検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 102 件

  • 1 / 1

  • 精密有機合成の手法としてのフロー合成

    林 雄二郎 ファルマシア 59 (9), 805-809, 2023

    ...フロー合成の利点・特徴を8つの項目に分けて解説したのち、タミフル、ロリプラムを例にして、フロー合成の実例を述べる。...

    DOI

  • マウス、ダンゴムシ、及びクロキンバエにおける、ルシフェリン誘導体トケオニによる生物発光へのCYPの関与

    仲村 厚志, 林 唯奈, 福田 ミフル, 北田 昇雄, 森屋(齊藤) 亮平, 牧 昌次郎, 吉川 朋子 日本毒性学会学術年会 49.1 (0), P-159-, 2022

    <p>生体光イメージング技術は生命科学分野において必要不可欠であり、中でもホタル生物発光系は最も汎用されている。生体光イメージングの手法として蛍光も用いられるが、蛍光イメージングでは、遺伝子導入により発現させた生体内の蛍光物質に対して直接励起光を照射する必要がある。それに対し、生物発光は、発光基質(ルシフェリン)と発光酵素(ルシフェラーゼ)による化学反応で発光する。遺伝子導入により発現させた発光…

    DOI

  • 糖鎖関連医薬

    深瀬 浩一 Drug Delivery System 35 (3), 240-253, 2020-07-25

    ...がんバイオマーカーやタミフルやリレンザ等の糖加水分解酵素阻害剤が診断薬や治療薬として開発された。タンパク質バイオ医薬の多くは糖鎖が結合しており、糖鎖による活性や動態の制御が明らかにされつつある。細菌由来糖鎖は、糖鎖ワクチンやワクチンアジュバントとして実用化されている。今後、新規な免疫療法や抗炎症薬、再生医療への応用、診断用糖鎖マイクロアレイなどさまざまな医療への展開が期待される。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献32件

  • テクノトレンド(046)インフルエンザ治療薬 服用は1回、流行阻止に期待

    日経ビジネス = Nikkei business (1968) 80-82, 2018-11-26

    ...第一三共の「イナビル」や中外製薬の「タミフル」など従来の治療薬は、ウイルスが自己複製して細胞の中で増えた後、別の細胞に飛び出るのを防ぐ(左ページの下図)。ゾフルーザはその手前の段階でウイルスの増殖を阻止するため、仕組みが根本的に異なる。 …...

    PDF Web Site

  • [研究ノート] 医療事故抑止の為のICT減災マネジメント

    阿辻, 茂夫, 藤本, 良介, 野崎, 篤志 情報研究 : 関西大学総合情報学部紀要 45 23-46, 2017-03-25

    ...医療事故の社会化は医療先進国の証拠であり,医療の民主化が進んでいる一方,医療後進国では,医療事故が公表されない傾向がある.過去,我国では,集団予防接種をしてきたが,複数の子供達に同じ注射針を使い回した結果,日本の肝炎感染者が200~300万人いると推計されている.医療事故とは別に,今日,タミフルや子宮頸がんなどの予防薬も広く服用されるようになって副作用も問題視され,双方とも改善すべき喫緊の課題となっている...

    機関リポジトリ HANDLE

  • ヘマグルチニン3量体にジャストフィットする6SL-PAMAMデンドリマー

    東 恭平 ファルマシア 53 (8), 821-821, 2017

    ...インフルエンザはインフルエンザウイルスを病原体とし, 毎年冬季に多数の患者を発生させる急性の呼吸器感染症である.症状として, 38℃以上の高熱と同時に頭痛, 全身倦怠感, 筋肉痛や関節痛が認められ, 高齢者や乳幼児では重症化しやすいことが知られている.感染予防や健康被害の低減を目的にインフルエンザHA(ヘマグルチニン)ワクチンが, 治療を目的にノイラミニダーゼ阻害薬(タミフルなど)が開発されてきたが...

    DOI 医中誌

  • 「地ブランド」検討の参照点:「萩しーまーと」

    森 泰規 日本地理学会発表要旨集 2017s (0), 100014-, 2017

    ...<br><br>価格プレミアムが成り立つ顧客構造を創れるか<br> こうした相談がある際、筆者が最初に質問するのは、株式会社スミフルジャパンについてである。およそ5本で100円前後(200円/kg)のバナナが流通する今日に、同社の「甘熟王ゴールドプレミアム 」は3パック1単位(710g×3) 1296円(617円/kg)[i]つまり、3倍超の最終価格で事業展開する。...

