検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 143 件

  • 1 / 1

  • 県産銘柄鶏の作出に向けた国産鶏種の組合せ検定(2)

    平井 久美子, 引地 宏二 神奈川県畜産技術センター研究報告 = Bulletin of Kanagawa Prefectural Livestock Industry Technology Center (2) 10-14, 2020-03

    ...岡崎おうはん(XSYC)の雌と軍鶏(833系統)、横斑プリマスロック(88系統)及び龍軍鶏ごろう(834系統)の雄を交配し試験鶏を作出し、発育成績、産肉成績、肉質成績を比較した。体重は雄で834×XSYCが他の組合せより多かった。正肉歩留は雄雌とも834×XSYCが高く、88×XSYCとの間に有意な差が認められた。...

    日本農学文献記事索引

  • 県産銘柄鶏の作出に向けた国産鶏種の組合せ検定(1)

    平井 久美子, 引地 宏二, 平原 敏史 神奈川県畜産技術センター研究報告 = Bulletin of Kanagawa Prefectural Livestock Industry Technology Center (2) 6-9, 2020-03

    ...岡崎おうはん(XSYC)の雌と軍鶏(833系統)、横斑プリマスロック(88系統)の雄を交配し、岡崎おうはんと発育成績、産肉成績を比較したところ、いずれの交配も岡崎おうはんより発育成績に優れ、産肉成績には差は認められなかった。...

    日本農学文献記事索引

  • インドネシアにおける住民参加型予算配分(Musrenbang)の評価

    シンタ クスマ プリマストウテイ, 李 燕 都市計画報告集 17 (2), 223-226, 2018-09-10

    <p>参加型予算配分(PB)は、一般市民が公的な予算を配分することに参加できる仕組みで、民主主義推進の有効なツールと見なされている。増加しつつあるPB について今まで複数の研究が異なる視点から調査しているが、より包括的な理解ができる評価方法までは至っていない。本研究では、Batu 市政府の事例を用いて、インドネシアにおけるPB、即ち「Musrenbang」と呼ばれる取り組みを4 …

    DOI Web Site 参考文献8件

  • ICDP オマーン陸上掘削第1 期(ChikyuOman2017)岩石物性 ~海洋底から衝上まで~

    阿部 なつ江, 岡崎 啓史, 畠山 航平, Ildefonse Benoit, 立石 大和, Leong Andrew James, 道林 克禎, 高澤 栄一, Kelemen Peter, de Obeso Juan Calros, Teagle Damon, Coggon Jude, Harris Michelle, オマーン掘削第一期研究者一同 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2018 (0), 135-, 2018

    ICDP オマーン陸上掘削第1期において採取されたオフィオライト地殻上部/下部境界(GT3)、地殻下部(GT1 、2)およびマントル基底部(BT1)の4孔の岩石コア試料を、2017年7-9 月の2 ヶ月間、地球深部探査船「ちきゅう」船上ラボにおいて記載・計測を実施した。「ちきゅう」船上ラボのファシリティーを最大限活用し、約1500m分(回収率100%)のコア試料の岩石物性測定では、海底掘削では得…

    DOI

  • 次世代「大和肉鶏」造成試験(2) : 雌系種鶏(一代雑種)の作成(1)

    石田, 充亮, 藤原, 朋子, 堀川, 佳代 奈良県畜産技術センター研究報告 (41) 18-23, 2017-03

    ...大和肉鶏の特徴でもある三元交配を維持するため、雌系種鶏となる一代雑種作成の交配候補としてロードアイランドレッド・横班プリマスロック(BPR)・名古屋種(NG)を用いた試験を実施。交配成績は、過体重が原因と推察される低い産卵率と劣悪なふ化成績となり、NG×BPRの1鶏群のみで試験。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 次世代「大和肉鶏」造成試験(1) : 交配鶏種の検討

    石田, 充亮, 藤原, 朋子 奈良県畜産技術センター研究報告 (40) 39-44, 2016-03

    ...横班プリマスロックの肉色は、ムネ・モモとも浅い色。龍軍鶏ごろうの雄系種鶏での交配利用、雌系原種鶏のロードアイランドレッドへの代替で、肉色の特徴は維持しつつ増体能力の向上が期待できる。今後の課題として、種鶏利用という目的からは過肥の防止が重要。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • イギリスの小規模な地方空港の運営の実態と政府の対応

    西藤 真一 交通学研究 59 (0), 117-124, 2016

    ...また、近年では地方空港を中心に旅客の落ち込みが見られ、マンストンやプリマス空港では空港閉鎖に至った。こうした事態への対応から、国ではなく地域が直接の対応者となり、財政的な裏付けが必要となる地域開発計画の策定を通じて、空港活用について地元で合意形成をはかっていることを確認した。...

    DOI Web Site

  • 種鶏選抜によるにいがた地鶏の生産性向上

    時田, 正樹 新潟県農業総合研究所畜産研究センター研究報告 (18) 35-39, 2015-03

    ...にいがた地鶏の生産性を向上させるため,母方種鶏である横斑プリマスロックの系統別能力を調査するとともに地鶏種鶏の選抜を実施した。横斑プリマスロックは地鶏作出時に利用した独立行政法人家畜改良センター岡崎牧場由来のXS系統に比べ,独立行政法人家畜改良センター兵庫牧場由来の88系統は増体が良いが産卵成績は若干劣る。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 暑熱環境下におけるトレハロース給与による特産地鶏「青森シャモロック」の種卵生産性向上効果

