検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 110 件

  • 1 / 1

  • 担癌患者に発症した急性肺動脈塞栓症に対して緊急手術を行った1例

    萩原 裕大, 中島 博之, 白岩 聡, 本田 義博, 榊原 賢士, 加賀 重亜喜 日本血管外科学会雑誌 31 (6), 369-373, 2022-12-23

    ...人工肛門作成,肺転移に対して肺切除が行われていた.突然呼吸苦を自覚し,前医を受診したところ造影CTで肺動脈,右房内に血栓,下肢静脈エコーで大腿静脈に血栓を認めた.深部静脈血栓症による肺動脈塞栓症と診断され当院へ搬送となった.来院時,心エコーで右心負荷,右房内に浮遊血栓を認めたため,緊急手術の方針とした.手術は,胸骨正中切開でアプローチし人工心肺を使用し心停止下に右房,主肺動脈を切開し血栓を摘除した.術後からワルファリン...

    DOI 医中誌

  • ノンコーディングRNAによる解糖系酵素複合体の形成は解糖系を促進する

    色川 隼人 ファルマシア 58 (10), 978-978, 2022

    ...がん化した細胞は,腫瘍形成過程において酸素の有無にかかわらず好気呼吸に対する解糖系の活性比が大きいという特徴を持ち,発見者の名前からワールブルグ効果と呼ばれる.近年,この現象を標的とした新たながん治療戦略を確立するために,解糖系酵素群の解析が盛んに行われている.代謝反応は複数のタンパク質が関与する連続した酵素反応であり,いくつかの代謝酵素同士が結合して,代謝を行うことがわかっており,<br>この代謝酵素...

    DOI

  • ラーワールド時代におけるデータベースを素材とした VR 九龍城砦の表象

    古川 雅也, 中川 隆 画像電子学会研究会講演予稿 21.04 (0), 292-295, 2022

    データベース消費によって,真偽の入り混じるデータベースが作られていく中,フォトグラメトリを用いたデジタルツインが新たなリアルとして介入し始めている.本制作はオリジナルが現存しない九龍城塞のデジタルツインをサイバースペースに創出するものである.そこに生じる作者個人によるリアルを歪めた新たなリアルを生み出すこと,そしてそれを発信することで今後のメタバースにおけるオリジナルなきデジタルツインによる情報…

    DOI

  • 抗マラリア作用薬の導入で新たな血栓イベントを抑制できた抗リン脂質抗体症候群合併全身性エリテマトーデスの若年女性例

    藤井 麻子, 香山 洋介, 山下 諒, 堤 穣志, 新島 旭, 船木 隆司, 山田 崇之, 滝沢 信一郎, 森 力, 芝田 貴裕, 吉村 道博 心臓 53 (7), 692-698, 2021-07-15

    ...発症し,抗リン脂質抗体症候群の合併と診断された.他院で入院加療後に直接経口抗凝固薬(DOAC:direct oral anticoagulants)を開始され,症状の改善の後に退院となった.さらに同年,退院3カ月後より歩行時の左下肢痛を自覚するようになり,当院を受診した際の造影CTで,両側肺動脈と左大腿静脈以下に血栓像を認め,肺血栓塞栓症ならびに深部静脈血栓症の診断で再入院となった.入院後DOACからワルファリン...

    DOI 医中誌

  • 妊娠中の治療量抗凝固療法について

    根木 玲子 日本血栓止血学会誌 32 (5), 594-599, 2021

    ...<p>妊娠中に治療量の抗凝固療法が必要な場合として,妊娠中に発症した静脈血栓塞栓症の治療や,妊娠前からワルファリンなどの抗凝固薬が投与されている場合が挙げられる.妊娠中は治療量の未分画ヘパリン(unfractionated heparin: UFH)投与が基本である.妊娠中の抗凝固療法の管理には難渋することが多い.モニタリング指標として用いられる活性化部分トロンボプラスチン時間(activated...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献13件

  • 心房細動患者に対するXa阻害薬による抗凝固療法開始後に著明な血小板減少を認めた2症例

    大井田 充範, 有田 卓人, 八木 直治, 鈴木 信也, 大塚 崇之, 矢嶋 純二, 山下 武志 心臓 52 (4), 429-435, 2020-04-15

    ...<p> 従来,心房細動患者における抗凝固療法にはワルファリンが用いられてきた.近年,ワルファリンとは異なる作用機序を持ったXa阻害薬が上市され,その効果や管理の簡便さからワルファリンに置き換わる形で,新たな抗凝固療法として選択されることも少なくない.しかし,新規薬であることから,安全性に関しては今後十分な検討が必要と考えられる.今回,我々はXa阻害薬新規開始後から著明な血小板減少をきたした2症例を経験...

