検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 45 件

  • 1 / 1

  • 病いの体験談を視聴することによる学び: PCCN論において認知症当事者の語りを用いた試み

    射場 典子, 内田 千佳子, 中村 めぐみ, 木村 理加 聖路加国際大学紀要 = Bulletin of St. Luke’s International University 9 144-149, 2023-03

    ...さらに当事者の視点から見て,認知症を患う人にどのような姿勢でかかわったらよいか,望ましい地域社会の在り方等にも考えを深めることができていた。語り動画の活用と個人ワーク,グループワークを組み合わせた授業はPCCを理解する上で意義あるものだったと考える。今後は,他の科目との関連も考慮しながら,教材としてのナラティブの効果的な活用方法を探っていきたい。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか1件

  • 東南アジアの水力発電プロジェクトにおける移転地保全スキームに関する研究 ―持続的なごみ処理システムの確立―

    冨岡 健一, 村上 嘉謙, 筒井 勝治 土木学会論文集F5(土木技術者実践) 78 (1), 37-49, 2022

    ...<p> ラオスでは,都市と農村部にかかわらずごみが散乱しており,特にビニール袋やペットボトルなど「土に還らないごみ」が目立つ.住民たちには「ごみの分別」という概念が無いようにみえる.関西電力が関わったラオスの水力発電プロジェクトでは,貯水池に住む少数民族モン族520世帯3,500人に対して,移転村を建設するとともに固形廃棄物埋立て処理場を建設,運用を開始した.住民らは,山間部で焼畑や狩猟・採集を主とする...

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 哺乳類の全身骨格組み立てパズル

    辻野 亮 奈良教育大学自然環境教育センター紀要 = Bulletin of Center for Natural Environment Education, Nara University of Education 21 21-28, 2020-03-31

    ...参加者には、ニホンザルまたはニホンアナグマの骨を自由に並べてもらい、組立てが終わったら骨の見所を解説した。また、自分の体を触ってもらい骨の形や数を推測してもらった。多様な年齢層の人々が参加し、本物の骨を並べることで自分の体との共通点や相違点が、実感を伴って参加者らに理解されたと思われる。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • RGB-D 動画像処理を用いた要介護者の食事状況認識に関する検討

    矢野 翔大, 藤本 篤人, 大川内 隆朗, 大谷 淳 画像電子学会年次大会予稿集 45 (0), 19-19, 2017

    ...本論文では, 画像処理で得られた情報から要介助者の口中に食べ物が存在するか否かを判断し,咀嚼動作が終わったら,ロボットアームを動かし要介護者の口元まで安全に食べ物を運ぶ食事介助ロボットを提案する. 提案手法は, 要介助者の口中の食べ物の有無の判断部およびロボットアームの制御部により構成される. 判断部では,顔や関節などの特徴量を取得できるKinect v2を用いて食事中の被験者を撮影する....

    DOI

  • O-1-C05 重症心身障がい児のいのちを育む子育ち支援1

    丹羽 陽一, 石黒 光, 橋本 広季 日本重症心身障害学会誌 42 (2), 175-175, 2017

    ...ただ、低年齢の重症児の保護者が「ひろがり」へ来て訴えるのは、「どう関わったらいいのでしょうか」「遊び方がわからない」「どう育てたらいいのでしょう」という子育ての不安や悩みでした。医療的な見方が優先し、母や父としての関わり方がわからないまま過ぎている場合が多く見受けられる。 ...

    DOI 医中誌

  • 食生活への知識を深める「文字かるた」の開発

    林田 秩子, 筒井 佐和子 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 59 (0), 62-, 2016

    ...「かるたを使った授業」での気づきや学びについては、「授業で覚えた語句を生活と結びつけて理解することができた」「(ゲームが)終わったら家庭科の語句を覚えていた」「楽しみながら家庭科の知識が身についた」などの自由記述がみられた。このように競技性を持たせたことにより、ゲームを通して学習内容への理解を深めることができることがわかった。...

    DOI

  • 力を受ける生体側の観点から

    市川 哲雄, 後藤 崇晴, 岩脇 有軌, 檜垣 宜明, 内藤 禎人 日本補綴歯科学会誌 7 (4), 357-362, 2015

    ...様々な力が直接,あるいは補綴装置を介して生体に伝達される.臨床ではどの程度の咬合力が,生体や装置にどのように加わったら,生体や補綴装置は不可逆的な変化を起こすのかが知りたい.本稿では,補綴装置の支持組織である床下粘膜,歯根膜,顎骨の力学的応答を,負担圧閾値の観点から考察した.その力学的応答の特徴を元に補綴歯科治療時における種々の留意点に言及した....

