検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 94 件

  • 1 / 1

  • 雪堤の変形抑制を目的とした道路付帯構造物の形状最適化

    広瀬 智史, 倉橋 貴彦, 芝崎 智貴, 杉原 幸信, 上村 靖司, 河田 剛毅 長岡工業高等専門学校研究紀要 58 (0), 7-12, 2023

    In this study, we present some numerical results of the shape optimization analysis of road incidental structures for deformation control of snowbank. The performance function was defined by the …

    DOI

  • デフケースのボルト締結に対する設計指針の提案

    額田 高徳, 新井 保男, 上村 充範, 城戸 健利, 山崎 雅彦 自動車技術会論文集 44 (6), 1353-1357, 2013

    デフケースとリングギヤの弾性変形を考慮して,両者を締結するセットボルトが回転緩みしない限界の負荷トルクを予測する手法を提案する.さらに,本手法を用いて,セットボルト周辺の接触面の状態を明らかにし,セットボルトが回転緩みしない限界の負荷トルクを向上させるときの設計指針を提案する.

    DOI Web Site

  • 東京電力福島第一原子力発電所炉内状況把握の解析・評価

    貞松 秀明, 赤松 裕基, 安田 賢一, 久持 康平, 曽根田 秀夫 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2013s (0), 303-, 2013

    福島第一原子力発電所1号機の中長期の廃止措置の実施において、格納容器内の状況把握は必要不可欠である。本発表では、溶融炉心(デブリ)の位置をパラメータとしたCFD解析を行い、PCV内の温度分布を評価した。

    DOI

  • 放射性物質輸送容器落下試験時の挙動に関する研究

    伊藤 千浩, 白井 孝治, 川口 昇平, 高柳 秀秋 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2011s (0), 322-322, 2011

    放射性物質輸送容器の設計要件である9m落下試験に関し、傾斜落下(Slap down)時の解析を行い、容器に発生する加速度、応力等、容器の応答特性を報告する。また、落下試験に対する縮尺則の適用性について解析的に検討した結果を報告する。

    DOI

  • 放射性物質輸送容器落下試験時の挙動に関する研究

    高柳 秀秋, 伊藤 千浩, 川口 昇平, 高畠 大輔, 白井 孝治 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2011s (0), 324-324, 2011

    放射性物質輸送容器の落下時に作用する燃料集合体への衝撃力は、冷却水による緩衝効果によって低減すると考えられる。流体解析コードAcuSolveを用いた燃料集合体の流体解析を行い、抗力、付加質量係数、流体減衰係数の応答特性を報告する。また、流体抵抗試験により解析コードの適用性について評価した結果も報告する。

    DOI

  • 放射性物質輸送容器落下試験時の挙動に関する研究

    白井 孝治, 西原 崇, 川口 昇平, 伊藤 千浩, 高柳 秀秋 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2011s (0), 325-325, 2011

    落下衝撃荷重を受ける輸送容器内の冷却水が燃料集合体に及ぼす影響を簡便に評価するため、燃料集合体の流体抵抗力を考慮したバネ・マス解析コードを開発した。さらに、縮尺模型(縮尺率:2/5)を用いた落下試験に対する解析を行い、解析コードの評価精度を確認した。

    DOI

  • 放射性物質輸送容器落下試験時の挙動に関する研究

    川口 昇平, 伊藤 千浩, 高柳 秀秋, 高畠 大輔, 白井 孝治 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2011s (0), 323-323, 2011

    放射性物質輸送容器の設計要件である9m落下試験に関し、2/5縮尺模型による落下試験を実施した。輸送容器内の冷却水の有無と、バスケットおよび燃料棒に発生する衝撃応答から、冷却水の緩衝効果について評価を行った。

    DOI

  • カラー画像におけるゆらぎ値算出随伴量と感性的印象

    泉 哲也, 服部 哲郎, 藤田 笑美子, 杉本 峻一, 川野 弘道 日本感性工学会論文誌 9 (2), 243-250, 2010

    This paper proposes a set of three kinds of parameters as an indicator of human affective impression for color image, which can be obtained accompanying calculation of fluctuation such as 1/<I>f</I> …

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献1件

  • 中国人材活用の研究 企業:メイテック(技術者派遣) 技術者は中国にあり

    日経ビジネス = Nikkei business (1409) 60-64, 2007-09-24

    ...技術者派遣の日本最大手、メイテックが中国遼寧省・大連市に2006年にオープンさせた専門学校だ。その目的は、日本のメーカーに派遣するエンジニアを育成することである。いわば、日本向け「エンジニア輸出工場」だ。 現在70人いる生徒の大半は、大学4年生や大学を卒業したばかりの21〜22歳。...

