検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 422 件

  • COVID-19流行前後の福岡市都心部における歩行者行動の時空間分析

    安田 奈央 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 201-, 2024

    ...</p><p> 対象地区内の全ポイントの時空間カーネル密度分布から,賑わいの中心は天神地区中心部の天神エリアにあり,時間帯によっては大名エリア,中洲エリアにも出現することがわかった.しかし,1回目の緊急事態宣言下では,天神地区居住者のポイントが強く反映され,通常時の賑わいが現れなかった.また,COVID-19流行後には,深夜の賑わいがみられなくなるなど夜間の変化が顕著であった....

    DOI

  • 福岡市における花街の変遷と実態

    木村 夏美, 岡崎 篤行 都市計画報告集 21 (4), 482-485, 2023-03-10

    ...主な結論としては、1)新に券番の位置を敷地単位で4か所発見したこと、2)調査した4時点の内、料理屋は1924年が最も多かったこと、3)料理屋の分布は昭和期にかけて博多から福岡まで広がったこと、4)ほとんどの料理屋は中洲及び博多に分布していることが挙げられる。</p>...

    DOI Web Site

  • スウェーデン・フィンランド国境にまたがる新都心建設がもたらす経済効果

    前田 陽次郎 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 82-, 2023

    ...</p><p>2.地域の概況</p><p> もともとは全体がスウェーデン領だったが、現在のフィンランドがロシア領になる時に国境線が引かれ、国境の川の中洲にあった都市トルニオはロシア領になった。右岸のスウェーデン領内に新都市ハパランダが建設され現在に至る。</p><p> トルニオはほぼ全住民がフィンランド語を話すフィンランド人である。...

    DOI

  • 令和2年7月球磨川水害において中洲が洪水流に与える影響と治水対策

    大本 照憲, 宇根 拓孝, 平川 隆一, 村上 佐知, 酒匂 一樹 河川技術論文集 29 (0), 383-388, 2023

    <p>令和2年7月豪雨により球磨川流域では50名の人的被害が発生した.本研究では,検討対象の人吉地先の球磨川河道,中川原公園および3橋梁を縮尺1/200で製作した無歪水理模型実験を用いて,中川原公園が洪水流に与える影響を検討すると共に,治水安全度の向上のための中川原公園の復旧方法について議論した.実験結果より大橋地点では狭窄部となり流下能力が大幅に低下し,治水上弱点になり,流れ場は大橋上流側で水…

    DOI

  • ネットワーク中心性を用いた核音の計量分析

    中洲, 貴一, 小嶋, 彩加, 足立, 潤治, 森川, 葵, 河瀬, 彰宏 じんもんこん2022論文集 2022 301-306, 2022-12-02

    従来の音楽学の理論的研究では,日本音楽の構造を把握するために,小泉文夫が提唱した核音とテトラコルド理論,柴田南雄が考案した骸骨理論が活用されてきた.骸骨理論は,楽曲の旋律構造を大局的に捉えられる利点があるものの,その基礎をなす核音の解釈が分析者によって一意に定まっていない問題があった.本研究では,従来研究において曖昧に解釈されてきた核音を厳密に定義し,核音の解釈の違いによって生じる分析上の問題点…

    情報処理学会

  • 非術側高強度高周波TENSが大腿骨近位部骨折術後運動時痛に与える即時的影響

    佐藤 雅浩, 瀧口 述弘, 徳田 光紀, 庄本 康治 物理療法科学 29 (1), 65-71, 2022

    <p>経皮的電気神経刺激(Transcutaneous Electrical Nerve Stimulation:TENS)は電気刺激を用いた非薬物的鎮痛手段である.最大耐性強度で実施する高強度高周波(High intensity, high frequency:HI-HF)TENSは,数分間の実施で広汎性の鎮痛効果が得られるとされており,疼痛部位と離れた部位への刺激によっても鎮痛効果が得られる…

    DOI

  • 国内外の公共調達制度の変遷を踏まえた入札契約方式の選択と改善の考え方

    中洲 啓太, 光谷 友樹, 森本 恵美, 吉井 拓也, 井上 圭介 土木学会論文集F4(建設マネジメント) 78 (2), I_63-I_74, 2022

    <p> 我が国では,建設市場の国際化等を背景に,公共工事の入札で,透明性,公正性,競争性の確保を求める声が強まり,現在,国土交通省直轄工事のほとんどで一般競争入札・総合評価落札方式を適用している.一方で,2014(平成26)年6月の「公共工事の品質確保の促進に関する法律」改正を契機に,技術提案・交渉方式,事業促進PPP,災害復旧における随意契約・指名競争入札,フレームワーク方式等,多様な入札契約…

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 鴨緑江中州開墾考

    山本, 進 北九州市立大学外国語学部紀要 (153) 19-42, 2021-12

    ...明と朝鮮は鴨緑江を国境と定めていたが、中洲の帰属については未確定であった。世祖は中洲三島の開墾を推進し、成宗期には4回にわたり起耕論が提起されたが挫折した。中宗26年より中洲に定住して起耕を始めた。そこで朝鮮政府は遼東都司に彼らの刷還を要求した。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 看板・広告物に着目した河川沿いの景観の変化に関する研究

    余語 大地, 黒瀬 武史 都市計画論文集 56 (3), 437-444, 2021-10-25

    ...広告物の数は1980 年以降減少しており、今後の建て替えで中洲の景観がさらに変化するだろう。そのため、中洲特有の景観の価値を議論することが重要であり、本研究はそのための基礎的な情報を分析したものである。</p>...

