検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 31,170 件

  • 討論会のこれから

    飯村 兼一 Colloid & Interface Communications 49 (2), 1-2, 2024-05-10

    ...発表・質疑応答のみとして実施しました。...

    DOI

  • Beyond コロイド・界面化学×高分子

    林 智広, 遊佐 真一, 湊 遥香, 鈴木 大介, 出口 茂 Colloid & Interface Communications 49 (2), 3-15, 2024-05-10

    ...<p>コロイド・界面化学と高分子科学は親和性が高く、歴史的にも古くから融合領域として発展してきました。高分子ならではのユニークな自己組織化挙動や界面物性に関する知見は学術研究に留まらず、今日では実用的な機能性材料が数多く生み出されるまでに至っています。...

    DOI

  • 特集:「TP&Dフォーラム2023」の編集にあたって

    青野 正太 情報の科学と技術 74 (5), 159-159, 2024-05-01

    ...<p>TP&Dフォーラム(整理技術・情報管理等研究集会:Technical Processing and Documentation Forum)は,図書館分類法,Indexing論,情報検索,情報管理,目録法などの研究領域に関する研究発表および討論,そして全国の研究者の交流の場の提供をその趣旨として,1991年に大阪で始まりました<sup>1)</sup>。...

    DOI

  • 訂正:低サイクル疲労特性に優れたFe-Mn-Si系合金の製造技術開発と建築用制振ダンパーへの応用

    千葉 悠矢, 大塚 広明, 天野 智, 犬塚 純平, 岩崎 祐二, 井上 泰彦, 本村 達, 櫛部 淳道, 澤口 孝宏, 中村 照美 まてりあ 63 (5), 357-357, 2024-05-01

    ...<p>まてりあ 第63巻 第1号(2024) 60~62頁</p><p> </p><p>新技術・新製品</p><p>低サイクル疲労特性に優れたFeMnSi 系合金の製造技術開発と建築用制振ダンパーへの応用</p><p>千葉悠矢,大塚広明,天野智,犬塚純平,岩崎祐二,井上泰彦,本村達,櫛部淳道,澤口孝宏,中村照美</p><p> </p><p>英文タイトルに誤りがございましたので,下記の通り訂正いたします...

    DOI Web Site

  • 令和5年度「センサ・マイクロマシン部門総合研究会」

    佐々木 実, 菅野 公二 電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌) 144 (5), 76-76, 2024-05-01

    ...<p>センサ・マイクロマシン部門誌(論文誌E)では,平成25年度より,総合研究会で講演された論文に関する特集号を企画しており,今回は本誌2024年5月号にて刊行されることになりました。掲載されている論文は「令和5年度センサ・マイクロマシン部門総合研究会」(2023(令和5)年</p>...

    DOI Web Site

  • ぺた語義:ラーニングアナリティクスの今,そして……

    島田 敬士 情報処理 65 (5), 251-251, 2024-04-15

    ...ラーニングアナリティクス(LA)は,データを活用して効率的かつ効果的な教育・学習や学習環境の実現を目指す研究です.学生の行動分析,成績予測,教材推薦などを通して,教育・学習の質の向上を図ります.生成AIの登場がLA研究にも新たな方向性を与えました.生成AIを使えばデータ分析の結果を自然言語で提供することが可能になり,ユーザの利便性や解釈性が向上します.また,データ分析の精度を高めたり,学習者の質問・...

    DOI 情報処理学会

  • 作業療法士の研究とは

    小枝 周平 作業療法 43 (2), 151-151, 2024-04-15

    ...<p>学術誌『作業療法』の査読者を拝命してから5年が過ぎ,これまで多くの論文の査読に携わらせていただきました.査読させていただいた論文には,質の高い介入研究や大規模な調査研究,最新の機器を用いた実践報告など,作業療法士として興味深いものが並んでおり,ここ数年COVID-19の影響があったにもかかわらず,日々研究を発展させてこられた先生方には頭が下がる思いです.また,最近では,統計手法も多岐にわたり,...

    DOI

  • 訂正

    ペット栄養学会誌 27 (1), 31-31, 2024-04-10

    ...<p>本誌第26巻第2号に掲載いたしました総説「与えてはいけない食べ物 その1」に誤りがありました。下記のとおり訂正して、お詫び申し上げます。</p>...

