後, 子どもの退院前の計3回である....

    DOI Web Site 医中誌 参考文献18件

  • 特集 第4部:100年繁栄するための条件: 「不変」を持てば変化に耐え得る

    ジェリー ポラス, チャールズ ハンディ 日経ビジネス = Nikkei business (922) 34-35, 1998-01-05

    ...私は1994年に『ビジョナリーカンパニー』を上梓し、多くの人に読まれた。だが、米国内では、かたくななまでに理念を守る風土を備えたビジョナリーカンパニーの数は、増えていない。 その間、マイクロソフトや通信機器大手シスコシステムズ、パソコンのデルコンピュータなど、ハイテク産業を中心に新興企業が米国経済に活力を与えてきた。...

    PDF Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