    PDF Web Site

  • 技術系派遣労働者のキャリア形成

    三浦 博文 産業教育学研究 37 (2), 29-36, 2007

    ...本稿は、技術系派遣労働者のキャリア形成を支援する方法のひとつであるキャリアデザインシステムの導入について、技術系人材派遣会社の代表であるアルプス技研とメイテックを比較したものである。導入の目的と意義、およびその効果について調査した上で、アンケートおよびインタビュー結果を基にキャリアデザインシステムによるキャリア形成の現状について分析を行った。...

    DOI Web Site

  • LANを用いた素数生成実験

    鈴木 昭弘, 三田村 保, 菅野 泰 精密工学会学術講演会講演論文集 2007A (0), 631-632, 2007

    素数生成定理による素数判定とLANを用いた素数生成の実験を行い、n桁の素数を入力すると2n桁に近い素数を生成できるシステムを作成した。このシステムに生成された素数を入力として処理繰り返すことにより、より大きな素数を得ることができる。また、素数生成には多くの時間を必要とするが、複数のコンピュータで並列に計算を行うことにより、素数生成に必要な時間の短縮を行うことができる。

    DOI

  • 人間移動ロボットインタラクションの試み-手ジェスチャ,リモコンを用いた動作指示とその応用-

    深谷 健一, 坂口 祐樹, 山田 暁人, 佐々木 政年, 成田 秀樹, 赤坂 健悟 日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集 22 (0), 4-4, 2006

    近年,ロボットの利用が産業用から民生用へと広がり,多くの人が操作しやすいロボットの動作指示手段が重要となっている.二つの試みを報告する.1.手ジェスチャ検知では加速度センサの振り(動加速度1G以上)と傾き(静加速度1G以内)の大きさと方向をマイコンで判定し,手ジェスチャ種別に応じて移動ロボットの前進・後退・左右回転動作を実行する. …

    DOI

  • A211 油圧用ボール弁内の可視化と改良

    築地 徹浩, 松本 学, 佐倉 青蔵, 永田 精一, 吉田 太志 可視化情報学会誌 24 (Supplement2), 103-106, 2004

    In the present study, we succeeded in improving an oil hydraulic ball valve using the visualization technique, in order to prevent the vibration, cavitation and the noise of the ball valve. The …

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 可視化技術を用いた油圧用ボール弁の改良

    築地 徹浩, 松本 学, 佐倉 青蔵, 永田 精一, 吉田 太志 日本フルードパワーシステム学会論文集 35 (6), 103-108, 2004

    In the present study, we succeeded in improving an oil hydraulic ball valve using the visualization technique, in order to prevent the vibration, cavitation and the noise of the ball valve. The …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献3件 参考文献13件

  • マークを利用した荷箱の3次元位置姿勢計測法

    包 躍, 中田 崇行, 西島 拓人 画像電子学会年次大会予稿集 32 (0), 23-24, 2004

    著者らは図形の各角度における輪郭線間の距離を測ることで、アフィン変換に不変な軸を抽出する方法を提案し,図形の形状に制限を設けない認識を可能にした.本論文では、この方法で得られたパラメータと撮影された画像における透視投影の特徴を利用して図形の位置姿勢を特定する方法を提案する。

    DOI

  • 百人一首音声の韻律的特徴の解析

    武田 昌一, 横里 恵, 比嘉 誠, 村岡 輝雄, 山田 麻衣子 日本音響学会誌 60 (8), 429-440, 2004

    全日本かるた協会公認の男性読手1人が朗詠する小倉百人一首100首の音声の韻律的特徴を解析した。その結果,基本周波数に関しては,(1)発声開始あるいは小節開始時に立ち上がり後ほぼ一定の値であること,(2)局在する基本周波数の跳ね上がり下降,(3)基本周波数の概周期的揺らぎ,が全首に共通の特徴であることが分かった。ただし,他の読手音声との比較により,(2),(3)は読手に依存することが分かった。時間…

