検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 10,421 件

  • 成人期自閉スペクトラム症者に対するSSTの予備的検討

    村上 元, 森元 隆文, 池田 望, 北川 信樹 作業療法の実践と科学 6 (2), 38-46, 2024-05-31

    本研究は,成人期の自閉スペクトラム症(Autism Spectrum Disorder; ASD)患者9名に対して,ビデオフィードバックを取り入れた社会的スキル訓練(Social Skills Training; SST)を実施し,社会的スキル,抑うつ,社交不安に対する有効性を検討した.その結果,ビデオフィードバックを取り入れたSSTは,社会的スキルについて有意な改善が認められた.一方で,抑うつ…

    DOI

  • 精密合成を起点とした糖鎖の機能解明研究

    藤川 紘樹 Trends in Glycoscience and Glycotechnology 36 (211), J47-J51, 2024-05-25

    ...筆者はこれまでに、多様な複合糖質を標的とし、分子内セラミド導入反応を鍵とするガングリオシドの効率的合成法の開発や糖鎖の迅速合成を目的とした新規手法の開発、化学–酵素法を用いる高マンノース型糖鎖ライブラリーの構築、大腸菌膜タンパク質膜挿入活性を持つ糖脂質MPIaseの機能解明などの研究に取り組み、合成を起点とした分子レベルでの機能解明を志向してきた。...

    DOI

  • 搬送高周波電圧印加法における直接位相推定法

    中村 晶浩, 宮本 雄太, 車谷 大揮 電気学会論文誌D(産業応用部門誌) 144 (5), 330-341, 2024-05-01

    <p>This paper proposes a direct rotor-phase estimation method for an elliptical voltage injection synchronized with a pulse-width-modulation carrier. A rotor phase has been estimated using a …

    DOI Web Site

  • ABiSにおける光学顕微鏡支援活動

    藤森 俊彦 顕微鏡 59 (1), 4-7, 2024-04-30

    <p>生物学・生命科学研究の現場において光学顕微鏡は身近な存在である.近年の技術の進歩により,種々の先端的顕微鏡が開発・高性能・高機能化され,これまで不可能だったスケールでの観察を可能とし新しい発見につながっている.しかし,それぞれの用途に応じて先端的顕微鏡を選択し,その性能を十分に引き出すには高い技術が必要である.ABiSの光学顕微鏡支援では,全国の各地に配置された支援者が連携しながら利用者の…

    DOI

  • 川崎病モデルマウスに対する抗ApolipoproteinA2 抗体の有効性

    伊藤 吹夕, 鈴木 和男 ROKiVA Letter 4 (1), 4-8, 2024-04-01

    ...そこで我々の研究チームではヒトのリンパ球からIgG遺伝子フラグメントの組換え体をクローニングしライブラリーを確立、MPO-ANCA関連血管炎モデルマウスを使って低容量で治療効果のある1クローン(VasSFと命名)の選択に成功した。そしてその標的分子がApolipoproteinA2であることも突き止めた。さらに川崎病モデルマウスにも有効性を示したので報告する。...

    DOI

  • タクシーのカメラで工事現場を検知

    日経コンストラクション = Nikkei construction (805) 34-, 2024-04

    ...タクシー会社などにドライブレコーダーを貸与してデータを収集し、映像を活用したい企業に提供する(資料1)。初…...

    PDF Web Site

  • 地域で活動できる姿勢推定ライブラリを基盤とした動作解析システムの開発

    井ノ上 真白 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 261-261, 2024-03-31

    <p>【はじめに,目的】</p><p> 動作を定量化する目的で臨床や研究では3次元モーションキャプチャ (3D-MC)が広く使用されているが,設置コストや測定コストが課題である.3D-MCの課題を克服した動作解析システムとして,OpenPoseをはじめとしたマーカーレスモーションキャプチャが注目されている.一方で、これらは3D-MCと比較して手軽に測定できる反面,精度が低くデータが扱いにくいとい…

    DOI

  • 稲盛和夫と中村天風著『研心抄』との邂逅

    井上 友和 稲盛和夫研究 3 (1), 45-56, 2024-03-25

    <p>One book that Kazuo Inamori kept close at hand and read repeatedly was <i>“Kenshinsho”</i> by Tempu Nakamura. In particular, it is known that the word “The success of a new endeavor depends on …

    DOI

  • 創業直後期京都セラミックの営業実態

    沢井 実 稲盛和夫研究 3 (1), 1-15, 2024-03-25

    <p>In later years, Kazuo Inamori recalled the founding period of Kyocera, “we took on the ‘impossible’ and said ‘We can do it,’ and kept on doing it until we actually could do it. It may be a …

    DOI

  • 長期入院中に遠隔授業を行うことで進級できた高校生の1例

    山家 健作, 赤堀 圭一, 尾﨑 まり, 永島 英樹 整形外科と災害外科 73 (1), 109-111, 2024-03-25

    ...<p>【症例】16歳女性,高校1年生.腓骨近位骨肉腫に対する治療のため9カ月間入院した.入院後より,病室で分身ロボット「OriHime」を利用したライブ遠隔授業に参加し試験も受けた.進級に必要な単位を取得し留年することなく2年生に進級した....

    DOI

  • 疑似乱数の一様性の尤度による評価

    中村, 永友, 土屋, 高宏 札幌学院大学総合研究所紀要 11 1-7, 2024-03-20

    ...本論文は区間(0,1)内の点列の一様性を確認する1つの方法として,ベータ分布の平均対数尤度を通した評価を試みる.さらに一様乱数の性質を基礎とする理想的な点列を提示し,その特性に言及する.さらに,平均対数尤度や尤度関数による一様分布の評価は,確率分布の特性を反映しないので,ベータ分布のカルバック=ライブラー情報量により,データの一様性の検討を行う.このことにより少数のデータの一様性の評価が可能になる....

    機関リポジトリ HANDLE

  • RIイメージングで植物体内の物質動態を見る

    杉田 亮平 RADIOISOTOPES 73 (1), 101-107, 2024-03-15

    ...これらのメカニズムを解明するにあたり,植物を生きたままの状態で解析することが有効であり,RIを用いたライブイメージングは強力なツールである。</p>...

