検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 38 件

  • 1 / 1

  • 子供向け電子絵本における集中力持続のためのマルチモーダルインターフェースの提案

    粟飯原萌, 小林貴之, 村上雄太郎, 菅原祐人, 花村成慶, 武田智裕, 古市昌一 第73回全国大会講演論文集 2011 (1), 307-308, 2011-03-02

    本研究は,教育支援を目的としたシリアスゲーム(SG)に関するものである.対象は就学前の児童で,社会性や言語教育等の支援を目的とした電子絵本の利用を効果的に実施するため,集中力を持続させるためのHMIに関する.児童が電子絵本との間で複数の手段でインタラクションを繰り返してストーリが進行・展開することにより,集中力を維持することを特長としたHMIを提案する.本HMIでは,電子絵本中の複数の登場人物を…

    情報処理学会 被引用文献1件

  • 子供向け電子絵本における集中力持続のためのマルチモーダルインターフェースの提案

    粟飯原萌, 小林貴之, 村上雄太郎, 菅原祐人, 花村成慶, 武田智裕, 古市昌一 第73回全国大会講演論文集 2011 (1), 307-308, 2011-03-02

    本研究は,教育支援を目的としたシリアスゲーム(SG)に関するものである.対象は就学前の児童で,社会性や言語教育等の支援を目的とした電子絵本の利用を効果的に実施するため,集中力を持続させるためのHMIに関する.児童が電子絵本との間で複数の手段でインタラクションを繰り返してストーリが進行・展開することにより,集中力を維持することを特長としたHMIを提案する.本HMIでは,電子絵本中の複数の登場人物を…

    情報処理学会

  • マルチモーダルインターフェイス実現に向けた注視点のリアルタイム計測法

    宮川, 道夫, 小林, 康之, 鳥羽, 啓, 石井, 望 電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 J83-D2 (12), 2810-2821, 2000-12

    注視位置情報を利用したヒトとコンピュータとの円滑な情報伝達を目的とし,無拘束で自由な体の動きを許容した注視点検出手法を開発した.PSDカメラにより眼球回転中心を,またCCDカメラにより角膜の曲率中心をステレオ計測し,ビデオ信号処理と推定演算により注視点を求める.無拘束状態で注視点を検出するため,カメラと眼球間の距離に応じて眼球反射光が広がりをもち輝度値も低下する.検出精度が低下しないよう,AGC…

    機関リポジトリ HANDLE Web Site 被引用文献7件 参考文献24件

  • 監視ステーションのマルチメディア化

    大倉, 一寿, 塩原, 康壽 全国大会講演論文集 第52回 (システム), 179-180, 1996-03-06

    ...さらに、コンピュータとの対話様式についてもマルチ化が進行中で、こちらは「マルチモーダルインタフェース」という技術になっている。そこで、これら最新の要素技術、および技術動向から受けるイメージに基づいて、監視制御システムの現状を考察する。...

    情報処理学会

  • マルチモーダルインタフェース構築のためのソフトウェアツール

    川合, 史朗, 相田, 仁, 斉藤, 忠夫 全国大会講演論文集 第49回 (ソフトウェア), 331-332, 1994-09-20

    文字情報だけでなく画像情報や音声情報など、複数のモダリティを利用したアプリケーションは、操作性、作業効率、学習のしやすさ等の面で格段に優れている。しかしその一方で、情報が多くのコミュニケーションチャネルに分散して伝達されるようになってくると、そのうちひとつでも利用できないコミュニケーションチャネルがあるユーザはアプリケーション全体を利用できなくなるという問題が生じてきた。例えば、キャラクタベース…

    情報処理学会

  • 1 / 1
ページトップへ