    DOI Web Site 参考文献24件

  • 配線構造および材料特性が伝送特性に及ぼす影響の解析

    高田 芳文, 荻原 政男, 鈴木 徹, 入倉 忍, 田中 仁 エレクトロニクス実装学術講演大会講演論文集 2003 (0), 93-93, 2003

    情報機器の高性能化に伴い、信号伝送速度が高速化している。これを実現するには、信号伝送路の損失を低減する必要がある。本研究では、基板配線構造や材料物性値と伝送特性の関係を検討した。配線断面構造が台形や円形となるプリント基板や材料物性の異なる基板の実測と電磁界シミュレータでの解析結果を比較検討した。 …

    DOI

  • 濃淡画像からペン画調画像への変換法—線描, 点描—

    中川 大介, 山口 恵介, 藤本 忠博, 村岡 一信, 千葉 則茂 画像電子学会誌 30 (4), 350-361, 2001

    近年, コンピュータグラフィックスにおいて非写実的なレンダリング法の研究が盛んに行われている. 本論文では, 挿し絵やテクニカルイラストレーションなどに用いられているペン画を取り上げ, 与えられた濃淡画像からペン画調画像を生成する手法について提案する. ペン画の基本的な技法には, 線で表す線描法と, 点の集まりで表す点描法がある. 線や点のサイズが表示デバイスの解像度に依存していると, …

    DOI 機関リポジトリ Web Site 被引用文献2件 参考文献19件

  • 106多重解像度を持つ対話型分子動力学法に関する研究

    齋藤 賢一, 土肥 隆, 駒谷 政男, 稲葉 武彦 可視化情報学会誌 20 (1Supplement), 43-46, 2000

    Multi-resolution (MR) molecular dynamics (MD) method is developed for the investigation of nano-scale atomic cluster in collision and coalescence processes. Lennard-Jones interatomic potential for …

    DOI

  • 1453 成長ひずみ法による切歯のリモデリング解析

    中原 健次, 水口 義久, 今村 美穂, 今村 靖 年次大会講演論文集 2000.1 (0), 497-498, 2000

    The internal stress is generated at a tooth root and around it when chewing things. The tooth root is created the optimum shape so as to relieve the internal energy. In this paper, the optimum shape …

    DOI Web Site

  • 特集 第1部:不況下でも急成長:業務の絞り込みに対応

    日経メカニカル (529) 29-35, 1998-10

    ...最大手のメイテック,およびメイテック意外では唯一上場(店頭上場)しているアルプス技研ともに,ここ2年ほどの伸びが著しい(図1)。 業界を代表する2社の業績が,ほぼ共通する軌跡を描いていることから,技術者派遣業界全体としても拡大基調にあるとみて良いだろう。...

    PDF Web Site

  • 座談会及び落語における日本語会話音声の韻律的特徴の解析

    武田 昌一, 横里 恵, 海老 義人, 鈴木 修平 日本音響学会誌 54 (3), 199-206, 1998

    日本語会話音声のうち, アナウンサと男女中学高校生による座談会及び落語を対象とし, 韻律的特徴の解析を行った。まず聴取評価実験の結果, プロミネンスの有無の判定基準は被験者の出身地の影響を受けることが分かった。次に韻律的特徴解析の結果より, プロミネンスの特徴は話者に依存し, 男子中学高校生の発話に, 局所的発話速度低減によるプロミネンス表現, …

    DOI Web Site 被引用文献6件 参考文献12件

  • 円柱面上の薄層水流の微小振幅波の測定

    来住 裕, 吉野 章男, 吉原 祐一, 川添 博光 写真測量とリモートセンシング 36 (1), 16-26, 1997

    The measurement method of a small-amplitude wave was proposed, in which a diffuse reflection spot was used as an index point. An equation to obtain the still water depth was introduced. This …

    DOI

  • LFC調整残相互監視方式の開発

    本田 公詔, 佐々木 博司, 真恵原 悟 電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌) 117 (10), 1397-1402, 1997

    A major problem in the current LFC system lies in that its effectiveness cannot be checked. This is because it is very difficult to grasp the amount of the control residue of each area. For each …

    DOI Web Site Web Site 参考文献7件

  • 種々運航条件下における舶用NOx, COxの排出について

    西田 修身, 木内 智久, 藤田 浩嗣, 原野 亘, 安達 渉, 門脇 慶典, 田口 雅浩, 森岡 愛美, 加藤 満明 日本舶用機関学会誌 32 (1), 30-36, 1997