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 令和2年7月球磨川水害における中洲および橋梁が洪水流に与えた影響

    大本, 照憲 自然災害科学総合シンポジウム講演論文集 58 1-10, 2021-09-13

    本研究では,令和2年7月4日に発生した人吉市における球磨川水害の実態を明らかにすると共に模型実験を通して中川原公園および橋梁が異常洪水流に与える影響について検討した.得られた知見は,以下の通りである.中川原公園は,大橋近傍より上流において急激に水位を上昇させることが流量6, 000㎥/s, 8, 000㎥/sおよび10, 000㎥/sの全て条件において認められた.特に,今次流量規模の8, …

    HANDLE

  • 淀川におけるヌートリアによる樹木剝皮について

    鳥居 春己, 高野 彩子, 恩地 実, 村上 興正 奈良教育大学自然環境教育センター紀要 = Bulletin of Center for Natural Environment Education, Nara University of Education 22 31-37, 2021-03-31

    ...大阪湾に注ぐ淀川河口部の淀川河川公園毛馬地区にある小さな島状の中洲において、2013年11月から2015年3月にヌートリアによる樹木の剝皮についての実態調査を実施した。調査地内の樹高130 cm以上の樹種は 14種、128 個体で、そのうちヤナギ類 (Salix spp.)...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • インドにおける日本企業の実経験に基づくODAインフラ事業のリスク低減策

    中洲 啓太, 元橋 一之, 小澤 一雅 土木学会論文集F4(建設マネジメント) 77 (1), 57-68, 2021

    <p> アジア等新興国のインフラ事業は,資金調達,設計,建設,運営,管理を一体的に発注し,民間企業の資金力,技術力が積極的に活用されるため,民間企業に大きな裁量が与えられる一方,契約締結後のリスクへの対処が課題となる.本研究では,主要な新興国の一つであるインドの道路事業に着目し,日本企業が実際に経験したリスク事例や,リスクの経験を踏まえ,調査・設計等の段階からリスクの低減を図り,日本企業の受注に…

    DOI Web Site

  • 事後評価アーカイブを活用した道路事業のストック効果事例分析

    中洲 啓太, 日比野 正臣, 大城 秀彰, 森本 恵美, 光谷 友樹 土木学会論文集F4(建設マネジメント) 77 (1), 243-252, 2021

    <p> 国土交通省は,費用対効果分析を用いた事業評価を実施している.公共事業は,防災,減災,医療,安全,定住,産業,雇用,所得等,多様な効果をもたらす一方で,これらの効果を貨幣価値により,精度よく,簡便に,重複なく評価することは難しく,費用対効果分析のうち,貨幣換算可能な便益を分析対象とする費用便益分析で考慮されるのは一部の便益に限られる.本研究は,道路事業を例として,事後評価アーカイブを用いて…

    DOI Web Site

  • 令和2年7月球磨川水害における中洲および橋梁が洪水流に与えた影響

    大本 照憲, 岩本 滉矢, 宇根 拓孝, 平川 隆一 土木学会論文集B1(水工学) 77 (2), I_445-I_450, 2021

    <p> 本研究では,2020年7月4日に発生した人吉市における球磨川水害の実態を明らかにすると共に模型実験を通して中川原公園および橋梁が異常洪水流に与える影響について検討した.得られた知見は,以下の通りである.中川原公園は,大橋近傍より上流において急激に水位を上昇させることが流量6,000㎥/s, …

    DOI Web Site

  • NDVI値を用いた河道内樹林の粗度係数算出式の構築

    菊地 大智, 奥野 佑太, 武田 尚樹, 呉 修一 水文・水資源学会研究発表会要旨集 34 (0), 220-, 2021

    ...<p>近年,河道内における樹林化の進行が問題となっている.中州や高水敷に樹林が過剰に繁茂すると,洪水発生時に流下能力が低下し,繁茂地点では水位が上昇しやすくなる.そのため,植生が繁茂している地域では,植生を考慮した洪水予測等が必要となる.植生を考慮した粗度係数算出において,植生の高さや密度などは,現地調査などで抽出することは可能であるが,粗度係数を広範囲に反映するには時間を要する.したがって本研究では...

    DOI

  • 芦田川下流試験域におけるUAV空撮による河床変動に関する調査・解析

    津田 将行, 尾島 勝, 仲嶋 一, 中越 信和 土木学会論文集B1(水工学) 77 (2), I_793-I_798, 2021

    ...<p> 本論文では,砂床河川である芦田川下流での樹木伐開と河道修整後の砂州上の河床変動や植生の遷移状況を把握するためにUAVによる調査解析,および数値解析を行った.その結果,砂州を横断的にみると,流心部に近い所に砂,中央部に礫,右岸植生(葦)との境界付近は砂と礫から構成されている.砂州の特徴として,平瀬から早瀬へと蛇行し変化する箇所に,湾曲部の外側には砂が堆積して,新たな州が形成される.また中州と水面...

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 一過性の上肢の有酸素性運動および骨格筋電気刺激の併用が血管内皮機能に及ぼす影響

    石川 みづき, 三浦 哉, 東 亜弥子, 田村 靖明, 松本 明彦 理学療法学 47 (1), 27-34, 2020

    <p>【目的】本研究は,上肢の有酸素性運動と下肢EMS の併用が動脈硬化,高血圧などのリスクの軽減に寄与することを想定し,一過性の上肢クランク運動と下肢への骨格筋電気刺激(以下,EMS)の併用が血管内皮機能に及ぼす影響について検討した。【方法】被験者は,健康な成人男性10 名であり,50% VO<sub>2 max </sub>の強度で20 分間の上肢クランク運動のみを実施させる条件(以下,A …

    DOI 機関リポジトリ 医中誌

  • 技術提案・交渉方式(技術協力・施工タイプ)における設計業務及び技術協力業務の効率化

    中洲 啓太, 光谷 友樹, 井星 雄貴, 出口 桂輔, 和田 卓 土木学会論文集F4(建設マネジメント) 76 (2), I_92-I_103, 2020

    <p> 国土交通省は,令和2年5月までに,技術提案・交渉方式を13工事に適用しており,その適用件数は増加傾向にある.しかしながら,技術提案・交渉方式の一層の適用拡大には,通常の設計・施工分離発注とは異なる技術提案・交渉方式としての設計業務及び技術協力業務(以下,「設計・技術協力業務」という.)の実施手順や,発注者,施工者,設計者(以下,「三者」という.)の役割分担等を明確にし,施工契約締結までの…

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 伊南川の河川攪乱がハリエンジュとヤナギ類の分布に及ぼす影響

    庭野 元気 日本森林学会大会発表データベース 130 (0), 325-, 2019-05-27

    ...群落構造に大きな影響を与えているとともに,景観や生物多様性にも大きな変化を引き起こしている.一方で,福島県只見町伊南川流域をはじめ,それほど下流域に分布を拡大していない流域も見られる.本研究では,1)伊南川流域のハリエンジュの分布,2)ハリエンジュの群落構造,3)耐水性の3項目を明らかにすることによって,伊南川におけるハリエンジュの分布特性の原因を考察した.その結果,1)ハリエンジュの分布は上・中流域の中州...