    DOI 医中誌

  • 抗凝固薬再開に難渋した大動脈弁置換術後重症外傷の1例

    三嶋 奏子, 村田 将人, 青木 誠, 神戸 将彦, 中島 潤, 澤田 悠輔, 一色 雄太, 市川 優美, 福島 一憲, 荒巻 裕斗, 小和瀬 桂子, 田村 遵一, 大嶋 清宏 北関東医学 69 (3), 237-242, 2019-08-01

    ...緊急経カテーテル動脈塞栓術を行った.第2病日から経静脈的ヘパリン投与を開始した.第6病日,意識状態悪化と頭部CT検査での頭蓋内血腫増大のためヘパリンを中断した.第8病日にヘパリン投与を再開し管理していたが,第25病日に行った頭部CTで慢性化した硬膜下血腫による正中偏位の増強および同日深夜から左上肢不全麻痺が出現したため,第27病日に穿頭ドレナージ術を行った.第30病日からヘパリン投与再開,第32病日からワルファリン...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか3件 参考文献10件

  • ワールドラグビーによるラグビーの統治とその思想

    松島 剛史 スポーツ社会学研究 27 (1), 25-40, 2019-03-30

    ...<br>  本稿は、1980 年代からワールドラグビーがいかなる経緯から世界のラグビーを一つにまとめることを目指し、どのような目的や方法によってその世界を発展させようとしたのかを明らかにするものである。ワールドラグビーは、ラグビーとはどうあるべきかという規範と価値を掲げ、メンバーがその実現にコミットして活動し、その結果に基づいてラグビーの世界を治める集合体であった。...

    DOI Web Site

  • 両側多房性巨大耳下腺リンパ上皮性嚢胞の1例

    相原 勇介, 岡本 伊作, 勝部 泰彰, 佐藤 宏樹, 塚原 清彰 口腔・咽頭科 32 (1), 49-54, 2019

    ...症例は47歳男性,両側耳下部の腫脹を主訴とし受診された.右耳下部に18×14cm,左耳下部に18×13cmの腫瘤を触知した.圧痛は無く,顔面神経麻痺は認めなかった.細胞診結果はClass Ⅱであり,画像診断からワルチン腫瘍の疑いで摘出手術を施行した.病理検査の結果,リンパ上皮性嚢胞の診断となった.リンパ上皮性嚢胞は一般的に側頸部に好発し,耳下腺での発生は稀である.我々は本邦最大級・両側性耳下腺リンパ...

    DOI 医中誌

  • 静脈血栓塞栓症治療の最前線

    山本 剛 Japanese Journal of Neurosurgery 27 (5), 370-374, 2018

    ...非ショック例には抗凝固療法を行うが, その方法として, (1) 未分画ヘパリンやフォンダパリヌクスの非経口薬からワルファリンへ橋渡しする従来法, (2) 非経口薬投与後にDOACの1つであるエドキサバンへ切り替える方法, (3) DOACのリバーロキサバンあるいはアピキサバンを初期強化用量にて開始し, その後維持量にて投与する単剤治療法がある....

    DOI Web Site 医中誌 参考文献11件

  • 周術期に血栓塞栓による心筋梗塞を発症した二弁機械弁, 慢性心房細動患者の1例

    山口 純司, 宮本 貴庸, 新井 紘史, 岩井 雄大, 庄司 聡, 川初 寛道, 宮崎 亮一, 原 信博, 山口 徹雄, 永田 恭敏, 野里 寿史, 尾林 徹 心臓 48 (4), 440-446, 2016

    ...既往に慢性心房細動と大動脈弁, 僧帽弁の機械弁置換術があり, ワルファリン内服中であったため, 手術5日前からワルファリンを中止し, 術前は未分画ヘパリン, 術後は低分子ヘパリンを使用した. 術後3日目に心室細動を発症し, 電気的除細動で洞調律復帰....