    DOI

  • O-1-B20 銀増幅技術を用いた高感度インフルエンザ迅速診断法による施設内流行防止対策

    二村 真秀, 中村 有里, 山田 正人, 林 紗有 日本重症心身障害学会誌 41 (2), 217-217, 2016

    ...検査の結果、入所者全員が陰性であったので感染は成立していないと判断、タミフル予防内服は行わず、その後も発症者は認めなかった。該当フロアに勤務の職員は7日間の予定でタミフル予防内服を開始したが、職員に発熱者がいないこと、入所者にも感染していないことが確認されたため4日間で内服は終了した。...

    DOI 医中誌

  • 構造生物学による創薬への挑戦

    古谷 利夫 ファルマシア 50 (5), 383-383, 2014

    ...研究所が1989年につくばに移転した際に,大変な苦労の末にX線回折装置と600MHzNMRに加えて,コンピュータグラフィックスを揃えた分子設計研究室の設立を推進した.当時は日本国内のX線結晶学の研究者を集めても,海外の大手製薬会社1社のX線結晶学の研究者程度しかいないと言われた時代であった.SBDDは1990年のHIVプロテアーゼとリガンドとの複合体解析に始まり,その後,ノイラミニダーゼを標的にしてタミフル...

    DOI

  • 下水中の抗インフルエンザ薬成分を用いた疫学調査手法の検討

    東 剛志, 菅原 民枝, 中田 典秀, 山下 尚之, 三野 芳紀, 田中 宏明, 大日 康史 環境技術 43 (4), 226-232, 2014

    ...本研究は,下水処理場に流入する流入下水中のインフルエンザ治療薬のタミフル及びリレンザの濃度をモニタリングすることにより,ある地域におけるインフルエンザ患者数を把握することが可能であることを示した最初の報告である.まず,2010-2011年及び2011-2012年におけるインフルエンザの流行シーズンに,京都市において流入下水中のタミフル及びリレンザの濃度を継続モニタリングした結果に基づいて,同市における...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献11件

  • O-2-B42 空気感染の関与が考えられたA型インフルエンザの病棟内流行について

    小倉 英郎, 井上 和男, 武市 知己, 原 昭恵 日本重症心身障害学会誌 39 (2), 265-265, 2014

    ...なお、予防投与を含め、タミフル®が37名、リレンザ®が16名、ラピアクタ®が1名に投与され、流行は終息した。重篤な合併症を呈した例はなかった。 考察 当院の重症心身障害病棟は3個病棟であるが、他2個病棟では当該病棟のような気流の流れを生じる構造になっていなかった。重症心身障害病棟ではインフルエンザやノロウイルス感染症の流行はしばしば経験される。空気感染対策を考慮した病棟の設計が望まれる。...

    DOI 医中誌

  • 二フッ化シアル酸:インフルエンザ・シアリダーゼの機構解明と共有結合阻害剤の開発

    清田 洋正, Vavricka Christopher J., 田中 皓祐, Sriwilaijaroen Nongluk, 佐藤 宏樹, 鈴木 康夫, 桑原 重文, 須原 義智, 大類 洋, Gao Geroge F. 天然有機化合物討論会講演要旨集 56 (0), Poster45-, 2014

    ...これまで、ウィルスの出芽段階で機能するシアリダーゼを標的とした創薬が展開され、リレンザ (1)、タミフル (2) 等が上市されてきたが、頭痛、めまい、異常行動などの副作用や抵抗性株の出現が問題となっている。...

    DOI

  • 界面活性剤の合成と機能解明に関する研究

    川瀨 德三 Oleoscience 13 (12), 573-585, 2013

    ...本稿では,表面におけるRf基の配向を制御して緊密にパッキングすることを目標として,「Rf基と導入点の間にメチレン鎖を挿入したセミフルオロアルキル基(Semi-Rf)を多鎖型で有する」を新たなコンセプトとして提起するとともに,両端にRf基を有する含フッ素オリゴマー型界面材料,Semi-Rf基を二鎖型で側鎖に導入したポリマー型表面改質剤,Semi-Rf基を二鎖型で有するGemini型界面活性剤の開発に関...