    DOI

  • 様々なめぐり合わせに感謝し,次に向かっていくことの大切さ

    村山 理一 電気学会誌 144 (4), 183-183, 2024-04-01

    ...<p>2023年4月より,福岡工業大学並びに福岡工業大学短期大学部の学長に就任いたしました。このたび長い歴史と伝統を誇る電気学会誌への寄稿の機会をいただき,大変恐縮し身が引き締まる思いです。</p><p>さて何を書かせていただこうかと考えた時,人と抜きん</p>...

    DOI Web Site

  • 特集:「研究データ管理の実践に向けて」の編集にあたって

    尾城 友視 情報の科学と技術 74 (4), 123-123, 2024-04-01

    ...</p><p>本特集では,自機関の各種ポリシーをふまえて研究データ管理支援を実践していく方々を主な読者として想定し,研究データ管理に関する包摂的な知識や,先行事例,課題とその整理の方法を提供することを目指しました。それぞれのトピックに関し,識者であり先駆者である方々にご執筆をお願いしました。...

    DOI

  • コロナ禍における医療系大学生の運動習慣と精神的健康の実態調査

    重國 宏次, 加藤 剛平, 富田 義人 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 355-355, 2024-03-31

    ...そのうち項目4.気が沈み込んで、何が起こっても気が晴れないように感じましたか、に対しては、ない (51.6%)、少し (23.5%)、 時々 (18.3%)、たいてい (4.6%)、いつも (2.0%)であった。 </p><p>【考察】</p><p> コロナ禍において、55.6%の学生が運動量の減少を自覚しているが、運動の習慣化までには至っていない状況が示された。...

    DOI

  • 入院中から始める循環器疾患の予防介入

    加賀屋 勇気 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 52-52, 2024-03-31

    ...症状自体はPCIにより改善され、我々が患者の元を訪れるときには、「おかげ様ですっかり良くなりました」という言葉を聞くのが定番となっている。さらに神経系や運動器の障害ではないため、治療翌日には歩こうと思えば歩けるというのが実態である。しかし、急性心筋梗塞後は心破裂のリスクが一定存在し、無計画に動くことはそのリスクを高めてしまう。...

    DOI

  • 当院における小児呼吸理学療法介入状況を振り返って

    碓井 孝治, 畠山 冴子, 中波 暁, 小西 道雄, 山田 恵子 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 344-344, 2024-03-31

    ...,ゼーゼー言わなくなってきました,咳はまだ出るので家でもゴロゴロ寝返りさせます,などの改善を裏付ける,或いは家族指導した内容を継続実践していただけるような発言が聞かれた....

    DOI

  • 自覚的強度を指標とした非最大努力による握力および膝伸展筋力の特徴

    大森 圭貢, 森尾 裕志, 中尾 陽光, 大森 みかよ, 坂上 昇 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 353-353, 2024-03-31

    ...</p><p>【倫理的配慮】</p><p>本研究は、湘南医療大学研究倫理委員会 (承認番号:21-016号)の承認を得て、ヘルシンキ宣言の原則に従って実施されました。本研究の目的および内容は、参加者に十分に説明され、書面によるインフォームドコンセントを得た。</p>...

    DOI

  • 吾輩は猫の手を借りました

    武田 小百合, 真籠 元子, 佐藤 初美 大学図書館研究 125 (0), n/a-, 2024-03-31

    東北大学附属図書館では2006(平成18)年から地元企業との協働で漱石文庫にちなんだ菓子(羊羹)の販売企画を行ってきた。2007(平成19)年以降は,所蔵資料をモチーフとしたクリアファイル等のグッズの製作やクラウドファンディング等も行い,大学図書館における外部資金獲得の試みを継続している。国立大学の図書館は主に運営費交付金により資料費等を確保しているが,全体的には減少傾向にあるためそれ以外の財源…

    DOI

  • 通所型サービスC利用者の基本チェックリスト項目間の関連について

    横川 正美, 小堺 武士, 古矢 泰子, 木村 創史, 丸居 夕利佳, 米田 貢, 山崎 俊明 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 316-316, 2024-03-31

    ...参考) 質問項目1「バスや電車で1人で外出していますか」、2「日用品の買い物をしていますか」、3「預貯金の出し入れをしていますか」、4「友人の家を訪ねていますか」、 8「15分位続けてあるいていますか」、9「この1年間に転んだことがありますか」、11「6か月で2~3kg以上体重減少がありましたか」、16「週に1回以上は外出していますか」、19「自分で電話番号を調べて、電話をかけることをしていますか」...