    DOI 医中誌

  • 耳下腺非脂腺型リンパ腺腫の2例

    加藤 大星, 中溝 宗永, 横島 一彦, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 吉岡 友真, 大久保 公裕 頭頸部外科 25 (3), 415-420, 2016

    ...画像検査や穿刺吸引細胞診からワルチン腫瘍を強く疑ったが,2例とも悪性リンパ腫も否定できなかったため,耳下腺浅葉切除術を施行し,非脂腺型リンパ腺腫と診断した。この2例と過去の報告を検討し,非脂腺型リンパ腺腫の臨床像を明らかにすることで,術前の鑑別診断の一助となると思われた。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 湛水ストレスとその後の解除に対する熱帯造林木13種の応答

    則定 真利子, スカルティニンシー ?, 山ノ下 卓, 古川原 聡, 小島 克己 日本森林学会大会発表データベース 126 (0), 90-, 2015

    土壌が湛水すると根圏が低酸素環境となり、植物の生育の阻害要因となる。植栽地における湛水ストレスはインドネシアの石炭採掘跡地の緑化の際にも問題となっている。湛水ストレスに対する植栽候補樹種の応答性を明らかにすることを目的に、13種の熱帯造林木の稚樹を用いて9週間余りの湛水ストレス実験を行い、成長と光合成の応答を比較するとともに、湛水解除後の応答についても調べた。湛水処理34日後、ほとんどの種で湛水…

    DOI

  • 経済成長下のインドにおける婚礼用伝統衣服の流通構造

    宇根 義己 日本地理学会発表要旨集 2014a (0), 39-, 2014

    ...<br><br> <b>3.調査店舗の特性 </b>調査店舗では,結婚式やパーティーなどで着用するサリー(ヒンドゥー教徒向け)やランガー(ムスリム教徒向け),西洋風ドレスを販売している.経営者は,ヒンドゥー教徒20店舗,ムスリム5店舗,シク教徒および不明が各1店舗である.ヒンドゥー教徒経営者はブラーミンなどの高カーストや,グプタ,アグラワルなどの商人カーストが卓越している.特定のカーストが支配的になっている...

    DOI

  • インドネシア低地フタバガキ林のリターフォールと林内雨及び渓流水の水質に対する森林火災の影響

    田中 永晴, アクサ ダルー, ヤーラ ムハマド, 太田 誠一 日本森林学会大会発表データベース 124 (0), 795-, 2013

    ...森林火災が低地フタバガキ林の物質循環に及ぼす影響を明らかにするため、1998年に発生した森林火災を対象に、東カリマンタン州ムラワルマン大学付属ブキットスハルト演習林内天然林のリターフォール、林内雨水質および渓流水水質について、火災前後の違いを検討した。林内雨ではpHとKおよびMgの濃度に森林火災前後で平均値に差がみられた。火災後のKとMgの濃度は火災前に比較し、およそ2倍高くなった。...

    DOI

  • 多形腺腫とワルチン腫瘍が同側に発生した耳下腺腫瘍2症例

    鯨井 桂子, 桑内 麻也子, 吉原 俊雄 口腔・咽頭科 25 (1), 113-119, 2012

    ...<br>症例1: 60歳男性<br>左耳下腺部に4×5cm大の弾性軟, 可動性良好の腫瘍を触知し検査からワルチン腫瘍の悪性転化またはワルチン腫瘍と多形腺腫の合併を疑い全身麻酔下に耳下腺腫瘍摘出術を施行した. 術後の病理検査では上方が多形腺腫, 下方がワルチン腫瘍と診断された....

    DOI 医中誌 参考文献11件

  • 特集 モノ作りベンチャー復権 メード・イン・ジ:救国のベンチャー現る

    日経ビジネス = Nikkei business (1560) 68-71, 2010-10-04

    2006年の「ライブドアショック」以降、株式市場におけるベンチャー企業への風当たりは厳しくなっている。だが、その灯が消えたわけでは決してない。独自の技術やアイデアを武器に、来るべき「産業革命」に備えて闘志を燃やし、活発に研究開発を進めている企業は少なくない。まずは経済成長の重点分野として筆頭格に挙げられるバイオテクノロジーから。

    PDF Web Site

  • リポート 企業誘致新時代 フィーチャー:横浜インドタウン、現る

    日経ビジネス = Nikkei business (1552) 86-89, 2010-08-02

    「横浜市には大きな期待をしている。横浜市が培った都市開発での経験は、インドにとって有効だ」 6月17日、アミタブ・カント氏は林文子・横浜市長にこう話すと、横浜市役所の会議室でがっしりと握手を交わした。カント氏はインドの都市インフラの整備を目指す、デリー・ムンバイ産業大動脈開発公社の総裁。

    PDF Web Site

  • 鳥類におけるワルファリン感受性の比較

    渡邉 研右, 田中 和之, 池中 良徳, 石塚 真由美 日本トキシコロジー学会学術年会 37 (0), 390-390, 2010

    ...今回の結果からワルファリン 感受性決定要因には鳥類間で大きな種差が存在することが明らかになった。...