    DOI

  • Functional Reach Test を用いた身体機能自己認識誤差の評価方法の検討

    立道 憂樹, 芥川 知彰, 出口 純次, 倉田 浩充, 日浅 匡彦 理学療法学Supplement 46S1 (0), I-42_2-I-42_2, 2019

    ...</p><p>【倫理的配慮,説明と同意】</p><p>本研究は,中洲八木病院の倫理委員会の承認を得て実施し,対象者には研究及び発表に対する説明を行い,同意を得た上で実施した.</p>...

    DOI

  • 技術職員を有する国土交通省直轄の事業促進PPPの実施手法

    中洲 啓太, 光谷 友樹, 島田 浩樹, 和田 卓 土木学会論文集F4(建設マネジメント) 75 (2), I_150-I_159, 2019

    <p> 近年,国土交通省直轄の大規模災害復旧・復興事業,大規模事業等において,調査・設計等の事業の上流段階から,官民双方の技術者の多様な知識・経験を融合させることにより,効率的な事業マネジメントを行う事業促進PPP等の事業監理業務の導入が進んでいる.土木学会は,事業監理業務を導入する際の参考図書として,監理業務標準委託契約約款及び監理業務共通仕様書<sup>1)</sup>を制定しているものの,…

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 一過性の骨格筋電気刺激および上肢の有酸素性運動の併用が呼吸循環応答に及ぼす影響

    石川 みづき, 三浦 哉, 東 亜弥子, 出口 純次, 井関 博文, 倉田 浩充, 日浅 匡彦 理学療法学Supplement 46S1 (0), I-96_1-I-96_1, 2019

    <p>【はじめに、目的】脊髄損傷,下肢の整形疾患の罹患者は,麻痺,疼痛により下肢中心の運動を行うことが困難である.そのため,持久力向上などに有効な上肢を用いた運動を行うことが推奨されるが,下肢においては不活動による筋力低下,血流量,血管径の減少などが生じる.このような状況の中,骨格筋電気刺激(EMS) …

    DOI

  • 河床材料の粒度分布とその分級特性が扇状地河道の砂州形態に及ぼす影響

    秦 梦露, 知花 武佳 土木学会論文集B1(水工学) 75 (2), I_985-I_990, 2019

    ...<p> 扇状地の扇頂部,扇央部,扇端部に対応する河道区間の砂州形態を,中州網状度,結節点網状度,単位砂州あたりの結節点密度の3指標を用いて評価した.次に,河床材料,河床勾配,川幅を計測すると共に,平均年最大流量時の代表粒径に対する無次元掃流力を計算し,砂州形態の3指標との関係性を分析した.その結果,扇状地河道では,河床勾配が不連続に変化し,s1-①(巨礫が骨格材料),s1-②(大礫が骨格材料),s2...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 転移性脳腫瘍の集学的治療

    三矢 幸一, 出口 彰一, 林 央周, 中洲 庸子 Japanese Journal of Neurosurgery 27 (7), 539-547, 2018

    <p> がんの診療において, 「脳転移をいかにコントロールするか」 が重要な臨床課題とされるようになった. 脳転移治療後もQOLを維持しつつ, 延命や治癒を目標とする治療が求められる機会が増えている. 患者の臨床像は多様であるため, 「最適な個別化治療」 の選択のためには, 正確に予後予測を行う必要がある. 術後照射については, 晩期神経毒性の点から全脳照射を回避し, …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献46件

  • 実工事への適用結果等を踏まえた技術提案・交渉方式の手続実施方法の改善

    中洲 啓太, 中尾 吉宏, 田村 央, 島田 浩樹, 三輪 真揮 土木学会論文集F4(建設マネジメント) 74 (2), I_232-I_243, 2018

    国土交通省直轄工事における技術提案・交渉方式は,平成30年5月現在,「淀川大橋床版取替他工事」,「二重峠トンネル工事」,「犀川大橋橋梁補修工事」の3工事が施工契約を締結している.著者らは,これらの技術提案・交渉方式を適用した3工事の施工契約締結までの手続過程において,発注者,施工者,設計者の異なる立場から認識された課題を収集し,それらを分析することにより,施工者による技術協力等の実施期間,技術提…

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献2件

  • 礫河原保全事業後の植生繁茂が粗粒土砂の動態に及ぼす影響に関する基礎的研究

    池田 裕一, 飯村 耕介, 川島 千恵 土木学会論文集G(環境) 74 (6), II_229-II_236, 2018

    ...鬼怒川の2列蛇行河道の大礫中州において,礫河原保全事業後に上流側に開いたU字型の植生領域が形成されることに着目し,室内固定床・移動床実験及び数値解析により,出水時の流況及び粗粒土砂の動態について検討した.その結果,U字型の中空部の最奥部では,流れが減速するとともに水深が増加することによって掃流砂量が減少傾向となり,土砂が堆積しやすい状況になること,植生領域背後では流速が極めて遅く顕著な堆積が生ずることを...

    DOI Web Site

  • ラグビー映像解析システムの開発

    大内 一成, 小林 大祐, 中洲 俊信, 青木 義満 J100-B (12), 941-951, 2017-12-01

    近年,スポーツ界ではICTを活用したトレーニング,戦術分析の導入が進んでおり,画像認識技術を用いた試みも行われているが,ラグビーでは試合に出場する選手の数が1チーム15人と多く,接触/密集プレーが頻繁に発生するため,画像による分析は技術的にハードルが高く,これまで積極的に取り組まれていない.筆者らは,特徴量設計方式によるボール検出/追跡と,ディープラーニング方式による選手検出/追跡を行うハイブリ…

    DOI

  • 繁華街に設置された街頭防犯カメラの効果検証

    雨宮 護, 樋野 公宏, 柴田 久 都市計画報告集 16 (1), 18-23, 2017-06-09

    ...<p>本研究では,福岡県の博多・中洲地区と天神周辺地区を事例に,防犯カメラの効果検証を行った.両地区におけるカメラ設置前後の一年間において,粗暴犯,ひったくり,自転車盗,車両関連犯罪の地理的分布を分析した結果,博多・中洲地区の窃盗犯系の罪種において効果が認められた.またその時,犯罪の地理的転移は見られないか,若干であった.両地区では,設置前一年間の犯罪とカメラの設置位置の地理的一致の度合いが異なっていた...