    DOI Web Site 参考文献9件

  • まちライブラリーの立地傾向に関する分析

    三笠 麗, 讃岐 亮, 吉川 徹 日本建築学会計画系論文集 89 (817), 526-535, 2024-03-01

    <p>This study focuses on Machi-Libraries, where local residents bring books and build bookshelves for common use, and aims to find out the characteristics of the location tendency in four …

    DOI Web Site

  • ONE Parka:オンラインライブパフォーマンス視聴のための一体感を促進する衣服型ウェアラブルデバイスの設計と実装

    安保, 友香梨, 松井, 遼太, 柳沢, 豊, 竹川, 佳成, 平田, 圭二 情報処理学会論文誌デジタルコンテンツ(DCON) 12 (1), 18-28, 2024-02-29

    ...本研究ではオンラインライブパフォーマンスにおける一体感の向上を促進する,衣服型ウェアラブルデバイス「ONE Parka」を開発した.近年,リアルタイム配信での開催やアバターを使用したイベントが増加したことにより,オンラインイベントは需要が高まっている.また,今後のライブエンタテイメント市場ではリアルとオンラインを組み合わせたハイブリッド型のイベント開催が主流になると考えられている.本研究はオンラインライブパフォーマンス...

    情報処理学会

  • 認知地図と場所認識の左方視線と前方視線の比較

    森 文彦, 太幡 優一 バイオメディカル・ファジィ・システム学会誌 25 (2), 65-72, 2024-02-08

    ...本研究は,認知地図の形成における視線方向の影響を調べることを目的としている.具体的には,視線方向と移動方向が一致する場合と一致しない場合の認知地図と場面記憶の正確さを数値化し,これらを比較・分析して,視線方向による認知地図への影響を調べた.実験では,まず,被験者に左方視線または前方視線の13 分のドライブレコーダの映像を提示した後,地図(認知地図)を描いてもらった.次に,被験者にランドマーク画像を提示...

    DOI

  • 創薬を志向した最先端生体計測・検出技術

    浦野 泰照 MEDCHEM NEWS 34 (1), 17-19, 2024-02-01

    ...以上の観点から、低分子機能性分子や薬剤の開発を軸とする創薬研究には大きな期待が集まっており、疾患のライブ計測・検出はその中心的課題となる技術である。本特集では、さまざまな原理・戦略に基づく技術開発において顕著な成果を上げている4グループに、最新の成果の紹介を中心に解説をお願いした。...

    DOI

  • 様々な機械学習を用いた手の動作識別について

    伊藤, 正剛, 北本, 卓也 山口大学教育学部研究論叢 73 91-100, 2024-01-31

    ...一つ一つ機械学習の手法を試していくのは、時間がかかるため、かなりの部分を自動化し、複数のモデルを比較できるPyCaretというPythonのライブラリを用いて実験を行う。PyCaretは、環境によってインストールに少し時間がかかることもあるが、それ以上に自動化によって受ける恩恵は大きい。...

    Web Site Web Site

  • マルチデバイス・クラウドシステムの実現に向けたCPU用コミュニケーションライブラリの活用

    伊澤, 侑祐, 堀江, 倫大, 緒方, 一則, トレント, スコット, 千葉, 立寛 情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) 17 (1), 14-14, 2024-01-31

    ...本発表では,マルチデバイス・クラウドシステムの実現に向け,CPU用コミューションライブラリの活用法を提案する.マルチデバイス・クラウドシステムとは,GPUに限らず様々なAIアクセラレータを利用できる分散実行環境を持つクラウドシステムである.マルチデバイス・クラウドシステムを開発するにあたり,異なるデバイス間のコミュニケーションをサポートするライブラリが使用可能になるまでに時間がかかるという問題がある...

    情報処理学会

  • ライブ配信視聴者がコメントを送る動機の分析

    朝日 泰良, 妹尾 大 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 202311 (0), 211-213, 2024-01-31

    ...<p>ライブ配信と呼ばれる新たな娯楽が、多岐にわたるプラットフォームで、若年層を中心に人気を集めている。しかし、それらのプラットフォームでの視聴者の行動は十分に解明されていない。本研究はライブ配信プラットフォーム上で拡大する「ゲーム配信」を軸に、ライブ配信視聴者が配信中にコメントを送る動機を明らかにすることを目的とする。</p>...

    DOI

  • 「傾斜とたたかう機械」

    山口 浩和 森林利用学会誌 39 (1), n/a-, 2024-01-31

    ...鈴木らの速報では,ライブスカイライン式軽架線集材を取り上げ,集材木の吊り上げ能力を確保するための作業条件について,搬器に働く力を静力学モデルにより検討しました。...

    DOI

  • ゲーム実況動画の閲覧とネタバレがゲームソフトの人気に与える影響

    工藤 慶次, 大江 秋津 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 202311 (0), 45-48, 2024-01-31

    <p>本研究は、ゲーム実況動画の閲覧がゲームソフトの人気に与える影響は何かという研究課題から、ゲーム実況動画が販売台数に与える影響とそのメカニズムを実証することを目的とする。2022年に販売されたゲームソフトのデータと、YouTube投稿のゲーム実況動画の再生回数のデータを用いて負の二項分布モデルによる重回帰分析を実行した。その結果、ストーリー性が高いゲームほど、その人気と動画の再生数に負の影響…

    DOI

  • 静力学モデルとライブスカイライン式架線による主索式軽架線の搬器係留力の検討

    鈴木 保志, 青木 遥, 吉村 哲彦, 山﨑 敏彦 森林利用学会誌 39 (1), n/a-, 2024-01-31

    ...スイングヤーダを用いて主索をライブスカイライン式とした全木間伐材の半懸架集材実作業で,2 倍力方式の搬器係留力の検証試験を行った。その結果,計測対象の8 サイクルにおいて,荷上げ索張力は1.4 ~7.3 kN で,実搬器走行までの荷上げ作業中,搬器係留力が発生していることを確認した。上側支点索張力は9.3 ~20.1 kN で,控索の併用でこの方式による生産性の向上が示唆された。</p>...

    DOI

  • Masked Language Modelを利用したAPI推薦手法

    小林 歩夢, 山本 哲男 情報処理学会論文誌 65 (1), 221-229, 2024-01-15

    ...多くの開発者は,ソースコードを効率良く記述するためにソースコード推薦機能を用いている.これは,あるカーソル位置までに書かれたソースコードと,既存のソースコードやライブラリに基づいて,その次に記述が可能なコードを開発者に推薦する機能である.本研究では,メソッド呼び出し文の順序を用いてAPIの推薦に限定した手法を提案する.既存のソースコードからメソッド呼び出し文を抽出し,メソッド呼び出し文の並びを作成する...

