検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 453 件

  • 両立支援における時間栄養学を取り入れた管理栄養士の取り組み

    髙矢 央子, 本田 優子, 坂本 和歌子, 井谷 美幸, 浅田 史成, 久保田 昌詞 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 130-130, 2024-03-31

    ...そのため1日ごとに調整される必要があり、朝日を浴びて朝食 を摂取することで体内時計がリセットされることが明らかになっている。また、時計遺伝子の一つであるBMAL1 (ビーマルワン)は脂肪合成に関わるたんぱく質で、夕方から深夜にかけて上昇し、14時頃に最も低下することがわかっている。...

    DOI

  • 岩絵具の特徴の理解を促すためのテクスチャを用いたデジタル描画ツールの開発

    堀舘 秀一, 舟生 日出男, 清水 由朗 日本科学教育学会研究会研究報告 38 (3), 51-56, 2024-03-09

    ...<p>本研究の目的は,コンピュータ画面上で岩絵具特有の質感を擬似的に体験し,その特徴の理解を促すためのデジタル岩絵具描画ツールを開発することである.先行研究で洗い出した4つの基本機能と操作要素(描線・消線,描線サイズ変更,アンドゥ・リドゥ,プリセット画像の読み込み,パレットと選択したテクスチャ名の表示,成果物の保存など)を実装したWebアプリケーションとしてデジタル岩絵具描画ツールを開発し,教職志望...

    DOI

  • 心臓植込み型電気デバイス装着患者に対する放射線治療時の院内プロトコル作成

    佐藤 伸宏, 木田 博太, 谷 正司, 高垣 由佳, 菊池 佳峰, 上野山 充, 川崎 真佐登, 渡部 徹也, 島本 茂利, 山田 貴久 心電図 43 (4), 261-267, 2023-12-22

    ...する恐れがあり,日本放射線腫瘍学会と日本循環器学会にて対応ガイドラインが策定されている.われわれは,多職種(循環器内科医,放射線治療医,臨床工学技士,診療放射線技師,看護師)が横断的に関与し,さらにガイドラインをより簡潔にした『心臓植込み型電気デバイス装着患者に対する放射線治療対応プロトコル』を作成した.プロトコルの運用開始とともに放射線治療中の心電図モニターの異常と,デバイスに記録されたノイズ・リセット...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献9件

  • ミクログリアを標的とした神経疾患の治療法

    パラジュリ ビージェイ, 小泉 修一 日本薬理学雑誌 158 (5), 353-358, 2023-09-01

    ...,または除去後の新しいミクログリア移植等のミクログリア操作が可能となる.これらは,脳疾患の新しい治療戦略として有望視され,盛んに基礎研究が行われている.本稿では,様々な中枢神経系疾患におけるミクログリアの役割,また治療戦略としてミクログリア除去,リセット及び移植に関する最新の知見を紹介する....

    DOI Web Site Web Site 参考文献43件

  • 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その53 ~4年に一度のあかつきTIリセット~

    安藤 紘基, 山崎 敦, 佐藤 毅彦 日本惑星科学会誌遊星人 32 (1), 35-37, 2023-03-25

    ...ロールオーバーを放置してしまうと, 探査機が想定外の動作をするため定期的にTIをオール0にリセットする必要があります. そして、あかつきのTIリセットが年明けの1月11日に行われました. 本稿では, 4年に一度の大イベントに向けて, あかつきの運用スタッフが一丸となって取り組んだその様子をお届けします.</p>...

    DOI

  • 2021年における西之島総合学術調査の概略

    森, 英章, 港, 隆一, 小山田, 佑輔, 川上, 和人, 向, 哲嗣, 川口, 大朗, 高嶺, 春夫, 豊田(小谷野), 有加, 村上, 勇樹, 永野, 裕, 日髙, 裕華, 安齊, 友巳, 守, 容平 小笠原研究 49 1-43, 2023-03

    ...小笠原諸島の西之島は2013年から2021年までに5度の噴火で元の陸地は全域が溶岩に覆われ、火山灰が堆積して大地がリセットされた。この島は太平洋上に孤立し、最寄の陸地から130kmも隔離された無人島であることから、海洋島における生態系の一次遷移を人為的影響のない状態で観察できる世界に例のない場所と言える。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 有島武郎「死と其前後」論 : 夫婦の愛をめぐって

    中村 建 研究論集 22 111-123, 2023-01-31

    ...後年、「メーテルリンクの季節」と呼ばれた当時、三角関係を題材とした『アグラヴェーヌとセリセット』がしばしば話題され、有島も小説に引用し、「死と其前後」への評価でも引き合いに出されるほどであった。...

    DOI HANDLE

  • SLE 治療の最前線

    藤尾 圭志 日本臨床薬理学会学術総会抄録集 44 (0), 2-C-S32-2-, 2023

    ...このことはB細胞系のリセットによりSLEの寛解が達成できる可能性を示しており、今後の治療戦略にも大きな影響を及ぼすと考えられる。本講演ではこのようにダイナミックに変化しているSLEの治療を概説し、免疫介在性疾患の層別化医療を考えてみたい。</p>...

    DOI

  • ジルコン中のメルト・流体包有物に記録された複数の造山運動

    中嶋 徹, 仁木 創太, 工藤 駿平, 河上 哲生, 東野 文子, 平田 岳史, 酒井 治孝 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 22-, 2023

    ...以上の結果は、ジルコンのouter-coreとdark annulusに記録されたビンフェディアン造山運動に伴うマグマ―流体活動の痕跡が、後のヒマラヤの高温型変成作用でもリセットされていないことを示唆している。このように、複数回の造山運動に伴うマグマ―流体活動履歴を解読する際に、ジルコンという強固なカプセルに保存されたメルト・流体包有物が重要な手がかりとなる。引用文献Cawood, P....

    DOI

  • (エントリー)青森県津軽西海岸, 十二湖凝灰岩のジルコンU–Pb年代

    金指 由維, 折橋 裕二, 仁木 創太, 岩野 英樹, 平田 岳史 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 452-, 2023

    ...なお, PT01については, 年代測定を行った95%のジルコンが外来起源と考えられることから, 同一ジルコンを用いたFT年代測定を行うことにより, 外来ジルコンが10.5 Maに完全リセットされているか, あるいは部分的再加熱なのかを確認する予定である.引用文献:鹿野 (2018) 地質学雑誌, <b>124</b>, 781 – 803. 根本・鎌田 (2005) 日本の地質増補版. ...

    DOI

  • 布田川断層浅部掘削コアに見られる変形構造と阿蘇火砕流堆積物の層序(序報)

    大橋 聖和, 澁谷 奨, 改原 玲奈, 辻 智大 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 472-, 2023

    ...<p>2016年熊本地震を引き起こした布田川断層の後期更新世以降の活動史解明,および地下浅部の断層帯におけるルミネッセンス年代のリセットを検証することを目的に,布田川断層の浅部ボーリング掘削を行った.本発表では掘削の概要を説明するとともに,コア試料中に認められる変形構造と阿蘇火砕流堆積物の層序について予察的に発表する.掘削地点は2016年熊本地震において最大の右横ずれ変位量が認められた益城町堂園地区...

    DOI

  • ハーフデジタルセットアップモデルについて

    髙柳 譲司, 長谷川 尚哉 日本舌側矯正歯科学会会誌 2023 (33), 10-18, 2023

    ...リンガル矯正を行う場合,舌側歯面の形態が複雑で個々によって大きく異なる.そのため,リンガル矯正ではブラケットポジションを決める際にセットアップモデルが必須となることは周知の通りである.しかしながらアナログのリンガルセットアップを作製する作業は煩雑で手間と時間そして技工士の技術差が大きく影響する.近年ではオーラルスキャナーを使用したデジタル印象よりセットアップモデルを作製し,インダイレクトボンディング...