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 温熱刺激及び温熱振動磁気刺激による痙縮抑制効果の比較

    佐藤 雅浩, 岡崎 大資, 倉田 浩充 物理療法科学 24 (1), 41-46, 2017

    <p>【目的】本研究は慢性脳卒中片麻痺患者を対象に温熱刺激及び温熱振動磁気刺激が痙縮抑制効果に与える影響を検討することを目的に実施した.【対象】当院外来に通院する慢性脳卒中片麻痺患者5名(男性2名,女性3名,平均年齢75±8.1歳)を対象とした.【方法】治療介入として温熱刺激による治療を3回,温熱振動磁気刺激による治療を5回実施し,治療介入の前後に評価としてPendulum …

    DOI Web Site 医中誌

  • 転移性脳腫瘍の集学的治療

    中洲 庸子, 三矢 幸一, 林 央周 Japanese Journal of Neurosurgery 26 (9), 668-676, 2017

    <p> 転移性脳腫瘍は, 目覚ましい速度で発展を続ける腫瘍学の重要な臨床課題である. 転移性脳腫瘍の患者の臨床像はきわめて多様であり, 緊急性のある現場において, 適切に方針を決定し集学的治療を遂行することは容易ではない.</p><p> 脳腫瘍診療ガイドライン2016をテキストとして, 予後の予測法, 並列提示された治療方法の選択肢から個々の患者に対して最適な治療を選択する実際的な方法, …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献5件

  • 民俗学の災害論・試論 : 危険と豊饒:伝承事実が語る逆利用の論理

    関沢 まゆみ 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 203 85-112, 2016-12-15

    ...鴨川水系にありながら,京都御所で使われる水を汚穢してはならないという厳しい規範のもとにその墓地が分水嶺を越えて設営されてきたという歴史と民俗,⑷ 広島県の太田川上流に位置し河川の氾濫が頻繁におこってきた町場の中洲の利用の歴史と民俗,である。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 義利合一説の思想的基盤 : 三島中洲の義利合一説の考察

    大江, 清一 埼玉学園大学紀要. 経済経営学部篇 16 13-25, 2016-12-01

    ...な人間が経済を営むがゆえに離反する、義と利は一体化すべきと説いた。 中洲は、利と仁義を結びつけて理解した。法律家として司法に従事した中洲にとっては、法体系に則って厳正な司法判断を下すことが義利合一の実践であった。中洲と同じく渋沢も、義利合一の思想的淵源を、陽明学が主張する「理気合一」と「知行合一」に求めていた。中洲から渋沢への思想的影響は存在した。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 手書きスケッチによる直感的な資料検索システム

    中洲 俊信, 山地 雄土, 柴田 智行, 井本 和範 ヒューマンインタフェース学会論文誌 18 (3), 141-152, 2016-08-25

    <p>We propose a novel interactive retrieval system which enables a user to intuitively retrieve materials. Our system needs a user to sketch an abstract of the target material as search query, which …

    DOI Web Site

  • 洪水時における河畔林の破壊・流出形態とシミュレーションによる再現 -石川県手取川の事例‐

    中嶌 文人, 柳井 清治 日本森林学会大会発表データベース 127 (0), 390-, 2016

    ...解析の結果、樹木は中洲の上流部や川筋の湾曲部で河岸侵食を受けることで流出していることが確認された。これより河畔林の破壊・流出の主要因は洗掘流出によるものと推測される。同洪水を対象とした先行研究では、3m未満の樹木は倒伏による埋没であることを踏まえると、アキグミ等の水面近くに繁茂する先駆的低木は倒伏によって、ハリエンジュやヤナギ類は洗掘によって破壊され流出していったと考えられる。...

    DOI

  • タブレットアプリを利用した簡易測量法の活用

    宗 建郎, 黒田 圭介, 黒木 貴一, 出口 将夫, 磯 望, 後藤 健介 日本地理学会発表要旨集 2016s (0), 100113-, 2016

    ...ここは40cm程度の高さの段丘や中州状地形がある地点であり、2名の作業者で1時間53分の作業で133ポイントを測量し、微細な地形の特徴を捉えうるDEMデータの作成に成功した。<br> また、平坦で開けた場所として志學館大学のキャンパス内でも実験を行った。志學館大学はシラス台地の斜面中腹に位置し、敷地内が大きく二段に分かれている。この地点での測量は地形図との対照を目的とした。...

    DOI

  • 歴史資料に基づく地形復元を用いた歴史津波の分析

    蝦名 裕一 日本地理学会発表要旨集 2016a (0), 100102-, 2016

    ...ここに描かれている中州は, 現在の岩沼市吹上地区であり, 従来は亘理郡の領域であったが1947年に当時の岩沼町に編入された地域である. すなわち, かつて阿武隈川の本流はより内陸側, より千貫山に近い地点を流れていたことが確認できる(図1).<br> 2.2 岩手県宮古市の歴史地形の復元<br> 岩手県宮古市の市街地は閉伊川の河口部に位置している....

    DOI 被引用文献1件

  • 京都鴨川川中における明治期の夏季納涼営業の変遷―日出新聞・京都日出新聞の記事を中心に―

    林 倫子 土木学会論文集D1(景観・デザイン) 71 (1), 26-36, 2015

    ...明治期までの鴨川納涼では,今日見られるような高床納涼席が沿岸に設置されるだけでなく,中州や橋の下など川中全体に盛り場としての納涼場が形成されていた.本研究では,納涼営業に関する制度面,物理環境面に着目して伝統的な納涼場の廃止までの変遷を追い,鴨川納涼場の変質をもたらした要因について考察した.その成果は以下のとおりである:1)官有地借用制度の変更と規制の強化が行われ,2)鴨川運河工事に伴う河床掘削で出店...

