検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 2,170 件

  • ランダムフォレストを用いたハツカダイコンの根色および根形状と重量のモデル化

    上脇 優人, 福田 信二 植物環境工学 36 (1), 12-22, 2024

    ...<p>ハツカダイコンの品質は,品種に大きく依存するが,青果物の品質は生産環境とポストハーベスト管理によって決定される.特に,ポストハーベスト管理のためには品質モニタリングが重要である.そこで本研究は,ランダムフォレストを用いて,画像から得られる色情報と形状情報に基づいて,非破壊でハツカダイコンの品質を推定することを目的とした.説明変数である色情報と形状情報は,一定の撮影環境下でハツカダイコンの静止画像...

    DOI Web Site

  • 脊椎動物視細胞の種間相同性を支える細胞分化メカニズム

    小川 洋平 比較生理生化学 40 (3), 128-136, 2023-12-15

    ...本総説では,3種の脊椎動物(ゼブラフィッシュとハツカネズミとヒト)において,転写調節因子による視細胞の分化メカニズムを比較し,視細胞の種類が種間で相同であるかどうかを探究する。さらに,魚と哺乳類の共通祖先が保持していたであろう4つの錐体タイプの細胞分化ネットワークが,現生の哺乳類が備える2つの錐体タイプのネットワークへと進化的に移行した経緯を考察する。</p>...

    DOI Web Site 参考文献73件

  • 放送業界プラットフォームTFが初会合、NHKの役割を検討

    日経ニューメディア = Nikkei new media (1854) 2-4, 2023-06-28

    「衛星放送の番組配信」については、基幹放送普及計画において、NHKのBSプレミアムについて「外部制作比率16%以上」などの努力義務を課している。一方でBSプレミアムは2024年3月末で停波を予定しており、「この扱いをどうするかが目下の政策課題となっている」…

    日経BP Web Site

  • 床版の土砂化

    日経コンストラクション = Nikkei construction (795) 36-40, 2023-06

    健全度の判定区分をIIIとした場合、早期措置の具体策を考える。最初に確認するのは、遊離石灰と橋面舗装の補修との関連の有無だ。補修箇所を撤去して床版上面を観察する。

    PDF Web Site

  • デジタルを活用した社会課題解決プロジェクトにおける思考プロセスの重要性・支援手法の開発

    村重 慎一郎, 早原 利香, 鈴木 愛彩, 新村 綾菜, 澁倉 陶子, 亀井 由衣 日本教育工学会研究報告集 2023 (1), 51-56, 2023-05-05

    ...<p>現代のイノベーションにはデジタル知識・スキルの活用は必須であるが,デジタルはツールであり,活用するための思考プロセスが本質的に重要と考える.大学生主体のNPO法人STEM Leadersでは,デジタル介護などの社会課題解決プロジェクトを実践しており,そこで得られた思考プロセスをモデル化し,自治体と連携した長期ハッカソンを企画運営してきた.その実践報告に加えて,社会課題解決を通じたスキル・マインドセット...

    DOI

  • 発症から 50 年以上経過して診断された弾性線維性仮性黄色腫

    中川 浩一, 東田 理恵, 松尾 彩子, 原田 大輔, 岡林 綾 西日本皮膚科 85 (1), 30-33, 2023-02-01

    ...複数の皮膚科クリニックを受診したが診断はつかなかった。45 歳ころに飛蚊症のような症状を発症して眼科で黄斑変性症と診断された。その後,次第に視力が低下していき初診時には右眼はほぼ失明状態であった。皮膚病変の精査目的に近医から紹介を受けた。頚部の黄白色丘疹から生検し,真皮中・下層に好塩基性に染色される変性・膨化した弾性線維がみられた。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献5件

  • スタートアップ・コミュニティの形成と持続性に関するネットワーク分析

    小林 秀二 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 202211 (0), 21-24, 2023-01-31

    ...<p>2010年代にハッカソン等を定期的に開催する地域イベントコミュニティが隆盛となった.起業コミュニティのスタートアップ・ウィークエンドを対象に地域コミュニティの形成と持続の実態を分析する.まず,二部グラフのネットワーク分析により,リーダー(主催者)の存在の重要性を数値化した.次にコミュニティの形成と持続性の二段階に分けてロジスティック回帰で分析した.リーダーは,形成時と持続期の役割がある.形成時...

    DOI

  • ハッカー

    中島 秀之 コンピュータ ソフトウェア 40 (1), 1_1-1_1, 2023-01-25

    <p></p>

    DOI

  • 熱中症対策飲料の濃度と入浴による発汗が官能特性に及ぼす影響

    樺澤 貴宏, 上田 玲子, 阿部 啓子, 浦野 孝太郎, 明道 聖子 日本家政学会誌 74 (11), 617-626, 2023

    <p> 熱中症対策飲料の嗜好性と消費者の生理状態の関連性を明確にするために多変量解析を行った. 「イオンぷらす」 ((株) タケショー製 ; 粉末) の3濃度の試料Na57, Na48, Na41を入浴 (湯温40℃, 15分間) 前後に品質特性5項目 (採点法) と印象10項目 (Semantic Differential法) について社内パネル21名が評価した. …

    DOI Web Site 医中誌

  • 腎臓病透析患者に向けた水耕カブおよびハツカダイコンの低カリウム化

    山本 奈菜, 樫本 裕輔, 小川 敦史 植物環境工学 35 (1), 7-15, 2023

    ...%,茎葉部で92.2 %低下した.さらに,全栽培期間の収穫前約30 %の期間,カブではカリウム濃度を対照区の1/10に調整した培養液で,ハツカダイコンではカリウムを含まない培養液で栽培することで,胚軸の収量を確保しつつカリウム含有率を低下させることが可能であることが明らかになった....