    DOI Web Site Web Site 参考文献26件

  • P-1-D-01 施設におけるインフルエンザ予防対策(職員予防内服の重要性)

    益山 龍雄, 浅野 京子, 岩崎 裕治, 有馬 正高 日本重症心身障害学会誌 38 (2), 301-301, 2013

    ...予防投薬としては、リレンザ®あるいはタミフル®を使用。 結果 2012年度において、職員10人がインフルエンザに罹患した。職員家族のインフルエンザ罹患の届け出は12人あり、10人は予防投薬をうけた。外来利用者2人のインフルエンザでの緊急入院があり個室管理を行った。入所者のインフルエンザ発症は、1人のみであった。...

    DOI

  • マイタケα-グルカンのインフルエンザ治療効果

    林 京子, 田中 昭弘 日本醸造協会誌 108 (6), 401-412, 2013

    ...収穫直前のマイタケを冷蔵保存した後に凍結乾燥し,アミラーゼによる分解を防ぐために,80℃以上の高温で熱水抽出したαーグルカン(YM-6A)が生体防御機能を介したマウスへのインフルエンザさらにタミフル耐性株に対しても治療効果があることを見出したので,解説いただいた。...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 参考文献24件

  • P-1-D-02 重症心身障害児者入所施設でのインフルエンザウイルスに対する予防投与の検討

    鈴木 昌代, 長江 秀成, 倉橋 宏和, 橋本 真帆, 安井 泉, 別府 玲子, 麻生 幸三郎 日本重症心身障害学会誌 38 (2), 302-302, 2013

    ...方法 病棟内で入院利用者もしくは職員がインフルエンザを発症した時点でタミフル®2mg/kg(最大75mg)またはリレンザ®1回2ブリスター(10mg)を1日1回、利用者の家族の同意、もしくは、職員の希望を聞いて5日間投与した。 結果 重症心身障害児者病棟では、2010年10月から2013年4月までの3シーズンに9件のインフルエンザ病棟内発生がみられた。...

    DOI

  • <b>抗インフルエンザウイルス薬の水環境中挙動および患者数との関係</b>

    高浪 龍平 環境技術 41 (6), 380-387, 2012

    ...新型インフルエンザの発生に伴い,使用量が増大している抗インフルエンザウイルス薬に注目し,冬季における河川水および下水中より検出を試みた.まず,前処理方法を最適化し,リレンザおよびタミフルの同時分析法を開発した.その方法を用いて河川水および下水処理施設の流入水,処理過程水,放流水中から比較的高濃度のリレンザ,タミフルおよびタミフル代謝物質が検出され,リレンザの濃度はタミフルの 1/3,タミフル代謝物質...

    DOI Web Site 参考文献22件

  • <b>河川環境に流出する抗インフルエンザ薬成分の環境動態 </b>

    東 剛志, 田中 宏明 安全工学 51 (5), 282-289, 2012

    ...<p>近年,タミフル等に代表される抗インフルエンザ薬成分の河川環境中への流出が新たな社会的問題を提起している.タミフルは,新型インフルエンザパンデミックの被害軽減の切り札として位置付けられており,日本の依存度は季節性インフルエンザにおいても使用されており世界の中でも特に高い.そのため,水環境中に流出する抗インフルエンザ薬成分の問題は,生態系への毒性影響に加え,水環境中からの薬剤耐性ウイルス発生の危惧...

    DOI Web Site 参考文献55件

  • 感冒・インフルエンザと漢方

    内藤 俊夫 順天堂医学 58 (5), 397-402, 2012

    ...また, 世界規模でオセルタミビル (タミフル<sup>®</sup>) 耐性株が出現しているほか, オセルタミビルの治療効果を疑問視する発表も相次いでいる. これらのことから, 感冒・インフルエンザの治療における漢方薬の使用が注目されている. 西洋薬と違い漢方薬では, 急性期のみならず亜急性期・慢性期の症状改善にも有効であることが特徴である. 近年, 漢方薬を用いた臨床試験の報告も増えている....

    DOI Web Site Web Site 参考文献7件

  • 院内インフルエンザ・アウトブレイク時の対応

    佐藤 綾乃, 小幡 久子, 諸星 浩美, 中村 達恵, 竹下 秀司, 中村 安孝, 日比野 正幸, 玉内 登志雄 日本農村医学会学術総会抄録集 60 (0), 359-359, 2011

    ...標準予防策・飛沫感染防止対策を徹底、O病棟職員全員、同室患者にタミフルを予防投与。8日O病棟職員1名が感染。9日O病棟患者3名、職員2名が感染。O病棟患者全員にタミフルを予防投与。3月10日O病棟患者2名、I病棟患者2名、職員1名、検査科職員1名が感染。全入院患者、全職員を対象にタミフルを予防投与。その後、3月14日までにC病棟患者1名、S病棟職員1名、O病棟職員1名が感染。...