    DOI 医中誌

  • エピジェネティクス:運命と偶然のはざまの科学

    佐々木 裕之 日本薬理学会年会要旨集 97 (0), 2-B-SL12-, 2023

    ...また、通常は世代ごとにリセットされるエピジェネティック修飾の一部が、何らかの異常により次世代へ伝わるエピジェネティック伝達も報告されている。本講演ではエピジェネティクスの基本的なメカニズムに触れつつ、早期ライフステージにおける環境ストレスがエピジェネティクスを介して健康に及ぼす影響について紹介する。</p>...

    DOI Web Site

  • 旧バージョンAndroidの利用におけるハードウェアIDの収集に関する調査

    稲吉, 弘樹, 掛井, 将平, 齋藤, 彰一 コンピュータセキュリティシンポジウム2022論文集 532-539, 2022-10-17

    ...スマートフォンユーザのプライバシー保護が重要視されている.特に,スマートフォン端末や SIM カードに一意に付与され,リセットが不可能なハードウェア ID が収集された場合,ユーザが長期に渡って追跡されるリスクがある.Android では 2019 年に公開された API レベル 29 から,Android アプリケーション(アプリ)によるハードウェア ID の取得が禁止されたが,API レベル 29...

    情報処理学会

  • 各種インプラントトルクレンチの正確性と再現性

    志羽 宏基, 佐藤 裕二, 古屋 純一, 大澤 淡紅子, 磯部 明夫, 林 美佑, 北川 昇 日本口腔インプラント学会誌 35 (2), 139-145, 2022-06-30

    ...</p><p>方法:12種類のインプラントトルクレンチ(ビーム式8種,プリセット式2種,デジタル式2種)を選択した.トルクゲージを用いて発揮したトルク値(実測トルク値)を計測した.歯科医師1名が,目盛り上のトルク値(目標トルク値)まで,時計回りに5回,トルクを発揮した.平均実測トルク値と目標トルク値との差を求めた.統計学的手法は,目標トルク値を因子とし実測トルク値と目標トルク値との差を従属変数として...

    DOI 医中誌

  • 動物実験における時間栄養学の考え方と応用

    柴田 重信 日本毒性学会学術年会 49.1 (0), S22-3-, 2022

    ...マウスやヒトの実験で、長い絶食後に取る食事(朝食)で末梢時計はリセットされやすいことが分かった。食事によるグルコースやアミノ酸の上昇が結果的にインスリンやIGF-1のシグナルを活性化させ、時計遺伝子の発現上昇で同調効果を生みだす。マウスで餌を動機付けさせた行動実験を昼間に行うと、マウスの脳時計や末梢時計の位相は実験している時刻を示す。...

    DOI

  • 東北日本の中・古生界石灰岩体に記録された古応力

    野口 咲紀, 今井 宏太朗, 西川 治 日本地質学会学術大会講演要旨 2022 (0), 52-, 2022

    ...することができるため,複数の応力イベントを経験した古い地質体への適用が期待できる.応力逆解法では,小断層のスリップデータを用いることが一般的であるが,方解石双晶の方位データも利用できる(Jaya and Nishikawa, 2013).方解石双晶を用いた応力解析では, 一つのサンプルから容易に多数のデータを収集することができることが利点である.また,花崗岩などの貫入による熱的影響で再結晶すると,双晶がリセット...

    DOI

  • 紀伊半島東部の四万十付加体竜神コンプレックスに挟在する珪長質凝灰岩のジルコンU–Pb及びFT年代

    星 博幸, 川上 裕, 岩野 英樹, 檀原 徹 日本地質学会学術大会講演要旨 2022 (0), 61-, 2022

    ...一方、同じ試料について決定されたFT年代は試料採取地周辺に分布する中期中新世火成岩類の放射年代と類似するため、中期中新世火成岩類の熱影響によってリセットされた年代と考えられる。ジルコンFTをリセットさせた熱源の候補として熊野花崗斑岩の可能性と大規模伏在深成岩体の可能性が考えられ、筆者らは後者の可能性が高いと考える。</p>...

    DOI

  • Cr同位体から見る小惑星Vestaの熱史

    山下 勝行, 高橋 典子, 米田 成一, 澤田 順弘 日本地球化学会年会要旨集 69 (0), 172-, 2022

    ...その結果、JuvinasのMn-Cr系はクロマイトが結晶化した2次的なイベントによって鉱物レベルでリセットされた可能性が高いことが明らかになった。一方、数mm~cm離れた場所からハンドピックした岩片はクロマイト-酸塩鉱物相とは異なる傾きを示し、ここから得られる(<sup>53</sup>Mn/<sup>55</sup>Mn)は(3.4±1.3)×10<sup>-6</sup>となった。...

    DOI

  • 太古代超苦鉄質岩から産するジルコンの示す岩体変質履歴

    沢田 輝, 森下 知晃, 谷 健一郎 日本地質学会学術大会講演要旨 2022 (0), 283-, 2022

    ...太古代超苦鉄質岩中ジルコンは特にウラン鉛年代が変成イベントによってリセットされてしまうことが多い点は特筆される。蛇紋岩化作用に伴ってロディン岩やヒスイ輝石岩などに熱水ジルコンが生じることから類推すると、ジルコンは超苦鉄質岩中では珪長質岩中よりも変成・変質に弱い可能性がある。...

    DOI

  • システム外部からのOSメモリの書き換えによるシステム障害からの復旧

    木村, 健人, 光来, 健一 コンピュータシステム・シンポジウム論文集 2021 75-84, 2021-11-25

    ...においてシステム障害を完全に回避するのは困難である.したがって,障害発生時には迅速かつ正確に障害を検知して復旧を行うことが重要である.システム障害からの復旧を行う際には,管理者がシステムにリモートログインして作業を行ったり,対象システム内のプロセスやカーネルを用いて動作する復旧システムが自動復旧を行ったりする.しかし,これらの手法はシステム障害の影響を受けやすいため,復旧が行えない場合にはハードウェアリセット...

    機関リポジトリ 情報処理学会 HANDLE

  • リセット機能を活用したシミュレータにおける効率的な方策学習

    橋本, 大世, 鶴岡, 慶雅 ゲームプログラミングワークショップ2021論文集 2021 152-159, 2021-11-06

    ...そこで本研究では, シミュレータが備えるリセット機能を活用して方策学習を効率化する手法を検討する. 具体的には, 累積報酬の高い軌跡を素早く見つけることで学習効率を高める. そのために, リセットする状態を選ぶ基準や, 不必要なデータ収集を避ける方法を提案する....

    情報処理学会

  • 「つばめ」における国産非火工品保持解放機構Low Shock Release Device(LSRD)の軌道上実証

    柳瀬 恵一, 小原 新吾, 今村 俊介, 佐々木 雅範, 松井 崇雄, 大橋 太朗, 大和 光輝, 川村 俊一 日本航空宇宙学会誌 69 (4), 140-144, 2021-04-05

    ...これらの課題を解決するため,宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱電機株式会社(MELCO)は保持軸力10 kN級の保持解放機構である「低衝撃保持解放機構(LSRD : Low Shock Release Device)」を共同で開発した.このデバイスは保持エネルギを内部機構の運動エネルギに変換することにより,動作時の衝撃レベルを極めて低くすることができる.また,再使用時は部品交換の必要がなく,現場でのリセット...