    DOI 情報処理学会

  • クラウドストレージを便利に使いたい

    鈴木 眞里子 日経パソコン = Nikkei personal computing (929) 54-58, 2024-01-08

    ...クラウド上でファイルを開くと、OneDriveの場合はWeb版の「Word」などのOfficeアプリ、Googleドライブなら「ドキュメント」などグーグルが提…...

    PDF Web Site

  • H.266 | VVC対応4K/8Kリアルタイムコーデックの開発

    木谷 佳隆, 海野 恭平, 河村 圭 映像情報メディア学会誌 78 (1), 115-123, 2024

    ...<p>最新の映像符号化方式であるH.266 | Versatile Video Coding (VVC) を用いたライブ映像伝送の高度化が期待されている.VVCはH.265 | High Efficiency Video Coding (HEVC) に対して2倍の符号化性能を有するため,たとえば国内ではVVCを用いた地上デジタル放送の4K/8K化が検討されている.しかし,ライブ伝送の実用化にはリアルタイムコーデック...

    DOI Web Site 参考文献13件

  • 小児科領域における音楽療法

    音楽医療研究 16 (0), 1-6, 2024

    ...小児科領域で音楽療法の適応となる疾患には、自閉スペクトラム症、脳性麻痺、知的発達症(知的障碍)、低出生体 重児などがあるが、エビデンスに基づく医療の基本文献であるコクランライブラリーにレビューが掲載されているの は自閉スペクトラム症のみである。...

    DOI

  • 単眼全天球カメラのライブストリーミング録画を利用した人の混雑情報のマッピング

    村岡 叶夢, 窪田 諭, 安室 喜弘 土木学会論文集 80 (22), n/a-, 2024

    <p> アフターコロナにおいても,重症化リスクの高い高齢者等への感染対策の継続が重要視され,依然として人の混雑度合を知る需要は高い.モニタカメラで人を検知する技術は,広域においては,カメラの設置台数にコストがかかり,網羅性にも限界があった.本研究では,施設管理の観点から,定期的な警備巡回業務の中で運用することを想定し,移動しながら全天球カメラの配信映像を録画して得た画像を利用して,人の分布を定性…

    DOI Web Site 参考文献5件

  • エンジイン生産誘導エリシターのハイスループットスクリーニング系の開発

    林 謙吾 ファルマシア 60 (4), 342-342, 2024

    ...DNAを切断することで,強力な抗菌および抗腫瘍活性を示す.これまで,数十種類のエンジインおよび芳香環化体が単離されているが,微生物ゲノムの解析からは,より多くのエンジイン生合成遺伝子クラスターの存在が示唆されている.しかしながら,多くのエンジイン生合成遺伝子は,通常の培養条件において発現量が低い休眠遺伝子であるため,これまでのエンジインの単離・同定には大スケールでの培養が必要であった.近年,化合物ライブラリー...

    DOI

  • アパレルの DtoC ビジネスと販売促進の研究

    吉井 健 International Journal of Human Culture Studies 2024 (34), 53-58, 2024-01-01

    ...着手する企業が増えてきている.一方,それを利用する消費者(以下,DtoCショッパー)における知覚リスク低減が課題になる.本研究では,DtoCモデルと消費者行動に焦点を当てた実証研究を行うことで,それを展開する企業としての販売促進課題を検討することを目的に置き,実証分析を進めた.本分析の結果,品質・性能懸念の解消が,DtoCショッパーの購買満足に最も影響を与えることが分かった.また,DtoCにおいてはライブコマース...

    DOI

  • 創薬研究を加速するペプチドエンコードライブラリーの開発

    小菅 周斗 ファルマシア 60 (2), 149-149, 2024

    ...低分子創薬研究において,膨大な化合物ライブラリーからヒット化合物を迅速に見いだすことは重要である.近年,DNAタグを用いるDNAエンコードライブラリー(DNA–encoded library: DEL)が一般的な手法になりつつある.DELを用いたスクリーニングは,DNAタグを付した化合物ライブラリーの混合物と標的タンパク質との結合試験,DNA増幅,シーケンシングによって標的タンパク質と結合したヒット...

    DOI

  • 画像領域分割を用いた道路舗装のわだち掘れ検出に関する基礎的研究

    今井 龍一, 中村 健二, 塚田 義典, 梅原 喜政, 岡本 拓也 土木学会論文集 80 (22), n/a-, 2024

    ...</p><p> 本研究では,ドライブレコーダとスマートフォンで撮影した4Kの動画像の輝度を表すガンマ値を補正し,深層学習による画像領域分割を用いてわだち掘れを検出する手法を考案した.その結果,Mask R-CNNは誤検出が,YOLOv8は検出漏れが少ないモデルを構築でき,実用化に向けて有用な示唆を得た.</p>...

    DOI Web Site 参考文献8件

  • ポルノグラフィティのファンが聖地・因島に移住するメカニズム

    和田 崇, 麓 穂乃佳 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 36-, 2024

    ...</p><p>2.因島への聖地巡礼</p><p> 曲を聴いたり,友人に薦められたりして好きになり,CD・グッズの購入,ライブ・コンサートへの参戦,SNSを介した情報交換などを楽しんでいたポルノグラフィティのファンの一部は,アーティストの郷土愛にも惹かれ,SNSでのファン同士の情報交換のほか,因島を訪れたことのある友人や因島観光協会などから因島のポルノグラフィティ関連情報を収集し,因島への訪問意欲を高...

    DOI

  • AI時代のVR・メタバース教育

    矢野 浩二朗 薬学教育 advpub (0), 2024

    ...<p>本総説では,生成AI技術の急速な発展と教育現場への応用,及びバーチャルリアリティ(VR)・メタバース技術を活用した教育の可能性について議論する.生成AIは学習支援ツールとして様々な形で教育の質の向上に寄与する一方,実際の体験を通じた学びが不足することが懸念されており,それを補完する手段としてVR・メタバース教育が今後重要になると期待される.ここでは,筆者によるVR食育教材やVRライブ授業配信の...

    DOI

  • 幼若期ストレスより誘発されるアストロサイトのシナプス貪食

    繁冨 英治 ファルマシア 60 (5), 449-449, 2024

    ...アストロサイトはMEGF10やMERTKといった貪食受容体を介して発達期および成体で不必要な興奮性シナプスを貪食することが示されている.今回,アストロサイトの貪食受容体発現制御メカニズムを明らかにするため,FDA承認済化合物ライブラリを用いてアストロサイト貪食を増加させる物質を探索したところ,32%のものが合成グルココルチコイド関連物質であった.合成グルココルチコイドはグルココルチコイド受容体(GR...