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 最終報告で新たに70件が発覚 三菱電機の品質不正調査

    日経ものづくり (819) 23-25, 2022-12

    新たに確認した70件の不正のうち、電力システム製作所(神戸市)における不正には、柵山前会長が関わっていたと判明。同不正は、タービン発電機のエネルギー損失と効率に関する実測値を意図的に修正し、顧客に提出する試験成績書に虚偽の値を記載していたと…

    PDF Web Site

  • 舗装工事での乳剤不足が通報で発覚

    日経コンストラクション = Nikkei construction (786) 28-, 2022-09

    不正 名古屋市上下水道局が発注した道路舗装の復旧工事で、元現場関係者の通報によってアスファルト乳剤の散布不足が発覚した。施工者は、散布不足を認めた2カ所で2022年7月末までに再施工を終えた(資料1)。 施工不良が発覚したのは、瑞穂区内で実施した水…

    PDF Web Site

  • ヒトにおける発汗調節の末梢メカニズム

    藤井 直人 日本生気象学会雑誌 59 (1), 3-13, 2022-07-30

    <p>夏の暑い日には汗が出て,不快に思う人も多いかもしれないが,発汗は体温調節反応として重要な役割を果たし,我々にとって欠かせない機能の1つである.発汗研究はin vitroでの実験を中心に行われ,その結果,汗生成の様々なメカニズムが明らかとなった.しかし,in vitroでの汗腺の応答が,体温上昇時のヒトの発汗応答と必ずしも同様であるとは限らない.本総説では,in …

    DOI Web Site 医中誌

  • 両側多発肺転移を有した多包性エキノコックス症の1例

    長 靖, 加地 苗人, 椎名 伸行, 野村 俊介, 本橋 雄介, 佐藤 昌明 日本呼吸器外科学会雑誌 36 (5), 524-530, 2022-07-15

    ...<p>症例は,49歳男性.血痰,胸痛を主訴に当院初診.CT上,左肺S1+2cに54×43 mmの空洞性病変と両側多発結節を認めた.また肝後区域に石灰化を伴う119×87 mmの腫瘤と右副腎腫瘤を認めた.気管支鏡検査施行も診断はつかず,確定診断目的に胸腔鏡下左肺S5部分切除を施行した.病理診断はエキノコックス症であり,肝後区域原発,両側多発肺転移,右副腎転移の診断となった.原発巣および右副腎は切除可能...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献11件

  • 企業不正の発覚要因についての分析 : 発覚を早める要因, 遅らせる要因

    橋本 武敏 経済学雑誌 122 (1-2), 39-72, 2022-04

    企業で発生する不正は, 全てが観測される訳ではなく, 発覚して初めて不正として観測される。本稿は, 不正の「発覚」に着目し, 主としてコーポレートガバナンス関連指標のうち, 「発覚」が早くなることに関連する要因と「発覚」が遅くなることに関連する要因について定量的に分析・検証した。その結果, 不正の発覚と統計的に有意な関係のあるコーポレートガバナンス関連指標は明確には確認できなかった。もっとも, …

    DOI 機関リポジトリ

  • ハッカーに狙われたトヨタ 小島プレスへの攻撃で国内全工場停止

    日経ものづくり (811) 26-28, 2022-04

    2022年3月1日、トヨタ自動車の国内全工場(14工場28ライン)が稼働停止した(図1)。取引先の部品メーカーである小島プレス工業(愛知県豊田市)のサーバーがサイバー攻撃を受けてダウンしたのだ。トヨタは連係関係にある国内工場システムへの影響を考慮し、工…

    PDF Web Site

  • 『空間・社会・地理思想』発刊の頃

    中島, 弘二 空間・社会・地理思想 25 239-241, 2022-03

    私が地理思想科研や社会地理学科研の研究会に参加するようになったのがいつ頃からだったのか、今となってはもはや記憶が曖昧となってしまった。社会地理学の研究会に参加させていただいたのは、手元の記録によれば1991年7月の下諏訪町での研究会からだったようで、その後2回ほど研究会で発表させていただいた。……

    機関リポジトリ Web Site

  • 乾燥植物片からのエフェドリンの検出事例と構成植物の推定

    冨田, 浩嗣, 服部, 靖子, 小林, 俊也, 森, 久人, 上野, 英二, 棚橋, 高志 愛知県衛生研究所報 (72) 27-34, 2022-03

    ...また、メントール、メントン及び酢酸メンチル等、ハッカの精油成分を検出した。製品にマオウ及びハッカが含まれるか確認するため、構成植物の推定を試みた。LC-MS/MSを用いて、マオウ及びハッカの抽出液と、形態学的特徴から試料を分割した抽出液を測定し、ピーク面積を変数とした主成分分析を行った。その結果、第1主成分の寄与率は48.5%、第2主成分の寄与率は30.4%であった。...