    DOI

  • 東北大学産業医学研修会にて「腰痛対策」に関する講師を経験して

    新國 悦弘, 佐藤 友則 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 428-428, 2024-03-31

    ...「大変良い」「良い」と回答された方のコメント欄へ実際に記 載してある内容としては,「ストレッチを実際にやったのがよかった」「ストレッチの効果が実感できた」「実践的で役に立つと思えました」など,ポジティブなコメントを頂けた。一方, 「あまり良くない」「良くない」と回答された方はコメント欄への記載がなかった。...

    DOI

  • 2023年度 理科研究部 活動報告

    坂元 美緒 研究部紀要 5 (0), 1-5, 2024-03-31

    ...2023年はようやく対面での部会が再開し、再スタートの年になりました。 これまで理科研究部では、その教科特性から、専門性をもった先生方による個性が光る授業の公開や、新規性のある教材発表の場が多くありました。...

    DOI

  • 刊行によせて

    池谷 のぞみ The KeMCo Review 2 (0), 5-6, 2024-03-31

    ...今号では、「パブリック・ヒューマニティーズ」を、広義には学術研究の世界を「パブリック」に開きながら「パブリック」の営みとも関係を持っていくことに関わる議論や実践、と位置づけて特集テーマとし、原稿を募集しました。...

    DOI

  • 追悼 武田 弘 先生

    三河内 岳, 留岡 和重, 中村 智樹, 山口 亮, 佐伯 和人, 山本 彩, 荒井 朋子, 大竹 真紀子, 長岡 央 日本惑星科学会誌遊星人 33 (1), 100-113, 2024-03-25

    ...した後に,かつての武田研の学生や,定年後に巡り合った共同研究者の方々などに先生との思い出などを綴っていただきました....

    DOI

  • 原始惑星系円盤の化学進化とスノーライン- 水・有機分子の起源

    野津 翔太 日本惑星科学会誌遊星人 33 (1), 4-13, 2024-03-25

    ...<p>筆者は,原始惑星系円盤内で各分子が気相と固相で存在する領域の境界である"スノーライン"を軸に,原始惑星系円盤(およびより若い段階の原始星天体と,円盤内で形成される太陽系外惑星の大気)の化学構造を理論・観測の両面から探索・比較する研究を行う事で,星・惑星形成段階の化学進化過程の理解の深化を目指してきました.本稿ではこれまで筆者が行ってきた研究の中から,円盤内 H<sub>2</sub>Oスノーライン...

    DOI

  • 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その57 〜あかつき運用を再延⻑し,金星大気⻑期変動の要因解明に挑む〜

    佐藤 毅彦, 山﨑 敦, 今村 剛, 石井 信明, 中村 正人, 阿部 琢美 日本惑星科学会誌遊星人 33 (1), 74-77, 2024-03-25

    ...<p>あかつきは2015年12月7日に金星周回軌道入りを果たして以来,定常運用(2017年度末まで)・後期運用1(2020年度末まで)・後期運用2(2023年度末まで)と延命することで,金星気象に関する良質の長期連続データを蓄積してきました.そして最後の延長と決めた後期運用3(2028年度末まで)へ突入するに当たりこれまでを振り返るとともに,その長期観測から期待される科学について紹介します....

    DOI

  • 静岡県西部地域の製造業従事者における経済的理由による欠食と社会経済的状態,栄養素等摂取量及び健康状態との関連:

    中村 美詠子, 長幡 友実, 三浦 綾子, 上田 規江, 岡田 栄作, 柴田 陽介, 尾島 俊之 東海公衆衛生雑誌 11 (2), 145-151, 2024-03-21

    ...経済的理由による欠食は「あなたはこの1年間に,お金の節約のために食事を抜く(食べない)ことがありましたか?」と尋ねた。社会経済的状態,健康状態は自記式の質問票で,栄養素等摂取量は食物摂取頻度調査票で把握した。経済的理由による欠食経験と社会経済的状態,栄養素等摂取量,健康状態の関連をカイ2乗検定,一元配置分散分析,共分散分析(性,年齢調整)を用いて検討した。...

