検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 35 件

  • 1 / 1

  • 小学校英語検定教科書のコロケーション分析 ― 授業における例文作成のための指標策定 ―

    佐藤, 剛, 佐藤, 李子, 清水, 咲良, 瀧本, 遥陽, 村木, 歩乃佳 弘前大学教育学部紀要 126 153-160, 2021-10-25

    ...一方で,授業で提示する例文やハンドアウトに使用する英文を児童の興味・関心や実態に応じて教師が自作することも必要となる。本研究は,その際の客観的な指標を策定するために,令和2年度版小学生用英語検定教科書のコロケーション分析を行った。その結果,小学生用の検定教科書においてbe動詞を使用した英文は限定的であり,一般動詞が高頻度で抽出される傾向が示された。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 平和都市広島と健康増進

    鈴木 雄太, 森川 将徳 理学療法学Supplement 47S1 (0), J-22-J-22, 2020

    ...発表中に紹介する内容をまとめたハンドアウトもご用意しております。我たちが自分たちの足であるいて,自信をもって推薦するウォーキングコースを皆様にご案内いたしますので,ぜひウォーキングに出かけてみてください。</p>...

    DOI

  • 経験の浅い教師にもできる英語での英語の授業 ―be going to の導入―

    田中 誠, Makoto TANAKA 長崎国際大学教育基盤センター紀要 = The Journal of Nagasaki International University Center for Fundamental Education (2) 67-77, 2019-03

    ...今回は be going to の導入を題材にして、田中(2018)と同様に授業外学習を増やすプリントの具体的な使用法についての案を提示するとともに、原則として教師が授業中に日本語を話さないことを前提に、英語の苦手な生徒のためにハンドアウトや板書には日本語を使用した授業を提案する。...

    機関リポジトリ

  • 新しい中学校学習指導要領に対応した初任教師にもできる英語での英語の授業

    田中 誠 長崎国際大学教育基盤センター紀要 = The Journal of Nagasaki International University Center for Fundamental Education (1) 39-53, 2018-03

    ...さらに、授業中の発話は原則として英語で行うことを条件に、英語の苦手な生徒のために、ハンドアウトや板書には日本語を使用することを提案する。また、授業外学習を増やし、アクティブラーニングを取り入れた初任教師でもできるような指導案を提示する。...

    機関リポジトリ

  • 遺伝医療の周知に向けた市民公開講座の試み : 現状把握と課題の抽出

    仲間 美奈, 志賀 友美, 二村 学, 堀川 幸男, 深尾 敏幸 科学技術コミュニケーション 21 89-96, 2017-06

    ...18%)と続いた.男女比では女性が男性の二倍, 住まいは岐阜市が71%,講座を知ったきっかけは「知人から」が最多の15名であった.面白かった講演として挙げられたのは「糖尿病と遺伝」が筆頭であった.講演全体への満足度も高く,次回開催時にも参加したいという回答が多く寄せられたが,参加者にとっての難易度の判定に問題点が見出された.次回に向けて開催の周知方法の工夫,講演別の達成目標の設定と聴衆の理解度把握,ハンドアウト...

    DOI HANDLE Web Site

  • 有用なハンドアウト作成の評価観点に関する検討

    足立 真乙, 中山 実, 梶井 芳明 日本教育工学会論文誌 40 (4), 357-365, 2017

    ...<p>本研究では要約と構造化の要素が含まれるライティング活動としてのハンドアウトの評価観点を授業実践での調査から明らかにした.学生が作成したハンドアウトの評価は,量的な評定尺度と質的な自由記述コメント,書き込み方略から検討した.ハンドアウトに対する評定を因子分析し,印象評価でまとまり,簡潔さ,内容評価で分かりやすさ,構造化の4因子が抽出された.この4因子とハンドアウトの有用度評定との関連を示す因果モデル...

    DOI Web Site

  • 報告Ⅱ

    浅野, 亮 OUFCブックレット 5 95-96, 2014-09-20

    20世紀中国政治史の視角と方法 : 東洋文庫政治史資料研究班ワークショップの記録

    HANDLE HANDLE

  • 報告Ⅲ

    川井, 悟 OUFCブックレット 5 97-110, 2014-09-20

    20世紀中国政治史の視角と方法 : 東洋文庫政治史資料研究班ワークショップの記録

    HANDLE HANDLE

  • 主旨説明

    田中, 仁 OUFCブックレット 5 81-86, 2014-09-20

    20世紀中国政治史の視角と方法 : 東洋文庫政治史資料研究班ワークショップの記録

    HANDLE HANDLE

  • ディスカッサントⅠ

    瀧口, 剛 OUFCブックレット 5 111-112, 2014-09-20

    20世紀中国政治史の視角と方法 : 東洋文庫政治史資料研究班ワークショップの記録

    HANDLE HANDLE

  • 留学生のための日本美術案内 : 芸術作品から読み解く日本文化

    井面 舞 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究 10 1-11, 2012-03-31

    ...また授業内容を詳しく載せたハンドアウトを配布し、作品鑑賞の手助けとし、一学期中に三度に渡って近畿圏内の社寺を訪れる学外研修も行っている。本稿は、以上に述べたような当該授業の内容について報告し、反省点および今後の課題について整理するものである。...

    DOI HANDLE

  • モジュール交換方式を用いた国際遠隔授業の取り組み

    石川 英志, 江馬 諭, 加藤 直樹, 小林 一貴, 西澤 康夫, 根岸 泰子, 廣田 則夫, 松川 禮子, 松原 正也, 山田 敏弘, 大和 隆介 日本教育工学会論文誌 29 (1), 59-67, 2005

    ...にかけて, 岐阜大学とオーストラリア・シドニー大学との間でモジュール交換方式を用いた遠隔授業がそれぞれ2回行われた.これより, モジュール交換方式による国際遠隔授業の可能性が実証された.しかし, この方式では授業の供給者と受給者が同じであるとは限らず組織内での理解と協力が必要であること, 受講生に対して授業科目の中での遠隔授業の位置づけを明確にする必要があることが指摘された.また, 授業の概要をまとめたハンドアウト...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件 被引用文献1件 参考文献8件

  • 楽しみながらの多読 : 生きた英語の理解へ向けて

    國吉,初美 JACET全国大会要綱 41 256-257, 2002-09-05

    ...それぞれの活動の時間の割り振りは円グラフにて示し、教室内で特に学習された単語群、アンケートで得た一冊の本を読み通したあとの学生達の反応はハンドアウトで示す。期末試験で実施した、授業で取り扱った単語のテストの結果もグラフにて示したい。...

    NDLデジタルコレクション

  • 1 / 1
ページトップへ