    野月 浩, 小原 孝博, 新井 成之, 向井 和久 日本畜産学会報 86 (4), 505-510, 2015

    ...青森県の特産地鶏「青森シャモロック」の母方種鶏「速羽性横斑プリマスロック」と父方種鶏「横斑シャモ」に,トレハロースを重量比で1%混合した成鶏用配合飼料を給与し,産卵成績および孵化率等におよぼす影響を調査した.試験区分はトレハロース区および対照区とし,試験期間は140日齢から432日齢までの292日間とした.その結果,総産卵個数および正常卵の割合はトレハロース区が有意に高く,夏場8月から産卵後期にかけて...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 参考文献8件

  • 山口県産地鶏「長州黒かしわ」の胸肉の抗酸化値

    岡崎, 亮, 關谷, 正男, 伊藤, 直弥 山口県農林総合技術センター研究報告 (5) 26-29, 2014-03

    ...1 14週間肥育した「長州黒かしわ」胸肉抽出液の抗酸化値は、「ホワイトプリマスロック」に比べて有意に高かった。2 「ホワイトプリマスロック」に比べて抗酸化値が高いことは、地鶏肉の高付加価値化に有効と考えられた。3 15週及び17週肥育した「長州黒かしわ」の抗酸化値は、12週肥育に比べて有意に高かった。4 抗酸化値は、豚肉>「長州黒かしわ」>牛肉の順であった。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 黒色羽装の発現を制御するMC1R遺伝子の品種間における多様性

    奥村, 友美, 大竹, 剛, 佐藤, 慎一, 新實, 竜也, 上本, 吉伸, 小林, 栄治 日本家禽学会誌 50 (1), 1-9, 2013-04

    ...用いたニワトリの品種は白色レグホン,ロードアイランドレッド,白色プリマスロック,横斑プリマスロック,軍鶏,白色コーニッシュ,赤色コーニッシユの7品種12系統であった。この結果,ロードアイランドレッドと軍鶏を除く品種で,品種内および系統内でMC1R遺伝子の多型が確認された。また,白色レグホンおよび白色コーニッシュにおいて,新たにER3ハプロタイプが検出された。...

    日本農学文献記事索引 Web Site 参考文献12件

  • 英国の数学教育学研究と教員養成(研究交流プロジェクト)

    藤田 太郎 日本教科教育学会誌 35 (3), 71-79, 2012-12-25

    本稿では,英国の数学教育研究の現状,教員養成教育,そして,数学教育研究と教員養成教育の関係及び課題について報告する。現在の英国の数学教育研究は「数学教育に関する事象を理論的及び実証的に検証し,新たな知識及び知見を導き出す」性格が強い。「実践」への提言は意識されているものの,必ずしも「研究」が実践に反映されているわけではない。一方で教員養成教育において教官及び学生は様々な形で数学教育学に関わるが,…

    DOI Web Site

  • The Effects of a Three-week Study Abroad Programme in Plymouth for Japanese Nursing Students

    森 久子 日本赤十字豊田看護大学紀要 = Journal of Japanese Red Cross Toyota College of Nursing 7 (1), 85-96, 2012-03-31

    ...日本赤十字豊田看護大学では2005 年以降、毎年20 名から30 名の学生が英国のプリマスで短期語学研修を行っている。この研修の特徴は、語学研修を行うと同時にプリマス近隣の医療施設を見学し、実際に英国の医療システムのもとで医療従事者がどのように働いているかを理解することを目指していることである。...

    機関リポジトリ

  • さつま地鶏の品種判別技術に関する研究

    紙屋, 徹士, 濱田, 幸一郎, 牧内, 浩幸, 鬼塚, 剛, 宮薗, 勉, 福永, 哲也, 岡本, 新 鹿児島県農業開発総合センター研究報告. 畜産部門 = Bulletin of the Kagoshima Prefectural Institute for Agricultural Development. Livestock industry (5) 37-41, 2012-03

    ...その結果,ロードアイランドレッドで96.4%,ブロイラー(コッブ)で93.3%,ブロイラー(チャンキー)で91.7%,白色レグホンで91.7%,ボリスブラウンで56.7%,横斑プリマスロックで89.1%の判別率を得ることができた。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 父系鶏種の違いが鶏胸肉の産肉性及び物理的特性に及ぼす影響

    富久, 章子, 板東, 成治, 笠原, 猛 徳島県立農林水産総合技術支援センター畜産研究所研究報告 = Bulletin of Tokushima Prefectural Agriculture, Forestry and Fisheries Technology Support Center Livestock Research Institute (11) 55-60, 2012-03

    ...まず,A鶏: 軍鶏×ホワイトプリマスロック(WR)の交雑種(F1)(84日齢),B鶏: 軍鶏交雑種×WRのF1(70日齢),C鶏: コマーシャルブロイラー(56日齢)の3鶏種について,発育成績及び正肉歩留を比較した。その結果,C鶏は,A鶏及びB鶏と比較して,増体が早く,正肉歩留及び胸肉歩留が高かった。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 会津地鶏の五色羽装とSLC45A2遺伝子上の変異との関係

    大竹, 剛, 佐藤, 妙子, 國分, 洋一, 上本, 吉伸, 佐藤, 周史, 奥村, 友美, 小林, 栄治 日本家禽学会誌 48 (2), 58-62, 2011-10

    ...本研究では,SLC45A2遺伝子上の銀笹羽装に影響を与える変異と大型会津地鶏(会津地鶏×白色プリマスロック)の五色羽装との関連性を調査した。用いた集団は,大型会津地鶏雄および赤笹羽装を示すロードアイランドレッド(RIR)雌を親世代としたF2個体雌204羽である。...

    日本農学文献記事索引 Web Site 参考文献17件

  • 地方産業活性化のための卵用鶏と肉用鶏の作出

    西藤, 克己 日本家禽学会誌 48 (1), 14-23, 2011-04

    ...本研究では,褐色卵を生産する3品種(ロードアイランドレッド),白色プリマスロックおよび横斑プリマスロック)の肉斑形質として,出現頻度でけでなく,画像解析により肉斑の大きさ(平均ピクセル数)を数値化する方法を試みた。また,得られた画像から,肉斑出現頻度と平均肉斑ピクセル数を調査し,更に肉斑の出現頻度と大きさとの関連性について,それぞれ品種間での差異を比較・検討した。...