    DOI

  • 今シーズン当院小児科で経験した新型インフルエンザ入院症例の臨床的検討

    神田 貴行, 岡本 学, 辻 靖博, 田中 雄二 松江市立病院医学雑誌 15 (1), 11-14, 2011

    ...抗インフルエンザ薬はほぼ全例使用しており、オセルタミビル(タミフル®)が81%、ザナミビル(リレンザ®)が16%であった。インフルエンザ脳症や人工呼吸管理を必要とする症例はなかったが、急速に進行する呼吸困難を呈した新型インフルエンザ患者を経験した。...

    DOI 医中誌

  • オセルタミビルおよび代謝物の脳内移行性および局在性の解析

    永見 高輝, 森本 かおり, 松本 法子, 岸村 梢江, 叶 隆, 柿沼 千早, 荻原 琢男 日本トキシコロジー学会学術年会 38 (0), 20029-20029, 2011

    ...【目的】現在までに,抗インフルエンザ薬オセルタミビル(商品名:タミフル,OST)を服用した若年者の異常行動が報告されているが,その異常行動とOST服用との因果関係については解明されていない.一方我々は,今までにOSTがP-糖タンパク(P-gp)の良好な基質であることを見出し,OSTの脳内移行には血液脳関門に存在するP-gpが関与することを指摘した<SUP>1)</SUP>.本研究では,報告されている...

    DOI

  • ミフルの相模川水系河川水中における分布

    上村 仁, 仲野 富美, 近内 美乃里, 三宅 裕子, 長谷川 一夫 環境化学 20 (3), 269-272, 2010

    Concentrations of tamiflu (Oseltamivir phosphate) in surface water of Sagami River system were investigated. Analytical method of tamiflu for environmental water with solid phase extraction and …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献6件

  • 呼吸不全を呈した新型インフルエンザ(A/H1N1pdm)感染血液透析患者の1例

    中澤 哲也, 石川 勲, 羽山 智之, 森田 恭子 日本透析医学会雑誌 43 (7), 595-600, 2010

    ...,慢性糸球体腎炎による慢性腎不全のため腹膜透析開始.2005年,血液透析に移行.2007年,被嚢性硬化性腹膜炎を発症し,パルス療法に引き続き維持ステロイド療法を行っていた.また心房細動,慢性心不全のため循環器内科医から継続加療を受けていた.2009年10月17日,上気道の違和感を自覚し18日になり発熱を認めたため,時間外外来受診した.簡易検査でインフルエンザA陽性であり,oseltamivir(タミフル...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献25件

  • 医薬情報室:抗インフルエンザ薬の使い方:新型にはタミフル、リレンザ両方が有効

    河合 直樹, 池松 秀之, 柏木 征三郎 日経メディカル = Nikkei medical 39 (1), 114-116, 2010-01

    ...わが国では、抗インフルエンザ薬としてアマンタジン(商品名シンメトレル)がA型に、ノイラミニダーゼ阻害薬のオセルタミビル(タミフル)とザナミビル(リレンザ)がA型またはB型に保険適用がある。しかし、異常行動との関連が疑われ、2006/07年シーズンから、10歳以上の未成年者へのオセルタミビルは原則使用不可となった。...

    PDF Web Site

  • 医薬情報室 処方のヒント:抗インフルエンザ薬の使い方:耐性ウイルスを見据えた薬剤の選択を

    河合 直樹, 池松 秀之, 柏木 征三郎 日経メディカル = Nikkei medical 38 (1), 137-139, 2009-01

    ...抗インフルエンザ薬として、1998年にアマンタジン塩酸塩(商品名シンメトレルなど)がA型に、2001年にノイラミニダーゼ阻害薬のリン酸オセルタミビル(タミフル)とザナミビル水和物(リレンザ)がA型またはB型に保険適用となり、インフルエンザ治療は一変した。その後、日本では抗インフルエンザ薬はオセルタミビル一辺倒という時期があったが、06/07年シーズン途中から異常行動との…...