    DOI

  • 非構造格子を用いた三次元流れと流木の解析 -橋梁・ダム堰の流木捕捉確率による検証-

    太田 一行, 佐藤 隆宏 土木学会論文集 80 (16), n/a-, 2024

    ...<p> 本研究では非構造格子に対応可能なオープンソースライブラリOpenFOAMに既往の流木計算手法を導入し,橋脚および堰における流木捕捉実験の再現解析により妥当性を検証した.解析結果は,橋脚における流木捕捉の確率および特徴を概ね良好に再現し,堰における流木挙動についても一定程度の説明が可能であることを示した.一方,堰の流木捕捉確率の解析精度向上に向けて,堰周辺での流木回転を表現するために流体・流木...

    DOI Web Site

  • 中国青年のゲームライブ配信視聴とスマホゲーム内課金行動への影響

    李 佳欣, 小山 友介 日本デジタルゲーム学会 年次大会 予稿集 14 (0), 108-111, 2024

    ...中国のゲーム産業は6.54 億のゲームユーザーと2.66 億のゲームライブ視聴者を擁し、膨大なユーザーベースを有している。本論文では、中国の若者ゲームユーザー、特にスマホゲーム内の課金に焦点を当て、ゲームライブ配信がゲームユーザーの課金行動に与える影響をWeb 調査した。その結果、ゲームライブ配信を視聴することが、ゲーム課金の金額と頻度の両方に影響を与えるという結果を得た。...

    DOI

  • 4K車載カメラ画像に影の除去処理を適用した道路舗装のひび割れ率の算出に関する研究

    今井 龍一, 中村 健二, 塚田 義典, 梅原 喜政, 石川 健太 土木学会論文集 80 (22), n/a-, 2024

    ...<p> 道路管理者は,道路舗装の状況を把握するため,路面性状調査や目視点検を実施しているが,労力および費用の面で課題を抱えている.そこで,ドライブレコーダやスマートフォンで撮影した道路舗装の動画像を深層学習により解析する技術が注目されている.しかし,既存研究では,教師データの正確性が低い課題や路面に写り込んだ影がひび割れの検出精度を低下させる課題があった....

    DOI Web Site 参考文献7件

  • 1990年代以降における在留外国人向け宗教施設の拡大とその特徴

    川添 航 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 183-, 2024

    ...</p><p></p><p>3.在留外国人社会の変化と宗教コミュニティの役割</p><p>個別のキリスト教会,マスジドでは,FacebookやYoutube等のSNS・動画配信サービスが導入・活用されており,礼拝や説教のライブ/アーカイブ配信やイベントの告知,情報発信などが行われている.また,定住・永住が進展することにより,コミュニティ活動の一環として子ども世代への宗教施設における教育活動が重視されるようになった...

    DOI

  • 生体分子を「みえる化」する技術―単色蛍光タンパク質センサーの革新―

    三田 真理恵, 北口 哲也 日本薬理学雑誌 159 (1), 13-17, 2024-01-01

    ...<p>多彩な生命現象は,タンパク質や代謝産物,シグナル分子,イオンなど,多岐にわたる生体分子の協調的かつ階層的な相互作用によって作り出される.しかし多くの場合,これら生体分子には色がなく,そのままでは観察することができない.そこで,それぞれの分子に色をつけることで「みえる化」し,機能相関を詳細に解析する試みがなされている.その手法のひとつとして,単色蛍光タンパク質センサーを駆使したライブセルイメージング...

    DOI Web Site 参考文献13件

  • 映像記録型ドライブレコーダーへの活用に向けた自動車乗員の傷害予測モデルの検討

    藪上 楓, 宮崎 祐介, 北村 光司, 佐藤 房子 自動車技術会論文集 55 (2), 354-360, 2024

    ...ドライブレコーダーの情報から自動車乗員の傷害を予測することを目指し,ドライブレコーダーで現在取得可能な情報と,将来取得が見込まれる情報を用い,機械学習により傷害予測モデルを構築した.その結果,現在取得可能な情報のみでは予測困難だが,今後取得可能な情報が増すことで,予測精度を確保出来ることが分かった....

    DOI

  • 外傷診療・手術動画のライブラリ構築~会員向け重症外傷教育ツールの集約体制~

    安藤 彰俊, 室野井 智博, 藏本 俊輔, 岡 和幸, 下条 芳秀, 木谷 昭彦, 比良 英司, 渡部 広明 日本外傷学会雑誌 advpub (0), 2024

    ...また外科領域では, 手術動画ライブラリなどによる学習が一般的で有用性が数多く報告されているが, 外傷領域においてこれらは整備されていない. このような背景から「外傷の手術・手術動画の集約化」を学会に提案したい....

    DOI

  • 研究・学習・図書館支援―新生クラリベイト

    渡辺 麻子, 熊谷 美樹 薬学図書館 68 (3), 100-106, 2023-12-31

    <p>これまで引用索引データベースWeb of Scienceを提供してきたクラリベイトは,2021年にProQuestとEx Librisを買収し,研究支援,学習支援,図書館支援の3つのバリューから大学図書館向けソリューションを展開している。大学図書館への期待は高額な電子資料費への対応,オープンサイエンスへの貢献,研究支援など多岐にわたる。大学図書館を取り巻く課題を紹介し,Web of …

    DOI

  • サッケードのトリガー神経回路と固視の神経回路

    高橋 真有 神経眼科 40 (4), 390-398, 2023-12-25

    ...司令中枢である上丘からOPNへの入力パターンを,細胞内記録法および染色法を用いて調べたところ,上丘頭側部から興奮,尾側部から抑制があることがわかった.さらに上丘からの抑制は抑制性バーストニューロン(IBN)を介していることを切断実験により証明した.IBNがOPNを抑制するニューロンであることが同定され,これまで考えられてきたような,サッケードをトリガーする特別な信号が存在するのではなく,サッケードドライブ...