    DOI Web Site

  • パッケージ空調機の給気温度ロードリセット制御による床染み出し空調の計画手法と性能検証

    小澤 諭, 林 一宏 空気調和・衛生工学会 論文集 46 (287), 31-36, 2021-02-05

    <p>パッケージ空調機は扱いの容易さやコスト面のメリットから導入件数は増加している。一方で快適や省エネ面に課題があるものの、既往の解決手法ではメーカーの非公開技術の開示が必要であり普及には至っていない。本研究ではパッケージ空調機の制御の内、室内温度を設定温度近傍でハンチングさせる制御に注目し、室内温度収束制御へと改善するためにパッケージ空調機を中央監視設備から制御可能とする統合型空調システムIn…

    DOI

  • 堆積物中石英の摩擦実験における光刺激ルミネッセンス(OSL)信号変化

    阿久津 彩香, 大橋 聖和, 長谷部 徳子, 三浦 知督 日本地質学会学術大会講演要旨 2021 (0), 295-, 2021

    ...の傾向は見られたが,部分リセットには至らなかった.したがって,蓄積線量が少ないとリセットまでのOSL信号減少量が小さくなり,部分リセットの見極めが困難になると考えられる.垂直応力可変実験では2.0 MPaで部分リセット,3.0 MPa以上で完全リセットが認められた.そこで,OSL信号が完全リセットするときの深度を,すべり速度0.65 m/s,変位量2.1 m(継続時間約3秒),垂直応力3 MPaの断層運動...

    DOI

  • 画像入力を用いたグラニュラーシンセサイザーのための グレイン選択手法

    渡邉 卓也, 越智 景子, 大淵 康成 画像電子学会研究会講演予稿 20.03 (0), 229-232, 2021

    ...システムは画像入力を元にRGB ヒストグラムを用いた類似度を用いグレインプリセットを選出しOSC を用いてプリセット送信を行うPython スクリプトと、入力音源のプリセット読み込みと発音音色の音高をMIDI により変更が可能なPureData によるシンセサイザーパッチから成り立っている。...

    DOI

  • 布田川断層の破砕帯における長石を用いたルミネッセンス年代測定

    松岡 陽司, 大橋 聖和, 田村 亨, 塚本 すみ子 日本地質学会学術大会講演要旨 2021 (0), 316-, 2021

    ...高速摩擦試験の結果からルミネッセンス信号のリセットが確認されている.天然の断層帯で地震とルミネッセンス信号のリセットの関連性を明らかにするためには,(1) 最新活動時期とその時のすべりパラメータ(例えばすべり速度やすべり量),(2) 最新活動面,(3)熱水などの地震とは関係ないルミネッセンス信号のリセット要因がないこと,の以上3点がわかっている必要がある....

    DOI

  • 3グループが存在するリセット多期間制約サイクルモデルにおける最適配置法則に関する研究

    趙 暁雯, 山本 久志, 孫 晶, 大岡 龍佑 日本経営工学会論文誌 71 (3), 111-122, 2020-10-15

    ...<p>生産活動における各工程は,作業者のミスや加工時間のバラツキなども発生し,製品の納期に影響することが考えられる.このような状況において,作業者の人員配置を変えることによる遅れ具合も異なる.この人員配置を最適化することによって,製品の納期達成や総期待費用の削減が実現できる.本研究では,直列型生産ラインを対象とした先行研究を拡張し,リセット多期間制約サイクルモデルを用いて,加工能力が異なる作業者が3...

    DOI Web Site

  • GPUからの疑似的なシグナル送信によるプロセスレベル障害からの復旧

    木村, 健人, 光来, 健一 情報処理学会研究報告. [システムソフトウェアとオペレーティング・システム] 2020-OS-150 (6), 1-8, 2020-07-23

    ...近年の大規模かつ複雑なシステムにおいてシステム障害を回避するのは難しい.そのため,システムに障害が発生した場合には迅速に障害を検知して復旧を行うことが重要である.障害からの復旧を行うにはシステムにログインして作業を行う必要があるが,システムが応答しなければハードウェアリセットによって復旧するしかない.しかし,強制的にシステムのリセットを行うとデータが失われ,復旧に時間やコストがかかる可能性がある.本稿...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 圧縮辞書の再利用による車載ECU向けデータ圧縮方式

    染谷, 一輝, 寺島, 美昭, 清原, 良三 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2129論文集 2020 748-754, 2020-06-17

    ...などのネットワークを経由することが対応速度的に望ましい.データ受信部となるところまでは携帯網で比較的早い通信速度でデータ受信できるが,自動車内部のネットワークは 500kbps ととても遅い.そのため車載ネットワークでは差分更新が基本となる.しかし差分更新するためには各 ECU に十分な RAM が必要であり,RAM に余裕がない場合は利用できない.本論文では従来の汎用的なデータ圧縮方式を改良し,プリセット...

    情報処理学会

  • SMS通知機能を悪用した新たなパスワードリセット脆弱性の脅威評価

    柴山, りな, 菊池, 浩明 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2039論文集 2020 126-133, 2020-06-17

    ...簡易かつ安全な多要素認証として広く用いられている SMS (Short Message Service) を用いた認証を悪用したパスワードリセット手法 PRMitM 攻撃が,2017 年 Gelernter らによって提案された.攻撃者は,ユーザに SMS で送信されたパスワードリセットコードをそれと気が付かせぬまま悪意のある中間者サイトに入力させることによって,アカウントを乗っ取る.本論文では,メッセージ...

    情報処理学会

  • 心臓ペースメーカー背側に発症した限局型小細胞肺癌の1例

    西木 一哲, 佐久間 貴士, 野尻 正史, 川崎 靖貴, 四宮 祥平, 水野 史朗 肺癌 60 (1), 27-32, 2020-02-20

    ...適応と考えられたが,ペースメーカー背側に腫瘍が存在していたためシスプラチン+エトポシドによる化学療法を1コース先行後,リード線は残したまま左前胸部のペースメーカーを抜去し対側へ新たにペーシングシステムを挿入し,化学放射線療法を施行した.合計4コースの化学療法を行い,寛解が得られ,以後再燃なく経過している.ペースメーカー装着肺癌患者への放射線療法において,ペースメーカーに放射線が直接照射された場合,リセット...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献10件

  • 運動器疾患に対する機能的運動療法

    荒木 茂 理学療法学Supplement 47S1 (0), A-3-A-3, 2020

    ...構造的損傷を起こす前にその原因を除去し,組織にかかる物理的ストレスを一定時間リセットすることにより組織の耐性は回復する。痛みにある部位を治療し患者の訴えが一時的に改善したとしても原因となっている異常姿勢アライメントや異常運動パターンを適切な運動療法により改善しなければまた累積加重型損傷は再発を起こす。...

    DOI

  • <基調講演>臨床で最も重要な臨床推論の実際

    園部 俊晴 「エコ・フィロソフィ」研究 Vol.13 別冊 = Eco-philosophy Vol.13 Extra 13 57-63, 2019-03

    ...研究会 第十回 人間再生研究会「認知神経リハビリテーション リセット」日時:2018 年12 月22 日(土)13:00~会場:東洋大学白山キャンパス8 号館7 階125 記念ホール【主催】東洋大学国際哲学研究センター(「エコ・フィロソフィ」学際研究イニシアティブ)、神経現象学リハビリテーション研究センター【共催】NPO 神経現象学リハビリテーション開発機構...

    DOI 機関リポジトリ

  • 無線LANにおける公平性を考慮した優先度に基づくコンテンションウィンドウ制御方式

    神野, 充哉, 木村, 成伴 第81回全国大会講演論文集 2019 (1), 83-84, 2019-02-28

    ...されていなかった.そこで著者らの研究室では,IEEE802.11で必須のチャネルアクセス方式DCFを元に,フリーズ回数を考慮した優先度に基づくコンテンションウィンドウ制御方式を提案した.従来方式と比べて,低優先度フローの合計スループットなどは向上するものの,低優先度フロー間の公平性が低下するという課題があった.そこで本論文では,同一端末の連続フリーズ回数に上限値を設け,その上限値に達した場合にフリーズ回数を一旦リセット...

