検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 55 件

  • 1 / 1

  • ミネラル塩のバランスが芋の風味に及ぼす影響

    下畑 陽美, 吉村 由祐子, 波多野 由美, 吉岡 希, 上地 利征 日本調理科学会大会研究発表要旨集 34 (0), 134-, 2023

    ...<p>【目的】じゃがいもはポテトサラダをはじめとした数多くの料理に使用される食材の一つである。その魅力には,じゃがいも特有の甘さや土臭さ,青臭さのような風味がある。一方,調理塩には精製塩のようにほぼNaClで構成されるものから,海水塩や岩塩のように多様なミネラル塩を含むものまで存在する。今回,ミネラル塩のバランスがじゃがいものどのような風味に寄与するのかを確認する検討を行った。...

    DOI

  • ポテトサラダの喫食時温度がおいしさへ与える影響

    波多野 由美, 吉岡 希, 下畑 陽美, 吉村 由祐子, 上地 利征 日本調理科学会大会研究発表要旨集 34 (0), 133-, 2023

    ...<p>【目的】家庭で作るポテトサラダのおいしさを工業的製法で再現する方法について,これまでにソース部分の油の乳化状態やデンプンの流出度合いが重要であることを明らかにした。今回は喫食時の温度に着目した。スーパーなどで売られている冷蔵流通しているポテトサラダと異なり,家庭では調理直後のやや温かい状態であることが,よりおいしさを引き出していると考えた。...

    DOI

  • バレイショ新品種「アイマサリ」の育成

    坂本, 悠, 松尾, 祐輝, 松田, 美沙紀, 森, 一幸, 中尾, 敬, 向島, 信洋, 田宮, 誠司, 渡邊, 亘, 草原, 典夫, 山田, 寧直, 飯野, 慎也, 松本, 健資, 後藤, 昌弘, 茶谷, 正孝 長崎県農林技術開発センター研究報告 (12) 1-49, 2022-03

    ...食感が滑らかでポテトサラダに適する。ジャガイモシストセンチュウおよびジャガイモYウイルスに抵抗性を有する。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 性・学年別にみた学生の調理技術の自己評価分析

    丸田 穂花, 笠巻 純一, 笠原 賀子, 宮西 邦夫, 松本 裕史, 西田 順一, 渋倉 崇行 日本調理科学会大会研究発表要旨集 33 (0), 141-, 2022

    ...さらに、項目別に男女差をみると、A群、B群いずれも、1学年は「煮干しやけずりぶしで、だしをとる」を除く全ての項目で効果量Smallと判定されたが、「ブロッコリー、キャベツ、ミニトマトの野菜サラダを作る」「ポテトサラダを作る」「野菜の煮物を作る」「青菜(ほうれんそう)のおひたしを作る」は、2学年でMediumと判定され、学年による実質的効果の相違が確認された(男子よりも女子の得点が有意に高値)。...

    DOI

  • マヨネーズの乳化状態に及ぼす加熱の影響

    西田 毅, 山口 智, 中里 圭佑, 小島 裕也, 李 潤珠, 鈴木 徹, 塩澤 博直 日本調理科学会大会研究発表要旨集 33 (0), 25-, 2022

    ...加熱は、袋詰めの低温殺菌による冷蔵のポテトサラダなどの製造で実際にはおこなわれている。しかし加熱によるマヨネーズの自体の変化については、100℃まで安定とされる報告があるものの詳細は不明である。実用上100℃以上の加熱が求められることも多い。マヨネーズの加熱条件による変化を検討した。</p><p>【方法】マヨネーズは、市販の卵黄タイプのものを用いた。...

    DOI

  • 袋詰めポテトサラダの風味に及ぼすマヨネーズ乳化状態の影響

    相羽 孝亮, 若山 美沙, 中本 大介, 杉浦 華代, 久保 愛実, 田中 由美, 上地 利征 日本調理科学会大会研究発表要旨集 32 (0), 84-, 2021

    ...・マヨネーズにおいて超高圧処理による重篤な乳化破壊などの傾向はなく、ポテトサラダの状態でも元の乳化粒子分布を維持していた。・3のマヨネーズを使用したポテトサラダが、マヨネーズの風味持続性と口当たりのバランスが最も良く、後味にジャガイモの風味を感じられた。以上より、先行研究の技術を用いることで、袋詰めポテトサラダでも口当たりの重さが軽減でき、好ましさが高まることが確認できた。</p>...