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献19件

  • 体験の振り返りとしてのナラティブの有効性

    金子 京子, 倉持 清美, 阿部 睦子, 妹尾 理子, 望月 一枝 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 55 (0), 20-, 2012

    ...「茶碗蒸し作りが終わったらサンマを小麦粉に付け、焼きました。○○君のサンマも焼きました。○○君はその間、使った食器を洗って片付けていたり、これから使う食器を持って行きました。...

    DOI

  • 首都圏の中学生の最近のメンタルヘルス問題

    松田 修 日本公衆衛生雑誌 58 (2), 111-115, 2011

    ...しかしその一方で,約半数の回答者から,こころの健康問題に対応する時間がないという意見や,こうした問題について保護者や医療機関とどのように関わったらよいかわからないという意見が寄せられた。<br/><b>結論</b> 今回の調査から,今日の中学生のこころの健康問題の深刻さと,学校としての対応の難しさが示唆された。とくに,学校•保護者•医療機関の連携が目下の課題であるようだ。...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献25件

  • ストップモーション方式を用いた授業観察力の育成

    中屋 紀子 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 52 (0), 34-34, 2009

    ...6.記入が終わったら、活字記録のファイルを配布し、それに記入させた。7.それを集めて、検討資料とした。受講生各自がどこで、どんなストップモーションを入れたかが分かるように色分けをした資料とした。どんなところにストップモーションを入れるか(視点を明確にする)は、この取り組みの前にレクチュアをした。8.最後に授業者からのコメントを入れて、受講者に返却した。...

    DOI

  • 小学生における面積大小判断の誤りとその修正

    佐藤 誠子 教授学習心理学研究 4 (1), 29-39, 2008

    ...等周長変形の面積変化の提示の際,学習者は高さの変化よりも形の変化に着目し,「長方形から平行四辺形に変わったら面積は小さくなる」という知識を形成している可能性があることが示唆された。...

    DOI Web Site

  • 食事時における白飯、おかずの食べ方と偏食との関連性

    村上, 亜由美, 上島, 郁美, 尾崎, 由美 福井大学教育地域科学部紀要 第V部 応用科学(家政学編) 46 9-22, 2007-12-14

    ...しかし、最近では低年齢層を中心に、白飯やおかずを一品ずつ食べ、一つ を食べ終わったら次のものを食べるという食べ方(以下、「ばっかり食べ」と呼ぶ)が増えてき ている。三角食べは、白飯とおかずを口の中に一緒に入れて食べることにより、無意識のうちに 口の中で味を調整する働き(以下、「口中調味」と呼ぶ)がある。...

    機関リポジトリ Web Site 被引用文献2件

  • 顎関節症治療に精神科医が加わったら治療効果は改善するか

    久村 正樹, 川田 賢介, 岡本 喜之, 櫻井 泰郎, 小泉 文, 石川 好美, 宮岡 等 日本歯科心身医学会雑誌 20 (1), 1-5, 2005

    Oral surgeons and psychiatrists performed coordinated treatment for temporomandibular disorders types III & W.<BR>We worked with patients seen from April 1 to June 30, 2003. The patients were …

    DOI 医中誌 被引用文献2件 参考文献13件

  • ユーザー行動によったillusion表現技法に関する研究

    金 大賢, 金 鍾圭 日本デザイン学会研究発表大会概要集 52 (0), 111-111, 2005

    ...経験過程で環境が変わったら新しい経験結果が創出されることができる。 本論文では環境変化によった新しい方法のデザイン技法を提示しようとする。 即ちユーザーの行動がデジタルメディアでどんな形態で表現であるのをイルージョン形態を中心に現わすのに重点を置いた。...

    DOI

  • 第2特集 タックスイーター 退治しないと、あなたの 第1章:私が見た"隣の怪物"

    日経ビジネス = Nikkei business (1262) 132-135, 2004-10-11

    ...「転居により電話番号が変わったら、区役所宛の大量のファクスが送付されてきた。個人情報も記載されているため、区役所の担当者に引き取りに来るように連絡した。その担当者が差し出した名刺には、我が家の電話番号が…。聞けば、2年前にファクス番号を変更したが、名刺は訂正しなかったとのこと。その後も改善が見られないので、会社を休んで区役所に出向いた。...

    PDF Web Site

  • ど忘れメール講座:送る:第1回

    瀧澤 崇子 日経パソコン = Nikkei personal computing (439) 133-136, 2003-08-18

    .../送受信が終わったら電話回線を切るには?/メールチェック対象からアカウントを外すには?...

    PDF Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