    情報処理学会

  • Word2vec を用いた自然言語で操作するシンセサイザー

    マイニッケ ルシアン, 越智 景子, 大淵 康成 画像電子学会研究会講演予稿 18.04 (0), 328-331, 2019

    ...シンセサイザーに関する知識が少ないユーザーがより早く欲しい音色を手早く呼び出すことができる よう,自然言語で操作可能なインターフェースを開発した.Word2vec による単語のベクトル化を利用し,入力され た言葉に関連するプリセットを呼び出して音を生成する....

    DOI

  • 炭酸塩への希土類元素の分配を制御する諸因子の解明

    藤森 佳奈, 西野 博隆, 赤木 右 日本地球化学会年会要旨集 66 (0), 26-, 2019

    ...一方で、希土類元素の吸着層自身は二酸化炭素の分配によってリセットされていることから、希土類元素は速やかに交換していることが分かり、得られた希土類元素の分配のパターンの形状は有効と考えられる。しかし、絶対値には炭酸カルシウムの溶解の阻害により小さな値が得られている可能性がある。...

    DOI

  • 磁気浮上系のリセッと要素による安定化

    石野 裕二, 水野 毅, 髙﨑 正也, 山口 大介 Dynamics & Design Conference 2019 (0), 531-, 2019

    <p>A vibration reducing effect of a magnetic suspension system using a first-order-reset element (FORE) in the controller is enhanced by a modified reset function. The proportional-derivative (PD) …

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 神経伝達物質および電気刺激による培養ヒトiPS細胞由来神経ネットワークへの睡眠・覚醒様リズムの惹起

    横井 れみ, 松田 直毅, 辛島 彰洋, 鈴木 郁郎 日本毒性学会学術年会 46.1 (0), P-93S-, 2019

    ...本結果は、1 Hzの電気刺激によりLTDが誘発されている可能性が示しており、徐波を模倣した1Hzの神経ネットワーク活動は、覚醒期に興奮した神経ネットワークをリセットするシナプスホメオタシス機構と関連していることが示唆された。ヒトiPS細胞由来神経ネットワークに概日リズムを惹起させる方法として、神経伝達物質の投与及び1 Hzの電気刺激が有効であることが示唆された。</p>...

    DOI

  • 慣性センサによる歩行中の足軌跡の測定

    福永 道彦, 門田 雄輔 生体医工学 Annual57 (Abstract), S24_2-S24_2, 2019

    ...<p>動作解析には高価で大掛かりな設備が必要であるが,臨床使用を目的とした歩行動作の測定に対象を絞れば,より安価で扱いやすい機器を設計しうる.本研究では,3軸の加速度と角速度を測定する慣性センサを足に取り付けることで,歩行中の足の軌跡を測定するシステムを制作した.立脚中期に足の速度および加速度がゼロになることに着目して,角速度による足姿勢の測定を1ストライドごとにリセットし,オフセット誤差を補正することで...

    DOI

  • 特集2:スマホ対応ヘルスケア機器でスマートダイエット

    安蔵 靖志, らいら 日経パソコン = Nikkei personal computing (799) 36-47, 2018-08-13

    ...世の中には「糖質制限ダイエット」や「体幹リセットダイエット」など、さまざまなダイエット手法が紹介されているが、いずれにしても「運動などで消費エネルギーを増やすこと」と「食事制限などで摂取エネルギーを減らすこと」が重要になる。また、1日1回に…...

    PDF Web Site

  • OPAC利用ログに基づく文献検索システムの試作と評価

    高久 雅生, 小幡 将司, 江草 由佳 情報知識学会誌 28 (2), 111-120, 2018-05-26

    ...検索結果ランキングを改善する手法として,OPAC 利用ログを用いた,A)書誌情報の閲覧回数の重み付けによるリランキング手法,B)同一セッション内で使われたクエリキーワードを加味する検索手法の2 つの手法を提案した.筑波大学附属図書館OPAC における約46 ヶ月間にわたるOPAC 利用ログを用いて,提案手法を適用して評価した.評価にあたっては,春日ラーニングコモンズにおける質問事例を参考にした評価用クエリセット...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか2件 参考文献7件

  • 時間栄養学とn-3系脂肪酸

    柴田 重信, 古谷 彰子 日本薬理学雑誌 151 (1), 34-40, 2018

    ...機構をもつ.最近の研究において,繰り返しの給餌刺激で形成される末梢臓器の体内時計のリセット効果は,光刺激による視交叉上核を介さないことも明らかになってきており,時間栄養学の研究の発展は著しい.肝臓の体内時計の位相変動作用は食餌内容の血糖上昇指数が高く,インシュリンを分泌しやすいほどリセットしやすいことがわかっている.一方,近年様々な疾患予防の観点から脂質の摂取が見直されている.その中でもn-3系脂肪酸...

    DOI Web Site Web Site ほか2件 参考文献32件

  • 再登校に向けた観点から

    森近 利寿 International Journal of Human Culture Studies 2018 (28), 578-585, 2018-01-01

    ...導くためにそれぞれの事例を通して,登校するまでに取り組んだ内容を報告し,不登校再発防止に向けた観点から不登校指導において大切にしていきたい留意点について言及することを目的とした.一般的に「登校刺激」をすると,さらに状況が悪化して不登校児童は不登校を堅持するとされている.しかし,学校に行かず,慢性化してルーチン化したメリハリのない生活を過ごさせるよりも,環境を変え,不登校になったという経験を取り除きリセット...

    DOI Web Site 参考文献3件

  • Bラインを用いたpoint-of-care超音波による心原性肺水腫の評価

    亀田 徹, 小林 英夫, 山田 博胤, 谷口 信行 超音波医学 45 (2), 125-135, 2018

    ...することなく伸びる線状のアーチファクトは「Bライン」と呼称され,肺水腫や炎症性疾患で顕在化する.近年Bラインを用いた肺超音波の診断能について検討した前向き臨床研究が数多く報告され,Bラインは心原性肺水腫の診断に役立つことが明らかになった.肺超音波は,病院前救急や救急室における心原性肺水腫の迅速な診断,集中治療室や一般病棟におけるモニタリングとして利用が期待されている.その普及にあたり,肺超音波用のプリセット...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献61件

  • Stannernグループユークライトの希ガス同位体測定

    鏡味 沙耶, 羽場 麻希子, 長尾 敬介, 横山 哲也, 山口 亮 日本地球化学会年会要旨集 65 (0), 191-, 2018

    ...NWA 4523のPu-Xe年代は、地殻形成もしくは初期の熱変成に対応していたが、StannernやBouvanteの年代は衝突によってリセットされていた。NWA 7188は4638 Maと古く、地球風化が原因と考えられる。NWA 4523のK-Ar年代は2.5 Gaを示し、K濃度が不均一である可能性がある。その他のSGからは、3.3–3.5 Gaの衝突年代が得られた。...

    DOI

  • プレプロダクション用語を活用したアニメ用音響アセンブルシステム

    平山 匠馬, 伊藤 彰教, 渡邉 賢悟, 伊藤 謙一郎 画像電子学会研究会講演予稿 17.04 (0), 120-123, 2018

    ...本システムにより、特定の条件下において、効果音制作の下準備に必要な素材群のロード・トラック配置を含むプロジェクトプリセットが音響 NLE 上に半自動的に展開することが可能となり、非生産的な作業時間の軽減を実現した。...

    DOI Web Site

  • 燃焼振動モデルへのリセット制御の適用

    岩井 正隆 Dynamics & Design Conference 2018 (0), 101-, 2018

    <p>Combustion oscillations occur themselves as pressure and heat release oscillations in lean premixed combustors, and they may cause some unexpected damage. This paper proposes a design method of a …

    DOI Web Site

  • 小児の睡眠健康指導

    宮崎 総一郎 Pediatric Otorhinolaryngology Japan 39 (3), 207-211, 2018

    ...睡眠健康指導の基本は,なるべく同じ時刻に就床し,朝は光で体内時計をリセットすることである。睡眠・覚醒リズムは約25時間周期であるが,それを24時間に同調させるために,光や食事,運動,社会的活動などの同調因子が重要である。現代社会で,小児の睡眠を障害する因子として,夜間の光暴露,メディアの影響等が重要である。...