    DOI

  • 象徴的寓話に示されたイスラームによる「ヨーガ」の理解

    榊 和良 印度學佛教學研究 58 (3), 1139-1143, 2010

    ...を濃くした形でペルシア語で重訳され,中央アジアからトルコ,西アジアからマグリブ世界まで広く伝搬した理由は,寓意文学やその解釈学を発展させたイスラームの伝統を受け継いだ枠物語にある.それは,『トマス行伝』に含まれる「真珠の歌」やイフワーヌッサファー(純粋なる心をもった兄弟)と呼ばれる学者集団による『百科全書』に示された小宇宙観などの影響のもとに,中世イランの哲学者イブン・スィーナーの系譜を継いだスフラワルディー...

    DOI Web Site Web Site

  • IRBの再編成過程に見る世界戦略と権力関係

    松島 剛史 スポーツ社会学研究 17 (2), 89-100, 2009

    ...<br> 本研究は、主に国際ラグビー連盟の議事録を用い、世界規模のラグビー機構の再編成という観点からワールドカップの役割について論じた。 <br> 結果として、以下の事柄が明らかになった。まず、ラグビーの商業化が進む1970年代から、国際ラグビー連盟はラグビーの世界的発展や促進に関する施策を展開し、国際アマチュアラグビーフェデレーションとのグローバルな統括権の獲得を巡る緊張関係を生んだ。...

    DOI Web Site

  • ネット検索企業の社会責任

    村田, 潔 經濟學研究 57 (4), 13-22, 2008-03-10

    ...あらゆるタイプのメディアがデジタルメディアに集約化され,サイバースペースがリアルスペースの「ミラーワールド」であると見なされるようになりつつある今日,検索エンジンは,人々が何を見て,何を知ることができるのかを決定する要因となってきている。...

    HANDLE Web Site 被引用文献1件

  • 「読書百遍義自ら見る」は正しいか

    田中, 裕 神戸山手短期大学紀要 (49) 67-77, 2006-12-20

    「読書百遍義自ら見る」という言葉が正しいかどうかを短大生活学科の新入生28名対象にデカルトの方法序説を30回読むことによって確かめた。一段落読む毎に5段階評価の理解と読みのスムーズ度とコメントを記録してもらった。正しいというのが結論である。

    機関リポジトリ Web Site

  • CDM事業が熱帯林の生物多様性に与える影響の評価

    福山 研二, 岡 輝樹, 槙原 寛, 松本 和馬, 川上 和人, 安田 雅俊, 五十嵐 哲也, 斉藤 英樹, 上田 明良, 服部 力, 前藤 薫, シンボロン ヘルウィット, ネルジト ウォロ, プラブィラヂラガ デビ, プラセティオ リリック, ボア チャンドラ 日本森林学会大会発表データベース 117 (0), 173-173, 2006

    DOI

  • 丹那断層子乃神地区における埋没断層変位地形の復元

    鈴木 敬子 日本地理学会発表要旨集 2004s (0), 152-152, 2004

    ...<br><br>(2) 復元した地形の比較と変位の累積性<br> 復元した両地形を比較すると、上下変位方向は異なるが、各地塊にあらわる背斜、向斜などの構造には共通性がみられる。またイベントIV層準からの地形より、イベントVI層準からの地形は、両地塊に見られる起伏が明瞭で大きい。これはイベントVIの方が、より多くの断層運動を経験し、変位を累積しているためだと考えられる。...

    DOI

  • 養菌性キクイムシ類の生活史

    衣浦 晴生 日本林学会大会発表データベース 114 (0), 56-56, 2003

    ...熱帯降雨林における調査では、1998年2月から6週間と、1999年9月から8週間、インドネシア国東カリマタン州ムラワルマン大学ブキットスハルト試験林内で、トラップにより養菌性キクイムシ類を採集した。調査地には天然林に60mタワーが、二次林に30mタワーが設置されており、10mごとにHTを設定して調査を行った。その他定期的にライトトラップを使用した採集も行った。 その結果以下のことが明らかとなった。...

    DOI

  • 地理的スケールからみた外来雑草の分布と発生パターン

    渡辺 修, 黒川 俊二, 佐々木 寛幸, 西田 智子, 尾上 桐子, 吉村 義則 日本草地学会誌 48 (5), 440-450, 2002

    ...クランプの解析からワルナスビ,ブタクサ,イヌホオズキ類が単独で発生する傾向が強いことが明らかとなった。本研究で得られたGPSデータは外来雑草の今後の分布拡大を地理的スケールで明らかにするためのデータベースとして利用可能であり,侵入生物に対する生物資源や生態系保護のための効率的な取り組みに活用できる。...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site 被引用文献3件 参考文献39件

