検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 45 件

  • 1 / 1

  • 個人開発者のためのBotによるGit及びGitHubを用いたチーム開発学習支援システムの検討

    田中 秀, 井垣 宏 実践的IT教育シンポジウム rePiT 論文集 2024 (0), 81-87, 2024-02-03

    ...チーム開発においては,GitやGitHubといったバージョン管理システムやリポジトリホスティングサービスが広く利用されている.昨今では,これらのツールを大学の授業で利用する事例も増加しつつある.一方でGitやGitHubは,特にチーム開発時に必要となるメンバー間のインタラクションが前提となる複雑な機能を使いこなす必要があるため,初学者には難しいことが良く知られている.そこで本研究では,個人開発者がチーム...

    DOI

  • Doc2Vecとクラスタリングによるソースファイルの意味的な変更の検出

    西岡 大介, 神谷 年洋 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ論文集 28 (0), 103-108, 2021-11-11

    ...<p>gitやSVN等のソフトウェアのバージョン管理システムでは,開発者が明示的にコミットと呼ばれる操作を行うことが想定されている.開発者からみて開発に関するひとつのタスクが一度のコミットとしてバージョン管理システムに記録され,コミットメッセージによってそのタスクにおける修正内容を記述することが想定されている.一度のコミットに複数のタスク(不具合修正や機能拡張など)のための修正が混ざっていたり,あるいは...

    DOI

  • 機械学習ソフトウェア時代のバージョン管理システムの提案

    千々和, 大輝, 馬越, 健治, 井上, 知洋 第82回全国大会講演論文集 2020 (1), 133-134, 2020-02-20

    機械学習ソフトウェアの開発サイクルにおいて、従来のソフトウェア開発と大きく異なる点として「学習」という高コストな作業の存在が挙げられる。一般に一度の学習には数時間から数日かかり、その学習結果は学習アルゴリズムや学習に用いたデータの組み合わせによって大きく変化するため、複数回にわたる学習の実行が必要となり、その管理方法や再現性が課題となっている。今回提案するシステムは、ファイルシステム機能を活用し…

    情報処理学会

  • メソッドレベルセマンティックバージョニングの提案と評価

    林 純一, 肥後 芳樹, 楠本 真二 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J102-D (11), 730-739, 2019-11-01

    ソフトウェア開発において利用されるライブラリには,機能追加や改善,バグ修正などによる時系列的変化を区別するためのバージョンが付与される.バージョニング手法に後方互換性の有無を反映させるセマンティックバージョニングと呼ばれる手法がある.この手法でライブラリに付与されたバージョンからライブラリの後方互換性の有無は判断できるが,APIごとの後方互換性の有無は判断できない.そこで本研究では,メソッド単位…

    DOI

  • データ管理ソフトウェアを用いた照合機能の検討

    正村, 駿, 野口, 智史, 竹内, 清史 第81回全国大会講演論文集 2019 (1), 159-160, 2019-02-28

    ...プログラム管理者が、1つのプログラムから派生した複数のプログラムをバージョン管理システムで管理する場合、それらプログラム間の差異を把握するために照合したいというニーズがある。しかし、プログラムがテキスト形式でない場合は、プログラム間の照合に時間がかかる。また複数プログラム間の照合の際には、一対一のプログラム間の照合を繰り返す必要があるため、全体としての照合により時間を要する。...