    DOI

  • 定年退職の方々を送る

    飯野, 雄一, 濡木, 理, 塩谷, 光彦, 小澤, 岳昌, 須藤, 靖, 吉田, 直紀, 舘野, 正樹, 種子田, 春彦, 程, 久美子, 黒田, 真也, 樋口, 秀男, 岡田, 康志, 星野, 真弘, 今田, 晋亮 東京大学理学系研究科・理学部ニュース 55 (6), 4-10, 2024-03-20

    ...線虫に魅せられて/生物化学科を背負って来た飯野教授へ/「未来の種」/塩谷光彦先生を送る/宇宙越しに世界を見る/須藤先生と相対論/日光植物園での四半世紀/舘野正樹先生,ありがとうございました。/RNA干渉から創薬へ/程久美子先生を送る/「幼少の思い65まで」/生物の動きを科学しつづけて/研究遍歴:地球から宇宙へ,プラズマの世界/星野真弘先生の背中を追いかけて...

    HANDLE Web Site

  • 「バイオマス利用によるサーキュラーエコノミー(経済循環) および地域への波及効果」

    古林 敬顕, 高田 克彦, 佐藤 総栄, 頼 泰樹, 土谷 諄一 日本エネルギー学会機関誌えねるみくす 103 (2), 128-144, 2024-03-20

    ...広範な資源に焦点を当てたサーキュラーエコノミーの考え方から,バイオマス利用に焦点を当てたバイオエコノミーの具体的な話題提供がありました。秋田県における森林資源の現況やバイオエコノミー先進国のフィンランドにおける政府の支援状況などわかりやすく解説いただき,会場の参加者は具体的なイメージをつかみながら座談会を聴講できる流れとなりました。...

    DOI

  • 物理学を学び,教える

    大原 繁男 大学の物理教育 30 (1), 3-3, 2024-03-15

    ...<p>2023年春より『日本物理学会誌』の副編集委員長を務めております.この一年は,会誌の役割はなにかを考え続けて過ごしました.会員全員に配布されることから,公益性や多様性が求められる一方で,先端性も必要であり,物理学がどこへ</p>...

    DOI

  • 江尻有郷先生を偲ぶ

    並木 雅俊 大学の物理教育 30 (1), 43-44, 2024-03-15

    ...<p>江尻有郷先生は,2023年10月18日に逝去されました.89歳でした.お生まれは東京都荏原区小山です.小学校4年生まで大森で育ち,福島県磐城郡,岩手県一ノ関に疎開され,戦後,埼玉県北葛飾郡南桜井村 (現在は春日部市に合併) に</p>...

    DOI

  • [教育方法・教育実践・教育学習支援] Learner Perceptions of Team-Based Learning (TBL) Efficacy

    ジョーンズ ブレント 甲南大学全学共通教育センター紀要 2 149-163, 2024-03-13

    ...この定量的なアクションリサーチ研究では、日本の大学の経営コースでのチームベース学習(TBL)の効果について学習者の認識を探求しました。自己決定理論および学生エンゲージメントの枠組みを統合することにより、TBLが学生の心理的ニーズとエンゲージメントの次元とどのように整合するかを調査しました。テーマ分析および定量分析からの所見によると、TBLは学生の能力、自主性、関連性の感覚を著しく向上させました。...

    DOI 機関リポジトリ

  • [041]九州大学総合研究博物館ニュース

    九州大学総合研究博物館ニュース 41 1-, 2024-03-11

    ...九州大学附属図書館] / COLUMN 4 /  史料保存運動の軌跡が紡ぐものー九州文化史90周年記念展ー[木戸 博成 比較文化研究院・准教授/梶嶋 政司 記録資料館九州文化史資料部門・助教] / 退職に寄せて /  博物館長退任のご挨拶[宮本 一夫 総合研究博物館第9代館長] /  フィールド研究の前線基地[前田 晴良 開示研究部門・教授(副館長)] / COLUMN 5 /  ランドセル展を開催しました...

    HANDLE

  • デザイン基礎学研究センター活動報告(2023 年1月~12月)

    古賀 徹, 増田 展大, 結城 円 芸術工学研究 39 41-52, 2024-03-11

    ...デザイン基礎学研究センターは,「デザインとは何かを根底から考えることを通じてデザインのアイデンティティを確立し,デザインの各分野の融合を図るとともに,それによって従来のデザイン領域を拡張し,未来のデザインを構想すること」(設置趣意書)を目的として,2022年の4月に芸術工学研究院・部局内研究組織として設立されました。...