    DOI 参考文献33件

  • 特集「防災緑化と土砂災害」<BR>大規模河川撹乱における河畔林の流木捕捉機能

    崎尾 均, 松澤 可奈子 日本緑化工学会誌 41 (3), 391-397, 2015

    ...ヤナギ類が優占する伊南川の中州に調査区を設定し,洪水によって被害を受けた樹木と残存した立木の状況を明らかにするとともに,河畔林が捕捉した流木量を測定した。その結果,流路に近い比高の低い部分に分布していたヤナギ林が倒伏などの影響を受けるとともに,林床には砂礫などの新しい堆積物や残存していた立木によって捕捉された上流から流れてきた流木の分布が確認された。...

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 植民地台湾において手押台車軌道が果たした役割とその位置づけに関する検討

    廣野 聡子 日本地理学会発表要旨集 2015a (0), 100160-, 2015

    ...<br> 地域的な分布では、最盛期で新竹州と台中州の合計で路線延長1000km以上となっており、全台湾の手押台車軌道延長の6割以上を占めていた。これは山岳路線を多く抱えていたことと関係する。輸送実績面では、台北州の手押台車軌道が旅客・貨物ともに高密度・高収益の輸送を行っていた。...

    DOI

  • 北上川河口部ヨシ群落の植生分布および植物種構成に及ぼす地盤沈下および津波の影響

    田中 周平, 辻 直亨, 水谷 沙織, 西川 博章, 藤井 滋穂 土木学会論文集G(環境) 70 (7), III_403-III_411, 2014

    ...東北地方太平洋沖地震により北上川河口部のヨシ群落はその姿を大きく変えた.本研究では2012年9月,2013年9月に単独測位携帯型GPS植生調査を実施し,さらに航空画像解析,横断測量データ解析を行い,ヨシ群落の減少要因および回復要因の検討を行った.主な成果を以下に記す.1)河口から9.0km地点までに2008年9月には102.3ha(左岸66.4ha, 中州21.0ha, 右岸14.9ha)のヨシ群落...

    DOI Web Site

  • インド、ブラマプトラ川氾濫原に暮らすムスリム移民の生業

    浅田 晴久 日本地理学会発表要旨集 2014a (0), 40-, 2014

    ...外からやってきたムスリム住民は、それまで在来住民に利用されてこなかった河川の中州や河岸地など洪水常襲地域に住みつき、過剰な水を克服して独自の生業活動を行っているとされる。<br> ムスリム住民の人口は年々増加しており(2001年センサスで州人口の31%)、在来のヒンドゥー教住民との衝突が大きな社会問題となっている。...

    DOI

  • インド,マジュリ島で害虫化した大型コガネムシ,Lepidiota mansueta

    田中 誠二 昆蟲.ニューシリーズ 16 (2), 113-121, 2013-04-05

    ...コガネムシの1種,Lepidiota mansuetaは,インド,アッサム州を流れる大河,バラマプトラ川に形成された世界最大の中州島,マジュリ島において2008年以降に個体数を急増させ,サトウキビをはじめさまざまな作物の根茎を食害し,農作物に深刻な被害をひきおこしている.筆者は2012年11月にこの島を視察し,このコガネムシの生態と被害の状況などに関する情報を収集した.この論文は,L.mansueta...

    DOI Web Site

  • 自然な手振りによる直感的なハンドジェスチャUI

    中洲 俊信, 大平 英貴, 池 司, 大内 一成, 岡田 隆三 ヒューマンインタフェース学会論文誌 15 (1), 25-38, 2013-02-25

    <p>To enable users to operate PCs naturally as if they communicated with human, we propose a novel hand gesture user interface (UI) that introduces natural sweeping hand motions for …

    DOI Web Site

  • 石垣島宮良川河口部における中州上マングローブ林の植生動態

    小川 知美, 藤本 潔, 羽佐田 紘大 日本地理学会発表要旨集 2013s (0), 27-, 2013

    ...死亡個体が多かった20 m~30 m地点はプロットを設置した中洲の南端に生育することから、ここでのRsの死亡要因は、台風による南からの強風の影響と考えられる。一方、Bgは2002年の61本から2012年には37本に減少した。2012年の調査では、死亡個体42本に対し、新規加入木は18本みられた。...

    DOI

  • ナイル川の中州形成に及ぼす濁度の影響

    濱田 浩美, 上村 三郎 日本地理学会発表要旨集 2013a (0), 100088-, 2013

    ...<br> ナイル川には河口から2,000km以上の中流域に、数多くの中洲が分布している。これらの中洲の形成に大きく寄与しているのは青ナイル川とアトバラ川から運搬された土砂であり、両方の河川でナイル川全体流量の90%が供給されている。...

    DOI

  • 地方中枢都市における広告産業の構造変容

    古川 智史 日本地理学会発表要旨集 2013s (0), 180-, 2013

    ...<BR><BR><B>2.福岡市の広告産業の概況</B><BR> 対象地域である福岡市は,『平成21年経済センサス』によると,広告業の事業所数が357(対全国比3.1%),従業者数は3,881人(同2.9%)であり,地方都市では最も多い.iタウンページから抽出した広告関連事業所の分布をみると,中洲・天神地区から大名,赤坂などの都心周辺地区,JR博多駅周辺へと集積地域が拡がっている....

    DOI

  • スーダン領内におけるナイル川の中州に関する一考察

    上村 三郎, 濱田 浩美 日本地理学会発表要旨集 2013a (0), 100102-, 2013

    ...また、本研究では、自然条件上の観点から「沖積層で形成された中洲」と「岩盤中洲」、土地利用上の観点から「集落+農地の中洲」、「農地のみの中洲」、「未開発の中洲」に分類し、その数を集計した。...

    DOI

  • セサヤップ川における河岸浸食対策に関する数値解析

    ハルサント, プジ, 竹林, 洋史, 藤田, 正治 京都大学防災研究所年報. B 55 (B), 419-426, 2012-09-30

    ...本稿は,河川域における平面二次元の流れと河床変動特性を考慮した河岸浸食対策法について扱っている.数値解析では,一般座標系で記述しされた平面二次元河床変動解析の基礎方程式を用いて行われた.河川領域内の中州の存在は,河岸浸食を発生させる一つの要因となっていることが解析結果より明らかとなった.また,適度な中州の掘削によって河岸浸食が抑制されることが明らかとなった.さらに,護岸の建設は対象とした河岸を守ることは...