    情報処理学会

  • 複数の作業文脈の統合深層モデルによるコミットメッセージ生成

    岩永 知裕, 眞名垣 優希, 谷垣 宏一 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2019 (0), 4Rin142-4Rin142, 2019

    <p>本論文はコミットメッセージ生成のための新しいニューラルネットモデルを提案する。先行研究では単純に 機械翻訳モデルを適用してコードの差分をコミットメッセージへ変換する手法が試みられている。しかしこの手法では文脈情報が不十分であると考える。 有益なコミットメッセージには、コード修正の意図が必要とされる。 …

    DOI

  • 不適切に分割されたコミットに関する研究

    有馬 諒, 肥後 芳樹, 楠本 真二 コンピュータ ソフトウェア 35 (4), 164-170, 2018-10-25

    ...<p>バージョン管理システムにおいて各コミットは1つのタスクからなるべきだと言われているが,1つのコミットに複数のタスクが含まれているものや,1つのタスクが複数のコミットに分割されているものも存在する.本研究では後者のコミットをIPコミットと呼ぶ.本研究ではまずどのようなIPコミットがリポジトリに含まれているかを調査し,見つかったIPコミットを3種類に分類した.次にIPコミットの自動検出手法として,...

    DOI

  • コミット間の依存関係を考慮した部分コミット履歴の再構成支援に向けて

    舟木, 亮介, 林, 晋平, 佐伯, 元司 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018論文集 2018 255-256, 2018-08-29

    ...本稿では,バージョン管理システムにおける開発者の部分コミット履歴の再構成を支援する手法およびそのツールを提案する.コミット間の依存関係をテキストレベルやビルドレベルで事前に解析し,コミットの取り込みの失敗を防ぐ.これによりバージョン管理システムの高度な知識や試行錯誤を開発者に要求する再構成のプロセスの改善を試みる....

    情報処理学会

  • 開発状況メトリクスを用いたOSS不具合修正時間予測モデル

    伊原, 彰紀, 若元, 亮樹, 松本, 健一 情報処理学会論文誌 59 (3), 834-844, 2018-03-15

    ...管理システム,開発者メーリングリスト,不具合管理システム,レビュー管理システムに記録された開発者の作業量,プロダクトの変化量を開発状況メトリクスとして用いる.代表的なOSSプロジェクトであるQtプロジェクト,および,OpenStackプロジェクトにおいて報告された不具合を対象としたモデル適用実験の結果,本論文が提案する不具合修正時間予測モデルは,2週間以内に修正される不具合の特定に有効であることが明...

    情報処理学会 情報処理学会

  • バージョン管理システムにおけるコンフリクト自動解消への試み

    七海, 龍平, 伊藤, 恵 日本ソフトウェア科学会第34回大会 2017-09-21

    ...今日のソフトウェア開発においてバージョン管理システム(以下,VCS) は重要な技術である.複数人での開発現場においてVCS の利用は必要不可欠なものとなっている.バージョン管理とは,ソースコードなどを含むファイルの変更をスナップショットとして保存し記録することで,それらをバージョンとして管理する概念である....

    機関リポジトリ HANDLE

  • 実世界筆記バージョン管理システム

    西田, 昂世, 栗原, 徹 第79回全国大会講演論文集 2017 (1), 399-400, 2017-03-16

    近年、ペンタブレットなどの入力デバイスの普及により、手書きによる記録においてもデジタル化が進んでいる。しかし、紙とペンで筆記する場合と比べて直接的な操作感が得にくいといった問題がある。本研究では、紙とペンによる筆記をリアルタイムにデジタル化し、筆記の経過をデジタルデータとして参照できること目指した。手法として、Webカメラで机上の用紙をAKAZE特徴量によりトラッキングし、ペンの筆跡を混合正規分…

    情報処理学会

  • コンフリクトに焦点を当てた新しいバージョン管理システムの開発

    堀脇, 尚人, 長, 慎也 第78回全国大会講演論文集 2016 (1), 305-306, 2016-03-10

    ...複数のプログラマが、バージョン管理システムを用いて、同一のソースコードの更新を行った際に、コンフリクトが発生する場合がある。既存のシステムにおけるコンフリクト発生時の一連の解決作業は、コンフリクトを発生させたプログラマのローカル環境内で行われるため、他のプログラマが検知と解決に介入できない点が問題であった。...