    DOI HANDLE

  • 広報委員会の活動

    武仲 能子, 椛島 真一郎, 生成AI Colloid & Interface Communications 49 (1), 1-1, 2024-03-10

    ...</p><p> </p><p>「2023年9月12日、信州大学長野(工学)キャンパスで広報委員会の打ち合わせが行われました。目的は、広報活動の方向性について意見交換することです。結論としては、著作権に気を付けつつ、部会活動をホームページで広報するために編集委員会と連携し、情報を共有するシステムを検討することが決まりました。...

    DOI

  • ハワイ諸島の新たな病気

    EDWARDS Michael 実践女子大学短期大学部紀要 45 13-19, 2024-03-06

    ...ハワイ諸島における外来の病気は、恐怖、苦しみ、人種差別、そしてハワイ先住民の場合は人口減少をもたらしました。梅毒や淋病、コレラ、天然痘、麻疹、ハンセン病などの性病は、ハワイ諸島の解体、そして最終的には植民地化に貢献しました。この研究は、18 世紀後半から19 世紀半ばにかけて、これらの病気がハワイ人にどのような影響を与えたかを明らかにするものです。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 第17回「でんきの礎」が決定

    電気学会誌 144 (3), 158-159, 2024-03-01

    ...<p>このたび,第17回「でんきの礎」として全4件の顕彰が決定しましたので,その概要をご紹介いたします。</p><p>「でんきの礎」(One Step on Electro-Technology)は,歴史的にみて,社会生活に大きな貢献を果たした電気技術の功績を称え,世の中に広く周知することで,多くの方々</p>...

    DOI Web Site

  • 教育制度改革論(2)―ユネスコが揺れている―

    福田,誠治 都留文科大学研究紀要 (99) 119-147, 2024-03-01

    ...何よりもまず、文化理解が活動の中心に据えられました。次に世界中に学校教育制度を建設し、基礎的な諸リテラシーが普及するように支援する援助活動が行われてきました。この活動は「ヨーロッパ化」とも言われますが、リベラリズムが目指す人間主義的なアプローチです。  ところが1995年に国連の機関としてWTO(世界貿易機関)が発足します。同協定には「GATS(サービス貿易に関する一般協定)」が付随していました。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • ジャーナリストたちの現場から Vol.2 被災地に向き合い続けたカメラマン徳田憲亮の軌跡

    渡辺 健策 放送研究と調査 74 (3), 28-59, 2024-03-01

    ...本稿を執筆中の2024年1月1日には、最大震度7の能登半島地震が発生し、東日本大震災以来の大津波が街を襲い、家屋倒壊や土砂崩落、火災などで多くの生命が失われました。また、広い範囲で大勢の方が住む家を失い、厳しい寒さのなかで避難生活を余儀なくされています。今後、現地での取材活動を続けていく中で、被災地の人々にどう向き合い、何を伝えていくべきなのか。...

    DOI

  • 特集:「学術コミュニケーションにおけるブロックチェーン技術」の編集にあたって

    今満 亨崇 情報の科学と技術 74 (3), 79-79, 2024-03-01

    ...</p><p>ニュースでは「ブロックチェーン」「暗号通貨」「ビットコイン」「web3」などといった単語かたびたび聞かれるようになりましたが,これらの概念が我々の暮らしをどのように変えるのか,特に日々の業務や学術コミュニケーションにどのような影響を与える可能性があるのかは,意図的に情報収集をしていないとイメージしづらい状況かと思います。そこで今回は「ブロックチェーン」に注目して特集を企画しました。...

    DOI

  • かっこいいの定義が変化、令和男子の生態 メンズトレンド大賞2023

    長田 麻衣 Nikkei design = 日経デザイン (441) 12-14, 2024-03

    ...トレンド大賞では、特に体験部門において男女の違いが見られました。最新技術を好む男子の傾向はここでも見られていて、前述のように「AIイラスト作成」「ChatGPTでライフハック」など、生成系AIを活用した体験がランキングに入りました。ノミネートには、「NFT…...