    DOI

  • 九州大学法学部ニュース : 第35号

    法学部ニュース 35 1-, 2023-12-12

    ...新任教員自己紹介[西村 友海(法哲学、法情報学)/川﨑 邦宏(商法)/柳 愛林(政治思想史) / LPセミナー 二百の瞳:ビジネスロイヤーへの道[渡部 友一郎(弁護士)] / 司法試験合格体験記[長 咲良] / 九大刑法合同ゼミ合宿について[井上 宜裕 法学研究院 教授] / 九大刑法合同ゼミ合宿に参加して[光永 優希(法学部3年)] / LLP : 2022年度法学部学修環境基金執行報告(旧ロー・ライブラリー・プロジェクト...

    HANDLE

  • 第5回 パソコンを管理するツール

    宮川 泰明 日経パソコン = Nikkei personal computing (927) 59-64, 2023-12-11

    ...ストレージにはHDDやSSDなどの物理ドライブとOSが管理する単位の論理ドライブがあり、その両方を表示できるのが特徴だ。内蔵ドライブだけでなく…...

    PDF Web Site

  • Hagi bot: LLMを用いた対話状態追跡と人間らしい振る舞いで自然な議論を行うマルチモーダル対話システム

    中野 雄斗, 野末 慎之介, 穀田 一真, 有山 知希, 佐藤 魁, 曾根 周作, 亀井 遼平, 謝 素春, 成田 風香, 守屋 彰二, 赤間 怜奈, 松林 優一郎, 坂口 慶祐 人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 99 (0), 102-107, 2023-12-04

    ...<p>本稿では,対話システムライブコンペティション6に提出したシステムについて述べる.本システムは,応答生成機構とアバター制御機構を組み合わせたタスク指向型マルチモーダル対話システムである.応答生成機構では,対話履歴と話し合うべき議題を考慮しつつ,GPT-4を用いて発話内容と感情・動作ラベルを生成する.具体的には,スロットフィリングにより対話状態を監視し,状況に応じてプロンプトを変更し続けることで,...

    DOI Web Site

  • フェアリーデバイセズにおける研究開発 -人と機械の円滑な音声対話を実現するための音声処理技術 -

    宮澤 幸希, 佐藤 可直 人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 99 (0), 195-196, 2023-12-04

    ...これらの成果に基づいて、音声収録のためのマイクアレイから、エッジデバイス上の音声処理ライブラリ、ウェブAPI経由で提供されるサービスまで、音声対話システムの要素技術をフルスタックで提供している。機械と人との円滑な音声対話を実現するためには、音声に含まれる情報をもれなく捉えるための技術が欠かせない。...

    DOI

  • 第三者のペルソナを用いたマルチモーダル対話システム

    朝原 隆太朗, 小野関 宏己, 斉 志揚, 金子 拓正, 秋山 一馬, 上原 隆一, 樋口 智哉, 稲葉 通将 人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 99 (0), 90-95, 2023-12-04

    ...<p>本稿では対話システムライブコンペティション6のシチュエーショントラックに提出した対話システムについて紹介する.システムはユーザと歓迎会に関する相談を行うというシチュエーションにおいて,マルチモーダルな対話をすることが求められる.本システムでは応答生成およびモーション決定のためにChatGPT用いており,そのためのプロンプトを設計した.このプロンプトには対話に参加しない第三者である小林先生のペルソナ...

    DOI

  • 対話システムライブコンペティション6

    東中 竜一郎, 高橋 哲朗, 稲葉 通将, 斉 志揚, 佐々木 裕多, 船越 孝太郎, 守屋 彰二, 佐藤 志貴, 港 隆史, 境 くりま, 船山 智, 小室 允人, 西川 寛之, 牧野 遼作, 菊池 浩史, 宇佐美 まゆみ 人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 99 (0), 84-89, 2023-12-04

    ...<p>本稿では,第6回対話システムライブコンペティションの概要を述べる.本コンペティションではマルチモーダル対話システムを対象とし,特定のシチュエーションにおいて人間らしく対話を行うシチュエーショントラックについてコンペティションが実施された.本稿ではシチュエーショントラックの仕様を述べるとともに,予選の結果について述べる.</p>...

    DOI Web Site

  • 花押を対象とした画像検索システムの改善の試み

    石村, 隆博, 北國, 智己, 村川, 猛彦 じんもんこん2023論文集 2023 131-136, 2023-12-02

    ...花押とは,その人物を示す署名(サイン)である.昨年発表した,花押画像ファイルを入力にとり,花押彙纂データベースの 25,000枚の花押画像の中で類似する画像を求めるシステムについて,本研究では 2つの改善を試みた. (1)これまでの AKAZEに基づき画像の特徴点を抽出し類似度を算出する方法と別に,畳み込みニューラルネットワークの一種である MobileNetV2 と近似最近傍探索ライブラリの Nmslib...

    情報処理学会

  • ランタイム中立なWebAssemblyライブマイグレーションの実現可能性検討

    藤井, 大悟, 松原, 克弥, 中田, 裕貴 コンピュータシステム・シンポジウム論文集 2023 14-20, 2023-11-30

    ...機能が充実しているWasmEdgeなど,様々なランタイムが存在し,それらランタイムごとにその特性が異なる.特に,エッジデバイス,エッジクラウド,データセンタクラウドが連携するエッジコンピューティングにおいては,各システム基盤の用途や計算資源制約やに応じて最適なWebAssemblyランタイムが異なるため,求められる応答性能や負荷状況に応じて,複数のシステム基盤を使い分けながら計算処理を継続実行できるライブマイグレーション...

    情報処理学会

  • メディア州際協定54条にいう「認可不要な」放送とその具体化

    杉原 周治 情報通信政策研究 7 (1), 185-214, 2023-11-10

    ...</p><p>このように、2020年11月7日発効のメディア州際協定は、従来から議論されてきた「放送」の概念の問題、および放送とライブストリーミング・コンテンツの区分をめぐる問題について一定の解決を試みたのである。...

    DOI

  • GitHub Copilotを用いたコード推薦における入力言語の影響調査

    小栁 慶, 野口 広太郎, 王 棟, 近藤 将成, 亀井 靖高, 鵜林 尚靖 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ論文集 30 (0), 135-140, 2023-11-09

    ...GitHub Copilotは大規模言語モデルをベースとしたコード推薦ツールの一種であり, 仕様を記述したコメントや,記述中のプログラムをもとに開発者に対してコードやライブラリを推薦する. 一方,大規模な事前学習済み言語モデルは,入力によって出力が大きく異なることが知られている....

