検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 5 件

  • 1 / 1

  • 富山県のトンボ(2021年度記録)

    二橋, 亮, 二橋, 弘之, 新堀, 修, 中田, 達哉, 不破, 光大, 岩田, 朋文 富山市科学博物館研究報告 = Bulletin of the Toyama Science Museum 46 97-107, 2022-07-01

    ...2021年の調査では12科77種のトンボが確認された.旧市町村単位の初記録は,滑川市のモートンイトトンボ,魚津市のマダラヤンマ,ヤマサナエ,初見日の更新は,キイトトンボ(5月15日),オオイトトンボ(4月22日),アオモンイトトンボ(4月16日),アジアイトトンボ(3月15日),ムカシトンボ(4月7日),カトリヤンマ(7月13日),ヒメサナエ(6月13日),ムカシヤンマ(4月25日),コヤマトンボ(...

    機関リポジトリ Web Site

  • 富山県のトンボ(2020年記録)

    二橋, 亮, 二橋, 弘之, 新堀, 修, 中田, 達哉, 不破, 光大, 岩田, 朋文 富山市科学博物館研究報告 = Bulletin of the Toyama Science Museum 45 85-105, 2021-07-01

    ...一方、県内で40年以上記録が途絶えているホンサナエ、遠方からの飛来種であるヒメギンヤンマ、オオギンヤンマ、スナアカネ、タイリクアキアカネ、イソアカネ、アメイロトンボ、十分な調査ができていないムツアカネ、県内での最近の記録が少ないマダラヤンマ、アオサナエ、ヒメサナエ、タイリクアカネの12種は確認されなかった。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 長野県上田市のため池群における絶滅危惧種マダラヤンマの生息場所利用

    阿部 建太, 髙橋 大輔, 早川 慶寿 保全生態学研究 24 (2), n/a-, 2019-11-08

    ...今回の調査結果から、マダラヤンマの保全を検討する上で、ため池内だけでなく周辺の環境要素にも配慮することが重要であると共に、本来の生息環境の保全や復元が困難な場合、農業生産という経済的な利益を伴った代替可能と思われる環境を創出することでも、一定の保全効果が得られる可能性があると考えられた。</p>...

    DOI

  • 富山県のトンボ (2016年度記録)

    二橋, 亮, 二橋, 弘之, 新堀, 修 富山市科学博物館研究報告 = Bulletin of the Toyama Science Museum 41 87-111, 2017-06-20

    ...採集・撮影記録とあわせて報告する.県内では72種が確認された一方、40年以上記録が途絶えているホンサナエ,遠方からの飛来種であるオオギンヤンマ,スナアカネ,タイリクアキアカネ,イソアカネ,オナガアカネ,ハネビロトンボ,アメイロトンボ,生息地を未調査であるカオジロトンボ,ムツアカネ,県内での最近の記録が少ないオツネントンボ,ネアカヨシヤンマ,アオサナエ,ヒメサナエ,タイリクアカネおよび近年激減しているマダラヤンマ...

    機関リポジトリ Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