    PDF Web Site

  • 第21回日本認知心理学会優秀発表賞の選考結果のお知らせ

    熊田 孝恒 認知心理学研究 21 (2), 113-116, 2024-02-29

    ...<p>日本認知心理学会優秀発表賞規程に基づき,選考委員会において慎重な審議を重ねた結果,発表総数件の中から,以下の7件(2部門での同時受賞を含む)の発表に優秀発表賞を授与することに決定しました.受賞者には第22回大会にて授与を行います.</p>...

    DOI Web Site

  • 中小企業の産業精神保健向上を目指して

    森口 次郎 産業精神保健 32 (1), 60-65, 2024-02-20

    ...<p>筆者は中小企業の産業精神保健を目指した取組みを実施してきました.研究では,中小企業の産業精神保健活動の実態および希望に関する調査を行い,零細企業では経営者向けの教育への希望が高いことを示し,経営者に役立つツールを開発しました.また別の研究では,従業員8名のA事業場で労働者参加型の職場環境改善を施行し,改善目標を達成し,目標達成に寄与する要因の検討を行いました.さらに最新研究では,小規模事業場への...

    DOI

  • 日本の産業精神保健の歩みと未来

    黒木 宣夫, 荒井 稔 産業精神保健 32 (1), 7-12, 2024-02-20

    ...<p>本学会の設立目的は,職場におけるメンタルヘルスに関係した多職種スタッフやメンタルヘルスの専門家・研究者が一致協力して働く者のメンタルヘルスの保持増進を図ることを目的として1995年11月に加藤正明先生を理事長として設立された.島悟事務局長が設立趣旨の原案を作られましたが,多職種からなる企業内外のメンタルヘルス担当者間の有機的連携を図りながら,勤労者のメンタルヘルスの底上げを図ることが設立趣旨であった...

    DOI

  • 「オセロが解けた」を白黒ハッキリさせようじゃないか

    山名 琢翔 情報処理 65 (3), 134-136, 2024-02-15

    ...オセロを弱解決したと主張する論文“Othello is Solved”がarXivに投稿されました.この論文では,オセロは初手から双方のプレイヤが最善手を打ち続けると終局結果は引き分けになると論じられています.本稿では,そもそも弱解決とは何かという話から,この論文ではどのような工夫によって大規模な計算を行ったのか,さらに今後のオセロAI研究の展望までを概説します....

    DOI 情報処理学会

  • 巻頭言

    上薗 紗映 精神・心理領域理学療法学 1 (1), 1-1, 2024-02-15

    ...そこから早14年ほどが経過し、2021年には日本精神心理領域理学療法研究会として再度スタートを切りました。発足当初は、今のように演題を出してくれる方も少なく、手探りで会運営をしていたことが思い出されます。...

    DOI

  • 2023 IEC(国際電気標準会議)トーマス・エジソン賞受賞

    電気学会誌 144 (2), 98-98, 2024-02-01

    ...<p>電気学会のIEC TC 122(UHV交流送電システム)の国際幹事としてご活躍されている一般財団法人電力中央研究所の財満英一氏が,今年のトーマス・エジソン賞を受賞されました。</p><p>財満英一氏は,日本が提案して設立されたIECの専門</p>...

    DOI Web Site

  • 令和5年度産業標準化事業・内閣総理大臣表彰受賞

    電気学会誌 144 (2), 99-99, 2024-02-01

    ...<p>10月17日,経済産業省による「令和5年度産業標準化事業表彰」の表彰式が開催され,電気学会TC120(電気エネルギー貯蔵システム)の国際幹事としてご活躍されている東芝エネルギーシステムズ(株)の林秀樹氏が「内閣総理大臣賞」を受賞されました。</p>...

    DOI Web Site

  • 特集:「広がるリテラシー教育」の編集にあたって

    小川 ゆい 情報の科学と技術 74 (2), 39-39, 2024-02-01

    ...新聞を活用した実践的な教育プログラムの展開に携わる立場から,メディア情報リテラシーの意義を示し,学校図書館や家庭との連携教育の取り組みもご紹介いただきました。リテラシー教育分野の最近のツールについては,長澤江美氏にご執筆いただきました。...