    日本農学文献記事索引 Web Site 参考文献12件

  • 褐色卵産卵鶏における画像解析による肉斑の評価

    奥村, 友美, 宇野, 覚, 樫, 孝英, 田村, 勝視, 榊原, 豊一, 宮田, 透, 上本, 吉伸, 小林, 栄治, 谷口, 慎 日本家禽学会誌 48 (1), 1-5, 2011-04

    ...本研究では,褐色卵を生産する3品種(ロードアイランドレッド,白色プリマスロックおよび横斑プリマスロック)の肉斑形質として,出現頻度だけでなく,画像解析により肉斑の大きさ(平均ピクセル数)を数値化する方法を試みた。また,得られた画像から,肉斑出現頻度と平均肉斑ピクセル数を調査し,更に肉斑の出現頻度と大きさとの関連性について,それぞれ品種間での差異を比較・検討した。...

    日本農学文献記事索引 Web Site 参考文献10件

  • 「にいがた地鶏」の母方種鶏の系統変更による増体向上と出荷日齢短縮

    時田, 正樹 新潟県農業総合研究所畜産研究センター研究報告 (17) 49-50, 2011-03

    ...「にいがた地鶏」の増体向上を図るため,母方種鶏である横斑プリマスロックの系統を替え地鶏を作出し増体,肉質の検討を行った。母方種鶏を独立行政法人家畜改良センター兵庫牧場由来の88系統にすることにより,「にいがた地鶏」の増体は有意に向上する。また,88系統を利用することにより出荷日齢は20日程度短縮することができ,旨味成分である遊離グルタミン酸量も向上する。...

    日本農学文献記事索引

  • 新たなブランド鶏の飼養管理試験 : 飼養密度及び出荷適期の検討

    富久, 章子, 藤本, 武, 東城, 孝良 徳島県立農林水産総合技術支援センター畜産研究所研究報告 = Bulletin of Tokushima Prefectural Agriculture, Forestry and Fisheries Technology Support Center Livestock Research Institute (10) 62-65, 2011-03

    ...中間価格帯を狙った新ブランド鶏肉を開発するため,阿波尾鶏の原原種鶏である軍鶏を活用した「軍鶏交雑種」とホワイトプリマスロック(WR)を掛け合わせ,新たに作出した試験鶏について12週齢までの飼養管理試験を行い,最適飼養密度及び出荷適期について検討した。飼養密度は,38羽/3.3m2,43羽/3.3m2,50羽/3.3m2の3水準を設定した。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 英国プリマス市におけるコミュニティ戦略の実現における地域協定の役割の意義と課題

    似内 遼一, 後藤 純, 小泉 秀樹, 大方 潤一郎 都市計画論文集 46 (3), 703-708, 2011

    日本では、総合計画が策定されても、実行されないことや、地域の課題解決に必ずしもつながっていない。その原因として、政部門間の不十分な調整、計画を実施する主体が行政のみであること、実施のためのリソースの不足、計画の抽象性などの問題が指摘されている。その結果、地域を総合的に改善していくことが困難となっている。イギリスでは、2000年に、地域の課題を総合的に解決することが目的とされたコミュニティ戦略の作…

    DOI Web Site Web Site 参考文献16件

  • 雄系統の交配様式の検討

    安藤, 忠弘, 神坂, 明茂, 長瀬, 朋子 宮崎県畜産試験場試験研究報告 = Bulletin of the Miyazaki Livestock Experiment Station (23) 96-98, 2010-12

    ...みやざき地頭鶏の種鶏雄作出様式(地頭鶏♂×ホワイトプリマスロック(WP)♀)のうち、WPを横斑プリマスロック(BP)、さつま鶏、九州ロード(KRIR) に変更し、作出された実用鶏について能力を比較調査した。育成率はWPとさつま鶏が良好であった。食味比較試験ではKRIRが好評であったものの、増体並びに収益性はWPが良好であり、現状の交配様式の有効性が再確認された。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 国産赤玉高品質鶏の開発 : 平成21年度経済性検定成績

    立川, 昌子, 島部, 奈美, 浅野, 智宏, 早川, 博 岐阜県畜産研究所研究報告 (10) 79-83, 2010-07

    ...市販外国銘柄鶏と同等の産卵能力を有した国産赤玉高品質鶏の向上を目指し、民間育種会社のもみじ、もみじ試験鶏1(以下、もみじ1と略)、もみじ試験鶏2(以下、もみじ2と略)、(独)家蓄改良センター岡崎牧場のYA系×LA系(YA系はロードアイランドレッド種、LA系はホワイトプリマスロック種、以下、YA×LAと略)、および赤玉鶏の市販外国銘柄ボリスブラウンの合計5銘柄について、産卵性と内部および外部卵質を重点...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 薩摩鶏新交雑鶏の作出に関する研究

    内村, 正幸, 上山, 勝行, 吉田, さやか, 手塚, 博愛, 財部, 祐至, 福永, 哲也 鹿児島県農業開発総合センター研究報告. 畜産部門 = Bulletin of the Kagoshima Prefectural Institute for Agricultural Development. Livestock industry (3) 69-78, 2009-03

    ...薩摩鶏の雄を活用した新しい地鶏を作出することを目的に、母系の品種を選定するため、‘ニューハンプシャー’(以下、NH)および‘横斑プリマスロック’(以下、BP)の両品種の種鶏としての性能調査と薩摩鶏の雄との交配により得られた交雑ひな(以下、NH系、BP系)の肥育試験を実施した。(試験1)。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 普及型ブロイラー種鶏を用いた「ひょうご味どり」の能力調査試験