    HANDLE

  • 特集2 震災1年 復旧の道程:石ノ森萬画館(宮城県石巻市):設計時の工夫が被害を抑える

    日経アーキテクチュア = Nikkei architecture (971) 62-64, 2012-03-10

    ...石巻市の中心部を流れる旧北上川の中州に建つ石ノ森萬画館。高さ約6mの津波が直撃したが、設計時の配慮が奏功し、被害は一部にとどまった。結果的に津波避難ビルとしての機能も果たした。 石ノ森萬画館は河口から2kmほど上流に位置する。周囲の建物は津波に飲み込まれ、壊滅的な被害となった。しかし、萬画館はほぼ震災前の姿のままそこに建っている(写真7-1)。...

    PDF Web Site

  • 頚部内頚動脈解離に起因する脳梗塞の2例

    辻 篤司, 松村 憲一, 新阜 宏文, 中洲 脳卒中の外科 40 (5), 356-361, 2012

    We report two cases of cervical carotid artery dissection that presented neurological deterioration due to middle cerebral artery embolism under anti-thrombosis therapy. Case 1: a 58-year-old man …

    DOI 医中誌 参考文献26件

  • 地上レーザーを用いた外来抽水植物の地図作成技術

    林 敏樹, 加藤 顕 日本緑化工学会誌 38 (1), 250-253, 2012

    ...レーザーデータとパノラマ写真を併用して,人が立ち入れない中州にある抽水植物の群落面積を算出した。レーザーデータのみから抽水植物の群落面積を把握し,正確な面積を推定し,さらにパノラマ写真とレーザーデータを併用して,抽水植物の群落面積の経時的変化を地図化することが出来た。本研究により,正確な経時的変化のモニタリングを容易に行うことができる手法を確立することができた。...

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献12件

  • ベトナム南部の沿岸域における災害脆弱性の検証

    高木 泰士, Nguyen Danh Thao, Miguel Esteban, Tran Thu Tam, Hanne Louise Knaepen, 三上 貴仁 土木学会論文集B3(海洋開発) 68 (2), I_888-I_893, 2012

    ...ベトナムは南北に長い海岸線を有し,沿岸域災害の危険性が高い国と考えられる.しかし,北部や中部と比較して,一般的に南部地域は台風や高潮災害の危険性が小さいと考えられてきた.本稿は,ベトナム南部沿岸域の災害,特に高潮脆弱性の検証を試みるものである.急成長を遂げる海岸都市において現地調査を行い,著しい海岸侵食により危険に瀕している集落や河川中洲の極めて低平な地帯に広がる集落を確認した.住民インタビューでは...

    DOI 機関リポジトリ 参考文献3件

  • 変形性膝関節症患者の歩行時の酸素動態の特性について

    後藤 強, 三浦 哉, 出口 憲市 理学療法学Supplement 2011 (0), Aa0865-Aa0865, 2012

    【目的】 現在,高齢者人口の増加とともに変形性膝関節症 (膝OA) に代表される膝の変性疾患が増加しており,我が国の膝OA人口は1,200万人に及び,65歳以上の高齢者の約13%が罹患していると報告されている.また,膝OA患者は変形性股関節症などの合併症としても頻度の高い疾患であり,膝痛のために身体活動量の減少,肥満および生理・運動機能の低下を来たし,その結果として生活機能全般が低下することによ…

    DOI

  • 土木のチカラ 河川空間に回遊性を持たせ憩いの場に--芳雄橋と中之島(福岡県飯塚市)

    大井 智子 日経コンストラクション = Nikkei construction (487) 16-22, 2010-01-08

    ...中州から橋長約220mの橋の真ん中に向かって石張りの階段が延びる。その先にはバルコニーがあり、上には巨大な鳥の翼を思わせる屋根が載る。住民の代表が話し合う過程で出てきた要望を形にしたものばかりだ。 2003年7月に洪水被害を受けた福岡県飯塚市。国土交通省九州地方整備局遠賀川河川事務所は、飯塚・穂波地区床上浸水対策特別緊急事業に取り組んできた。...

    PDF Web Site

  • 邦図を用いた、ミャンマー・イラワジ川における地形特性の研究

    松本 真弓 日本地理学会発表要旨集 2010s (0), 243-243, 2010

    ...この地では、中州が多く、活発な分岐活動がみられ、蛇行も大きい。この区間を、分岐網状分岐流路とした。4) 350~623kmの峡谷地帯では、網状度は0.84と小さく、全体的に分岐や中州は見られない。屈曲度は1.07と小さい。蛇行部は存在するものの、この区間の大半が直線的である。よって、この区間を直線状流路と蛇行流路の混合部とした。...

    DOI

  • 大礫中州と2列蛇行の水理特性に関する考察

    須賀 如川, 三品 智和, 長谷部 正彦, 池田 裕一 水工学論文集 52 775-780, 2008

    This paper deals with hydraulic characteristics of two lane flow in a steep channel composed of large bed materials. After the recognition of the regime, field investigation and also numerical …

    DOI

  • 西表島仲良川流域におけるマングローブ林の変遷に関する研究

    上田 萌子, 上甫木 昭春 日本造園学会 全国大会 研究発表論文集 抄録 2008 (0), 28-28, 2008

    ...本研究では、西表島仲良川流域における1972年から2003年にかけてのマングローブ林の変遷状況を把握し、マングローブ林は、陸側および川岸側の両方向に、また砂が体積しやすい中州等に拡大していることが明らかとなった。...

