検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 65 件

  • 1 / 1

  • 授業中の発話を可視化するための基礎的な課題に関する検討 : 体育における運動中の発話分析の方法開発

    清水 将, 村田 雄大, 小野寺 峻一, 塚田 哲也, 熊谷 晴菜, 佐々木 篤史 岩手大学大学院教育学研究科研究年報 7 113-124, 2023-03-28

    体育授業における様々な制約下で運動中の発話を可視化する方法を開発するため、最も容易と思われる教室において保健の授業実践において発話を視覚化する実践を行ったところ、①授業と会議では、発話の順序性が異なり、会議録作成システムでは不十分である、②音声変換は、一般的な辞書が使用され、方言や専門用語を含めて誤変換が多く発生するため、教科や領域の特性に応じた専門の辞書やコーパスの作成が必要である、③対話は、…

    DOI 機関リポジトリ

  • 「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産登録が地域にもたらした変容

    櫛引 素夫 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 119-, 2023

    ...青森県内の全6 市町と構成資産・御所野遺跡がある岩手県一戸町、参考資産・鷲ノ木遺跡がある北海道森町の計8 市町から回答を得た。</p><p> 各市町とも総合計画に遺跡の活用を重点的に明記しており、遺跡の存在が施設整備や組織整備の方針、つまりは将来的な地域構造の変化に影響を及ぼしていることを確認できた。...

    DOI

  • ウルシ1年生コンテナ苗の山出し後3年間の成長

    白旗 学, 相田 謙, 大村 元春 日本森林学会大会発表データベース 133 (0), 342-, 2022-05-30

    ...1年生コンテナ苗は2019年5月,2年生裸苗は2019年11月,2年生コンテナ苗は2021年4月,それぞれ二戸市浄法寺町および一戸町の異なった林地に植栽した。1年生コンテナ苗は,植栽時のサイズが小さく,動物害等の被害を受けた個体がみられたものの,植栽当年から成長し,3年目で同年齢の裸苗のサイズを超えていた。...

    DOI

  • 現地利用を考慮した観光プラン立案支援システムの試作

    長岡順子, 阿部昭博, 市川尚, 窪田諭 第75回全国大会講演論文集 2013 (1), 723-724, 2013-03-06

    ...岩手県北にある一戸町は、「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」の一部である御所野縄文遺跡や、いわて子どもの森といった観光資源が存在している。だが、観光地としての知名度が低いことから、観光施設を上手くアピールできていたとは言い難い。...

    情報処理学会

  • レタス畑の高温障害防止に向けた散水試験下の熱収支

    倉島 栄一, 江上 博司, 亀山 博之, 遠藤 泰, 北川 和彦 農業農村工学会誌 78 (12), 1007-1010,a1, 2010

    ...<p>馬淵川沿岸農業水利事業所管内の岩手県一戸町奥中山高原では冷涼な気候に適したレタスなどの野菜が生産されているが,近年,高温障害が報告されている。同事業所は大志田ダムの建設と末端灌漑施設等の整備を行った。この水利施設を高温障害の抑制に利用することを目指した散水試験が2008年7月から開始された。...

    DOI Web Site

  • 縄文工具の使用実験

    大谷,稚歌, 山田,昌久 一戸町文化財調査報告書 : 御所野遺跡環境整備事業報告書Ⅱ 60 86-91, 2007-03-31

    DOI

  • 住居復元実験

    小林,加奈 一戸町文化財調査報告書 : 御所野遺跡環境整備事業報告書Ⅱ 60 66-85, 2007-03-31

    DOI

  • 3G2-I3 既習の実験を使った「質量保存の法則」の授業と生徒の認識(教育実践・科学授業開発(4))

    村上 祐, 高橋 治 日本科学教育学会年会論文集 29 (0), 513-514, 2005

    本研究は,中学2年生における「質量保存の法則」の学習を,小学校などそれまでに生徒が経験した実験を組み合わせることで学ばせる授業展開を構想・実践したものである。そのことにより,生徒は各実験について理由を持って予想し取り組むことができるようになった。また,その予想を比較分析することにより,生徒の持つ「子どもの概念」と,その変容が明らかになった。

    DOI 参考文献6件

  • 1 / 1
ページトップへ