    日本農学文献記事索引 Web Site 医中誌

  • SecHack365における集合型研修のオンライン化への取り組みの報告

    横山, 輝明, 金濱, 信裕, 花田, 智洋, 園田, 道夫 第84回全国大会講演論文集 2022 (1), 501-502, 2022-02-17

    ...受講生は、1年間の長期ハッカソンに咲いける創作やレビューの繰り返しにて、修了後に期待するサイバーセキュリティ面での理解、創作力、発信力を身につける。この訓練では、「合宿」を集合型研修の場として、参加者の密な相互作用の機会を作り出してきた。ところが、現在はCOVID-19の影響により、オンライン化を余儀なくされている。集合型研修のオンライン化の取り組みについて報告する。...

    情報処理学会

  • 出版創作イベント「NovelJam」と大学の出版演習授業への応用

    鷹野 凌 出版研究 53 (0), 51-61, 2022

    ...<p>NPO法人HON.jpが主催している出版創作イベント「NovelJam(ノベルジャム)」について概説する.NovelJamとは,「著者」「編集者」「デザイナー」が1カ所に集まり,お題に基づき小説作品を執筆,編集,校正,制作,出版までを数日間で行う,いわゆる「小説ハッカソン」だ.商標登録登録番号6115964号.イベントを通じて得られた知見は,大学でのデジタル出版演習授業へフィードバックしている...

    DOI

  • 子宮全摘術後に発生した偽性腎不全によって術中膀胱損傷が発覚した2症例

    山下 優, 渡邉 亜矢, 酒井 紫帆, 青山 幸平, 奥田 知宏, 黒星 晴夫 産婦人科の進歩 74 (1), 142-150, 2022

    <p>膀胱損傷は婦人科手術において最も注意すべき合併症の1つである.今回われわれは,子宮全摘術後に遅発性膀胱損傷をきたし,偽性腎不全を呈した症例を2例経験したので報告する.症例1は41歳,2妊2産,多発子宮筋腫に対しエネルギーデバイスを用いた全腹腔鏡下子宮全摘出術を施行した.術中膀胱鏡で白色粘膜に気づけなかったが,腹腔内への尿漏出は認めなかったため手術終了とした.術後1日目に膀胱留置カテーテルを…

    DOI Web Site 医中誌

  • 健康成人の能動的起立後手掌部発汗量と心拍数・経皮的酸素飽和度変動の比較

    柴山 健三, 森脇 佳美, 中神 友子 日本農村医学会雑誌 71 (2), 115-121, 2022

    本研究は健康成人が仰臥位から能動的起立後180秒間立位を維持し,その間に手掌部発汗量と併せて心拍数と経皮的酸素飽和度を測定し,起立直後からの変化の違いを比較することを目的とした。対象者は健康成人群(n=20)とした。心拍数は安静時(67.9±5.4/分)に比べ,立位後10秒時(91.7±15.8/分)に最高値,その後減少する傾向を示したが能動的起立開始から180秒時まで有意な増加が継続していた。…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献1件

  • ホットフラッシュの発汗に抑肝散が著効した1例

    中尾 真一郎, 矢野 博美, 原田 直之, 牧 俊允, 吉永 亮, 井上 博喜, 田原 英一 日本東洋医学雑誌 73 (4), 398-401, 2022

    <p>顔や胸,背中に多量の発汗とホットフラッシュを半年前から認めるようになった49歳女性の症例である。患者は同時に,息子らに対してイライラしていたが,自身の怒りを反省し,なぜそんなに怒ってしまうのだろうかと省察していた。抑肝散を処方したところ,1ヵ月後にはすべての症状に著効していた。更年期障害やイライラには加味逍遙散が重要な鑑別になるが,イライラの性状を評価することは処方選択に有用かもしれない。…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献1件

  • 両股関節脱臼を呈した二分脊椎児の一例

    戸澤 興治, 福永 拙, 岩崎 達也, 和田 晃房 整形外科と災害外科 70 (3), 410-412, 2021-09-25

    ...【現病歴】1歳2か月,前医より紹介され当センターでの理学療法を中心としたリハビリテーションを開始した.初診時はつかまり立ちが可能であった.3歳になり歩行能力の向上が見られたが両股関節の脱臼は徐々に進行してきたため3歳9か月右股関節に対し長内転筋切離,観血的脱臼整復,大腿骨減捻内反短縮骨切り,骨盤骨切りを行い,さらに4歳9か月で左股関節に対し右股と同様の術式にて手術を行った.再脱臼傾向なく杖歩行を練習中...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献3件

  • 行動下発汗量計測可能なヘルメットデバイス開発と新たな熱中症罹患早期推定指標への適用可能性

    小須田 司, 笹川 倖之介, 皆内 佳奈子, 橋元 伸晃 エレクトロニクス実装学会誌 24 (6), 541-550, 2021-09-01

    <p>炎天下での建設現場などで,熱中症予防には体内の水分量を維持することが必要であり,そのためには,全身発汗量を把握することが重要である。このため,本研究では建設現場で着用義務のあるヘルメットに着目し,各個人の行動下における発汗量計測機能を有するウェアラブルデバイスの開発を行い,それを用いて全身発汗量を推定できる可能性を示した。さらに,この計測で推定される全身発汗量は,熱中症罹患に有効な指標であ…

    DOI Web Site Web Site 参考文献5件

  • 生徒立案実験による抗菌薬の環境負荷を計測する授業の実践

    和田 重雄, 名取 慶 日本科学教育学会研究会研究報告 35 (8), 55-60, 2021-06-26

    ...<p>植物の発芽・生長に基づいた抗菌薬の環境影響を観察する実験教材を利用して,探究活動を伴う教育実践を高等学校1年理数探究の授業として実施した.クラス全体の目的として「抗菌薬の植物への影響を検討すること」と提示し,目的を達成するため,班ごとに実験計画(探究目標)を立案させ,実験を実施し,その結果を発表し,各班の実験結果を統合して,クラス全体で目的に向かって討論・考察するものであった.植物材料としてハツカダイコン...