    This paper describes NOx and COx emissions from the diesel engine on mini-vessel such as 500GT class vessel under transient operating condition and entering and departing conditions, because the …

    DOI Web Site 参考文献7件

  • ニューラルネットワークによるシステム信頼性最適化問題の一解法

    玄 光男, 井田 憲一, 大森 弘庶 日本経営工学会論文誌 48 (5), 271-276, 1997

    システム信頼性最適化問題は, 一般に非線形整数計画問題として定式化される.しかし, この非線形整数計画問題は基本的に非線形のままで解くことが難しく, そのため線形な整数計画問題や0-1計画問題に変換してから最適解を求める手法が数多く提案されている.他方, 最近ではニューラルネットワーク技法が最適化問題を解く手法として数多く提案され, 注目されている.しかし, …

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 融資相談システムFinance Adviserの設計と構造

    伊藤 秀昭, 石黒 由美, 大橋 泰之, 長谷部 靖行, 福村 晃夫 人工知能 10 (4), 542-550, 1995-07-01

    <p>This paper presents the design and structure of the Finance Adviser system which is a knowledge-based consultation system. This system advises its users, usually owners of small-and medium-sized …

    DOI 参考文献16件

  • 電磁サイクロイドモータの研究

    林 巌, 岩附 信行, 柴田 順二, 松長 博, 和田 選 精密工学会誌 61 (1), 95-99, 1995

    A piezoelectric cycloid motor, which was proposed in a previous paper, is composed of an internal and external gear pair and four drive units containing piezoelectric actuators. The motor has hence …

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献2件

  • WDCMにおけるWWWサーバの構築

    宮崎 智, 志村 純子, 菅原 秀明, 一柳 芳浩 情報知識学会研究報告会講演論文集 3 (0), 87-92, 1995

    In this paper, we report some advanced technique for the implementation of WWW server. On WDCM Web server, we introduced WAIS program for searchable engine as background jobs and LINK to connect …

    DOI Web Site

  • 植物工場におけるレタスの成長予測手法の開発

    柴田 孝信, 岩尾 憲三, 高野 泰吉 生物環境調節 32 (2), 79-86, 1994

    Fresh weight at the harvest of lettuce plants (<I>Lactuca saliva</I> L. cv. Red-fire-W) grown in a plant factory with fluorescent lamps was estimated by the automatic plant growth measurement system …

    DOI 被引用文献1件

  • FeCr系磁性合金の交流磁気特性に及ぼすAl成分の影響

    加藤 哲男, 吉野 修司, 金沢 洋忠, 大島 康史, 矢萩 慎一郎 日本応用磁気学会誌 18 (2), 453-456, 1994

    Iron-chromium magnetic alloy has received attention recently as a soft magnetic material that can be used in an alternating magnetic field. A technique for improving its properties by increasing the …

    DOI 被引用文献4件 参考文献3件

  • 植物の工場的生産と成長計測

    柴田 孝信, 岩尾 憲三, 高野 泰吉 植物工場学会誌 5 (1), 39-43, 1993

    We have studied the intentional production and quality control of lettuce plants (<I>Lactuca sativa</I> L. non-heading type) grown in a plant factory. Using the growth indices obtained by image …

    DOI 被引用文献2件

  • 画像処理による自動成長計測装置の開発

    柴田 孝信, 岩尾 憲三, 高野 泰吉 生物環境調節 31 (1), 29-35, 1993

    In the intentional production of crops grown in a plant factory, it is necessary to measure the progress of growth of an individual plant. The image processing of plant growth is an effective tool …

    DOI 被引用文献3件

  • 植物工場における野菜の画像処理手法の開発

    柴田 孝信, 岩尾 憲三, 高野 泰吉 植物工場学会誌 4 (2), 123-130, 1993

    The image processing of plant growth is an effective tool for intact and non-destructive measurement, so as to be able to digitize continuously the images of plant or leaves with the computer …

    DOI 被引用文献1件

  • 植物工場における野菜の生育監視システムの開発

    柴田 孝信, 岩尾 憲三, 高野 泰吉 植物工場学会誌 5 (1), 11-18, 1993

    In the intentional production of crops in a plant factory, it is necessary to measure the progress of growth of an individual plant. There is a significant positive correlation between several …

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