検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 20 件

  • 1 / 1

  • 『思所成地』体義伽陀における止観

    阿部 貴子 印度學佛教學研究 65 (3), 1229-1235, 2017

    ...</p><p>体義伽陀の註釈部分に見られる大きな特徴は,止観による三毒の滅を広説する点と,修習により清浄なる識を獲得し,さらに識と身体的存在<i>ātmabhāva</i>を完全に断ずることを説く点である.本稿では特に止観に関わる第3,4,15,36項――テキスト校訂は別稿に譲る――を考察しその所説を『声聞地』と比較した.その結果,以下の点を指摘する....

    DOI Web Site Web Site

  • パーリ語におけるdus-とdvis-について

    稲葉 維摩 印度學佛教學研究 64 (3), 1133-1139, 2016

    ...dus- (dusya-ti)「悪くなる,だめになる」,dosa-「過失,欠陥」のパーリ語形はそれぞれdussa-ti, dosa-であり,dvis- (dvesti, dvisanti)「憎む,敵視する」,dvesa-「憎しみ,敵意」とは区別される語である.一方,三毒(貪瞋痴)の文脈におけるサンスクリット語仏典の並行句では基本的にパーリ語dosa-がdvesa-「瞋」に対応し,パーリ語dussa-ti...

    DOI Web Site Web Site

  • 稲盛和夫の経営哲学と仏教観(その1)

    神田, 嘉延 鹿児島大学稲盛アカデミー研究紀要 3 11-71, 2012

    ...はじめに   1,報恩感謝と隠れ念仏(1)薩摩の隠れ念仏とは(2)稲盛和夫の幼少期の隠れ念仏体験と通過儀礼(3)感謝する心の原型と隠れ念仏(4)薩摩の隠れ念仏禁制の歴史(5)隠れ念仏の信仰心とタスケタマヘ(6)恩の精神と隠れ念仏  2,人間のもつ三毒と仏教の経済倫理(1)仏教の三毒観と稲盛和夫の経営哲学(2)仏教思想における悪の問題について(3)原始仏教における経済的倫理  3,六つの精進と心を高める...

    機関リポジトリ Web Site

  • 生體ノ「フエノール」排泄並ニ合成ノ研究

    坂井 兼清 實驗消化器病學 7 (11), 1425-1444, 1932

    (第九並ニ第十篇ニ互ルモノ)種々ナル毒物ヲ以テ腎臟機能ヲ障碍シ、其ノ際ノ「フエノール」新陳代謝ヲ究明セントシ、血液並ニ膽汁中ノ「フエノール」價ヲ檢索シ、次ノ知見ヲ得タリ。<br>(甲)、血液ノ「フエノール」價ハ「クローム」腎炎時ニハ著シキ抱合「フエラール」ノ増加アルニ反シ、昇汞並ニ「ウラン」腎炎時(殊ニ重症ノ場合)ニハ抱合「フエノール」ニ比シ、寧ロ遊離「フエノール」ノ増加甚シカリキ。是ニ依リテ「…

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