    DOI

  • 天然食用色素としての応用に向けた和種薄荷乾燥粉末への温水処理効果

    大津 直史, 後藤 雅貴, 白川 和哉, 邱 泰瑛, 霜鳥 慈岳, 小針 良仁, 永田 裕一, 村田 美樹 分析化学 70 (4.5), 225-230, 2021-04-05

    <p>乾燥和種薄荷の葉身部を粉末化したものをそのまま食品に添加すると,食品は茶褐色へと変色してしまい,薄荷本来の色である緑色にはならない.本研究では,和種薄荷粉末で“緑色”に着色することを目的として,薄荷粉末への温水処理効果について解析した.20〜100℃ の温水に15分以上浸漬すると,薄荷粉末に含まれる水溶性ポリフェノールが溶出した.これにより残存するクロロフィルの色が際立つようになり,食品を…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献8件

  • 文禄・慶長の役における稷山の戦いに関する韓国歴史教科書の記述の誤りについて

    小川 隆章 環太平洋大学研究紀要 = BULLETIN OF INTERNATIONAL PACIFIC UNIVERSITY 18 207-213, 2021-03-31

    ...諸文献を精査すると,①稷山で戦ったのは日本軍と明軍である,②明軍と日本軍の戦いは激戦であったが,勝敗の決着はつかなかった,の2点を確認した。日本軍が漢城へ侵攻せず,南岸まで撤収して倭城を築いて守将を定めて,残りの武将たちを帰国させたのは稷山の戦いで敗戦したためではなく,当初からの豊臣秀吉の指示に基づくものだったこと,を付け加えた。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 面白いぞ量子技術:9.量子コンピュータハッカソン -コミュニティによる量子人材育成-

    小林, 有里, 松尾, 惇士, 沼田, 祈史 情報処理 62 (4), e53-e58, 2021-03-15

    ...量子コンピューティングとその技術が注目を集める中,量子研究や量子情報科学の分野で活躍できる人材の重要性が一段と高まっている.本稿では近年,世界から数千人規模が集い知識とスキルの研鑽の場となっているIBMの量子コンピュータハッカソン「IBM Quantum Challenge」に注目し,量子人材育成の観点からハッカソンが持つ教育的価値の可能性を考察する....

    情報処理学会

  • 「授業実践シート」を活用した生活単元学習の授業改善 : 指導と評価の一体化を目指して

    沖野 大樹, 平川 泰寛 広島大学大学院人間社会科学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要 19 99-110, 2021-03-01

    本稿では、広島県立廿日市特別支援学校の令和2年度の研究テーマ「学習評価」に焦点を当てた教育研究に基づき、中学部の生活単元学習における実践をまとめた。本授業実践では、「授業実践シート」を活用し、単元を通して、授業改善のPDCA サイクルと教育課程の改善のPDCA サイクルをつなぐ枠組に基づき、指導と評価の一体化を目指して授業実践を行った。指導に当たっては、生徒自身が自ら課題を見つけ、目標を設定し、…

    DOI 機関リポジトリ

  • 北海道琴似発寒川におけるサケおよびサクラマスの産卵床分布の比較

    鈴木 享子, 原田 貴之, 有賀 望, 吉冨 友恭 応用生態工学 23 (2), 349-356, 2021-02-28

    本研究では,琴似発寒川におけるサケとサクラマスの産卵床分布を調べるとともに,産卵床の物理環境を計測した.また,産卵期終了後に産卵床内の水温を測定し,冬季の河川水との水温差に着目して伏流水の有無を確認した.その結果,両種の産卵床分布は同一河川内で明瞭に分かれ,JR 函館本線高架下を境にサクラマスでは主に上流区間に分布し,サケでは下流区間にのみ分布していた.産卵床を構成する礫の粒径はサクラマスよりサ…

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献10件

  • 3.発汗と皮膚炎

    室田 浩之 日本皮膚科学会雑誌 131 (1), 43-47, 2021-01-20

    <p>汗は体温や皮膚温の調節,病原体への生体防御,皮膚を潤すことで健康な皮膚の状態を保つ作用がある.ところが,ある状況下において,汗は皮膚炎の発症や悪化に関わる原因となる.例えば,余剰な汗が長時間にわたり皮膚表面で密閉された状況で放置されると汗疹を生じやすい.その他,汗とアトピー性皮膚炎の関係について半世紀以上前から議論され続けてきた.本セミナリウムでは皮膚に影響を与える汗の成分と性状,皮膚炎と…

    DOI Web Site 医中誌

  • 科学技術・イノベーション白書は未来への扉

    サイエンスウィンドウ編集部 サイエンスウィンドウ 15 (2), 1-, 2021

    ...《原祐子さんインタビュー》</p> <p>新技術で脱炭素社会をもたらす《磯貝明さん、織田晃さんインタビュー》</p> <p>自主性があってこそチャンスはつかめる《橋本恵さんインタビュー》</p> <p>Well-being のための価値共創とは《西中美和さんインタビュー》</p>...