    DOI 医中誌

  • 個別患者由来の残余肝組織を利用した肝臓細胞培養モデルの開発

    辰己 久美子, 近藤 純平, 坂井 義治, 井上 正宏 日本毒性学会学術年会 45.1 (0), P-86-, 2018

    ...最近開発された肝臓組織幹細胞をオルガノイドとして調製し、肝細胞へ分化させる方法は、細胞調製時の変動をリセットすることができる。また、肝臓組織幹細胞は、多能性幹細胞(ES細胞やiPS細胞)とは異なり、肝組織を構成する特定の細胞種への分化に限定されるため、肝細胞への最終分化が効率的である。我々は、個別患者由来の残余肝組織からより簡便かつ効率的に、オルガノイドの調製を行う方法を開発した。...

    DOI

  • 小中連携・一貫教育の実際 ―那覇市の小中一貫教育の推進を通して―

    池間, 生子, IKEMA, Seiko 教職実践研究 (7) 9-20, 2017-03-31

    小学校での学びを中学校へつなぐという意識でこれまでも学校教育は行われてきたが、全国的な傾向として、小学校から中学校への進学後、「不登校の割合が増える。」「学習意欲の低下が見られる。」等、の実態が教育上の課題として浮き彫りになってきた。子ども達の学びをスムーズに中学校へつなげるために、小中一貫教育を意識し小中学校でこれまで、当たり前の様に行われてきた教育活動の見直しを行うと同時に、お互いの教育活動…

    機関リポジトリ

  • 歩行者自律航法の位置及び進行方向修正において電波ビーコン及び赤外線レーダの近接検出を用いる屋内測位システム

    菊池 典恭, 矢野 貴大, 中林 昭一, 浜口 雅春, 小池 康晴 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J100-D (3), 404-418, 2017-03-01

    ...められている.歩行者自律航法において,位置を推定する過程で計算される方向推定は,ジャイロスコープの値により計算することができるが,角度の変化量を累積する算出方法であるため,誤差も常に累積され,精度が十分とはならない.本論文では,前述の課題を解決するために,慣性センサを利用した位置推定手順を基本としつつ,更に,電波ビーコン及び赤外線レーダを備えた固定ノードを利用することで,位置と進行方向の累積誤差をリセット...

    DOI

  • 大掃除から見た今どきの掃除実態

    深井 尚子, 駒場 ゆかり, 加藤 真弓, 古村 洋子, 桐井 まゆみ 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 69 (0), 86-, 2017

    ...<br>  自身や家族のスケジュール、季節性などを加味して大掃除の時期をずらしたり何度かに分けて行う、あるいは大掃除を待たずして汚れをリセットするなど今どきの掃除への取り組み方が見られた。...

    DOI

  • 光学計測を用いた心内膜側におけるスパイラルリエントリ現象

    川島 圭太郎, 谷田部 純弥, 富井 直輝, 柴田 仁太郎, 山崎 正俊, 本庄 晴郎, 荒船 龍彦 生体医工学 55Annual (4AM-Abstract), 295-295, 2017

    ...<p>心室頻拍(VT)および心室細動(VF)は心臓突然死につながる重篤な不整脈である.これらの成因は,心筋組織を伝播する渦巻き状の興奮波が異常に旋回し続けるスパイラルリエントリ現象(SWR)である.一旦発生した不整脈を止めるためには,異常な興奮波をリセットして正常洞調律に戻す電気的除細動治療が最も有効であるが,通電刺激が却ってVFを誘発する催不整脈性や通電に伴う苦痛などの課題があり,低侵襲かつ確実な...

    DOI

  • カカオ含量の異なるチョコレート摂取による脳波及び自律神経の変化

    須田 有実子, 原 知世, 村上 舞花, 小林 三智子 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 69 (0), 117-, 2017

    ...脳波が正しく検出されるように、測定間でリセットとして暗算を行った。自律神経の測定には加速度脈波測定システム アルテット(株式会社ユメディカ)を用い、安静時及び各チョコレート摂取後に各2分間測定を行った。測定間には、実験協力者にストレスを与えないように5分間の休憩を交えた。脳波と自律神経の測定時にはパソコンに映し出される車窓の映像を眺める状態とし、測定条件を一定にした。...

    DOI

  • バニシング加工における導電性ダイヤモンド工具の加工特性

    田中 颯, 田中 秀岳 精密工学会学術講演会講演論文集 2017S (0), 51-52, 2017

    ...バニシング加工において精密な加工を目的とした場合,工具が導電性を有していると,工具―被削材間の導通を利用することで接触点の正確なプリセットが可能である.しかし,導電性を持つ超硬工具は,加工条件によって切りくずの発生が観察される場合がある.そこで,ホウ素を添加したCVDダイヤモンドを用いて,導電性を有する工具を製作し,既存の単結晶ダイヤモンド工具との性能比較を行いバニシング工具としての有用性を検証した...

    DOI

  • 領域制御を指向したアレイ並列アーキテクチャに基づく積層型CMOSイメージセンサ

    山内 貴仁, 高橋 知宏, 加地 悠一, 佃 恭範, 二見 振一郎, 半澤 克彦, Wong Ping Wah, Brady Frederick, Holden Phil, Ayers Thomas, 水田 恭平, 大木 進, 田谷 圭司, 永野 隆史, 若林 準人, 新田 嘉一 映像情報メディア学会技術報告 41.32 (0), 35-38, 2017

    ...領域制御のアプリケーションに向けて410万画素, 280fpsのアレイ並列アーキテクチャに基づく積層型CMOSイメージセンサを開発した.アクティブリセットとフレーム間相関二重サンプリングを組み合わせることにより画素アンプのVth.バラつきとkTCノイズを除去することで, FD蓄積方式の裏面照射型グローバルシャッタを実現しながらランダムノイズは2.4e-rmsを達成した.応用例として,画素アドレス制御機能...

    DOI Web Site

  • 短時間で適正難易度に誘導する「プリセットレベル選択」

    遠藤, 雅伸, 三上, 浩司 エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2016論文集 2016 46-51, 2016-11-05

    ...本研究は、Dynamic Difficulty Adjustmentなどで解決しようと流れとは異なり、プレイヤー自らがプレイするレベルを選択する方法として、複数の選択肢から進行後退の両方向に調整する「プリセットレベル選択」を考案した。同方法を実装したゲームを作成し、テストプレイによって優位性を検証した。...

    情報処理学会

  • 複利型教科学習における投資比率学習法の改善

    羽根田, 拓哉, 松井, 藤五郎 第78回全国大会講演論文集 2016 (1), 357-358, 2016-03-10

    ...この方法では、投資比率fが0以下になると学習の結果のリセットを行い、fをランダムな値、もしくは初期の設定値として再度学習を始めるので、学習が始めからとなってしまう。そこで本論文では、投資比率fの学習方法を改善し、リセットしないでfを学習する方法を提案する。また、実験により提案手法の有効性を示す。...