    龍田, 健 兵庫県立農林水産技術総合センター研究報告. 畜産編 (45) 8-12, 2009-03

    ...「ひょうご味どり」の増体性を改良し、生産費の低コスト化により生産羽数を拡大するため、普及型ブロイラー種鶏(羽毛色優性白色プリマスロック)を利用した「ニューひょうご味どり」(試験区)の能力を調査し、従来の羽毛色劣性白色プリマスロック利用の「ひょうご味どり」(対照区)と比較した。1.育成率は同程度であった。2.試験区は、対照区より増体性が有意に優れた(p<0.05)。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 黒柏を活用した県産オリジナル地どりの開発(1)

    関谷 正男, 岡崎 亮, 宮本 和之, 野村 利定, 藤本 和正, 福坂 一利 山口県畜産試験場研究報告 (24) 47-60, 2009-03

    ...雄系種鶏とロードアイランドレッド、または横斑プリマスロックとの交配による地どりの肥育試験では、生産性、肉質において両者には大きな違いはなかった。ロードアイランドレッドとの交配による地どりでは、17週間飼養で、体重は雄雌平均で3.685kgに発育し、育成率は95.8%、飼料要求率は4.2であった。...

    日本農学文献記事索引

  • 宿主胚の内因性始原生殖細胞の除去によるドナー由来の生殖系譜に置換されたキメラニワトリの作出

    中村 隼明, 臼井 文武, 柏木 まや, 坂田 絢子, 小野 珠乙, 武田 久美子, 韮澤 圭二郎, 鏡味 裕, 田上 貴寛 日本繁殖生物学会 講演要旨集 102 (0), 4-4, 2009

    ...ドナーPGCsは52時間孵卵した横班プリマスロック(BPR)胚の血中より単離し、宿主には乳化液により100µgのBuを投与したWL胚を用いた。55時間孵卵した宿主胚の血中へドナーPGCsを200個ずつ移植した。蛍光標識したドナーPGCsを移植した胚から孵卵6日目に生殖巣を採取し、抗CVH抗体を用いた蛍光免疫染色後,、ドナーおよび総PGCs数を計測した。...

    DOI

  • 特殊鶏の作出と飼養管理の研究

    後藤, 美津夫 群馬県畜産試験場研究報告 = Bulletin of the Gunma Animal Husbandry Experiment Station (14) 63-67, 2007-11

    ...1.本県の銘柄肉用鶏である上州地鶏の素材であるレッドプリマスロック、薩摩鶏、及び比内鶏について、育成初期の体重を中心とした選抜による改良を実施し、また、その種鶏から得られた上州地鶏のヒナについて肥育試験を実施した。その結果、選抜により発育成績等が僅かに改善する傾向が見られるものの、大きな改良効果は得られなかった。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 種鶏性能調査(平成15年鶏)

    沼, 玲子, 佐藤, 妙子, 関澤, 春仁, 山内, 克彦, 土屋, 友充 福島県養鶏試験場研究報告 = Bulletin of the Fukushima Prefectural Poultry Experiment Station (33) 13-16, 2006-11

    ...国産鶏改良のため,その素材となる種鶏,白色プリマスロック種(LA系統),ロードアイランドレッド種(P99系統,熊本ロード系統)の産卵能力検定を実施した.LA系統は,産卵率84.3%,50%産卵到達日齢142日,平均卵重60.7g,43週齢体重2.05kg,飼料要求率2.16となった.P99系統は,産卵率86.4%,50%産卵到達日齢143日,平均卵重62.3g,43週齢体重2.28kg,飼料要求率と...

    日本農学文献記事索引

  • 赤笹系シャモを活用した特産肉用鶏の作出とその特性

    鈴木, 義邦, 石山, 徹, 小林, 正人, 長南, 利幸 山形県畜産研究報告 (2) 7-9, 2006-03

    ...父系は赤笹系シャモの雄と名古屋種の雌の交雑鶏とし、母系に白色プリマスロック種(劣性白、WPR)、または横斑プリマスロック種(BPR)を用いて、産肉性、強健性、肉質さらには実用性、普及性も含め総合的に比較検討した結果、母系として横斑プリマスロック種を選定した。(1)出荷の目安とした体重(雄3000g、雌2000g)への到達は、母系WPRで14週齢、母系BPRで19週齢であった。...

    日本農学文献記事索引

  • 種鶏性能調査(第3報)

    上山, 勝行, 内村, 正幸, 吉田, さやか, 財部, 祐至 鹿児島県畜産試験場研究報告 (39) 101-106, 2005-12

    ...薩摩鶏の雄を活用した新しい地鶏の作出を目的に,母系の品種を選定するため,ニューハンプシャーおよび横斑プリマスロックの両品種について,種鶏としての性能調査を実施し,以下の結果を得た。1 育成期の飼養成績は,ニューハンプシャーおよび横斑プリマスロックそれぞれ飼料要求率が5.36,5.14,20週齢時体重が2.70kg,3.49kgで,横斑プリマスロックが優れていた。...