    DOI

  • 高効率エネルギー回収施設の運転実績 ~高温高圧ボイラにおけるスーパーヒータの耐用状況~

    中原 慎太郎, 砂田 浩志, 谷田 克義, 細田 博之, 宮村 剛夫 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 32 (0), 289-, 2021

    ...2019年4月から操業を開始したはつかいちエネルギークリーンセンターでは、地域産業への熱供給と高温高圧ボイラによる高効率発電により高いエネルギー効率を実現している。高温高圧ボイラの設計は、実機における模擬スーパーヒータ管の腐食評価試験結果に基づき行われ、蒸気条件は450℃×6MPa、スーパーヒータの材質はSUS310Sである。...

    DOI

  • ニカラグアにおけるCovid-19の感染状況

    浜端 喬 ラテンアメリカ・レポート 37 (2), 78-84, 2021

    ...しかし、この8カ月のあいだにニカラグア国内の医師などの有志で構成された市民監視団体が独自の新型コロナウイルス感染疑い者数を発表し、さらに国際ハッカー集団「Anonymous」がMINSAの非公表情報をリークした。これまで明らかになってきた情報をもとに、ニカラグアにおける新型コロナウイルスの感染状況およびオルテガ政権の取組みを検証していく。</p>...

    DOI

  • 桂枝加黄耆湯加味方が奏効した発汗障害の1例

    丸山 泰貴, 及川 哲郎, 花輪 壽彦, 小田口 浩 日本東洋医学雑誌 72 (1), 66-70, 2021

    <p>多汗症の治療は漢方治療を含め複数の選択肢が存在しているが,無汗症は一部の疾患でステロイドの有効性が指摘されているのみであり,現代医学的に治療が難しくかつ漢方治療の臨床報告は少ない。発汗低下を訴える症例に対して桂枝加黄耆湯加防風白朮が有効であった症例を経験したために報告する。 症例は69歳女性。発汗の減少,体温感覚の異常を主訴に201X …

    DOI Web Site Web Site ほか1件

  • 八角形中空断面部材の塑性変形性能評価

    五十嵐 規矩夫, 八馬 秀 日本建築学会構造系論文集 86 (780), 321-330, 2021

    <p> A square hollow section member is generally used as a column in steel structures. Local buckling is known to affect the large deformation behavior. Local buckling is more likely to occur when …

    DOI Web Site Web Site 参考文献7件

  • 緩徐に拡大する浸潤影を呈したT4肺腺癌の1例

    小澤 雄一郎, 神谷 一徳, 石川 博一, 酒井 光昭 肺癌 60 (7), 1001-1006, 2020-12-20

    ...</b>74歳男性.前立腺癌の治療前の全身精査胸腹部CTにて,右肺下葉底区に広範なすりガラス陰影を認めた.1年後のCTですりガラス陰影の拡大とともに胸膜直下に不整な浸潤影の拡大を認めた.気管支鏡検査を施行したが確定診断はつかなかった.さらに1年後のCTではすりガラス陰影が右下葉全体に拡がり,浸潤影も右下葉底区を中心に拡大.右下葉の容積の縮小を呈してきた.他の肺葉には同様の所見を認めなかった.右下葉内...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献7件

  • 化学物質の発火・爆発危険性

    松永 猛裕 色材協会誌 93 (12), 384-388, 2020-12-20

    <p>ここでは,「皆さんの研究室は爆発とは無縁であるか?」という視点に立ち,知られている発火・爆発事例について解説した。化学系でなくても理系の研究室であれば,何かしらのリスクが潜んでいることを認識していただきたい。また,こういうリスクに対処するための対策について簡単に紹介した。</p>

    DOI Web Site Web Site 参考文献1件

  • 付箋紙の移動に着目したワークショップ映像分析システムの検討

    森, 幹彦, 小山田, 雄仁, 前波, 晴彦 情報教育シンポジウム論文集 2020 39-46, 2020-12-12

    ...著者らは,既に構築されている追跡システムから得られたデータを用いて,ワークショップ中の議論の重 要な転換点に基づくイベント情報の提示をするシステムの構築を検討した.そのために,ハッカソンを通 じて,システムが利用する特徴量を見いだした.またその見いだした特徴量のうち付箋紙の出された時点 に注目して,付箋紙が提示された時点の映像を確認できるシステムを構築した....

    情報処理学会

  • GameControllerizer:既存ディジタルゲームへの入力をプログラミングするためのミドルウェア

    栗原 一貴, 土井 伸洋 情報処理学会論文誌 61 (11), 1680-1696, 2020-11-15

    ....GameControllerizerは,エンドユーザプログラマが多様な機器および情報源と通信しながら抽象的なゲーム制御情報を生成する手順を記述できるビジュアルプログラミング部と,専用ハードウェアにより抽象的なゲーム制御情報を実機ゲーム機向けの入力信号へと変換するゲーム入力エミュレーション部からなる.複数のプログラミング環境を準備し,多様なユースケースを提示するとともに,提案システムの公開と販売,ハッカソン...