    DOI

  • JavaScriptテストコード変更内容に基づく後方互換性損失の検出の試み

    前川 大樹, 伊原 彰紀, 大森 楓己 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ論文集 30 (0), 203-204, 2023-11-09

    ...<p>ライブラリ更新には後方互換性の損失を伴うことがあるが,ライブラリの利用者が後方互換性を正確に判断することは困難である.従来研究では,ライブラリの動作を検証するテストの変更有無に基づき後方互換性の損失を検出する手法が提案されているが,誤検出が多い.本研究では,テストの変更内容を考慮する後方互換性の損失の検出手法を提案し,その精度を検証した.</p>...

    DOI

  • 小規模JavaScriptプロジェクトにおけるclass構文の使用実態の調査

    三澤 秀斗, 西浦 生成, 笹倉 万里子, 門田 暁人 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ論文集 30 (0), 105-110, 2023-11-09

    ...定義を行っているプロジェクトは25%あり,class構文がある程度普及していることが分かった.また,プログラム中で定義したclass以外のオブジェクト(関数,オブジェクトリテラル)のインスタンス生成を行っているプロジェクトは14.3%と少なく,プロトタイプベースよりもむしろクラスベースの記述の方が普及していることが示唆される.これらの結果より,今後,classをより使いやすくする言語仕様の拡張や,ライブラリ...

    DOI

  • OpenModelicaを適用した回転電機の通風・熱回路網の解析手法

    郡 大祐, 杉本 愼治, 藤井 克彦, 土谷 摂, 里 水里 電気学会論文誌D(産業応用部門誌) 143 (11), 693-701, 2023-11-01

    <p>We developed networks for flow and temperature circuits using OpenModelica to calculate the temperature of rotating electrical machines. Air temperature and volume were calculated using a model …

    DOI Web Site 参考文献5件

  • HDAC8選択的阻害薬の創製とPROTACへの応用

    山下 泰信, 高田 悠里, 伊藤 幸裕, 鈴木 孝禎 MEDCHEM NEWS 33 (4), 181-186, 2023-11-01

    ...本稿では、筆者らが実施してきたクリックケミストリーによるライブラリー構築を活用したHDAC8選択的阻害薬の同定とその構造最適化、さらに、見出したHDAC8選択的阻害薬のPROTACへの展開について紹介する。...

    DOI 医中誌

  • 《特集・図書館DX の可能性:上海市図書館学会『図書館雑誌』翻訳》仮想と現実の共存:

    王 曄斌, 張 磊, 櫻井 待子 図書館界 75 (4), 261-268, 2023-11-01

    ...本稿では,メタバースの概要及びメタバースとスマートライブラリーの関係について述べる。そして,利用者ペルソナ,バーチャルID,デジタルツイン,スマート・ブック・マネジメント等のスマートスペース技術シナリオの例を通して,仮想と現実が共存するこれからの図書館スマートスペースの形について検討する。本稿が図書館のスマートスペース構築の参考となることを期待する。</p>...

    DOI

  • すべてはお客様の研究開発のために ─創薬コンソーシアムにおけるキシダ化学の取り組み─

    五十嵐 進, 渡辺 俊博 MEDCHEM NEWS 33 (4), 176-180, 2023-11-01

    ...2010年代から日本の製薬企業はオープンイノベーションの進展を認識し、化合物ライブラリの共同購入、共同構築あるいはビルディンクブロック(BB)の共同利用を目的とした創薬コンソーシアムが設立された。キシダ化学株式会社の創薬支援事業は、「すべてはお客様の研究開発のために」をスローガンとしてケミカルバンク事業からスタートし、これまでに複数の創薬コンソーシアム活動に参画している。...

    DOI 医中誌

  • ライブ配信権の取り合いが動画配信市場の行方を左右する

    日経ニューメディア = Nikkei new media (1870) 5-6, 2023-10-25

    Amazonプライム・ビデオやNetflixが日本国内市場をけん引している。動画配信サービスは当初、数多くの映画やドラマの配信権を獲得して月額定額で見放題というSVODが主流で、Netflixは今もそれだけに注力している。 ハリウッド作品はもちろんのこと新作は個別視聴に…

    日経BP Web Site

  • 表層解析と動的解析に基づくIoTマルウェアの攻撃傾向分析

    高田, 一樹, 巻島, 和雄, 岩本, 一樹, 吉岡, 克成 コンピュータセキュリティシンポジウム2023論文集 1317-1324, 2023-10-23

    ...する攻撃実態の解明を目的として IoT 機器を模したハニーポットが考案されている.本研究では,IoT 機器向けの攻撃を観測するためのハニーポットである IoTPOT と X-POT の 2 種類のハニーポットで収集した IoT マルウェアを対象に表層解析と動的解析を行うことで攻撃の傾向を明らかにすることを目的とする.まず,表層解析の結果から IoT マルウェアの対象アーキテクチャ,利用するランタイムライブラリ...

    情報処理学会

  • CGIバイナリ向けシンボリック実行を用いたIoTファームウェアエミュレータの提案と基礎調査

    川西, 晶大, 掛井, 将平, 齋藤, 彰一 コンピュータセキュリティシンポジウム2023論文集 636-643, 2023-10-23

    ...手法はファームウェアの起動プロセスの複雑さや,IoT機器特有のハードウェア(HW)の不足による異常終了により,動的解析が困難となるケースが存在する.そこで我々は,IoT機器のWebアプリケーションに特化したファームウェアエミュレータを提案する.本提案では,IoT機器のWebアプリで一般的に用いられるCGIバイナリのみを対象とする.また,CGIプロセスからHWアクセスがあった場合に,シンボリック実行やライブラリ...

    情報処理学会

  • 電力ベースの機械学習によるMiraiマルウェアの検知

    木田, 良一 コンピュータセキュリティシンポジウム2023論文集 25-28, 2023-10-23

    ...IoTマルウェアは機器の脆弱なライブラリを狙ったもの,機器の脆弱な設定を狙ったものが多く見受けられる.一時期はIoT機器のアーキテクチャを調べた上で適切であるとされるマルウェアが送り込まれていたが,昨今,ハニーポット等でIoTマルウェアの観測を行った結果から見ると考え得るIoT機器のCPUプロセッサ向けマルウェアを実行し,実行に成功したIoTマルウェアを利用してMirai等のマルウェアを動かすようになっている...