    情報処理学会

  • 関節リウマチにおけるアバタセプトによる生物学的製剤二次無効回避(リセット療法)の試み

    織部 元廣 臨床リウマチ 28 (1), 26-34, 2016

    目的:当初有効であった生物学的製剤(BIO)が二次無効のため効果減弱を認めた症例を対象にアバタセプト(ABT)を2回投与し,その後それまでのBIOを再投与し,効果の再現が得られるか否かプロスペクティブ研究を行った.<br> 対象並びに方法:6ヶ月以上BIOを投与し(平均投与期間37ヶ月)それまで有効であったBIOが二次無効に陥った関節リウマチ(RA)21例(男性6例,女性15例,平均年齢62歳,…

    DOI 医中誌

  • 繰り返し測定による量子ビットチャンネルのパラメータの推定

    松原 輝王, 湯浅 一哉 日本物理学会講演概要集 71.2 (0), 573-573, 2016

    ...<p>量子チャンネルのパラメータを推定する問題を議論する.通常は系を推定対象のチャンネルに通す実験を独立に多数回行って得られる測定データからパラメータを推定するが,本講演では測定ごとに系の状態をリセットすることなくチャンネルに通しては測定する作業を繰り返してデータを集めるスキームを,量子ビットチャンネルを題材に検討する.任意の初期状態から推定できる,データ間の相関の情報を利用することで推定精度を向上...

    DOI

  • <総説>初期胚発生におけるDNA 及びヒストンメチル化修飾の重要性

    塚口, 智将, 守田, 昂太郎, 宮本, 圭, 松本, 和也 近畿大学先端技術総合研究所紀要 20 1-8, 2015-03-01

    ...[要旨] 哺乳類の初期胚では, 分化全能性を獲得するために, 受精直後に終末分化した精子と卵子のエピゲノムの情報がリセットされる. この現象では, 遺伝子の転写制御に関与するDNA やヒストンのメチル化及びアセチル化修飾がダイナミックに変化することが知られている....

    機関リポジトリ Web Site

  • 北海道北部宗谷周辺海域に棲息するマナマコの重量と消化管の季節変動

    中島, 幹二, 合田, 浩朗 北海道水産試験場研究報告 = Scientific reports of Hokkaido Fisheries Research Institutes (87) 71-79, 2015-03

    ...体重に対する腸長の割合も同様に10月に最低値を示し,この時期に内臓のリセット(内臓を新しくする)が行われていることを示唆した。殻重に対するその乾燥重量の割合は,夏季に最低値を示した後,8~9月の間に急激な上昇が認められ,秋季に最高値となった。このことは夏季から秋季にかけて体壁構成成分量の大きな減少があることを意味している。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 先行するslow pathway伝導によるfast pathwayブロックのためにshort RP'を呈した洞性頻脈

    稲川 浩平, 谷本 耕司郎, 池上 幸憲, 布施 淳, 坂本 宗久, 樅山 幸彦 心臓 47 (SUPPL.2), S2_163-S2_169, 2015

    ...そこで頻拍中に右房単発期外刺激を行いHis束のリセットを行うことにより, fast pathwayの1 : 1伝導に復帰するpeel back現象を確認した. 洞性頻脈時に安定してslow pathwayを伝導したため, 発作性上室性頻拍, 心房頻拍との鑑別を要した興味深い症例を経験したため報告する.</p>...

    DOI 医中誌

  • 最早期興奮部位ではない大動脈無冠尖内での高周波通電にて根治した前中隔起源心房頻拍の1例

    山下 周, 山内 康照, 稲葉 理, 関川 雅裕, 平尾 龍彦, 尾林 徹, 宮本 貴庸, 梅本 朋幸, 原 信博, 山口 徹雄, 宮崎 亮一, 新井 紘史, 川初 寛道, 庄司 聡, 山口 純司, 平尾 見三, 青沼 和隆 心臓 47 (SUPPL.2), S2_21-S2_26, 2015

    ...頻拍中の心室早期刺激で心房はリセットされず, ATP 4mgの静注にて頻拍は停止した. 以上よりIesaka ATと考えられたが, 頻拍中にslow-slow AVNRTへ移行することもあった. Iesaka ATの時にはHis束電極カテーテルの1-2電極にはHis束電位が記録され, 3-4電極にてprepotentialが存在しこの電位が最早期興奮であった....

    DOI 医中誌

  • 顕微鏡に用いる小型パルスパワー電源の開発

    草場 勇介, 福村 諒, 矢野 憲一, 秋山 秀典, 佐久川 貴志 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2015 (0), 95-95, 2015

    ...また、トランスを用いて出力を大きくしているが磁気飽和が起きるため、トランスにはリセット回路を用いており高繰り返しで高出力を目指している。...

    DOI

  • ASEAN地域における低炭素交通の長期行動計画評価ツールの開発

    竹下 博之, 岡 和孝, 松岡 巌 土木学会論文集G(環境) 71 (5), I_135-I_142, 2015

    ...<br> ツールには,車両の燃費や各種燃費の排出係数等の各種データの他,複数の政策パッケージとそれらの導入効果がプリセットとして格納されており,ユーザーは自国に適した政策パッケージを選択し,その導入開始年や導入効果が最大になるまでの期間を選択することで,容易にCO<sub>2</sub>排出量削減効果を評価することが可能である....

    DOI Web Site Web Site 参考文献1件

  • 入退院を繰り返す慢性心不全患者に対する訪問リハビリテーションの有効性

    佐藤 智亮, 三岡 相至, 吉田 有輝, 大野 篤行, 押田 翠, 吉田 生馬 理学療法学Supplement 2014 (0), 1135-, 2015

    ...元々の生活を取り戻すために,対象の活動範囲をリセットし,一から再建を図るための介護予防を目的としたリハビリテーションを実施した。【結果】開始にあたり,症例は心不全に対して漠然とした不安を抱えていた。病態に合わせた安全領域での活動が良いとされるが,運動することがリハビリテーションであるという概念を持ち,毎日5km程度の散歩をしていた。...

    DOI

  • 微量元素分析によるモナザイト形成環境の制約

    板野 敬太, 飯塚 毅 日本地球化学会年会要旨集 62 (0), 29-, 2015

    ...また, 特徴として, 鉛の拡散速度は遅いにも関わらず, 再結晶化により年代のリセットが起きることが指摘されてきている. したがって, 得られる年代の解釈は重要であり, 岩石・鉱物組織とともに元素組成などから制約を与えることが必要となる. しかし, 温度圧力履歴・バルク組成の異なる岩石に含まれる様々な起源のモナザイトとその微量元素組成の関係性については未だ明らかでない....

    DOI

  • 時間薬理学と時間栄養学

    大戸 茂弘 くすりと糖尿病 4 (1), 62-68, 2015

    ...一方,最近では時間栄養学(Chrono-nutrition)の研究領域が発展してきた.薬物の投薬タイミングと同様に,食物や栄養などの吸収や働きを考えると,栄養の摂取時刻により,栄養の働きが異なる.例えば,同じ食物でも夜間に食べると太りやすく,これはエネルギー代謝に日周リズムがあるためである.また,薬物動態に体内時計が関わるように,栄養の吸収,代謝なども体内時計が関わっている.さらに末梢の体内時計をリセット...

    DOI Web Site 医中誌

  • 現世河川堆積物におけるOSL信号リセット—山口県錦川を例として—

    徳安 佳代子, 田中 和広 第四紀研究 54 (1), 1-9, 2015

    ...光ルミネッセンス(OSL)年代測定法による堆積物の年代測定において重要な前提条件であるOSL信号リセットが,日本の現世河川堆積物(山口県の錦川沿いで採取した洪水堆積物と河床堆積物)で達成されているか否かについてSAR法を用いた測定により確認し,その結果に基づいて,日本の河川堆積物におけるOSL年代測定の適用にあたっての妥当性について検討した.OSL測定の結果,現世河川で堆積するまでにリセットされず,...

    DOI Web Site Web Site 参考文献15件

  • 初期胚の体外培養がマウスの個体発生に及ぼす影響

    小田, 佳奈子, 笹岡, 俊邦 新潟医学会雑誌 128 (12), 635-646, 2014-12

    ...このことは体外培養によりインプリント遺伝子のメチル化状態がリセットされていない部分があることを示唆している. 【結論】体外培養胚は, 母体内発生胚に比べて胚盤胞期胚へ高効率で早く発生するが, インプリント遺伝子および分化マーカー遺伝子の発現に変化が見られ, 産仔率に差があった. また, 体外培養胚由来の個体は, 自然交配由来の個体に比べ, 成熟期の体重・臓器重量が増加していた....