    DOI 情報処理学会

  • 術前診断が困難であった膵過誤腫の1例

    土橋 篤仁, 小林 慎二郎, 土屋 淳一, 片山 真史, 小泉 哲, 有泉 泰, 大坪 毅人 膵臓 35 (5), 387-393, 2020-10-30

    ...<p>症例は65歳の女性.近医にて肝嚢胞の経過観察中に膵頭部に造影効果を伴う充実性腫瘍を指摘され当院へ紹介された.血液検査で各種ホルモン値の上昇は認めず,腹部造影CT検査で膵頭部に15mmの境界明瞭な類円形の腫瘤を認めた.動脈相で不均一に低から等吸収,門脈相から遅延相にかけて均一な強い造影効果を示した.EUS-FNAで病理組織学的診断はつかなかった.画像診断にて非機能性膵神経内分泌腫瘍を疑い幽門輪温存膵頭十二指腸切除術...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献20件

  • 遠隔制御監視システムを模したハニーポットへのアクセス者の挙動の分析

    熊谷, 拓洋, 佐々木, 貴之, 藤田, 彬, 吉岡, 克成, 松本, 勉 コンピュータセキュリティシンポジウム2020論文集 986-993, 2020-10-19

    ...そこで我々は,セキュリティに不備のあるインフラ施設や工場の遠隔制御監視システムへの攻撃の実態を知るため,遠隔制御監視システムを模したハニーポットを遠隔制御に用いるPLCやデータロガーを用いて構築し,運用を行っている.約2年間の観測により,遠隔制御監視システムの管理WebUIの情報量により訪問者のアクセス後の挙動が変化することや,杜撰な管理がなされている遠隔監視制御システムの存在を知る手段の一つとしてハッカーフォーラム...

    情報処理学会

  • 毛管現象を付与した自己発汗式冷却下着の開発と検証

    田中 邦彦, 西村 直紀 デサントスポーツ科学 41 (0), 93-98, 2020-09-07

    <p>体温低下機構として人体は発汗機能を有している.これまでに我々は,衣服が自発的に「発汗」し蒸散することで体温を下げる「自己発汗式冷却下着」を作成,有用性を証明した.これは衣服表面のチューブ内を冷却水が還流する「水冷式」と,そのチューブ内の細孔から水を浸出,蒸散させて冷却する「蒸散式」双方で身体を冷却する方式である.</p><p>今回,細孔からの水圧による浸出(細孔式)ではなく,毛管現象でによ…

    DOI Web Site 医中誌

  • 特集:「RDFとSPARQL~検索とデータ可視化」の編集にあたって

    今満 亨崇 情報の科学と技術 70 (8), 391-391, 2020-08-01

    ...〈特集〉つながるデータ:コミュニティ活動を通したLOD活用の“つながり” -LODハッカソン関西を例として-.2017,vol.67.no.12,p.633-638.</p><p>4) 神崎正英.〈特集〉つながるデータ:リンクの機能を柔軟に生かすデータのウェブ.2017,vol.67,no.12,p.622-627.</p><p>5) 神崎正英,佐藤良....

    DOI

  • サイバー・ウォーズ:5.ロシアのインテリジェンス機関とICT

    小泉, 悠 情報処理 61 (7), 693-699, 2020-06-15

    ...情報総局)の3つが存在し,HUMINT(人的インテリジェンス),SIGINT(信号インテリジェンス),IMINT(画像インテリジェンス),OSINT(公開情報インテリジェンス)を広くカバーする.これらの機関はICTを諜報だけではなく,名誉毀損や情報操作,さらには物理的な破壊活動にも用いており,その対象はNATO加盟国にも及ぶ.ただし,こうした活動はインテリジェンス機関が直接実施するとは限らず,民間のハッカー...

    情報処理学会 Web Site

  • 人工炭酸泉入浴剤の連用による発汗機能への影響

    森本 佑子, 田辺 雄一, 堀 天明, 宮内 勇貴, 佐藤 麻紀, 工藤 道誠, 菅屋 潤壹 日本温泉気候物理医学会雑誌 83 (2), 45-53, 2020-05-31

    <p>  健康なボランティアの前腕浴における皮膚血流に対する炭酸ガスおよび乳化油剤の影響を測定した.浴湯中に炭酸ガス(60ppm)のみ,乳化油剤(10ppm)のみ,炭酸ガスおよび乳化油剤を溶解させた前腕浴において,炭酸ガスと乳化油剤の併用は,炭酸ガス単独にくらべて皮膚血流量を有意に上昇させた.乳化油剤が炭酸ガスの経皮吸収を高めた結果,炭酸ガスの皮膚血管に対する実効濃度が高くなった可能性が考えられ…

    DOI Web Site 医中誌

  • 北東北産ヤマハッカ属(シソ科)の新雑種ミチノクヒキオコシ

    藤原陸夫, 阿部裕紀子, 松田義徳 植物研究雑誌 95 (2), 89-94, 2020-04-20

    <p>北東北秋田県大仙市において,シソ科ヒキオコシ<i>Isodon</i><i> </i><i>japonicus</i><i> </i>(Burm. f.) H. Haraとクロバナヒキオコシ<i>I.</i><i> </i><i>trichocarpus</i> (Maxim.) Kudôの自然雑種と推定される植物を見出したので,ミチノクヒキオコシ<i>Isodon</i><i> …

    DOI

  • 会話データ分析の初学者による話題区分の特徴の分析

    大場 美和子, 中井 陽子 社会言語科学 22 (2), 62-77, 2020-03-31

    ...非言語的要素を挙げる課題を課した.次に,調査で収集したデータをもとに,話題区分をした人数,話題区分の一致率の集計を行った.これらの集計結果をふまえ,ワークシートの記述内容(話題区分の認定基準,話題開始部・終了部の特徴,認定の困難点)も質的に検討し,一致率の違いの背景を検討した.分析の結果,学部生の話題区分の一致率は数値にばらつきがあるものの,話題の内容面の特徴,話題開始部・終了部の言語的・非言語的要素の特徴はつかんでいたことが...