    PDF Web Site

  • 1. 小児に対する医薬品の開発ータミフルを例として

    山崎 恒義 谷本学校 毒性質問箱 2008 (11), 1-19, 2008-12-10

    <p> 承認取得段階で得られる新薬の臨床評価データは、限られた条件を満たした患者により、限られた条件のもとに集められたものに限られる。多くの新薬では日本人患者によるデータは千人ぐらい、世界中で承認申請に使われるデータパッケージでもせいぜい1万人程度である。近年は長期投与例や特殊症例に対する有効性や安全性評価データも開発段階で実施され、承認申請のデータパッケージにある程度含まれるようになってきては…

    DOI

  • 抗インフルエンザ薬オセルタミビルのP糖タンパク質による中枢移行性制御

    荻原 琢男, 森本 かおり, 柿沼 千早, 白坂 善之, 榎本 茂樹, 薮内 光, 玉井 郁巳 日本トキシコロジー学会学術年会 35 (0), 227-227, 2008

    ...本研究では、抗インフルエンザウィルス薬オセルタミビル(タミフル<SUP>TM</SUP>)およびその活性代謝物(Ro64-0802)の血液脳関門(BBB)透過性に対するトランスポーターの影響について、P-gpを中心に検討を行った。...

    DOI

  • 髄液での尿中肺炎球菌抗原検出キットの使用が有用であった細菌性髄膜炎の症例

    池部 晃司, 白井 和美, 笹谷 真奈美, 水野 誠士 日本農村医学会学術総会抄録集 56 (0), 300-300, 2007

    ...[症例]<BR>75歳、女性 主訴:嘔吐、意識障害 家族歴:特記事項なし 既往歴:肝・膵・腎障害あり、糖尿病、高脂血症あり 現病歴:平成18年1月18日、高熱のため近医受診し、インフルエンザと診断される.タミフルを処方され、帰宅.翌19日に解熱.20日朝、転倒し、夕方からめまいがあった.21日、嘔吐や意識が朦朧とするため、近医受診し、インフルエンザ脳炎や脳血管障害合併を疑い、当院救急外来へ搬送される...

    DOI

  • 40 タミフル^[○!R]の触媒的不斉合成研究(口頭発表の部)

    山次 健三, 上條 真, 金井 求, 柴崎 正勝 天然有機化合物討論会講演要旨集 49 (0), 235-240, 2007

    With increasing fear of a potential new influenza pandemic. the anti-influenza drug Tamiflu^[○!R]has become extremely important for protecting humans against this lethal flu. Here our third …

    DOI

  • 日本の新型インフルエンザ対策は万全か国民の25%を確実に治療できるタミフルの備蓄を

    菅谷 憲夫 感染症学雑誌 80 (1), 8-12, 2006

    ...迅速診断を実施しoseltamivir (タミフル) で治療するというインフルエンザ診療が実施できれば, 入院, 死亡の大幅な減少が可能である. したがって, 新型インフルエンザ対策では発病者全員を治療可能なタミフルの準備は必須であり, 日本政府は3200万人を確実に治療できるタミフルの備蓄を目指すべきである. そのためには, 流通在庫を考えると最低限4,000万人分のタミフルが必要である....

    DOI Web Site PubMed ほか1件 被引用文献3件 参考文献5件

  • 安城更生病院における情報の周知徹底に対する取り組み

    石原 友恵, 中村 和行, 村越 みづほ, 河村 真由美, 高橋 和久, 山下 雅代, 杉浦 洋二, 三浦 崇則, 畔柳 敏弥, 勝見 章男 日本農村医学会学術総会抄録集 55 (0), 248-248, 2006

    ...<BR>(1)タミフル服用患者の異常行動死<BR> 国内において,タミフルを服用した中高生2人が異常行動を起こし死亡した。また,これまでにタミフルを<BR> 服用した少なくとも6人の乳幼児が突然死している。<BR>(2)新型インフルエンザ大流行(パンデミック)に対するタミフル備蓄<BR> パンデミックに備え世界各国がタミフルの備蓄計画を作成し遂行している。...