    機関リポジトリ HANDLE Web Site ほか1件

  • SPINを用いたSPARQLエンドポイントの性能評価システム

    山本 泰智 人工知能学会第二種研究会資料 2014 (SWO-034), 09-, 2014-11-20

    ...そこで、予め用意したSPARQLクエリセットを、与えられたSPARQLエンドポイントに対して順次発行し、その結果を記録するシステムを開発した。本システムではクエリセットをSPINを用いてRDFとして保存することで、クエリに関する情報を的確に得たり、特定のSPARQLキーワードが使われているクエリのみ抽出して試したりすることが効率的に行える。</p>...

    DOI

  • 仮想マシンへのメモリ動的追加によるソフトウェア延命(ソフトウェアのエージングと若化)

    町田 文雄 日本信頼性学会誌 信頼性 36 (1), 32-37, 2014

    ...ソフトウェアの長時間連続稼働によって稼働環境が劣化し,システム障害や深刻な性能低下を生じる現象をソフトウェアエージングと呼ぶ.ソフトウェアエージングへの対処手段として,予防的にソフトウェア実行環境を再起動してエージング状態をリセットするソフトウェア若化が従来利用されてきた.しかし,連続稼働が要求されるアプリケーションやメモリ上に重要なデータを保持するアプリケーションなど,ソフトウェア若化が適さないソフトウェア...

    DOI Web Site

  • 並列型AD変換器用高速コンパレータの提案

    山口 直人, 大畠 賢一 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2014 (0), 393-393, 2014

    ...従来のコンパレータはリセット期間にも正帰還回路にバイアス電流を流し続けることで比較時間の短縮を図っているが、バイアス電流を大きくするとリセット時間が長くなり、小さくすると比較時間が長くなるという問題があった。そこで、リセット期間と比較期間で独立にバイアス電流値を設定できるコンパレータを提案した。回路シミュレーションにより、従来技術と比較して約40%の高速化できる見通しを得た。...

    DOI

  • ケント束離断後QRS幅の更なる拡大を認めたC型WPW症候群の1例

    田中 耕史, 井上 耕一, 豊島 優子, 岡 崇史, 田中 宣暁, 外海 洋平, 野里 陽一, 岩倉 克臣, 藤井 謙司 心臓 46 (SUPPL.3), S3_48-S3_53, 2014

    ...心臓電気生理学的検査では頻拍中の心房最早期興奮部位は冠静脈洞入口部近傍であり, His不応期での心室期外刺激で頻拍はリセットされた. 房室結節を順行性に, 後中隔副伝導路を逆行性に伝導する正方向性房室回帰性頻拍と診断した.  冠静脈入口部近傍で頻拍中に高周波通電を行ったところ頻拍は速やかに停止した. その後, 逆伝導は房室結節を介するもののみとなり, デルタ波も消失した....

    DOI 医中誌

  • 電気生理学的所見から見たAVNRTのSubstrate

    里見 和浩, 大友 潔 心電図 33 (4), 362-372, 2014

    ...房室結節リエントリー性頻拍(AVNRT)のメカニズムは,房室結節二重伝導路間のリエントリーと理解され,遅伝導路に対するアブレーションが極めて有効である.一方,そのリエントリー回路の解剖学的広がりは,いまだ不明な点が多く,心房筋をその回路に含むかどうかさえ,議論の対象になっている.房室結節から離れた遅伝導路の焼灼で頻拍が誘発不能になること,長い連結期で頻拍がリセット可能であることから,心房を含んだ大きな...

    DOI 医中誌 参考文献13件

  • 眼振のみかた

    肥塚 泉 日本耳鼻咽喉科学会会報 117 (11), 1321-1328, 2014

    ...偏倚した眼球位置を, 正中眼位にリセットすることを目的に眼振急速相が続いて生じ, このプロセスが繰り返されることにより眼振が形成される. 前庭性眼振の眼振緩徐相は, 前庭系で受容した情報が, 前庭神経, 前庭神経核, 眼運動核 (動眼神経核, 滑車神経核, 外転神経核) に伝達されて形成される (前庭動眼反射)....

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献2件 参考文献3件

  • ケロイド・肥厚性瘢痕治療の発展と未来

    小川 令, 赤石 諭史, 百束 比古 創傷 5 (2), 56-62, 2014

    ...よって,手術という選択肢で,局所の複雑な慢性炎症の状態をリセットし,新たに生じてくる弱い炎症としたうえで予防に全力を尽くす,という考え方も必要であると考えられた。また未来の薬剤の開発を目指すならば,「線維塊を消失させるための薬剤」ではなく,「ケロイド・肥厚性瘢痕を発生させない予防的投与薬」の開発が必要であると思われた。...

    DOI 医中誌

  • リセット制御にもとづく飛行制御系の設計 — JAXA QTW UAVのS/CAS設計への適用

    成澤 翔, 佐藤 淳, 佐藤 昌之, 村岡 浩治 自動制御連合講演会講演論文集 57 (0), 1606-1611, 2014

    ...リセット制御とは,通常の連続時間制御に対してコントローラの内部状態が瞬間的にジャンプする不連続な振る舞いを加えたハイブリッド制御である.ジャンプ時刻はシステムの出力に依存した適当な代数的条件に基づき決定され,ジャンプは制御器状態値の書き換えとして容易に実装可能である.近年の研究では低次コントローラを用いる場合の時間領域性能の向上に対する有効性などが期待されている.本研究ではリセット制御をJAXAが開発中...

    DOI

  • 3次元積層を可能にするpoly-Si MOS駆動の相変化メモリ

    笹子 佳孝, 木下 勝治, 小林 孝 応用物理 82 (4), 313-316, 2013-04-10

    ...内にメモリセルを形成する縦型構造を用いることで,製造コストを圧倒的に低減する見通しが得られた.リセット電流45µA,リセット時間30nsは,約1GB/sのデータ転送速度を実現可能な性能である....

    DOI Web Site 参考文献13件

  • トランスポーター:腎臓からの全身制御を目指して

    安西 尚彦 日本小児腎臓病学会雑誌 26 (1), 14-19, 2013

    ...トランスポーターはチャネルとは異なり水路を持たず,輸送のたびに基質結合部位の向きを細胞内・外に一回ごとにスイッチ・リセットしながら物質の細胞膜透過を可能にする。...

    DOI 医中誌 参考文献4件

  • 消費者教育としての保険教育

    竹井 直樹 保険学雑誌 2013 (623), 623_163-623_182, 2013

    ...そこで,そもそも消費者教育の主体・客体という構図をリセットし,消費者側と事業者側が一体になった関係のなかで,新たな消費者教育を構築していく必要がある。保険商品のシンプル化,わかりやすさを大前提にして,消費者とのコミュニケーション機会をさらに増やしながらお互いが学びあうという発想の転換が不可欠である。...

    DOI Web Site

  • 二重課題(Dual task)が脳活動に及ぼす影響

    吉田 和未, 竹森 千紘, 福田 翔馬, 西谷 直樹, 渋谷 佳樹, 福利 崇, 中川 慧, 青影 遵之, 大鶴 直史, 弓削 類 理学療法学Supplement 2012 (0), 48101098-48101098, 2013

    ....課題開始前に,メトロノームを使用して0.2Hzの頻度での示指伸展動作を約5 分間練習させた.その後,視覚刺激情報または計算問題を表示するスクリーンを被験者の前に設置し,3 つの条件課題の測定を行った.課題内容は,条件1 は指示伸展運動のみ,条件2 は示指伸展運動と簡単な計算問題,条件3 は示指伸展運動と難しい計算問題で行った.計算問題では,解答を暗算で行わせ,途中で分からなくなった場合は頭の中でリセット...