    DOI Web Site

  • “学び”と“実務”の相互啓発関係 : ある産業用機械メーカーの再生事例をふまえて

    藤田 泰正 名古屋学院大学論集 社会科学篇 56 (3), 59-64, 2020-01-31

    本稿の目的は,十名教授が掲げられる,「働きつつ学び研究する意義」の抽出を試みるものである。ケーススタディは,企業経営陣の一員としての実務と,大学院での研究の両立に苦闘しながらも,2007年に博士号を授与された筆者自身である。第一に,当初はまったく異なるものであった実務と研究が,いかに筆者の中で融合されていったのかを明らかにする。第二に,研究から実務への影響が,会社の業績を向上させた一因であること…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 沖縄島におけるトガリネズミ科およびネズミ科動物の毛の形態による種判別法の検討

    安里 瞳, 伊澤 雅子 哺乳類科学 60 (2), 191-210, 2020

    ...</p><p>その結果,保護毛は,トガリネズミ類とオキナワハツカネズミでは直毛の1種類のみ,その他の3種では直毛に加えさらに1種類の毛が確認された.下毛は,調査した6種の小型哺乳類について1種類の毛のみから成り,種間で形態に違いはみられなかった.6種に共通した直毛の保護毛では,毛長が種ごと,個体ごとの平均値10 mmを境に2分できた.また,鱗片と髄質の構造からも類別が可能であった.ネズミ科3種でのみ...

    DOI Web Site

  • SDGs達成に向けた世界規模のオンライン連携ツールに関する研究

    稲村 徳洲, 伊藤 慎一郎, 張 彦芳 日本デザイン学会研究発表大会概要集 67 (0), 244-, 2020

    ...本研究では、世界規模で毎年開催されているGlobal Goals Jamという二日間のハッカソンにて利用されたオンラインツールを明らかにした。調査方法として主に文献調査、オンラインエスノグラフィー及び福岡での開催者としての参与調査を行った。...

    DOI

  • 診断に難渋した腋窩low-grade fibromyxoid sarcomaの1例

    小寺 正人, 大石 正博, 山村 方夫, 水野 憲治, 堀 直人, 松本 真実 日本臨床外科学会雑誌 81 (12), 2437-2442, 2020

    ...<p>症例は50歳,女性.18歳頃,左腋窩に小指大の腫瘤を自覚し,医療機関受診するも異常なしとのことであった.2004年頃より少しずつ腫瘤が増大・下垂してきた.その後,皮膚のびらん・浸出液・悪臭が出現.2018年某月に当院を受診.左乳房に成人の頭よりも一回り大きい腫瘤があり,腫瘤を覆う皮膚は暗赤色で静脈怒張を伴い,先端部は自壊し浸出液を認めた.針生検施行するも壊死組織のみで確定診断はつかなかった.臨床所見...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献9件

  • 小笠原諸島における撹乱の歴史と外来生物が鳥類に与える影響

    川上 和人 日本鳥学会誌 68 (2), 237-262, 2019-10-25

    ...大きな影響を受けている.小笠原では2種の外来種を含む20種の陸鳥と21種の海鳥の繁殖が記録されている.このうち7種の固有種・亜種が絶滅し,5種の繁殖集団が諸島から消滅している.絶滅の原因は,主に生息地の消失,乱獲,侵略的外来種の影響と考えられるが,特に外来哺乳類の影響が大きいと考えられる.小笠原諸島にはこれまでに10種の外来哺乳類が野生化しているが,このうちヤギ,イエネコ,クマネズミ,ドブネズミ,ハツカネズミ...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献54件

  • セキュリティ人材育成の現状と実践:0.編集にあたって

    牛田, 啓太 情報処理 60 (10), 968-969, 2019-09-15

    ...高度化・複雑化し,それに対する攻撃も多様化・高度化している.セキュリティ人材は,さまざまな企業や自治体からも需要が増している.一方で,セキュリティ人材は育成が難しいと言われており,供給が追い付いていない現状がある.本小特集では,まず,セキュリティ人材育成の現状を概観し,課題を整理する.そして,人材育成の事例を見ていく.講座形式での人材育成事例,大学カリキュラムの一環としての人材育成事例,コンテスト・ハッカソン...

    情報処理学会

  • 急性血液浄化療法の主導権─集中治療医か腎臓内科医か─

    片山 浩, 松田 兼一, 重松 隆 日本急性血液浄化学会雑誌 10 (1), 3-4, 2019-06-01

    ...Pros&Consとしての優劣はつかなかったが,パーフェクトな医師に到達するのはかなり困難であるので集中治療医,腎臓内科医,主治医に加えて臨床工学技士,看護師,理学療法士,薬剤師などで形成されるチームを作って治療を行うことが必要であるとの意見に集約された。</p>...

    DOI

  • ニュースの深層 落雷でガス管から発火の疑い

    日経ホームビルダー : 家づくりの実務情報 (240) 12-14, 2019-06

    東京都東久留米市にある木造2階建て住宅で2019年4月8日、落雷に起因したガス管の損傷が原因と疑われる火災が発生した〔写真1〕。正確な出火原因は、東京消防庁が4月下旬時点でまだ調査中だ。

    PDF Web Site

  • Dejerine夫妻とPierre Marie

    岩田 誠 神経心理学 35 (1), 20-26, 2019-03-25

    ...<p>1906年,Pierre Marieは,失語症における機能局在論を攻撃する3つの論文を次々に発表し,Dejerine夫妻の提唱する機能局在論を真っ向から否定した.その結果として,Dejerine夫妻とMarieは,弟子たちをも巻き込んだ公開の“失語論争”を行ったが,どちらも対立する相手を論破することは出来ず,論争の決着はつかなかった.しかし,この論争の元となったMarieの論文を検討すると,彼...