    日本農学文献記事索引

  • 蜀鶏を活用した「にいがた地鶏」の作出

    宮腰, 雄一, 本間, 紀之, 鈴木, ひろみ 新潟県農業総合研究所畜産研究センター研究報告 (15) 10-14, 2005-03

    ...この3種の候補鶏とブロイラーとの対比較による官能評価試験を実施したところ、最もグルタミン酸含量の多い(蜀鶏×名古屋種)×横斑プリマスロックの三元交雑鶏が胸肉、もも肉スープともに高い評価が得られ、味、香り、歯ごたえの良い地鶏として選出された。この地鶏は「にいがた地鶏」と命名された。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 青森県における種鶏造成及び能力改善

    西藤, 克己 青森県農林総合研究センター畜産試験場報告 (20) 1-15, 2005-03

    ...1 速羽性横斑プリマスロック1)初産日齢は147~169日、300日齢卵重は58.9~59.9gであった。2)140日齢体重は2,966~3,651gで年当たり100g増加(P<0.05)、300日齢体重は3,806~4,184gで年当たり45g増加(P<0.05)した。3)151~450日齢生存鶏産卵率は57.4~64.3%で年当たり0.8%低下した(P<0.05)。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 種鶏性能調査 : 平成14年鶏

    沼, 玲子, 佐藤, 妙子, 関澤, 春仁, 山内, 克彦, 須田, 敏 福島県養鶏試験場研究報告 = Bulletin of the Fukushima Prefectural Poultry Experiment Station (32) 1-4, 2005-02

    ...国産鶏改良のため,その素材となる種鶏,白色レグホーン種(78系統),白色プリマスロック種(L17系統),ロードアイランドレッド種(熊本ロード系統)の産卵能力検定を実施した.78系統は,産卵率78.8%,50%産卵到達日齢153日,平均卵重61.5g,43週齢体重1.73kg,飼料要求率2.27となった.L17系統は,産卵率81.2%,50%産卵到達日齢153日,平均卵重61.5g,43週齢体重2.0kg...

    日本農学文献記事索引

  • 種鶏性能調査

    沼 玲子, 佐藤 妙子, 関澤 春仁, 山内 克彦, 須田 敏 福島県養鶏試験場研究報告 = Bulletin of the Fukushima Prefectural Poultry Experiment Station (32) 1-4, 2005-02

    ...国産鶏改良のため,その素材となる種鶏,白色レグホーン種(78系統),白色プリマスロック種(L17系統),ロードアイランドレッド種(熊本ロード系統)の産卵能力検定を実施した.78系統は,産卵率78.8%,50%産卵到達日齢153日,平均卵重61.5g,43週齢体重1.73kg,飼料要求率2.27となった.L17系統は,産卵率81.2%,50%産卵到達日齢153日,平均卵重61.5g,43週齢体重2.0kg...

    日本農学文献記事索引

  • 検定ひなの性能調査(2)

    内村, 正幸, 上山, 勝行, 吉田, さやか, 財部, 祐至 鹿児島県畜産試験場研究報告 (38) 105-107, 2004-12

    ...4 生産指数は,薩摩鶏×横斑プリマスロックの組合せが優れていた。5 解体部位別重量割合は,薩摩鶏×横斑プリマスロックの組合せが,全ての部位で高かった。...

    日本農学文献記事索引

  • 種鶏性能調査 : 平成13年鶏

    佐藤, 妙子, 小山, 有子, 野崎, 達雄, 山内, 克彦, 早川, 秀輝 福島県養鶏試験場研究報告 = Bulletin of the Fukushima Prefectural Poultry Experiment Station (31) 1-4, 2004-03

    ...国産鶏改良のために,その素材となる種鶏,白色レグホン種(78系統),白色プリマスロック種(L17系統),ロードアイランドレッド種(熊本ロード系統)の産卵能力検定を実施した.78系統は,産卵率79.9%,50%産卵日齢は148日,平均卵重61.0g,43週齢体重1,690g,飼料要求率2.17となった.L17系統は,産卵率78.8%,50%産卵日齢146日,平均卵重60.0g,43週齢体重1,981g...

    日本農学文献記事索引

  • 種鶏性能調査

    佐藤 妙子, 小山 有子, 野崎 達雄, 山内 克彦, 早川 秀輝 福島県養鶏試験場研究報告 = Bulletin of the Fukushima Prefectural Poultry Experiment Station (31) 1-4, 2004-03

    ...国産鶏改良のために,その素材となる種鶏,白色レグホン種(78系統),白色プリマスロック種(L17系統),ロードアイランドレッド種(熊本ロード系統)の産卵能力検定を実施した.78系統は,産卵率79.9%,50%産卵日齢は148日,平均卵重61.0g,43週齢体重1,690g,飼料要求率2.17となった.L17系統は,産卵率78.8%,50%産卵日齢146日,平均卵重60.0g,43週齢体重1,981g...

    日本農学文献記事索引

  • 種鶏性能調査(2)

    上山, 勝行, 内村, 正幸, 吉田, さやか, 清川, 真千子, 手塚, 博愛, 財部, 祐至 鹿児島県畜産試験場研究報告 (37) 105-109, 2003-12

    ...薩摩鶏の雄を活用した新しい地鶏を作出するために,母系の品種選定を目的としてニューハンプシャーおよび横斑プリマスロックの両品種について,種鶏としての性能調査を実施し,以下の結果を得た。1 育成期における増体に対しての飼料要求率は,ニューハンプシャー,横斑プリマスロックそれぞれ5.06,4.42であり,横斑プリマスロックが優れていた。...

    日本農学文献記事索引

  • おかやま地どり母系原種鶏の改良

    松馬, 定子, 荒金, 知宏, 佐野, 通, 森, 尚之, 奥田, 宏健 岡山県総合畜産センター研究報告 = Bulletin of the Okayama Prefectural Center for Animal Husbandry & Research (14) 135-139, 2003-03

    ...おかやま地どりの母系原種鶏で当センターで飼育しているロードアイランドレッド種(1979年導入)と横斑プリマスロック種(1974年導入)及び家畜改良センター兵庫牧場から1999年導入したロードアイランドレッド種と横斑プリマスロック種を優良素材鶏として、肉質及び原種鶏の卵殻質などの生産能力の向上を図る目的で種鶏改良を行った。...