    情報処理学会

  • データサイズを考慮したコミッター候補者予測モデルの検討

    松本, 明, 伊原, 彰紀, 大平, 雅雄 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2015論文集 2015 182-187, 2015-08-31

    ...オープンソースソフトウェア(OSS)プロジェクトには,プロダクトに加えた変更をバージョン管理システムにコミットする権限を持つ,コミッターが存在する.近年,このコミッターに適任である候補者を見つけ出すことを目的として,既存コミッターおよび一般開発者の過去の活動履歴データを分析し,コミッター候補者予測モデルを構築する研究がなされている.既存の予測モデルでは,現コミッターがコミッターに昇格する前の活動(例...

    情報処理学会

  • トランザクション推定に基づくリポジトリをまたいだロジカルカップリングの検出

    早瀬, 康裕, 中村, 高士, 天笠, 俊之, 北川, 博之 情報処理学会論文誌 56 (2), 657-668, 2015-02-15

    ...ソフトウェアモジュール間の関係を表す指標ロジカルカップリングは,あるモジュールが変更されたときに別のモジュールもまた一緒に変更されやすいという関係を表しており,プログラム理解やソフトウェアの変更支援などに利用されている.既存のロジカルカップリング検出手法は,バージョン管理システムの1つのリポジトリの中で一緒に変更された関係に基いていたため,単一のソフトウェアプロダクトの中でしかロジカルカップリングを...

    情報処理学会

  • 繰返しコードの進化に関する調査

    今里, 文香, 佐々木, 唯, 肥後, 芳樹, 楠本, 真二 情報処理学会論文誌 55 (2), 959-970, 2014-02-15

    コードクローンの進化に関する既存研究によって,コードクローン中のある1つのコード片が修正された場合に,そのコード片と類似した他のコード片に対してもしばしば同様の修正が加えられることが明らかとなっている.そのため,コードクローンはソフトウェアの修正に要する作業量の増大をもたらすとされる.一方でコードクローンの一種として,類似した記述が連続して出現する繰返しコードが存在する.また,繰返しコードには,…

    情報処理学会

  • ソフトウェア進化のための自動性能追跡システム

    平澤, 将一, 滝沢, 寛之, 小林, 広明 情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) 6 (4), 96-104, 2013-10-30

    ...本研究では,ソースコード修正にともなう性能変化を解析し,その性能変化を引き起こす要因となったソースコード修正を特定することができる自動性能追跡システムを提案する.自動性能追跡システムは統合開発環境(IDE)と連携して動作し,複数の計算システムにおける性能可搬性を維持しつつ高性能計算アプリケーションの進化を支援する.ソースコードがバージョン管理システムのリポジトリに格納された際,実行対象とするすべての...

    情報処理学会 情報処理学会

  • コーディングにおける細粒度作業履歴を用いた手戻り支援ツールの検討

    梅川, 晃一, 井垣, 宏, 吉田, 則裕, 井上, 克郎 電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス 113 (24), 25-30, 2013-05-09

    コーディング中に作業を遡りソースコードを以前の状態に戻す作業を手戻りという. 手戻りは故障(failure)が発生し,バグがどこにあるか分からない場合などに,プログラムを正常に動く状態に戻すためによく行われる. 手戻りを支援するツールとしてはSubversion等のパージョン管理システム(VCS) や,EclipseなどのIDE …

    HANDLE Web Site

  • ソフトウエアの共同開発における編集衝突低減手法

    矢萩寛人 第75回全国大会講演論文集 2013 (1), 449-450, 2013-03-06

    ...多くのオープンソースプロジェクトにおいては分散バージョン管理システムを利用した開発が行われている。ソースコード管理サービス大手のGithubではすでに200万プロジェクトを超えるなど、この傾向は近年非常に顕著なものとなっている。...

    情報処理学会

  • ソフトウエアの共同開発における編集衝突低減手法

    矢萩寛人 第75回全国大会講演論文集 2013 (1), 449-450, 2013-03-06

    ...多くのオープンソースプロジェクトにおいては分散バージョン管理システムを利用した開発が行われている。ソースコード管理サービス大手のGithubではすでに200万プロジェクトを超えるなど、この傾向は近年非常に顕著なものとなっている。...