    DOI

  • 巻頭言

    動物遺伝育種研究 52 (1), 1-, 2024-02-01

    ...2024 年元日は、思いも寄らぬ痛ましい自然災害と大きな事故で始まってしま いました。元日の夕方、能登地方を震源とする最大震度7 の大地震、能登半島 地震が発生し、多くの尊い命が奪われてしまいました。翌2 日には、地震の被 災地に支援物資を緊急輸送する海上保安庁機と日本航空機の衝突炎上事故によ り、海上保安庁職員が亡くなられました。...

    DOI Web Site

  • 「ひき肉ポーズ」「BeReal」…、2023年のZ世代トレンドを分析

    長田 麻衣 Nikkei design = 日経デザイン (440) 23-25, 2024-02

    ...around20にグループインタビューなどでトレンドを聞いても、情報源としてショート動画を挙げてくるケースが多く、また高校生を中心に「情報収集をするときに初めに開くアプリはTikTok」という声も多く聞かれるようになりました。 トレンド大賞2023の結果を見ても…...

    PDF Web Site

  • 「傾斜とたたかう機械」

    山口 浩和 森林利用学会誌 39 (1), n/a-, 2024-01-31

    ...これに対して,機械メーカーや研究機関ではさまざまな機械や技術の開発が試みられてきましたが,広く普及するまでには至っていませんでした。しかし,近年,新たな技術,あるいは技術の見直しにより,傾斜克服する試みがみられるようになってきました。...

    DOI

  • 福島復GO ゲームで遊ぼう!

    溝口 勝, 浅野 珠里, 大塚 健太郎, 小島 悠揮, 乃田 啓吾 復興農学会誌 4 (1), 47-, 2024-01-31

    ...こうした中、福島の復興過程を体感するゲームが誕生しました。岐阜大学のグループが作った「農村</tt>GO<tt>」というゲーム(浅野ら</tt> 2023<tt>)の中に「福島復</tt>GO<tt>」のサイトを追加しました。福島復</tt>GO <tt>には、「復興三千本桜」や「までい館ハチ公オブジェ」など、飯舘村の見所が登録されています。...

    DOI

  • 島根県立大学がA市要保護児童対策地域協議会と共同で行う児童虐待防止推進研修事業プログラムの評価

    小田, 美紀子, 祝原, あゆみ, 高橋, 恵美子, 小田, 香澄, 山下, 一也, Oda, Mikiko, Iwaibara, Ayumi, Takahashi, Emiko, Oda, Kasumi, Yamashita, Kazuya 島根ヘルスケア・ジャーナル 1 35-43, 2024-01-26

    島根県立大学では,A 市要保護児童対策地域協議会事務局である A 市役所の担当課から事業の委託を受け,A 市要保護児童対策地域協議会との共同事業として 2011 年度から児童虐待防止推進研修事業を実施してきた。 本稿の目的は,新型コロナウイルス感染症蔓延で一時受託を中止する前の2011 年度から 2019 年度の9年間のプログラムの評価を行うことである。9年間の報告書に記載されている 27 …

    機関リポジトリ

  • Luteolin Is a Potential Immunomodulating Natural Compound against Pulpal Inflammation

    Kawakami, Kentaro, 福田, 隆男, 豊田, 真顕, 中尾, 雄紀, 林, 千華子, 渡邊, ゆかり, 青木, 司, 新城, 尊徳, 岩下, 未咲, 山下, 明子, 信太, 実有, 讃井, 彰一, 内海, 健, 西村, 英紀 BioMed Research International 2024 8864513-, 2024-01-25

    Aim. The present study evaluated the therapeutic effects of luteolin in alleviating pulpitis of dental pulp- (DP-) derived microvesicles (MVs) via the inhibition of protein kinase R- (PKR-) mediated …

    HANDLE

  • 木質バイオマスガス化技術と水素製造

    日本エネルギー学会機関誌えねるみくす 103 (1), 80-86, 2024-01-20

    ...<p>講演会終了後,場所を都内の某中華料理店に移し,国内で長年ガス化技術開発に携わってこられた4名のパネラーの方と議論をしました。なおざっくばらんな議論を行うためにパネラーの方の氏名表記は差し控えるという前提でお話しいただいております。 </p>...

    DOI

  • 徳大病院ニュース

    いきいきらいふ 83 5-5, 2024

    ...・令和6年能登半島地震の被災地へDMAT(災害派遣医療チーム)を派遣しました ・徳島大学病院フォーラム2024春を開催しました...

    機関リポジトリ

ページトップへ