    DOI

  • 兵庫県の家庭料理 副菜の特徴

    作田 はるみ, 片寄 眞木子, 坂本 薫, 田中 紀子, 富永 しのぶ, 中谷 梢, 原 知子, 本多 佐知子 日本調理科学会大会研究発表要旨集 31 (0), 219-, 2019

    ...神戸には「ポテトサラダ」のようにハイカラな料理があった。</p>...

    DOI

  • 製造方法の違いによるポテトサラダのおいしさ

    下畑 陽美, 入江 知紗, 吉村 由祐子, 上地 利征 日本調理科学会大会研究発表要旨集 31 (0), 161-, 2019

    ...<p>【目的】家庭やレストランにおいておいしく作るポテトサラダのレシピはあるが,その科学的根拠は明確になっていない。そのため,惣菜など工業的に製造したものについては同じようなおいしさを再現するのが難しかった。今回,モデルケースとなるおいしいポテトサラダを作成し,そのミクロ構造からおいしさの解明を試みた。</p><p>【方法】モデルポテトサラダの調製 1....

    DOI

  • 有機酸配合による惣菜の超高圧処理時の風味変化抑制

    中本 大介, 上地 利征, 戸塚 智子, 丸山 潤, 相羽 孝亮 日本調理科学会大会研究発表要旨集 31 (0), 104-, 2019

    ...この結果から同様の作用を持つ特定の有機酸を配合することにより日持ちが長く,かつ高圧処理時における酢酸の変化を抑制し適切な酸味を有するポテトサラダを得ることができると考えられる。また,当効果はポテトサラダに限らず具材と酢酸含有調味液を和えた惣菜に広く応用が可能な技術であると考えられる。</p>...

    DOI

  • 北海道の家庭料理 副菜の特徴

    佐藤 恵, 坂本 恵, 藤本 真奈美, 山口 敦子, 伊木 亜子, 菊地 和美, 木下 教子, 菅原 久美子, 田中 ゆかり, 土屋 律子, 宮崎 早花, 村上 知子 日本調理科学会大会研究発表要旨集 31 (0), 194-, 2019

    ...いも類は,「じゃがいも」が多く,ポテトサラダやいも団子に利用されており,全域で食されていた。その他,道東では「ながいも」も多く食されていた。北海道の食文化において「じゃがいも」は,汁物やおやつとしての利用も多く,また,開拓当初から食されてきた歴史もあり,幅広く利用される食材であることが窺えた。野菜類は,貯蔵性の高い「かぼちゃ・ごぼう・大根」などが食されていた。...

    DOI

  • 中空糸型精密ろ過膜を用いた食品中細菌の自動濃縮装置の開発

    種田 明子, 金政 真 日本食品科学工学会誌 65 (12), 583-591, 2018-12-15

    ...</p><p>白菜浅漬け,わかめ,茹でさば,茹でいか,茹で牛肉,茹で鶏肉,ハム,炒りごまおよびポテトサラダの懸濁液を用いて,濃縮装置を試験した.各試料懸濁液を10mL又は20mL処理して2mLの濃縮液が得られたとき,10<sup>4</sup>CFU/mL添加した大腸菌の回収率は82.3%から99.8%と良好で,大腸菌濃縮度4.23から9.98に濃縮することができた.これらの試験は,同一調製の試料液...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 参考文献9件

  • 埼玉県熊谷保健所の腸管出血性大腸菌O157による食中毒事例への対応

    土屋 久幸, 桑原 由美子, 浅井 澄代, 岸本 剛, 中島 守 日本公衆衛生雑誌 65 (9), 542-552, 2018-09-15

    ...保健所の疫学調査にて熊谷市内の総菜販売店で加工販売されたポテトサラダが原因食品であると判断した。そこで,保健所は販売店に対する行政処分(営業停止3日間),施設の消毒の指導,調理従事者の衛生教育,県庁を通じて報道発表を行った。</p><p> さらに,ポテトサラダが汚染された原因として,その材料である「ポテトサラダの素」の汚染の可能性が否定できなかった。...

