検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 14 件

  • 1 / 1

  • 先端載荷試験後に掘り出した節杭を用いたプレボーリング工法の根固め部の調査

    今 広人, 吉田 映, 樺澤 和宏, 小松 吾郎, 桑原 文夫, 木村 亮 地盤工学ジャーナル 5 (4), 615-623, 2010

    ...節杭を用いたプレボーリング工法は,現地の土砂とセメントミルクを混合撹拌して造成するソイルセメントと,その中に建て込んだ節杭(既製コンクリート杭)とで構成される。本杭の地盤から決まる鉛直支持力については多くの載荷試験結果に基づく支持力推定式が提案されている。...

    DOI 被引用文献1件 参考文献2件

  • 三浦,邦夫, 阿部,信之, 稲村,利男, 小笹,太郎 土質工学会論文報告集 24 (2), vi-, 1984-06-15

    ...PC杭の施工については, 打込み杭工法, 中掘杭工法が中心に述べられ, プレボーリング工法は簡単に紹介されている。...

    NDLデジタルコレクション

  • 既製ぐいの低公害工法の現況と展望

    簗瀬,久和 土質工学会論文報告集 24 (1), iv-, 1984-03-15

    ...まず, プレボーリング工法については, 排土式と無排土式に分けて説明している。前者のうち, ハンマ併用方式は簡単であるが騒音振動の根本解決は難しいとし, 根固め方式については根固め媒体の種類や球根の作り方などを説明し, その留意点を挙げている。後者については, 工法の概要とともにスラリー化媒体の種類を挙げ, 土質工学的知識の必要性を指摘している。...

    NDLデジタルコレクション

  • NHP工法の施工例

    山口,靖紀 土質工学会論文報告集 24 (1), vii-, 1984-03-15

    ...施工は, 正回転による削孔・アースオーガの引抜きおよび拡孔・杭の挿入・杭の打止めの順に行われ, 施工機械として, 通常のプレボーリング工法とほとんど同じ機械を用いると示されている。施工例は, 筑波学園都市の11階高層住宅基礎工事が挙げられており, 削孔形状および施工記録として打込み記録・打込み時の振動が述べられている。...

    NDLデジタルコレクション

  • 低公害工法と杭支持力の問題

    榎並,昭 土質工学会論文報告集 24 (1), iii-, 1984-03-15

    ...プレボーリング工法においては, 周面の空隙, 孔壁崩落によるスライムの堆積を問題とし, 中掘工法では内圧による杭体破損と周面摩擦の小さいことを指摘している。最後に低公害工法における支持力確保のための研究が必要だとしている。...

    NDLデジタルコレクション

  • PCぐいの低公害工法の諸問題

    藤戸,一治 土質工学会論文報告集 24 (1), iv-, 1984-03-15

    ...PC杭の低公害工法の諸問題を, スクリューオーガ(SAと略す), プレボーリング工法および中掘工法の三点から論じている。まずSAについては, 掘削, 運搬・排出, セメントミルクの攪拌混合の三つをSAだけで行うことはまず無理としている。またSAによる排出土は杭周地盤の崩壊土が主であり, それを杭の沈下による排出土と錯覚してはならないとしている。...

    NDLデジタルコレクション

  • 鋼管ぐいの低公害工法の諸問題

    斎藤,二郎 土質工学会論文報告集 24 (1), iv-, 1984-03-15

    ...まず, 低公害工法の現状については, 低公害工法を「打撃または振動打込み方式」, 「地盤貫入抵抗軽減方式」, 「騒音遮断, 振動遮断方式」の三つに分類して, 具体的な工法を表に示して紹介し, また視点をかえて「中掘工法」, 「プレボーリング工法」, 「その他工法」の三つに分け, 中掘工法については図を用いて説明し, プレボーリング工法については排土工法と無排土工法に分けて説明している。...

    NDLデジタルコレクション

  • 施工法別によるくいの騒音・振動対策

    渡辺,陸日出 土質工学会論文報告集 23 (1), i-, 1983-03-15

    ...本文では, 建設省建築研究所内において, 打込み工法, プレボーリング工法, セメントミルク注入工法, 中掘り工法による施工方法の異なる杭を設置し, それらの施工中の騒音, 振動を測定した結果が報告されている。騒音の測定は, 打込み工法, セメントミルク注入工法, 中掘り工法の3工法を測定している。打込み工法のコンクリート杭と鋼管杭の騒音は前者に比べて後者のほうが約10ホン位高い値になった。...

    NDLデジタルコレクション

  • 1 / 1
ページトップへ