検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 14 件

  • 1 / 1

  • 世界地誌学習の新たな方向性

    田部 俊充 日本地理学会発表要旨集 2023a (0), 27-, 2023

    ...加賀美(2019)では,「1 総論―統合に向かうヨーロッパの地域性」「1.5 ヨーロッパへの地誌学的アプローチ」において,EU は,「国家の枠組みを超えた地域間の連携を強めながら,統合を進めている」とする。一方で,「EU という大きな枠組みのなかで自己主張に乗り出している事実」にも注目している。...

    DOI

  • エスニック集団に着目したヨーロッパの地域理解

    加賀美 雅弘 地理空間 16 (2), 1-12, 2023

    ...ヨーロッパの地域理解は,従来,自然環境や文化の地域的多様性,EU による政治・経済統合などに着目して進められてきた。一方,移民や難民といった,いわゆるエスニック集団に関する理解は少ないままである。固有の歴史や文化をもつ集団でありながら,彼らの視点から理解しようとする機会は意外なほど限られている。...

    DOI

  • トピックモデルを用いた心理学の研究領域の地域差およびトレンドの検討

    大塚 幸生, 上田 祥行, 齋木 潤 日本心理学会大会発表論文集 85 (0), PA-017-PA-017, 2021

    ...また,ストループテストの課題に関する単語から構成されるトピックの中には北中米の地域で出現確率が高いものが見られ,臨床研究に関するトピックの出現確率はヨーロッパの地域で高いことが示された。さらに,神経科学に関するトピックの出現確率は年々上昇していることが示された。これらの結果は,心理学の研究領域においても地域差および研究のトレンドが存在することを示唆している。</p>...

    DOI Web Site

  • Report on the International Mother Language Day Forum

    ジャクタ ブルノ ダニエル フィリップ, ヴァンバーレン ルート, BRIDE Jeremie Inter Faculty 9 91-120, 2019-09-01

    ...ベケシュ・アンドレとモハンマド・アブドゥル・マリクが、それぞれヨーロッパの地域と旧パキスタン(ドミニオン)をケーススタディとした発表を行い、繰り返される暴力、言語的抑圧および同化を推進する政策が広範囲にわたる深刻な被害をもたらし、その影響が今でも人々に対する政治・教育・経済的抑圧といった側面に及んでいることについて論じた。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • 世界貿易史における「長期の19世紀」(大会特別講演)

    杉原 薫 社会経済史学 79 (3), 307-332, 2013

    ...まず,1840年の世界貿易額を推計し,それをGDP,工業生産などの関連指標とつきあわせることによって,従来の統計では遠隔地貿易とヨーロッパの地域交易だけが世界貿易額に算入され,アジアなどの他地域に存在した地域交易が考慮されてこなかったことを示す。...

    DOI Web Site

  • 中央ヨーロッパの地域変化と環境問題

    加賀美 雅弘 日本地理学会発表要旨集 2005f (0), 21-21, 2005

    1.はじめに 1989年に始まった一連の政治的・経済的な改革を経て、中央ヨーロッパの旧社会主義諸国は、ここ15年の間に急激な変化を遂げた。その際、市場経済の浸透と資本の流入は地域間で著しく異なり、結果として経済の発展が著しい地域と停滞した地域が顕在化し、地域間の経済格差が拡大することになった。 とくに経済的な停滞地域に目を向けると、社会主義時代に国家政策として工業化が進められたところが多く、市場…

    DOI 参考文献3件

  • ヨーロッパ統合時代のフランス・ドイツ・スイス国境地域(2):

    伊藤 貴啓 日本地理学会発表要旨集 2003f (0), 41-41, 2003

    ...■ ヨーロッパの地域統合と越境地域連携  ヨーロッパの越境地域連携は,国境地域というミクロスケールでの連携(cross-border cooperation)を中心に先行して,地域統合が進展するなかで国家あるいはよりローカルな主体間で国境地域の特定問題について解決をはかるもの(inter-territorial cooperation)や国家を越えたスケールでの地域連携(transnationational...

    DOI

  • ヨーロッパの地域交通におけるユニバーサルデザイン化

    橋本, 公克, 橋本, 紅 筑波技術短期大学テクノレポート 8 (1), 181-185, 2001-03

    北欧の福祉交通を史的に概観し、更に、現状を視察することで各国の概要を掴むことができた。とりわけ、英国のコミュニティ・トランスポート・サービスの型と、ダイアル・ア・ライドの特徴などから、スペシャル・トランスポート・サービスがユニバーサル化されてきている状況を視察した。

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