    日本農学文献記事索引

  • 県産肉用鶏の高品質化技術の開発 : 改良型おかやま地どりの開発

    森, 尚之, 荒金, 知宏, 松馬, 定子, 佐野, 通, 奥田, 宏健 岡山県総合畜産センター研究報告 = Bulletin of the Okayama Prefectural Center for Animal Husbandry & Research (14) 41-46, 2003-03

    ...おかやま地どりの肉質を落とさず、一層の低コスト生産を図るため、これまで雄種鶏として用いている白色プリマスロック10(WR10)に代わる大型鶏を交配する組合せを検討した。1.在来種区の雄種鶏では、兵庫系横斑プリマスロック(HBP)が2724gと最もよい発育を示したため選定した。2.白色プリマスロック(WR)区では、白色プリマスロック13(WR13)が2645gとWR10よりも有意に高い発育を示した。...

    日本農学文献記事索引

  • 県産肉用鶏の高品質化技術の開発

    森 尚之, 荒金 知宏, 松馬 定子, 佐野 通, 奥田 宏健 岡山県総合畜産センター研究報告 = Bulletin of the Okayama Prefectural Center for Animal Husbandry & Research (14) 41-46, 2003-03

    ...おかやま地どりの肉質を落とさず、一層の低コスト生産を図るため、これまで雄種鶏として用いている白色プリマスロック10(WR10)に代わる大型鶏を交配する組合せを検討した。1.在来種区の雄種鶏では、兵庫系横斑プリマスロック(HBP)が2724gと最もよい発育を示したため選定した。2.白色プリマスロック(WR)区では、白色プリマスロック13(WR13)が2645gとWR10よりも有意に高い発育を示した。...

    日本農学文献記事索引

  • 検定ひなの性能調査(1)

    内村, 正幸, 上山, 勝行, 清川, 真千子, 手塚, 博愛 鹿児島県畜産試験場研究報告 (36) 109-114, 2002-12

    ...3.飼料要求率は、雄では薩摩鶏×ニューハンプシャーの組合せが優れていたが、雌では薩摩鶏×横斑プリマスロックの組合せが優れていたので、雌雄平均でほぼ同等だった。4.生産指数は、組合せ間では薩摩鶏×横斑プリマスロックの組合せが優れ、雌雄間では雄が優れていた。...

    日本農学文献記事索引

  • みやざき地鶏の生産性向上の確立

    興梠, 典光, 新原, 文人 宮崎県畜産試験場試験研究報告 = Bulletin of the Miyazaki Livestock Experiment Station (15) 106-109, 2002-12

    ...雌系統は、ロードアイランドレッド×白色プリマスロックの交配種を7世代改良し、産卵能力や有色羽装が一定したことから九州ロードと命名した。みやざき地鶏(地頭鶏×白色プリマスロック)×九州ロードは肉質が優れ、かつ育成率および体重等生産性が向上した。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 種鶏性能調査(1)

    上山, 勝行, 内村, 正幸, 清川, 真千子, 手塚, 博愛 鹿児島県畜産試験場研究報告 (36) 104-108, 2002-12

    ...2.成鶏期における産卵率や平均卵重および産卵日量は、横斑プリマスロックが高く優れていたが、ニューハンプシャーは長期間にわたって高い産卵率を示した。25週齢以降の産卵に対しての飼料要求率は、ニューハンプシャー、横斑プリマスロック、それぞれ3.81、3.62であり、横斑プリマスロックが優れていた。...

    日本農学文献記事索引

  • 愛玩鶏のニューカッスル病ワクチン接種による抗体応答

    村野, 多可子 千葉県畜産総合研究センター研究報告 (2) 5-8, 2002-11

    ...横斑プリマスロック(BP)、名古屋、軍鶏、烏骨鶏、比内、白色レグホーン(WL)の6品種の鶏を用いて、それらの鶏の平均移行抗体価が4倍以下となった孵化後6週に、比内を除く各品種を二分し、1群にND・伝染性気管支炎(IB)の混合生ワクチン(NBLV)を、残りの1群にND・IBの2価、伝染性コリーザA型・C型の混合(NBBAC)アルミニュウムゲルアジュバントワクチン(NBBACKV)を接種した。...

    日本農学文献記事索引 Web Site 被引用文献2件

  • 卵用原種鶏の改良と維持 : 白色プリマスロック種・伴性銀色遺伝子保有

    依田, 真理, 生沼, 英之, 野崎, 達雄, 星, 佳典, 高橋, 捷平 福島県養鶏試験場研究報告 = Bulletin of the Fukushima Prefectural Poultry Experiment Station (29) 27-36, 2002-03

    ...伴性銀色遺伝子Sをもつのが特徴である,白色プリマスロック種F51系統の系統造成を行った.F51系統を伴性銀色遺伝子ホモに近づけるために,平成10年鶏(G4)と11年鶏(G5)について後代検定を行った.その結果,平成10年鶏雄45羽中23羽,平成11年鶏雄35羽中23羽がホモと推定された.その雄から得た次世代のひなは全て白羽装であり,良好な結果となった.平成6年鶏(G0)から平成12年鶏(G6)までの...

    日本農学文献記事索引

  • 鶏の組合せ検定 : 平成10年鶏

    生沼, 英之, 依田, 真理, 野崎, 達雄, 星, 佳典, 高橋, 捷平 福島県養鶏試験場研究報告 = Bulletin of the Fukushima Prefectural Poultry Experiment Station (29) 44-48, 2002-03

    ...国産卵用実用鶏の改良を図るため,鶏の能力検定実施基準(農林水産省家畜改良増殖対策事業,優良国産鶏作出体制整備型「鶏の組合せ検定」)に基づき,産卵能力検定を実施した.10年度検定においてはP8,P5系統のロードアイランドレッド種系統間交雑種及び白色プリマスロック種F51系統とロードアイランドレッド種との品種間交雑種等の赤色卵生産鶏に関する鶏の検定を行った.白色プリマスロック種のF51系統は,卵重や卵殻強度...