    情報処理学会

  • BERTを⽤いたソフトウェアサプライチェーン攻撃検出⼿法の提案

    富永, 大智, 大久保, 隆夫 コンピュータセキュリティシンポジウム2023論文集 294-299, 2023-10-23

    ...近年ソフトウェアの開発は,npm,PyPI,RubyGemsなどのパッケージマネージャーを用いることで,気軽にオープンソースソフトウェア(以下,OSS)を活用した開発が可能となっており,OSSを活用することで1から実装するよりも短時間でかつ安定性や安全性の高いソフトウェアを実装することできる.それに伴って,開発の際にパッケージやライブラリ,モジュールなどのOSSの利用する開発者が増加したことに比例し...

    情報処理学会

  • 秘密計算ライブラリ MEVAL V3 による効率的な秘匿デー タベース検索:TPC-H による実行性能評価

    須藤, 弘貴, 菊池, 亮, 濱田, 浩気, 五十嵐, 大 コンピュータセキュリティシンポジウム2023論文集 1158-1164, 2023-10-23

    ...秘密計算は暗号化したまま計算するため計算速度が遅いことが大きなデメリットであり,秘密計算データベースについても課題となっていたが,近年の研究により構成技術の高速化が進んでいる.MEVAL3はそうした高速化技術を実装した秘密計算ライブラリであるが,これまでの研究ではソートやテーブル結合など構成技術単体での性能は測定されてきたものの,実際のデータベース検索タスクでどの程度の性能を示すかは評価されていなかった...

    情報処理学会

  • 複数人複数車両割当問題の制約無し二次形式最適化問題による定式化と量子近似解法の適用

    花園, 智行, 天野, 辰哉, 山口, 弘純 第31回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 82-89, 2023-10-18

    ...送迎希望時間は身体の状態などによって異なる場合が多い.このため効率的な送迎ルートの計画と車 両・ドライバの割り当ては重要な課題となっている.本研究では,この問題を時間制約付き巡回セールスマン問題 (TW-TSP) と車両割当問題 (VAP) として定式化し,量子近似解法 (QAOA) により解く手法 を提案する.提案手法では,TW-TSP および VAP を制約無し二次形式最適化問題に変換し,Qiskit ライブラリ...

    情報処理学会

  • 統計解析を駆使した生物活性物質の探索法

    村上 一馬 Functional Food Research 19 (0), 28-33, 2023-10-12

    ...の原因物質とされるアミロイドβ蛋白質(Aβ42)の凝集現象を天然物研究の一例として,多くの凝集阻害物質が報告されてきた.一般に,天然物の抽出液から活性成分を単離して,化学構造を決定するには精製と活性確認を繰り返す必要があり,長期間かかることも珍しくない.そこで,LC-MS と主成分分析を活用した活性成分の新たな同定法を検討した.スクリーニングソースには,アルプス薬品工業(株)から供与いただいた生薬ライブラリー...

    DOI

  • アルツハイマー病モデルショウジョウバエに対し改善作用を示す食品由来成分の同定

    津田 玲生 Functional Food Research 19 (0), 84-89, 2023-10-12

    ...でのメカニズムはあまり明らかになっていない.本研究ではAD の発症に重要な役割を持つβアミロイド42(Aβ42)に注目して,Aβ42 の神経毒性をショウジョウバエモデルでモニターできる解析系を確立することにより機能未知の化合物から治療薬の同定を試みた.認知症に対して治療効果があると考えられているイチョウ葉,ラフマ葉,大豆,黒ウコン,ブドウ種子,ピーナッツ種皮,緑茶などからの生理活性物質を集めた化合物ライブラリー...

    DOI

  • 心サルコイドーシスによる重症心不全に対する治療戦略

    中村 牧子 The Japanese Journal of Sarcoidosis and Other Granulomatous Disorders 43 (1_2), 39-43, 2023-10-01

    ...による重症心不全では,低用量のステロイドで活動性が制御され,他臓器病変が長期予後を規定しない例は,心臓移植の適応となる場合がある.しかしわが国における心臓移植の待機期間は年々長期化し現在約5年であり,現実的には植込型補助人工心臓(LVAD)治療を経ての移植となる.米国ではLVAD/心移植を受けた心サルコイドーシス患者の予後は,非サルコイドーシス例と同等であったと報告されている.なおLVAD補助中は,ドライブライン...

    DOI Web Site 参考文献14件

  • 公立図書館のサービス品質に関する探索的研究

    間島 羽奈子 マーケティングジャーナル 43 (2), 78-89, 2023-09-29

    <p>サービス品質を測定する尺度として有力なSERVQUALは,図書館においても適用され始めている。LibQUALは,SERVQUALに基づき開発された,3次元から成る図書館サービス品質測定尺度である。しかし,公立図書館においても3次元から構成されるのかは十分検討されていない。本研究の目的は,①LibQUALの3次元が公立図書館においても抽出されるのかを検討し,②公立図書館のサービス品質と総合評…

    DOI Web Site 参考文献40件

  • 多様な言語から利用できる教育用WebAPIライブラリの開発

    鈴木, 達也, 島袋, 舞子, 小関, 啓子, 兼, 宗進 2023年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 2023 2023-09-24

    ...高校や大学の授業で使われる多様な言語から共通に呼び出して利用できる、教育用のWebAPIライブラリを開発した。アルゴリズム学習用に乱数データを提供したり、画像処理や画像認識などの高度な処理をどの言語からも利用することができる。...

    情報処理学会

  • 投稿コメント情報に基づく切り抜き動画の自動作成に関する検討

    松田, 隼弥, 大井, 翔 2023年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 2023 4p-, 2023-09-24

    ...長時間の動画配信を効率よく消化するため,切り抜き動画が流行している.しかし,配信直後の切り抜きは作成されていないことが多く,見逃した面白い部分をすぐに見ることができない.そこで,ライブ配信のコメントから自動的に切り抜き動画を作成するシステムを開発することで,誰でも簡単に切り抜きを作れるようにする....

    情報処理学会 Web Site

  • 令和5年度春季大会 高校生による研究発表最優秀賞を受賞して

    五十嵐 康二 日本水産学会誌 89 (5), 496-496, 2023-09-15

    ...<p>受賞発表題目:「軽石・生成ペレット入り人工ライブロックの製作に関する研究」</p><p>発表者:坂本悠輔,岸本侑之介,國吉海里,山川 裕,崎枝留希(沖縄水産高等学校生物部)</p><p>1. 研究発表に至る経緯</p><p> 本校は1904年創立で,県内でも歴史ある高校の1つである。...