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • ポテトサラダを想定したジャガイモ中のレジスタントスターチ含有量に与える調味料添加の影響

    松田 寛子, 中澤 暁輝, 田中 麻美子, 宇田川 瑛里, 西田 毅, 白井 隆明 日本調理科学会大会研究発表要旨集 30 (0), 15-, 2018

    ...【目的】ジャガイモは指定野菜の一つであり、その代表的な料理にポテトサラダがある。ジャガイモの主成分は澱粉であるが、その中には血糖値の上昇抑制作用などを有するレジスタントスターチ(RS)が含まれている。RS生成には温度が大きく関与しているが、調味料添加などの調理過程におけるRS量変化に関する知見は乏しい。...

    DOI

  • 男爵薯,メークイン,はるか,さやかの加熱調理方法と貯蔵に伴う食味のちがい

    後藤 昌弘, 岩田 惠美子 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 70 (0), 162-162, 2018

    ...さらに,4品種のジャガイモを用いたポテトサラダを調製し,同様に評価を順位法と評点法で行った。<br><br><b>[結果]</b>収穫直後では,総合評価で“メークイン”が焼き加熱,“さやか”がゆで加熱で評価が高かった。貯蔵6か月では,“はるか”の評価が全ての加熱法で有意に高かった。ポテトサラダの評価では,収穫直後の味,総合評価で“メークイン”,“さやか”の評価が高かった。...

    DOI

  • 春日井市の離乳食教室に参加した母親の食生活,調理技術および離乳食等に関する実態

    大嶽 麻衣, 磯村 薫里, 伊藤 瑞希, 夏目 彩香, 安江 紗希, 古畑 利子, 近藤 今子 東海公衆衛生雑誌 5 (1), 69-76, 2017-07-15

    ...調理技術がある場合には対応する料理(例:豆腐の裏ごしと白和え)を作り,「ほうれん草のお浸し」,「ポテトサラダ」,「白和え」は有意であった。調理加工済み食品の利用割合が少ない,食生活に関する満足度が高い,離乳食に関しての不安が少ない場合に,調理技術全般の取得状況の高い割合が有意に多かった。また,調理加工済み食品の利用割合が低い場合に食生活に満足している割合が有意に高かった。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 週1時間で実施する調理実習を中心とした題材における工夫と課題

    若林 咲, 杉山 久仁子 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 60 (0), 54-, 2017

    ...実習1は小松菜のごま和え(ゆでる調理の復習)ときゅうりの塩もみ(包丁の使い方確認)、実習2はだし巻き卵(技能テスト)、実習3は野菜スープ(野菜の薄切り技能テスト)、実習4は魚のムニエルとポテトサラダ(生魚の扱い方)、実習5は肉団子のスープ(生肉の扱い方、みじん切り)、実習6はハンバーグ、ゆで野菜サラダ(焼き方、冷凍食品の利用)とした。...

    DOI

  • 中学校家庭科における調理計画のためのワークシートの分析

    山本 奈美 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 58 (0), 3-, 2015

    ...<br> 【結果】 <br> 生徒が考えた副菜として、もっとも多く出現したのは「ポテトサラダ」であった。他の副菜(ほうれんそうのソテーや野菜炒めなど)や肉や卵を使った主菜よりも使用する食材が多かったり調理工程が複雑であったりすることから、調理手順を記したワークシートには不備も多く認められた。...

    DOI

  • 女子短大生のコンビニエンスストア利用と甘味嗜好に関する研究(2)

    長嶋 智子, 佐藤 了子, 佐藤 恵 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 67 (0), 26-, 2015

    ...ポテトサラダでは砂糖を入れない試料A、じゃがいもの5%の砂糖を加えた試料B、じゃがいもの10%の砂糖を加えた試料Cとし、平均点を求め、Aのポテトサラダの点数が高かった。Bのポテトサラダを24%の対象者が日常的に食べているものと比較して似ていると回答しているが、嗜好としてはAを好むという結果であった。...

    DOI

  • 産官学連携「冷凍大和いも」を使用したレシピ開発

    根津 美智子, 依田 萬代, 樋口 千鶴 日本調理科学会大会研究発表要旨集 27 (0), 146-, 2015

    ...次に好評だったのが<大和いものポテトサラダ>で、粘りがあり大和いもの風味もあり、特徴が出ているなどの評価が得られた。地元スーパーでは、学生が考案したその他のレシピも置かれ、すでに「冷凍大和いも」の販売も行われている。現在、10品の考案レシピは販売ルートなどの協議が行われている。今後も産官学連携事業を進め地域貢献をしていきたい。...