    DOI

  • 『江戸名所図会』にみる隅田川名所と流域の地域特性

    鈴木 章生 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 136 135-158, 2007-03-30

    ...隅田川シリーズが隅田川上流に集中して展開した理由は、寛政改革の一環で三派中洲が撤去されたことを契機に、文人や知識人たちの関心が当該地域に集中したことが要因のひとつとしてあげられる。自然あふれる田園地帯で古典と歴史の多く残る向島地域。三囲稲荷社の開帳、百花園の開園、七福神の成立、文芸や芝居での隅田川物の隆盛など、当該地域を舞台に数多くの文化的な活動が展開された。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 対話型似顔絵作成システムNIGAO

    中洲 俊信, チャンドラシリ N.P., 苗村 健, 原島 博 映像情報メディア学会誌 61 (6), 779-788, 2007

    A caricature can express an artist's impression of the target face.We propose an interactive facial caricature drawing system "NIGAO".Our aim is to create a system that can be used by anyone to …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献5件 参考文献4件

  • 木曽川中流部中洲跡地におけるカワラサイコの生育地特性について

    大澤 啓志, 片桐 由希子, 山下 英也, 石川 幹子 環境情報科学論文集 ceis21 (0), 111-116, 2007

    木曽川中流部の河川敷の公園予定地において,カワラサイコを指標種にその生育地特性を考察した。資料図面および現地調査により,生態的立地特性を反映した自然環境情報図として地形区分図と植生図を作成した。カワラサイコの生育分布を悉皆調査したところ,約20400株が確認され,ほぼ高位の河原に分布が限られた。作成した地図に生育範囲を重ね合わせた結果,大部分が稀な冠水性の高位の自然草原に含まれ,このエコトーン区…

    DOI Web Site

  • 宮ヶ瀬ダム建設前後の中津川河川敷の変化

    須田 康平, 久保 純子 日本地理学会発表要旨集 2007f (0), 41-41, 2007

    ...<BR>  河床礫採掘の影響もあるが、随所に砂礫からなる河原がみられ、中州が発達する部分も多い。低水護岸はあまりみられない。...

    DOI

  • 『征清戦袍餘滴』 (二) 山岡金蔵中尉の日清戦争従軍日誌

    井ヶ田 良治, 山岡 高志 社会科学 (76) 139-164, 2006-03-03

    ...山岡中尉の部隊は、10月23日には義州に進み、同地に駐屯し、24日には鴨緑江を渡りはじめ、中州へいたった。25日に渡江し、虎山附近で激戦。清国軍はようやく退却をはじめ、それを追撃した。中隊長が負傷したので、山岡中尉が中隊長を代理した。10月26日に清国軍が撤退したが、抵抗する清国兵には、非文明といえる虐殺を行った。11月18日に岫巖城に入城し、しばらく駐屯する。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 急激な視力障害で発症したOnodi cell mucoceleの1例

    三矢 幸一, 中洲 庸子, 堀口 聡士, 大曲 貴夫, 具 芳明, 柏木 広哉 Japanese Journal of Neurosurgery 15 (10), 715-719, 2006

    症例は,37歳男性.左眼視力低下で発症.疼痛なし.眼底異常なし.4日間で左眼光覚弁まで悪化した.Bone window CTとMRIで,左視神経管の拡大を伴う腫瘤性病変を,視神経の上方に認めた.発症5日目に緊急開頭術を行い,病理組織と発生部位から,Onodi cellのmucoceleと診断した.術後,視力障害は改善した.Onodi …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献2件 参考文献23件

  • カンボジア領内メコンデルタの洪水モニタリング

    伊藤 健, 春山 成子 日本地理学会発表要旨集 2006s (0), 30-30, 2006

    ...<BR> 8月の時点では自然堤防などの微高地では湛水に至っておらず,後背湿地において徐々に湛水し始めている状態である.9月においては道路や自然堤防,完新世段丘を残して多くの地域で湛水している.特にメコン川とトンレサップ川に挟まれた地域,メコン川とバサック川に挟まれた中州に当たる地域での湛水域の拡大が認められる.乾期の12月においては氾濫原の一部では水面が残っているものの離水した個所が多い.しかし,カンボジア...

    DOI

  • 洪水頻発地域における氾濫域とクロッピングパターンの関係

    伊藤 健, 春山 成子 日本地理学会発表要旨集 2006f (0), 73-73, 2006

    ...<BR> 3.結果<BR>  画像処理より得られた湛水域画像より時系列で洪水湛水域を把握すると,洪水初期においては,Takeo州Kaoh Andaet,メコン川沿いのKandal州,Prey Veng州Me songなど下流域の国境付近や上流域の後背湿地において徐々に湛水を開始する.9,10月にかけて洪水ピークをむかえると,メコン川とバサック川に挟まれた中州地域をはじめとして地形高位においても湛水域...

    DOI

  • 小学校英語活動における歌の導入とその方法

    青木 信之, 加藤 智子, 中洲 かおり, 池上 真人 教育学研究ジャーナル 2 (0), 1-9, 2006

    <p>The aim of this study is to explore how to use English songs effectively in elementary school English activities. Today, the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology …

    DOI

  • 転移性頭蓋骨腫瘍のMR画像

    三矢 幸一, 中洲 庸子, 堀口 聡士, 結縁 幸子 Japanese Journal of Neurosurgery 14 (10), 609-614, 2005

    転移性頭蓋骨腫瘍のMRI所見を4型8種類に分類した.悪性腫瘍のステージング目的の頭部MRIにおいて, 遠隔転移の頭蓋骨腫瘍と診断した80例を検討した.症例の49%は全身の多発骨転移を伴っていた.原発は乳癌(60%)が最も多く, 肺癌, 悪性リンパ腫, 前立腺癌が続いた.円蓋部の局所骨内型は無症状が多く, び漫浸潤型は硬膜浸潤, 頭蓋内圧亢進症状を呈する場合があった.頭蓋底び漫浸潤型は, …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献8件

  • 河川氾濫原堆積物中の土壌シードバンク組成

    伊藤 浩二, 本田 裕紀郎, 加藤 和弘 日本生態学会大会講演要旨集 ESJ52 (0), 514-514, 2005

    ...氾濫原堆積物中の土壌シードバンクには河川微地形区分により明確なパターンが認められ、大きくは種数・種子密度共に少ない低水敷内の中州礫河原・砂堆のグループと、種数・種子密度共に多い低水敷内の微高地および高水敷上のグループに分かれた。...

    DOI

  • 渓畔林と二次林におけるオオムラサキの生息密度とエノキ、エゾエノキの再生様式の違い

    小林 隆人, 中静 透, 久保 満佐子 日本生態学会大会講演要旨集 ESJ52 (0), 387-387, 2005

    ...エノキとエゾエノキは、渓畔域では中洲および山腹崩壊地、二次林では林内や放棄水田と森林の間に見られるかつて陰伐地だった場所に分布した。両樹種のサイズは渓畔林のものが大きかった。本種成虫の密度は二次林よりも渓畔林で高く、特に林縁部で高かった。渓畔林縁では、他個体を追飛する雄、川の水際の湿った石を舐める雌雄の個体が非常に多く、交尾や産卵も見られた。...