    DOI Web Site

  • 滋賀・岐阜の小学校からみた伊吹山の景観構造

    村居 真緒, 轟 慎一 都市計画報告集 22 (2), 188-193, 2023-09-07

    ...一方、岐阜では、伊吹山ドライブウェイがあることもあって身体的経験が多くはない。山地から奥まった位置となり連嶺の1つ、奥山の景として眺望される。校歌においても、遥かな景として謳われている。</p>...

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 2022 年度学園祭ゼミ展示「Emotions ~架空アーティストの合同ライブ~」の試みと成果

    井上 智史 メディアと情報資源 : 駿河台大学メディア情報学部紀要 30 (1), 17-28, 2023-09-01

    筆者が担当する3 年次の「ゼミナールI・II」ではグラフィックデザインについて学び、本学の学園祭「駿輝祭」で展示することを目標に作品制作を行っている。2022 年度は「感情を発想の基点として、架空のアーティストとその世界観をデザインする」というテーマで作品が制作、展示された。本稿では、その試みと成果について報告し、主として抽象的なテーマから具象的なビジュアルをデザインすることや、デジタル環境がも…

    DOI 機関リポジトリ

  • スクライブによる残留応力場での亀裂伝播の方向性

    村上 久美子, 曽山 浩, 池内 亮輔, 北市 充, 川畑 孝志 砥粒加工学会誌 67 (9), 503-508, 2023-09-01

    ...<p>従来方法では割断困難な板厚0.1 mm以下のガラスに適した割断方法(亀裂発生制御法)が開発された.まず,スクライブ時に亀裂を発生させないスクライブ痕であるトレンチラインを形成する.その後,トレンチライン近傍にアシストクラックを導入することにより,トレンチラインに沿って亀裂が進展する.トレンチラインに沿った亀裂進展は,アシストクラックを起点とした一方向のみである.本研究では,この現象のメカニズム...

    DOI

  • 円筒研削加工における工具―工作物間インプロセス速度制御に関する研究

    柳原 聖 精密工学会学術講演会講演論文集 2023A (0), 228-229, 2023-08-31

    ...<p>この研究では円筒研削において工具工作物間の相対速度をインプロセスで制御し,新たな表面創成機能の制御要素とすることを検討する.この目的達成のために新たに砥石軸駆動系とワーク駆動系に無段変速が可能なドライブシステムを開発し搭載した.本報告ではこの円筒研削盤により工具とワークとの相対速度を0m/minから徐々に増速させ,どのような現象が確認されるのかを報告する.</p>...

    DOI

  • 仮想空間上でのソフトウェア成果物のグラフ形式を用いた3次元表示

    荒木 孝太 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2023 (0), 265-265, 2023-08-31

    ...としている.本研究では,成果物の理解を促進するため,学生が提出した成果物をグラフデータに変換したものを,Unity上で構築した仮想空間内に3D表示で可視化するシステムを開発した.まず,グラフのXMLを用いた記述形式であるGraphMLを用いて作成されたグラフデータを解析しDOMツリーの生成を行った.そのDOMツリーからノードとエッジ情報などを抽出し3次元空間上に描画した.3D描画は,Unityのグラフ表示ライブラリ...

    DOI

  • 超解像度ライブセルイメージングに資する高速走査型イオンコンダクタンス顕微鏡の発展

    本田 航大, 井田 大貴, 高橋 康史 顕微鏡 58 (2), 71-75, 2023-08-30

    ...<p>細胞表面の動態観察は,細胞遊走や浸潤,分化などの理解に重要であり,高い時空間分解能かつ細胞へのダメージの少ないライブセルイメージング技術を必要とする.生理環境下で試料形状を非接触で計測可能な走査型イオンコンダクタンス顕微鏡(SICM)は,これまでに光学顕微鏡では可視化できないナノスケールの細胞動態の観察技術として活用されてきた.近年,SICMによる動態観察の課題である時間分解能を向上させるため...

    DOI Web Site 医中誌

  • 音楽会場のおける照明演出と連動した薄暗い場所でのAR手法の検証

    平林, 真実 エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2023論文集 2023 400-402, 2023-08-23

    ...クラブやライブハウスなどの音楽会場やステージパフォーマンスの会場は,一般的に観客側は薄暗いため,スマートフォンやビデオパススルーHMD 等を用いてのAR 表現は空間把握が困難なため非常に難しい.本研究では,照明装置等を利用してAR マーカの代替とすることで,薄暗い場所でのAR 表現を実現する手法の実現をめざしている.本稿では,音楽イベントにおいて実際に適用し結果により本手法の可能性と問題点について検討...

    情報処理学会

  • Task Mapping and Scheduling for Model-based Parallelization tested on a Multi-core Processor with Vector Accelerator

    Wu, Shanwen, 熊野, 聡, 丸目, 佳, 枝廣, 正人 DAシンポジウム2023論文集 2023 63-70, 2023-08-23

    ...タスクマッピング・スケーリング手法を提案した.並列実行に対してタスク順序を保持するためのスレッド間の同期は性能向上に関わるため,同期オーバーヘッド考慮して並行時間を短縮するよう整数線形計画(ILP)定式化を行った.そして,大量のランダムタスクグラフ実験を用いて定式化の効果を検証した.提案したモデルベース並列化の汎用性が高く,本論文では,ベクトル演算器を有するマルチコアプロセッサに向けワークフローにベクトルライブラリ...

    情報処理学会

  • 仮想空間と物理空間の接続により拡張されるライブ体験システム

    角, 伊織, 平林, 真実 エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2023論文集 2023 394-399, 2023-08-23

    ...新型コロナウイルスの影響によりライブ体験は多様化した.規制の緩和に伴い,物理空間におけるライブ体験が増加していく中で,音楽ライブ配信の需要も存在する.本研究では物理空間に演者が存在しパフォーマンスを行うライブ体験に対して,オンラインでのライブ体験として仮想空間を導入し,物理空間と仮想空間を接続して行うライブ体験のシステムの制作とその可能性の模索を行う....

    情報処理学会

  • ライブカメラを用いた人流可視化システムの提案

    西海, 大愛, 川合, 康央 エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2023論文集 2023 341-344, 2023-08-23

    ...本研究では,イベント空間における人流と混雑度の可視化手法について提案する.本研究で提案する手法は物体検出アルゴリズムYOLOv8 を用いて,イベント空間に設置されたライブカメラからの入力を用いるものである。...

    情報処理学会

ページトップへ