    DOI

  • 大正時代の料理講習会冊子「和洋料理の枝折」の再現

    西澤 千惠子 日本調理科学会大会研究発表要旨集 27 (0), 190-, 2015

    ...「茄子のみそ和え」、「南瓜の丸蒸料理」、「泡雪まんじゅう」、「甘藷ようかん」、「ゼリー(砂糖と食塩で和えたポテトサラダ)」「巻きコロッケ(ロールキャベツ)」は、現在、食されている料理とよく似ていた。「豆腐にて鰻の蒲焼き」、「豆腐のかまぼこ」は模造食品がこの時代に作られていたことを示唆している。「折衷花カツレツ」は初めての料理であった。...

    DOI

  • 小学校中学年における家庭科教育の検討

    山岸 朋子, 浜島 京子 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 57 (0), 60-, 2014

    ...<br>  ・第1回目(12/7)カボチャクッキー作り、・第2回目(1/25)フルーツポンチ作り、・第3回目(2/23)アップルパイとポテトサラダ作り、・第4回目(3/2)おにぎりとみそ汁作り *包丁使用は第2回目以降<br>   なお、児童を4班に分け、調理実習の指導は山岸朋子が行い、大学生他(3~5名)が児童の支援にあたった。...

    DOI

  • 既存リスク評価ツールを用いた食品衛生監視効果の評価

    豊福 肇, 長谷川 専, 柿沼 美智留 日本獣医師会雑誌 66 (11), 816-819, 2013

    ...られたリソースのなかで,リスク低減に向け,学術雑誌に公表されているリスク評価ツールを用いて,食品衛生監視員による監視指導のあり方を検討した.鶏の唐揚げ×カンピロバクター,目玉焼き×サルモネラ菌,ポテト野菜サラダ×黄色ブドウ球菌の3種類の食品とハザードの組み合わせについて通常監視下の相対リスクを推定した.さらに,食品衛生監視を高度化することによるリスクランキングの変化を推定した.唐揚げ,目玉焼き及びポテトサラダ...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか2件 参考文献3件

  • 加工食品中の遺伝子組換えジャガイモ由来DNAを高感度に検出するためのPCRプライマー設計について

    中村 公亮, 南竹 優美, 中村 香織, 小林 友子, 野口 秋雄, 高畠 令王奈, 橘田 和美, 橋本 博之, 川上 浩, 近藤 一成, 手島 玲子, 穐山 浩 日本食品化学学会誌 20 (3), 161-169, 2013

    ...DNAの断片化の程度を、遺伝子組換え表示対象のジャガイモスナック菓子、冷凍ジャガイモ、乾燥ジャガイモ、ポテトサラダやグラタンなど調理済みジャガイモ、ジャガイモデンプン及びジャガイモデンプン加工食品を試料に増幅断片長が異なる種々のPCRプライマー対を調製しPCRにて解析を行った。...

    DOI Web Site

  • 「3・1・2弁当箱法」の教材化に関する一考察

    髙木 直 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 55 (0), 66-, 2012

    ...メニューA:主食=米飯,主菜=豚の生姜焼き,卵焼き,副菜=きんぴらごぼう,小松菜とえのきのお浸し,ミニトマト,ブロッコリーメニューB:主食=米飯,主菜=ハンバーグ,卵焼き,副菜=ポテトサラダ,ほうれん草のごま和え,ミニトマト,ブロッコリー,メニューC:主食=米飯,主菜=サンマの竜田揚げ,ウインナソーセージ,副菜=ひじき煮,カボチャの煮物,ミニトマト,ブロッコリー<br><結果及び考察>  3メニュー...

    DOI

  • 調理を体験してわかること

    河村 美穂 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 55 (0), 35-, 2012

    ...<br><b><br>研究方法</b>:研究対象としたのは、小学校2年生の食育の授業(10時間扱い)-1)電子レンジ加熱した食品の試食 2)電子レンジの機能に関する理解 3)キャベツのおひたしをつくる 4)ポテトサラダをつくる 5)電子レンジをもっと知る調べ学習 6)電子レンジ調理に関する研究発表-のうち 3)キャベツのおひたしをつくる 4)ポテトサラダをつくる という2回の「電子レンジを用いた調理実習...