    DOI

  • 技術情報移転における鋼材商・工具商の機能

    藤田 和史 日本地理学会発表要旨集 2005s (0), 168-168, 2005

    ...もみられる(図1).長野県には千曲川沿岸と松本・諏訪の2大工業集積がみられるが,それらの集積と対応して,鋼材商・工具商は分布している.諏訪地域は南信地方の集積の核心となっており,首位都市である諏訪市・岡谷市に,商社の立地がみられる.また,副次的中心地である茅野市や下諏訪町にも一定程度の立地がみられる.諏訪地域6市町村には,113の鋼材商・工具商が立地する.その多くが,岡谷市の長地地区,諏訪市の四賀・中州地区...

    DOI

  • 山梨県長坂町におけるオオムラサキの分布・密度と生息環境

    小林 隆人, 北原 正彦 日本生態学会大会講演要旨集 ESJ51 (0), 530-530, 2004

    ...林内の個体は亜高木もしくは低木であったのに対し、中洲、河岸段丘、谷壁斜面陰伐地では直径30-100センチのやや大型の個体だった。自然攪乱由来と思われる、中洲、河岸段丘、谷壁斜面の山腹崩壊地に立地する樹高2m以上の寄主植物を対象に越冬幼虫の密度を調べたところ、越冬幼虫は全ての調査木から見つかった。エゾエノキでの幼虫の密度(平均71.0)は、エノキ(45.5)よりも有意に多かった。...

    DOI

  • 荒川扇状地の微地形と地盤構造

    早乙女 尊宣, 栗下 勝臣, 門村 浩, 石田 武 日本地理学会発表要旨集 2004s (0), 132-132, 2004

    ...総称することにし,凸地を旧中州_I_,平坦地を旧中州_II_として分類した....

    DOI

  • 大分県の沈み橋

    河野 忠 日本地理学会発表要旨集 2004f (0), 168-168, 2004

    ...100mを超える大きな沈み橋こそ少ないものの,200ヶ所以上存在していることが判明した.なかでも杵築市の八坂川には明治9年築造の「永世橋」という,日本最古といってよい沈み橋が残っている.これまでは,高知市にあった昭和2年築造の「柳原橋」が最古(現存する橋では四万十川の「一斗俵橋」,昭和10年)とされていたが,50年ほどその起源をさかのぼれることがわかった.また,大分県院内町には,河川の合流地点にある中州...

    DOI

  • 山梨県長坂町における森林面積率とオオムラサキの生息密度との関係

    小林 隆人, 北原 正彦 日本林学会大会発表データベース 115 (0), P3058-P3058, 2004

    ...特に、両樹種とも氾濫原、谷壁斜面下端の急斜面、中洲、川に対し直行する小さな沢の下方などに多く認められた。両樹種の総本数は深澤では1683本、富岡では825本と顕著に異なった。このうち富岡では98%(807本)がエノキであったのに対し、深澤ではエゾエノキが73%(1228本)を占めるなど、2地区の間で両樹種の割合は有意に異なった。...

    DOI

  • 英語教育の現状と今後

    中田, 康行, 呂, 麦鋭, 花井, 克行, 倉田, 紀子, 北村, 英子, 市川, 亮子, 王, 中州, ハスミン,ペレス,ヒメネス 三重大学教育学部研究紀要. 人文・社会科学 54 19-39, 2003-03-31

    application/pdf

    機関リポジトリ HANDLE

  • 鮫川・勿来海岸流砂系における土砂動態の長期的変遷に関する研究

    阿部 真人, 佐藤 愼司, 磯部 雅彦 海岸工学論文集 50 561-565, 2003

    ...下流河道内中州に関しては, かつて浚渫されたところが近年自然に埋め戻されたことによって河床勾配が低下し, 海岸へ供給される土砂の量と質が減少した可能性があることがわかった. さらに, 表層堆積物の鉱物分析により, 鮫川からの供給土砂の影響は岬を隔てた隣接海岸ではわずかであること, またダム建設の影響は数十年スケールで海岸の底質変化として顕在化するということがわかった....

    DOI

  • 衛星画像を用いたバングラデシュ・ブラマプトラ川の河道変遷解析

    高木 哲也, サーカー M.H., マーチン M.A., 小口 高, 松本 淳 日本地理学会発表要旨集 2003f (0), 142-142, 2003

    ...草地の分布の時系列変化<BR>土地が相対的に安定していたことを示す草地の割合は,川原の幅が元々大きかった区間で全期間を通じて高く,安定な中州を形成可能な空間の存在を反映する.一方,川原の幅が新たに増加した区間では,流路が不安定な時期を経たために,川原の幅が大きくても草地の割合が低い.<BR><BR>6....

    DOI

  • 人工膝関節再置換例の検討

    松浦 正典, 吉門 俊之, 中洲 裕, 林 成治, 岡島 良明, 川端 確 日本リウマチ・関節外科学会雑誌 22 (2), 153-161, 2003

    Nine revision total knee arthroplasties (TKA) performed between 1999 and 2002 were studied. Seven patients had osteoarthritis and 2 patients had rheumatoid arthritis. The mean interval from initial …

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献12件

  • 鳥取県若桜町産ヒスイ輝石岩中に見出された糸魚川石-パンペリー石共生体

    下林 典正, 山田 滋夫 日本鉱物学会年会講演要旨集 2003 (0), 133-133, 2003

    ...糸魚川石は,脈中の中州のように見える数mm大の薄黄色をした斑紋部から見つかった。この斑紋部では,周縁に沿って組成がおよそ(Ba<SUB>0.97</SUB>K<SUB>0.02</SUB>Na<SUB>0.01</SUB>Sr<SUB>0.02</SUB>)Al<SUB>2</SUB>Si<SUB>2</SUB>O<sub>8</sub>のバリウム長石(セルシアン)が分布している。...

    DOI

ページトップへ