    日本農学文献記事索引

  • 鶏の組合せ検定 : 平成11年鶏

    生沼, 英之, 依田, 真理, 野崎, 達雄, 星, 佳典, 早川, 秀輝 福島県養鶏試験場研究報告 = Bulletin of the Fukushima Prefectural Poultry Experiment Station (29) 49-53, 2002-03

    ...国産卵用実用鶏の改良を図るため,鶏の能力検定実施基準(農林水産省家畜改良増殖対策事業,優良国産鶏作出体制整備型「鶏の組合せ検定」)に基づき,産卵能力検定を実施した.11年度検定においては民間コマーシャル鶏を対照区とし,P8とP5における系統間交雑種,P8・P5系統のロードアイランドレッド種とF51系統の白色プリマスロック種およびYR系統のロードアイランドレッド種とLR系統の白色プリマスロック種の品種間交雑種...

    日本農学文献記事索引

  • 鶏の組合せ検定

    生沼 英之, 依田 真理, 野崎 達雄, 星 佳典, 高橋 捷平 福島県養鶏試験場研究報告 = Bulletin of the Fukushima Prefectural Poultry Experiment Station (29) 44-48, 2002-03

    ...国産卵用実用鶏の改良を図るため,鶏の能力検定実施基準(農林水産省家畜改良増殖対策事業,優良国産鶏作出体制整備型「鶏の組合せ検定」)に基づき,産卵能力検定を実施した.10年度検定においてはP8,P5系統のロードアイランドレッド種系統間交雑種及び白色プリマスロック種F51系統とロードアイランドレッド種との品種間交雑種等の赤色卵生産鶏に関する鶏の検定を行った.白色プリマスロック種のF51系統は,卵重や卵殻強度...

    日本農学文献記事索引

  • 卵用原種鶏の改良と維持

    依田 真理, 生沼 英之, 野崎 達雄, 星 佳典, 高橋 捷平 福島県養鶏試験場研究報告 = Bulletin of the Fukushima Prefectural Poultry Experiment Station (29) 27-36, 2002-03

    ...伴性銀色遺伝子Sをもつのが特徴である,白色プリマスロック種F51系統の系統造成を行った.F51系統を伴性銀色遺伝子ホモに近づけるために,平成10年鶏(G4)と11年鶏(G5)について後代検定を行った.その結果,平成10年鶏雄45羽中23羽,平成11年鶏雄35羽中23羽がホモと推定された.その雄から得た次世代のひなは全て白羽装であり,良好な結果となった.平成6年鶏(G0)から平成12年鶏(G6)までの...

    日本農学文献記事索引

  • 鶏の組合せ検定

    生沼 英之, 依田 真理, 野崎 達雄, 星 佳典, 早川 秀輝 福島県養鶏試験場研究報告 = Bulletin of the Fukushima Prefectural Poultry Experiment Station (29) 49-53, 2002-03

    ...国産卵用実用鶏の改良を図るため,鶏の能力検定実施基準(農林水産省家畜改良増殖対策事業,優良国産鶏作出体制整備型「鶏の組合せ検定」)に基づき,産卵能力検定を実施した.11年度検定においては民間コマーシャル鶏を対照区とし,P8とP5における系統間交雑種,P8・P5系統のロードアイランドレッド種とF51系統の白色プリマスロック種およびYR系統のロードアイランドレッド種とLR系統の白色プリマスロック種の品種間交雑種...

    日本農学文献記事索引

  • 鶏受精卵へのDES及びアロマターゼ阻害剤投与が性分化及び生殖線に及ぼす影響

    松下, 幸広, 池谷, 守司, 三井, 哲雄, 池田, 雅彦, 富田, 多嘉子 静岡県中小家畜試験場研究報告 = Bulletin of Shizuoka Swine & Poultry Experiment Station (12) 23-27, 2001-10

    ...試験は横斑プリマスロックの雌とロードアイランドレッドの雄との交配から得られた受精卵を用いて、ジエチルスチルベステロール(DES)またはアロマターゼ阻害剤(AI)各0.1mgを卵白内に注入した。ふ化後、鑑別師により雌雄判別(表現型の性)を行った。また、孵化したひなの頭毛、脚および嘴の色からの雌雄判別(遺伝子型の性)を行った。...

    日本農学文献記事索引

  • 有用遺伝資源を活用した特産卵用鶏の開発(1)

    後藤, 美津夫, 折田, 浩一, 麦倉, 隆満, 木暮, 誠一, 新井, 英雄 群馬県畜産試験場研究報告 = Bulletin of the Gunma Animal Husbandry Experiment Station (3) 52-60, 1996-12

    ...3.当場保有の多産・速羽タイプの横班プリマスロックについて、性能調査を実施した結果、産卵率が77.9%(141〜448日齢)、体重が330日齢時で約2.49kgと、産卵性の高い卵肉兼用種としての可能性が示唆された。...

    日本農学文献記事索引

  • 薩摩鶏交雑ブロイラーの飼育日齢と肉質の関係

    松岡 尚二, 新小田 修一, 川崎 寿代, 井上 政典, 久木元 忠延 西日本畜産学会報 35 32-35, 1992

    ...薩摩鶏交雑ブロイラー (薩摩鶏×白色プリマスロック) の日齢による肉質の変化を知るために, 63, 84および105日齢の鶏肉について理科学的特性 (水分, 保水性, 脂肪融点, 硬さ, 凝集性およびガム性) ならびに官能検査 (味の良さ, 歯ごたえ, においの良さおよび好み) を行った。...