    DOI

  • 調理経験と調理技術に関する研究

    高橋 ひとみ, 大野 治美, 山口 真由 日本調理科学会大会研究発表要旨集 24 (0), 3-, 2012

    ...調理技術についての質問では炒飯、ポテトサラダ、カレーライスなどは50%以上の学生が何も見ないで一人で作れると回答した。また名前も知らない料理には潮汁49.5%、ブラマンジェ45.3%、紅白なます29.5%、白和え16.8%、かきたま汁15.8%などが挙げられた。...

    DOI

  • 食料品小売店における省容器包装販売の消費者受容性-惣菜容器包装と持参容器販売

    齋藤 友宣, 山川 肇 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 23 (0), 3-, 2012

    ...その結果,1) 惣菜商品であるポテトサラダにおいて,比較的重量のある透明容器を発泡トレイに変更しても消費者はある程度受容し,2) 実際の売れ行きもよいことがわかった。また,3) 消費者が持参する容器を用いた販売方法は,今後の利用意向を示す者は多いが,4) 実際の販売実験では,利用者が少ないことがわかった。この点については,実際に行動するよう,どのように働き掛けを行っていくかが今後の課題といえる。...

    DOI

  • 調理学習における「手続き的知識に関わる技能」の習得に関する研究

    河村 美穂 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 54 (0), 52-52, 2011

    ...<BR> 対象授業の流れは、1)電子レンジ加熱した食品の試食 2)電子レンジの機能に関する理解 3)キャベツのおひたしをつくる 4)ポテトサラダをつくる 5)電子レンジをもっと知る調べ学習 6)電子レンジ調理に関する研究発表 である。<BR> 対象クラスは、埼玉県T市立小学校2年生1クラス27名(男子16、女子11)で、授業はクラス担任と埼玉大学教育学部の学生により、TTで行った。...

    DOI

  • ポテトサラダにおけるジャガイモの老化評価方法の検討

    辻 麻梨子, 綿貫 智香, 小林 謙太郎, 山形 徳光, 早川 貴 日本調理科学会大会研究発表要旨集 23 (0), 27-27, 2011

    ...中食市場の中でも“ポテトサラダ”は定番メニューであるが、経時変化による美味しさの低下が課題である。そこで、ポテトサラダの美味しさ低下の要因がジャガイモの老化であると推測し、老化防止技術の確立を目指している。今回は、主に老化の評価方法について検討した。...

    DOI

  • 現場力 企業:ヤマザキ(食品製造業) セブンが認めた総菜のプロ

    日経ビジネス = Nikkei business (1508) 66-68, 2009-09-21

    ...衣類用洗剤、冷凍餃子などと並ぶ看板商品の1つが、傘下のスーパーやコンビニエンスストアで冷蔵ケースに並ぶ、パック入りの「ポテトサラダ」だ。販売数は毎日1万パック以上。人気商品と言える。 人気の理由は2つある。まずは120g入りで税込み118円という価格の安さ。...

    PDF Web Site

  • 過熱水蒸気

    小野 和広 日本食品科学工学会誌 55 (3), 121-121, 2008-03-15

    ...<BR>さらに最近,高温の微細水滴を含んだ過熱水蒸気による農産物の一次加工処理システム等も開発され<SUP>6)</SUP>,ポテトサラダの製造等で実用化されている.<BR>今後は,製造現場の状況にあった処理装置の開発が進み,食品分野での過熱水蒸気利用の一層の進展が期待される....

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献6件

  • 野菜の好き嫌いと家庭での料理方法について

    中村 恵子, 金子 菜々恵 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 59 (0), 59-59, 2007

    ...80%以上の家庭でピーマンを野菜炒め、酢豚に入れていたが、ハンバーグやマカロニサラダ、ポテトサラダに入れるのは20%以下であった。こどもの野菜嫌いをなくすように心がける保護者では、ハンバーグにピーマンを入れる比率が高い傾向にあった。...

    DOI

  • 九州のいも類の嗜好と摂取頻度(第2報)

    坂元 明子, 河野 篤子, 竜口 和恵 日本調理科学会大会研究発表要旨集 18 (0), 163-163, 2006

    ...じゃがいも料理の肉じゃが、ポテトサラダおよびさつまいも料理はどの年齢階層でも好まれ、年齢による摂取に差がみられなかった。その他のいも料理では、共食者の年齢、時間的ゆとり、嗜好などが影響し、前報と同様に限られた料理を作成していると考えられたが、60歳代で、どのいも料理に関しても「よく食べる」割合が高かった。...