    DOI

  • 超小型人工衛星OBCのためのFPGAを用いた耐故障コンピュータシステムの構築

    藏本 真弥, Ibrahim Mohamed, 浅海 賢一, 趙 孟佑 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2013 (0), 329-329, 2013

    ...故障耐性を付加する方法として、冗長化と多数決を組み合わせたシステム、故障箇所を検出する回路、プロセッサの動作の監視、故障箇所のリセットによる回復処理、動的再構成による回復処理などを用いている。これらを民生品のFPGAに構成することで、低コストで入手性が良く、より性能が良い継続して動作し続ける耐故障システムを実現する。...

    DOI

  • リセット多期間制約サイクル問題における2人及び3人の特殊作業者を有する最適配置法則

    孔 憲達, 山本 久志, 孫 晶, 松井 正之 日本経営工学会論文誌 64 (2), 157-168, 2013

    ...本研究では,直列型生産ラインを例として考える場合,ある工程(期間)が納期(制約)を満足するかどうかは前工程(前の期間)の状態に依存する多期間制約サイクルモデルを用いて期待費用を最小になるような最適配置を考えるだけでなく,ある条件下で,最適になる配置の規則性を提案することを目的とする.最初に,リセット多期間制約サイクルモデルの下で,最適配置を理論的に導き出すための一歩として,作業者が2種類居る場合に着目...

    DOI 機関リポジトリ Web Site 参考文献10件

  • 体内時計を用いた理想的な食生活作りのために

    平尾 彰子, 柴田 重信 顕微鏡 47 (2), 83-86, 2012-06-30

    ...できた.食事の間隔では長い絶食後の給餌でインスリン上昇に伴って体内時計の食餌性のリセットが起こることを見出した.また,食事内容では消化しやすいデンプンの重要性を見出した.現代人の抱える病気の多くが,食事療法を必要としているのが現状であるため,我々はより,臨床応用が可能なモデルマウス作りを目指している.体内時計にやさしい食事パターンが健康維持,改善に役立つと考えている....

    DOI Web Site 医中誌 参考文献12件

  • 言語横断情報検索における画像手がかりを用いたインタラクティブな翻訳曖昧性解消の評価

    林, 良彦, 永田, 昌明, サワシュ, ボラ 情報処理学会論文誌データベース(TOD) 5 (2), 26-35, 2012-06-29

    ...インタラクティブな言語横断情報検索において,Webから取得した画像がクエリの翻訳曖昧性解消のための手がかりとしてどのように有用であるかを実験に基づき評価した.8名の被験者が参加した,92語からなるクエリセットによる評価実験の結果によれば,言語的な手がかり(逆翻訳)と比べて,画像手がかりは適切な訳語の選択率向上に有意に寄与したのに対し,訳語選択に要する時間の短縮に関する寄与は有意ではなかった.このクエリセット...

    情報処理学会 Web Site 被引用文献1件

  • Differential ventricular entrainmentにて診断しえたfast-slow AVNRTの1例

    飯島 貴史, 金古 善明, 中島 忠, 入江 忠信, 加藤 寿光, 太田 昌樹, 田村 未央, 飯塚 貴士, 齋藤 章宏, 倉林 正彦 心臓 44 (SUPPL.3), S3_63-S3_68, 2012

    ...症例は38歳,女性.下肢誘導にて陰性P波のlong RP頻拍が反復性に出現していた.頻拍中の心房最早期は冠静脈洞入口部で心室刺激時と同じであった.心室刺激後伝導時間の逆伝導に引き続きV-A-Vの興奮順序で頻拍が誘発されたことから,心房頻拍は否定された.心室刺激にて容易に頻拍が誘発されるため,室房伝導の評価が不十分であった.頻拍中のヒス束の不応期にあたる右室基部からの単発期外刺激にて頻拍はリセットされなかったが...

    DOI

  • 通常型房室結節リエントリー性頻拍とアデノシン感受性左心房頻拍を合併した1例

    飯嶋 賢一, 池主 雅臣, 有田 匡孝, 長谷川 奏恵, 園田 桂子, 八木原 伸江, 佐藤 光希, 和泉 大輔, 渡部 裕, 古嶋 博司, 相澤 義房 心臓 44 (SUPPL.3), S3_55-S3_55, 2012

    ...臨床的頻拍は通常型房室結節リエントリー性頻拍(AVNRT)で遅伝導路の焼灼により消失したが,その後の心房期外刺激で新たなlong RP’頻拍が再現性を持って誘発された.誘発時にjump up現象は伴わず,期外刺激の連結期と刺激後のreturn cycleは逆相関を示し頻拍機序としてリエントリーが疑われた.同頻拍は右室期外刺激でも室房伝導を介してVAAVパターンにより誘発されたが,頻拍中の右室単発刺激ではリセット...

    DOI

  • 長期臨床実習中に設けた登校日の在り方と意義について

    藤平 保茂, 久利 彩子, 藤野 文崇, 小枩 武陛, 古井 透, 酒井 桂太 理学療法学Supplement 2011 (0), Gb1440-Gb1440, 2012

    ...意見では、「他の学生と関わることで他の学生がどの程度実習を進めているか等の情報を収集することができ、不安な気持ちを落ち着かせることができた」、「自分と同じ担当症例の学生が居れば、どんなことをしているか、自分が悩んでいること等の相談ができた」、「担当教員と話をすることで、自分の課題を認識し、後の取り組みに活かすことができた」、「実習の半ばで気が緩みがちな時期に登校日があり、教員の話を聞くことで気持ちのリセット...

    DOI

  • Al-Mg放射壊変系より推察するCAI-コンドリュール複合包有物の溶融条件

    若木 重行, 伊藤 正一, 田中 剛, 圦本 尚義 日本地球化学会年会要旨集 59 (0), 280-, 2012

    ...一方で溶融残渣と考えられるスピネルは上記isochronとCanonical isochronとの中間に分布し、そのMg同位体組成は複合物質形成イベントによって不完全に(45-98%程度)リセットされたと考えられる。スピネルのみが溶け残る温度条件は岩石学的に1380-1480℃と見積もれる。スピネル中のMg拡散モデルから、溶融時間は50s-7hと見積もられた...

    DOI

  • P-1-C-17 高齢の脳炎後遺症の不規則な生体リズムの改善への取り組み

    田村 純子, 大塚 久美子, 田森 由美子 日本重症心身障害学会誌 37 (2), 305-305, 2012

    ...光療法では毎朝きめられた時刻に離床し、一定時刻日光を浴びることで生体リズムがリセットされ21時頃からの入眠につながったと思われる。以前と比べると21時頃に入眠傾向に入る日が増えている。アロマオイルではベットに臥床し楽な姿勢で行うことによって、よりリラックス効果が高まり夜間の持続した睡眠につながったと思われる。...

    DOI

  • PVCの潜行性逆伝導が頻拍中の房室伝導に影響を与えたfast/slow型AVNRTの1例

    安岡 良文, 栗田 隆志, 小竹 康仁, 赤岩 譲, 野並 有紗, 元木 康一郎, 宮崎 俊一 心臓 44 (SUPPL.3), S3_69-S3_73, 2012

    ....発作時の心電図でnarrow QRS tachycardiaが記録されている.EPSではS1=600ms,S2=330msの心房期外刺激にて心室に2:1伝導する上室性頻拍が誘発された(心室の周期650ms,心房の周期320~350ms).房室伝導のブロック部位はHis束より近位で,心房興奮の最早期はCS入口部であった.2:1伝導の頻拍は連結期440~570msの範囲に限定されたPVCにより心房がリセット...

    DOI

ページトップへ