    DOI

  • リン酸オセルタミビル(タミフル<sup>®</sup>)が誘因と考えられた急性出血性腸炎の1例

    米田 諭, 小林 洋三, 布居 剛洋, 竹田 幸祐, 松森 篤史, 安藤 稔, 辻之上 裕久, 西村 公男, 福井 博 日本消化器病学会雑誌 103 (11), 1270-1273, 2006

    症例は28歳女性.近医でインフルエンザBにてリン酸オセルタミビルなどを処方され,翌日夜間より下腹部痛,下痢,血便が出現し当院を受診.大腸内視鏡検査で横行結腸左半部に全周性にわたる表層の出血,びらんを認めた.内服薬中止にて症状,内視鏡所見の治癒を認めた.薬剤リンパ球幼若化試験でリン酸オセルタミビルのみ陽性であった.本症例はリン酸オセルタミビルが誘因と考えられた急性出血性腸炎第1例目であり報告した.…

    DOI 医中誌 参考文献15件

  • インフルエンザウイルス

    菅谷 憲夫 ウイルス 55 (1), 111-114, 2005

    ...最近の数年間で,インフルエンザは,外来やベッドサイドで迅速診断を実施し,抗ウイルス剤で治療する疾患となった.日本では,現在,ノイラミニダーゼ阻害薬のオセルタミビル(商品名タミフル),ザナミビル(商品名リレンザ),およびアマンタジン(商品名シンメトレル)が,インフルエンザ治療に使用されている.世界的に見ると,これだけ広くノイラミニダーゼ阻害薬による治療が普及している国はないが,それだけに,今後は,ノイラミニダーゼ...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献33件

  • ミフル

    鈴木 美枝 ファルマシア 37 (5), 418-419, 2001-05-01

    DOI 参考文献5件

  • Aspergill Oryzae に由来するβ-フルクトフラノシダーゼによるイヌロオリゴ糖の合成

    専田 崇雄, 吉弘 芳郎 日本化学会誌(化学と工業化学) 1990 (8), 864-869, 1990-08-10

    ...これは,受容糖中のフルクトースのモル分率が,他の受用糖にくらべていちじるしく増加するため酵素フルクトース複合体がミフルトースと反応すると考えられる。また基質であるスクロースのでモ,ル酸分素-癖を高めるど,スクロ一ス受容糖として作用するため・フルクトオリゴ糖が副生する・これは反応系で酵素フルクトース複合体を形成するためのスクロ一ス濃度を高めても・イヌロオリゴ糖の収率の効率的である。...

    DOI Web Site

  • 正常妊娠時における活性型レニンおよび不活性型レニンの動態

    高橋,具視, 古橋,信晃, 田中,幹夫, 高橋,徹, 蛭田,益紀, 鈴木,雅洲 日本産科婦人科學會雜誌 37 (7), 1112-1116, 1985-07-01

    妊婦におけるレニンの動態を活性型レニンおよび不活性型レニンに分けてその詳細を検討した報告は少ない.今回,われわれは,過剰な羊レニン基質およびトリプシン処理を用いて,母体静脈血中の活性型レニン,総レニン,および不活性型レニン濃度を測定し,これらレニンの妊娠時期別における動態について検討し,以下の結果を得た. 活性型レニンは妊娠期間が進むにつれて上昇し,3rd trimesterでは1st …

    NDLデジタルコレクション 医中誌

  • 羊水中3,3',5'-triiodothyronine(rverse T_3)の動態

    高橋,具視, 古橋,信晃, 新川,尹, 田中,幹夫, 蛭田,益紀, 鈴木,雅州 日本産科婦人科學會雜誌 37 (6), 903-909, 1985-06-01

    分娩時に,羊水,〓帯静脈血,母体静脈血を採取し,羊水中のrT_3,〓帯静脈血中,および母体静脈血中のT_4,T_3,rT_3およびTSHを測定した.また,同時に胎盤を採取し,それぞれの胎盤での脱ヨード活性も調べ以下の結果を得た.1.羊水中のrT_3濃度は妊娠週数とともに低下した.2.〓帯静脈血中のrT_3は妊娠週数とともに減少し,一方T_4,T_3およびTSHは増加した.3.胎盤での脱ヨード活性…

    NDLデジタルコレクション 医中誌

  • Raneyニッケルによるアセトンの液相水素化に対する溶媒効果

    岩本 一星, 吉田 俊久, 青沼 孝正, 慶伊 富長 日本化學雜誌 91 (11), 1050-1054, 1970

    ...メタノール溶媒の場合には,水素化初期速度はつぎのように表わされ,r=k8K1KAKHCAPH/[1+KACA(1+K1√KHPH)+√KHPH+KSCS]2 半水素化アセトンに2個目の解離吸着水素が付加する段階が律速であること,メタノールは単に反応物質と表面をとりあう吸着質としてのみふるまうことを結論した。 n-ヘキサン溶媒の場合も同様な結果が得られた。...

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