    DOI 医中誌

  • SecHack365でのセキュリティ/イノベーション教育についての報告

    横山, 輝明, 衛藤, 将史, 園田, 道夫 第81回全国大会講演論文集 2019 (1), 351-352, 2019-02-28

    ...長期ハッカソンを通じて、自分たちが作り上げるものへのフィードバックを得て改良を継続できるような、持続的な開発プロセス習得を目的としたプログラムである。このような継続性により、セキュリティ的な事象への対応力や、イノベーションを実現するための探索が可能となると考えている。本発表では、これまでの2年の取り組みについて報告する。...

    情報処理学会

  • 体幹部圧迫が局所発汗に及ぼす影響 : 舞妓の胸高な帯は顔の汗を抑制するか?

    佐藤, 真理子 文化学園大学・文化学園大学短期大学部紀要 50 39-42, 2019-01-31

    “ 京都の舞妓さんが胸高にきつく締める帯で顔の汗を抑えている” との通説は,皮膚圧-発汗反射によるものと考えられる.本研究は,実際に帯の締め位置で体幹部を圧迫した際.顔面や頭部周辺の発汗がどの程度抑制されるかを明らかにすることを目的とした.健康な若年女性5 名を対象に,35 ℃・50 % RH の暑熱環境下で,腋窩(後腋窩点高)・アンダーバスト(UB,第5,6 肋間近傍)・腰(腸棘点高)の3 …

    機関リポジトリ HANDLE Web Site ほか1件

  • 発汗サーマルマネキンを用いた部位別着衣蒸発熱抵抗の測定

    野元 彬久, 高橋 好斗, 依田 柊, 尾方 壮行, 田辺 新一, 伊藤 駿, 青野 友紀, 山本 佳嗣, 水谷 国男 日本建築学会環境系論文集 84 (761), 653-660, 2019

    <p> To accurately simulate skin, core temperatures, and thermal comfort, certain human physiology and comfort models categorize the human body into multiple body parts. Most of these parts are …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献9件

  • 換気カプセル法による建材の調湿性能評価装置の開発

    今井 亮太, 三田村 輝章 人間‐生活環境系シンポジウム報告集 43 (0), 87-90, 2019

    近年、室内の調湿性能への期待から、調湿作用を謳う内装材が商品化されている。一方、従来の調湿性能の評価方法は建材単体の試験片を対象とした吸放湿量を測定するものが提案されているが、実環境における適用時の効果を想定した評価方法とは言い難い。そこで本研究では、従来の発汗計に用いられてきた換気カプセルの原理に着目し、建材表面に適用して実環境での吸放湿を直接計測する方法を開発する。本報では、改変型発汗計を用…

    DOI Web Site

  • 口蓋扁桃摘出術後出血で血友病Aが発覚した2例

    濱口 清海, 桂 裕紀, 田中 美穂, 池上 聰, 水野 敬介, 齊田 浩二, 道田 哲彦, 竹林 慎治, 藤原 敬三, 篠原 尚吾, 内藤 泰 耳鼻咽喉科臨床 112 (11), 747-751, 2019

    <p>We experienced two cases of hemophilia A revealed by repeated post-tonsillectomy hemorrhages. Patient 1 was a female in her thirties and tonsillectomy was performed because of IgA nephropathy. …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献1件

  • 術後1年までの人工膝関節全置換術患者における筋機能とパフォーマンスの変化

    大西 邦博 理学療法学Supplement 46S1 (0), H2-156_2-H2-156_2, 2019

    ...</p><p>【倫理的配慮,説明と同意】</p><p>本研究はツカザキ病院研究審査倫理委員会の承認(承認番号261013)を得た上で,全ての対象者に研究の主旨と内容を十分に説明し,研究への参加の有無により不利益が生じないことを説明した後に,書面にて同意を得た後に計測を行った.</p>...

    DOI

  • 獅子様顔貌を呈した毛包向性菌状息肉症の1例

    菅田 実穗, 稲坂 優, 市來 尚久, 坂東 章子, 久田 智子, 田中 義人, 伊藤 有美, 小寺 雅也 Skin Cancer 34 (1), 63-68, 2019

    ...皮膚生検を含め精査されたが確定診断はつかず,ステロイドやシクロスポリン,ジアフェニルスルホンなどの内服で治療されたが難治であり,当科へ紹介となった。初診時,顔面全体に脳回転状の浸潤の強い局面が形成され,獅子様顔貌を呈し,禿頭と頸部に丘疹を認めた。前額部から行った皮膚生検の病理組織学的検査では,毛包周囲に密なリンパ球浸潤,毛包内にムチン沈着と中型から大型の異型リンパ球浸潤を認めた。...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献6件

  • 地域単位でのシビックテック活動の波及と持続可能性に関する研究

    瀬戸 寿一, 関本 義秀 都市計画論文集 53 (3), 1515-1522, 2018-10-25

    ...日本のアプリケーション開発コンテスト等で行われてきたアイデアソンやハッカソンと行った一過性のイベントに限らず、地域の取り組み状況や体制に応じた幅広い活動が行われていることが明らかとなり,同時に幾つかの地域では活動の持続可能性に向けた工夫もされていることが明らかになった。...

    DOI Web Site 参考文献6件

ページトップへ