検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 7 件

  • 1 / 1

  • 行政の歯科保健担当者の職種と担当状況 : 全国実態調査結果から

    安藤 雄一, 岩瀬 達雄, 高澤 みどり, 中村 宗達, 青山 旬, 長 優子, 秋野 憲一, 森木 大輔, 堀江 博, 田村 光平 口腔衛生学会雑誌 64 (5), 415-419, 2014

     行政における歯科保健業務は多くの職種が担当していることが経験的に知られているが,全国的な実態は不明である.そこで,筆者らは全国実態調査を行い,担当者の職種は規模の大きな市町村では歯科衛生士が最多であるが小規模市町村では保健師が最多であったこと,担当者が決まっていない市町村が比較的多かったこと等の記述統計結果を報告した.本稿では,この記述統計分析結果を受け,行政の歯科保健担当者の職種と担当状況と…

    DOI Web Site 医中誌

  • 地域住民を対象とした歯間ブラシの使用に重点をおいた歯周病予防のための健康教育プログラムの効果

    山崎 洋治, 湯之上 志保, 山口 敏子, 細久保 和美, 武儀山 みさき, 武井 典子, 高田 康二, 中安 美枝子, 石川 昭, 中村 宗達, 玉置 洋, 野村 義明, 花田 信弘 口腔衛生学会雑誌 61 (1), 13-21, 2011

    本研究の目的は,地域住民を対象にした歯間ブラシの使用に重点をおいた歯周病予防のための健康教育プログラムの効果を評価することである.対象者は,静岡県浜松市西区で行った健康教育プログラムへの参加に同意が得られた地域住民で,健康教室および初回から1年後のフォローアップ調査のいずれにも参加した成人56名(男性15名,女性41名,平均年齢48.8歳)である.健康教室は初回,1ヵ月後,2ヵ月後の計3回実施し…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献12件

  • 市町村の歯科保健対策が乳歯う蝕の有病状況に及ぼす影響について

    渡辺 猛, 中村 宗達 口腔衛生学会雑誌 47 (2), 218-227, 1997

    市町村の歯科保健対策が,乳歯う蝕の減少ならびに幼児と保護者の歯科保健知識や歯科保健行動の改善に,地域特性を越えて寄与しているか否かを把握することを目的とした。静岡県における市町村別の3歳児乳歯う蝕有病状況や4・5歳児とその保護者の歯科保健知識・行動に関する情報を目的変数とし,地域特性ならびに歯科保健対策に関する情報を説明変数として重回帰分析変数増加法にて解析を加えた。乳歯う蝕の有病状況は地域特性…

    DOI 医中誌 被引用文献10件 参考文献12件

  • 飲料水中フッ素濃度と歯牙フッ素症および非フッ素性白斑発現の関係

    筒井 昭仁, 瀧口 徹, 斎藤 慎一, 田村 卓也, 八木 稔, 安藤 雄一, 岸 洋志, 小林 秀人, 矢野 正敏, 葭原 明弘, 渡辺 雄三, 小林 清吾, 佐久間 汐子, 野上 成樹, 小泉 信雄, 中村 宗達, 渡辺 猛, 堀井 欣一, 境 脩 口腔衛生学会雑誌 44 (3), 329-341, 1994

    The optimal fluoride concentration has not been determined because there were few epidemiological studies about dental fluorosis in Japan.<BR>The purpose of this study was to investigate the …

    DOI 医中誌

  • 新潟県におけるフッ素洗口法によるう蝕予防

    田村, 卓也, 小泉, 信雄, 中村, 宗達, 境, 脩, 堀井, 欣一, 池主, 憲 新潟歯学会雑誌 10 (1), 1-9, 1980-07

    フッ素洗口法による永久歯に対するう蝕予防効果を,新潟県レベルで明らかにするため,昭和53年7月現在フッ素洗口法を実施していた193小学校から,78小学校を対象として選び,う蝕罹患状況の調査をおこなった。78小学校のDMF者率,DMFT指数は,全国平均のそれに比較して,全ての学年で低く,う蝕罹患状況の改善がうかがわれた。フッ素洗口開始年度と昭和53年度のう蝕罹患状況を比較したところ,う蝕の減少率は…

    機関リポジトリ HANDLE 医中誌

  • 1 / 1
ページトップへ