    DOI

  • 必勝レシピ ジャガイモを使ったアレンジ料理

    やぎぬま ともこ, 服部 貴美子, 長川 恵 日経レストラン = Nikkei restaurants : 飲食ビジネスを勝ち抜く繁盛店経営誌 (353) 148-151, 2005-04

    ...ポテトサラダやコロッケ、フライドポテトといえばジャガイモ料理の代表格だが、こうしたおなじみの料理も、ジャガイモの特性を踏まえて調理すると格別な一品となる。基礎知識を頭に入れ、ジャガイモ料理を極めよう。レシピ提案神戸・三宮「草・菜・根 おはなし。」調理スタッフ 大岡 直樹氏自社農園で育てた有機野菜を多彩な調理法で提供する。...

    PDF Web Site

  • 健康な食生活の実践力育成における調理学実習のあり方に関する基礎的検討

    藤井 久美子, 大野 佳美, 大野 婦美子, 山際 あゆみ, 笠井 八重子 日本調理科学会大会研究発表要旨集 17 (0), 185-185, 2005

    ...芋および魚の摂取頻度は、各料理とも週1回以下の回答が最も多く、作る料理はポテトサラダ、肉じゃが、焼き魚などであった。自分で作る料理では、野菜、芋、魚、肉については7割から8割の者が回答していたが、大豆については約半数の者しか回答できなかった。...

    DOI

  • 簡易細菌検査による野菜類大量調理過程での衛生状態

    米浪 直子, 尾関 百合子, 山田 克子, 内野 友美子 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 56 (0), 161-161, 2004

    ...[方法]2003年7月の給食管理実習においてポテトサラダ100食分の調理過程で、原材料、野菜洗浄後および加熱後、サラダ盛り付け時、配膳時にサンプリングして、一般生菌数、大腸菌群数をペトリフィルム法により測定した。また、同時に調理器具、使い捨て手袋についてスタンプ法を用いて一般生菌数を推定し、衛生状態を判定した。...

    DOI

  • 1人・1品・3まわりでの調理実習における生徒

    中屋 紀子, 児玉 重嘉, 長澤 亜紀子 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 46 (0), 29-29, 2003

    ...<br><結果と考察> 第2回の調理実習での献立は、主食(白飯+みそ汁)、主菜(鮭のホイル炊き)、副菜(きんぴら牛蒡)であり、第3回目は、主食(白飯十すまし汁)、主菜(すき焼き風煮込み)、副菜(へルシーポテトサラダ)、第4回は、主食(白飯+コンソメスープ)、主菜(白身魚のピカタ)、副菜(温野菜サラダ)である。...

    DOI

  • 帯広市における腸管出血性大腸菌O157集団感染

    牧野 壮一, 朝倉 宏, 白幡 敏一, 池田 徹也, 武士 甲一, 長野 秀樹, 矢野 昭起, 久保田 耐, 藤井 暢弘 感染症学雑誌 71 (11), 1131-1136, 1997

    ...給食に出されたポテトサラダにO157大腸菌が付着し, それを喫食した児童や職員が発症した. さらに家族にも二次感染が確認された. 原因菌はベロ毒素2型 (VT2) 単独産生性の腸管出血性大腸菌O157: H7であり, この集団感染事例が同一のO157大腸菌による集団感染であることを, 分離菌株の生化学性状, 産生毒素性状, DNA解析による分子疫学的考察などにより明らかにした....

    DOI PubMed 被引用文献3件

  • ばれいしょ調理における水さらしの効果

    小川 久恵, 松本 仲子 栄養学雑誌 40 (4), 183-189, 1982

    The purpose of this experiment is to see whether immersing potatoes in the water before cooking has any effect on themselves and dishes prepared from them. Two types of potatoes (Irish Potato and …

    DOI

  • マヨネーズの性状に及ぼす材料配合比の影響

    中浜 信子, 大沢 はま子, 赤羽 ひろ, 品川 弘子 家政学雑誌 31 (9), 629-636, 1980

    Effects of ingredients ratio of oil (68-86%), vinegar (5.5-23.5%) and egg yolk (8.5-26.5%) on qualities of mayonnaise were studied. The Scheffé's simplex lattice design for three component systems …

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