  • 開発途上国のための低コスト型新規都市下水処理システムの性能評価

    大橋 晶良, 原田 秀樹, 珠坪 一晃, 関口 勇地, 角野 晴彦, 星 伸吾, 屋井 裕幸, 植木 恭子, ラリット アグラワル 環境工学研究論文集 34 173-182, 1997

    In order to develop an appropriate technology for sewage treatment in developing countries, a novel process was proposed in this study, which consists of a UASB pre-treatmentunit and the following …

    DOI

  • 東カリマンタンにおける産業造林作業者の移住モデルの受容度に関する研究

    ムルヨノ スラメト, ガンダスチャ スチャ, 吉村 哲彦, 神崎 康一 森林利用研究会誌 10 (1), 43-51, 1995

    インドネシア政府は,1990年から産業造林連結型移住モデルを開始した。このモデルは,人口が過密なジャワ島から人口が希薄な東カリマンタンへの移住と東カリマンタンの造林労働者の確保という2つの目的を持っている。本研究の目的は,この移住を行った人たちが移住モデルをどの程度受け入れているのか,移住後の受容の程度を事前に予測できるかどうかについて明らかにすることである。調査は,質問紙によるアンケート調査に…

    DOI 参考文献4件

  • ワルファリンカリウム投与ラットの抜歯窩治癒過程に関する研究

    郷 真奈武 歯科医学 55 (2), g95-g96, 1992

    ...なお, 抜歯の3日前からワルファリンおよびビタミンK_1の投与を中止し, 術後翌日から再開した. 術後1日, 2日, 4日, 7日, 10日, 2週, 3週, 4週および6週に各群3匹を屠殺し, 前額断連続切片を作製してヘマトキシリン-エオジン染色を施し鏡検した. また, 術後4日と1週, 2週, 3週, 4週および6週に各群3匹を屠殺して研磨標本を作製し, マイクロラジオグラムにより観察した....

    DOI

  • CIMアーキテクチャー : 統合化エンジニアリング・データベースの構築

    広中, 浩 全国大会講演論文集 第39回 (システム), 2142-2143, 1989-10-16

    ...だが現段階では、それらワールドワイドなシステムと、それを取り巻く各事業所のアプリケーション・システムは別々に稼働していてデータベースが一致していないという状況である。全社的な流れを持つべきであるCIMにおいて、このような状況は問題である。本論文は、この問題を解決するために、DCSをカストマイズし統合化エンジニアリング・データベースを構築する現実的なCIMアーキテクチャーの内容である。...

    情報処理学会

  • 二足歩行ロボットの軌道計画

    呉松 保男, 北村 新三, 中井 美行 システム制御情報学会論文誌 2 (4), 118-127, 1989

    This paper studies the trajectory planning of a biped locomotive robot from the following standpoints.<BR>* Only the position and velocity of the center of gravity of robot in the forward direction …

    DOI Web Site 被引用文献5件

  • 重力および遠心力場における不定形粒子層の残留平衡含水率

    山口 賢治, 井上 一郎 化学工学 30 (11), 1013-1019,a1, 1966

    ...湿潤粒子層はその含水率分布から飽和域, 転移域および低湿分域の3域に分けらわる。ここでは重力および遼心力場における低湿分域の残留含水率を測定し, 次の結論を得た。1) 表面付着液の含有率は粒子の比表面積に比例し, 重力および低遼心力場ではその液層の厚さは粒子の大きさにあまり関係なく, ほぼ一定とみなされる。...

    DOI Web Site

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 368 1955-04-25

    ...研究の自主性を破壊 強い双務協定反対の声 “秘密保持”のため国内法規 全学者の統一を 京大など全研究者が反対/二分校 十月統合確信して 統合促進委解散/菊池教授五月七日出発 訪ソ学術視察へ/論説 開学祭からワルソー祭典へ ウイーン・アツピール支持の観点を貫こう/代表選出が急務 ワルソー・フエスティバル 日本祭典も開催/例年より十日遅れて 三十年度入学式挙行/正田ゼミ炭坑調査 生活保護法拡充の資料に/...

    HANDLE

  • 三次元應力の一般解の諸性質について : 立体的應力集中に関する研究その8

    澁谷 巖 日本機械学會論文集 16 (55), 104-108, 1950

    ...論文の内容は二つの部分に分かれている.第一はこれまで発表せられている三次元応力の一般解の間を互いに結びつけることである.第二はこれらの解が與えられているとき, それで表面力を計算することである.逆に表面力の條件が與えらわるとき応力函数, 変位の補助調和函数, 体積増加率△の間の関係を見出すことである....

    DOI Web Site Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