    情報処理学会

  • プロジェクト横断的なオープンソースソフトウェア開発記録の分析手法

    中村高士, 早瀬康裕, 北川博之 第74回全国大会講演論文集 2012 (1), 361-362, 2012-03-06

    ...オープンソースソフトウェア (OSS) 開発を支援するためには,OSS開発活動の全貌を知ることが望ましい.しかし,OSSプロジェクトのリポジトリには,各プロジェクトの開発に必要な情報のみが記録されているため,異なるプロジェクト間で関連する情報を追跡することは困難であり,OSS開発の全貌について不完全な知識しか得られなかった.そこで我々は,分散型バージョン管理システム Git の性質に着目することで,...

    情報処理学会

  • プロジェクト横断的なオープンソースソフトウェア開発記録の分析手法

    中村高士, 早瀬康裕, 北川博之 第74回全国大会講演論文集 2012 (1), 361-362, 2012-03-06

    ...オープンソースソフトウェア (OSS) 開発を支援するためには,OSS開発活動の全貌を知ることが望ましい.しかし,OSSプロジェクトのリポジトリには,各プロジェクトの開発に必要な情報のみが記録されているため,異なるプロジェクト間で関連する情報を追跡することは困難であり,OSS開発の全貌について不完全な知識しか得られなかった.そこで我々は,分散型バージョン管理システム Git の性質に着目することで,...

    情報処理学会

  • ChordBook:ギターコード譜の協調的作成支援システム

    タンチタウンタアワオン, チャクリット, ヨンピサンポップ, パポン, トンタヌナム, パタナモン, 大平, 雅雄, ルンサワン, アノン, 松本, 健一 ワークショップ2011 (GN Workshop 2011) 論文集 2011 21-26, 2011-11-03

    ...ユーザ同士による協調的なコード譜の作成を支援するシステム ChordBook を提案する.ChordBook は,クラウドソーシングの概念に基づいて設計し,ソフトウェア開発で利用されている分散型バージョン管理システムを基盤技術として実装したシステムである.iPad 上で動作するクライアント側アプリケーションと,分散環境下でのファイル管理をおこなうためのサーバーからなる.本稿では,ChordBook...

    情報処理学会

  • 古写経翻刻のための採用支援機能の構築

    福岡, 整, 村川, 猛彦, 中川, 優 じんもんこん2010論文集 2010 (15), 299-304, 2010-12-04

    ...バージョン管理システムSubversionでデータを管理し,金剛寺一切経の撮影画像と大正新脩大蔵経のテキストファイルを対照表示させ,経典画像と同一内容のテキストを効率よく作成すること(翻刻)を支援するシステムを開発している.本稿では,仏典の専門知識を持つ者が行単位で編集できる機構を構築したので報告する.アコーディオンメニューを用いたインタフェースにより,複数人の作業結果を一覧で表示し,そのいずれかを...

    情報処理学会

  • Subversionを用いた仏典テキスト校訂支援システムの評価

    福岡, 整, 村川, 猛彦, 野田, 大地, 中川, 優 じんもんこん2009論文集 2009 (16), 61-66, 2009-12-11

    ...金剛寺一切経の撮影画像と大正新脩大蔵経のテキストファイルを対照表示させ,経典画像と同一内容のテキストファイルを効率よく作成すること(校訂)を支援するWebアプリケーションを構築し,複数人の校訂作業により作業能率を評価した.バージョン管理システムSubversionの導入により,複数人による校訂作業に対応するだけでなく,2つの経典テキストファイル間の異同を,差分として表示できる.評価実験では,学生5人...