    DOI

  • 薩摩鶏交雑ブロイラーの母鶏造成に関する試験

    古市 信夫, 松岡 尚二, 平原 実, 久木元 忠延, 田尾 演洋, 柏木 忍 西日本畜産学会報 31 18-22, 1988

    ...<BR>1.二元母鶏の性能: 体重, 産卵性及び飼料利用性に鶏種間差がみられ, 種鶏としての経済性から見た場合, 横斑プリマスロック種を用いた母鶏が優れる傾向を認めた。<BR>2.三元交雑ブロイラーの性能: 現在市販されているSAF<SUB>1</SUB>の性能より若干劣る傾向にあったが, 6鶏種間では大差は認められなかった。...

    DOI

  • ニワトリにおける中枢神経系異常突然変異“Trembler”の光学顕微鏡的および電子顕微鏡的研究

    ボラビツト シリポラワット, 渡辺 徹, 富田 武 Experimental Animals 37 (3), 285-296, 1988

    ...材料としては, ふるえの症状を示す横斑プリマスロック種 (BPR) と横斑プリマスロック交配種 (CBT) の孵化後6日齢および34日齢のものを用いた。対照としては, 正常の横斑プリマスロック交配種 (CBN) のそれぞれ同日齢を用いた。BPRにおいては小脳の大きさが著しく小さいことが認められたが, 光顕による観察では, 層構成は正常個体と全く変わりがなかった。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件

  • ニワトリにおける神経疾患モデル“Trembler”

    シリポラワット ボラビット, 渡辺 徹, 富田 武 Experimental Animals 37 (1), 77-79, 1988

    ...この突然変異を生じた横斑プリマスロック種の家系内で, 発症個体を産んだ両親よりの子供の世代における正常個体と発症個体の分離比は, ほぼ3: 1を示した。また, 性比もほぼ1: 1であった。発症個体を生んだ雄 (ヘテロ) とファイオミ種雌 (正常) との交配F<SUB>1</SUB>は, すべて正常であった。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件

  • ニワトリにおける神経疾患モデル"Trembler"

    シリポラワット ボラビット, 渡辺 徹, 富田 武 Experimental Animals 37 (1), 77-79, 1988

    ...この突然変異を生じた横斑プリマスロック種の家系内で, 発症個体を産んだ両親よりの子供の世代における正常個体と発症個体の分離比は, ほぼ3: 1を示した。また, 性比もほぼ1: 1であった。発症個体を生んだ雄 (ヘテロ) とファイオミ種雌 (正常) との交配F<SUB>1</SUB>は, すべて正常であった。...

    Web Site

  • ニワトリにおける中枢神経系異常突然変異"Trembler"の光学顕微鏡的および電子顕微鏡的研究

    ボラビツト シリポラワット, 渡辺 徹, 富田 武 Experimental Animals 37 (3), 285-296, 1988

    ...材料としては, ふるえの症状を示す横斑プリマスロック種 (BPR) と横斑プリマスロック交配種 (CBT) の孵化後6日齢および34日齢のものを用いた。対照としては, 正常の横斑プリマスロック交配種 (CBN) のそれぞれ同日齢を用いた。BPRにおいては小脳の大きさが著しく小さいことが認められたが, 光顕による観察では, 層構成は正常個体と全く変わりがなかった。...

    Web Site

  • 血液蛋白質型からみた鶏の遺伝子構成

    橋口 勉, 恒吉 満, 西田 隆雄, 東上床 久司, 平岡 英一 日本畜産学会報 52 (10), 713-729, 1981

    Gene constitutions of jungle and domestic fowls were compared by using the date of gene frequencies at 18 loci controlling blood protein types. Of 18 loci analysed by electrophoresis, polymorphism …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献6件

  • 各種家禽卵の性状ならびに成分の比較

    田名部 尚子, 小川 宣子 日本家禽学会誌 16 (6), 337-343, 1979

    Polyacrylamide gradient gel (4.75 and 10%) disc electrophoretograms on egg yolks of Rhode Island Red, Barred Plymouth Rock, White Leghorn and Totenko (a Japanese native breed) chickens, Japanese …

    DOI Web Site

  • 肉用種鶏の育成飼料に関する研究

    目加田 博行, 大堀 保也, 海老沢 昭二, 金原 一吉, 吉田 実 日本家禽学会誌 7 (3), 118-125, 1970

    One hundred and twenty White Plymouth Rock female chicks each, hatched in either March or June, 1968, were separated into 4 duplicated lots of 15 chicks each at 8 weeks of age. Control replacer diet …

    DOI Web Site Web Site ほか1件

  • 鶏のエネルギー代謝に関する研究

    田先 威和夫, 桜井 斉 日本畜産学会報 36 (12), 515-521, 1965

    It was found that the basal metabolic rate of the cross-bred (Barred Plymouth Rock_??_× Single Comb White Leghorn_??_)cockerels varied from 60kcal to 100kcal per metabolic body-size ( W (kg) 0.75), …

    DOI Web Site 医中誌

  • 鶏のエネルギー代謝に関する研究

    田先 威和夫, 桜井 斉 日本畜産学会報 36 (12), 522-526, 1965

    In order to investigate the effect of plane of nutrition on energy utilization in domestic fowls, this experiment was carried out on cross-bred (Barred Plymouth Rock_??_×Single Comb White …

    DOI 医中誌

  • 家畜の耐暑性に関する研究

    岡本 正幹, 大坪 孝雄, 海江田 穂 日本畜産学会報 26 (2), 71-74, 1955

    he effect of environmental temperature on domestic fowls was measured by determining the body temperature, respiration and heart rates, and blood lactic acid. Results obtained are summarized as …

    DOI Web Site

  • 鷄の就巣性に関する研究

    中条 誠一 日本畜産学会報 23 (1), 21-25, 1952

    Alternate current of 50 cycle and 30 volt was transmitted on the head of sitting hen and its effect on broodiness was examined. Conditions of stimulation were of 3 different types as follows; in …

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