    情報処理学会

  • Subversionを用いた仏典テキスト校訂支援システム

    丁, 敏, 村川, 猛彦, 福岡, 整, 中川, 優 じんもんこん2008論文集 2008 61-66, 2008-12-13

    ...奈良平安古写経撮影画像と大正新脩大蔵経テキストファイルを対照表示させ,経典画像と同一内容のテキストファイルを効率よく作成することを支援するWebアプリケーションを構築した.校訂管理のため,バージョン管理システムSubversionを導入し,WebサーバがSubversionのリポジトリと作業コピーを持つことで,各利用者はブラウザのみで利用できるようにした.テキスト校訂に配慮した,仏典全文検索システム...

    情報処理学会

  • ソフトウェアメトリックス値の変遷に基づいた注力すべきモジュールを特定する手法の提案

    村尾, 憲冶, 肥後, 芳樹, 井上, 克郎 電子情報通信学会論文誌D J91-D (12), 2915-2925, 2008-12-01

    ソフトウェアの大規模化及び開発期間の短縮化により,ソフトウェアのすべてのモジュールに同様に力を注ぐことが難しくなってきている.特定のモジュールに力を注ぐ場合は,力を注ぐべきモジュールを特定しなければらないが,手動で行うと対象ソフトウェアの規模に応じて膨大な時間と労力を費やすことになる.そのため,開発者に負担をかけずに力を注ぐべきモジュールを特定することが求められる.本論文では,ソフトウェアメトリ…

    HANDLE Web Site 被引用文献1件 参考文献22件

  • ソフトウェアメトリックス値の変遷に基づいた注力すべきモジュールを特定する手法の提案

    村尾 憲冶, 肥後 芳樹, 井上 克郎, Murao Kenji, Higo Yoshiki, Inoue Katsuro, ムラオ ケンジ, ヒゴ ヨシキ, イノウエ カツロウ 電子情報通信学会論文誌D 91 (12), 2915-2925, 2008-12-01

    ソフトウェアの大規模化及び開発期間の短縮化により,ソフトウェアのすべてのモジュールに同様に力を注ぐことが難しくなってきている.特定のモジュールに力を注ぐ場合は,力を注ぐべきモジュールを特定しなければらないが,手動で行うと対象ソフトウェアの規模に応じて膨大な時間と労力を費やすことになる.そのため,開発者に負担をかけずに力を注ぐべきモジュールを特定することが求められる.本論文では,ソフトウェアメトリ…

    機関リポジトリ

  • 研究活動支援のためのSNSとWebサービスの連携 : flickrにおけるプロトタイプ実装

    池田 大輔, 木藤 基樹, 馬場 慎也, 井上 創造 九州大学附属図書館研究開発室年報 2007/2008 12-16, 2008-10

    ...著者らは機関リポジトリの概念を拡張し,SNSを用いた認証認可基盤上で機関リポジトリやバージョン管理システムなど他のサービスをゆるやかに連携する研究活動支援のモデルを提案し,プロトタイプを開発してきた.このモデルにおいては,様々なサービスとの連携が鍵になる.本稿では,サービスの一つとして写真共有サービスFlickrとSNSとの連携を行ったので,これについて報告する....

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • メトリクス値の変遷に基づくソフトウェアの特性分析手法の提案と実装

    村尾, 憲冶, 肥後, 芳樹, 井上, 克郎 電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス 107 (505), 85-90, 2008-02-25

    ...バージョン管理システムのリポジトリに蓄積されたソフトウェアの開発履歴に関する情報を用いてメトリクス値の変遷を分析することにより, 注目すべきモジュールやメトリクス, 変更など, ソフトウェアの様々な特性に関する情報を得ることができる. 本手法によって得られる情報は, 効率的なソフトウェアの開発や保守に役立つと期待される....

    HANDLE Web Site 参考文献14件

  • メトリクス値の変遷に基づくソフトウェアの特性分析手法の提案と実装

    村尾 憲冶, 肥後 芳樹, 井上 克郎, Murao Kenji, Higo Yoshiki, Inoue Katsuro, ムラオ ケンジ, ヒゴ ヨシキ, イノウエ カツロウ 電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス 107 (505), 85-90, 2008-02-25

    ...バージョン管理システムのリポジトリに蓄積されたソフトウェアの開発履歴に関する情報を用いてメトリクス値の変遷を分析することにより, 注目すべきモジュールやメトリクス, 変更など, ソフトウェアの様々な特性に関する情報を得ることができる. 本手法によって得られる情報は, 効率的なソフトウェアの開発や保守に役立つと期待される....

    機関リポジトリ

  • Subversionを用いた学習管理システムの構築とプログラミング初学者への適用

    三浦元喜, 國藤進 情報教育シンポジウム2007論文集 2007 (6), 155-162, 2007-08-26

    ...バージョン管理システムSubversionを使用して教材を配布,実習成果物やレポートを収集する学習管理システムSVNLectureを構築した.SVNLectureは講義用リポジトリの作成と,学習者の登録とアカウント管理,学習者の個別フォルダヘのアクセス権の設定などを簡単に行うためのWebインタフェースである.また初心者が簡単に講義用リポジトリにアクセスし,作業コピーを作成したり実習成果ファイルを提出...

    情報処理学会

  • 複数のリポジトリを共有できる仮想的なバージョン管理システムの提案

    田中, 義己, 松下, 誠, 井上, 克郎 情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 2000-SE-129 (104), 49-56, 2000-11-16

    ...近年, ソフトウェア開発の大規模化に伴ない, コンポーネント単位の開発や分散環境での開発が広く行われている.一方, 開発されたプロダクトを効率よく管理するため, バージョン管理システムを利用することが多い.しかし, バージョン管理手法やそのシステム自体は, 近年の開発環境に十分適応していないと考えられる.本論文では, 分散環境にあるソフトウェアコンポーネントを, 各々の開発に応じて利用できるバージョン...

    HANDLE Web Site 参考文献16件

  • LAN構成管理における分散バージョン管理プロトコルの検討

    浅見, 徹, 窪田, 歩, 片岸, 一起 全国大会講演論文集 第53回 (ネットワークサイエンス), 269-270, 1996-09-04

    ...管理システムを提案した.本稿では,管理ドメインごとの構成情報を収容した分散データベースを使って,各ドメインを管理する管理エージェントが全体として一貫性を持って動作する際に必要なエージェント間プロトコルを検討する....

    情報処理学会 被引用文献1件

  • 分散システムによるLAN構成管理方式の検討

    窪田, 歩, 片岸, 一起, 浅見, 徹 全国大会講演論文集 第53回 (ネットワークサイエンス), 267-268, 1996-09-04

    ...管理システムを用いたネットワーク構成のバージョン管理システムを提案した.しかしながら,大規模なネットワークの構成を一箇所で管理することは,効率や管理権限の面から問題が大きい.そこで本稿では,各管理ドメイン毎に管理用のエージェントを設け,エージェント間の通信によりネットワーク全体の設定変更履歴の管理や,誤設定による障害発生時のロールバックによる復旧等を可能とする手法を提案する....

    情報処理学会

  • オブジェクト指向データベースにおけるバージョン管理モデルの設計

    吉沢, 直美, 小野, 美由紀, 石川, 博 全国大会講演論文集 第48回 (ソフトウェア), 227-228, 1994-03-07

    ...オブジェクト指向データベース(OODB)上で動作するバージョン管理システムの設計を行なった。近年、これまでに提案されている時間軸に沿った状態を管理する機能に加え、同一仕様の設計における異なる実現手段の比較評価、過去の設計データ・ノウハウの再利用とデータの改良履歴参照、異なる動作環境毎(ユーザ毎等)のビューとその統合管理(マルチユーザ対応化等)、等を可能とするバージョン管理機能の提供が望まれている。...

    情報処理学会

  • 1 / 1
ページトップへ