検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 23 件

  • 1 / 1

  • 理学療法士教育における臨床実習指導者に対する「教師効力感尺度」の信頼性と妥当性の検討

    永野 忍, 善明 雄太, 杉本 明子 理学療法教育 4 (1), 1_81-1_87, 2024-04-01

    <p>目的:本研究では,臨床実習指導者(CE)の教師効力感を把握するための基礎資料を得るため,通常学校の教師を対象として開発された「教師効力感尺度日本語版」をCEに対して実施した場合の信頼性と妥当性を明らかにすることを目的とした。対象と方法:CE328名を対象に「教師効力感尺度日本語版」30項目に対する質問紙調査を実施した。結果:CEの教師効力感を測定する尺度として4因子「指導効力への期待」「学…

    DOI

  • 地域在住高齢者における 栄養状態と食品群別摂取状況との関連

    早川 智之, 井元 淳, 神﨑 良子, 廣滋 惠一, 四元 孝道, 吉田 遊子, 中藤 佳絵, 烏山 昌起, 橋元 隆 九州理学療法士学術大会誌 2022 (0), 93-93, 2022

    <p>【背景と目的】</p><p>サルコペニアは死亡や要介護化のリスクを高める因子であり,サルコペニアの発症予防は本邦における喫緊の課題となっている.サルコペニアの原因の一つに低栄養が挙げられ,不適切な食習慣は栄養状態の低下を引き起こすと考えられる.そのため食習慣に関連している要因を検討することはサルコペニア予防につながると考えられるが,食品群別の摂取状況を精査した検討は乏しい.よって本研究では…

    DOI

  • 地域在住高齢者における呼吸筋力に影響を与える要因

    井元 淳, 神﨑 良子, 廣滋 恵一, 四元 孝道, 吉田 遊子, 中藤 佳絵, 烏山 昌起, 早川 智之, 橋元 隆 九州理学療法士学術大会誌 2022 (0), 35-35, 2022

    <p>【はじめに、目的】</p><p>本邦において老衰を除く死因の第4,第5 位は肺炎と誤嚥性肺炎であり,これら肺炎の発症予防は喫緊の課題である.気道を防御する重要な反射機構の一つに咳嗽反射があり,呼吸筋力の低下は防御機構の低下を招くと考えられる.よって呼吸筋力低下に影響を与える要因を検討することは重要な課題の一つであるが,身体組成や身体活動量などを含めた検討は乏しい.よって本研究では,地域在住…

    DOI

  • 臨床実習における「学習意欲」と「睡眠状態」との関連について

    永野 忍, 杉本 明子 九州理学療法士学術大会誌 2022 (0), 47-47, 2022

    <p>【はじめに,目的】</p><p>永野・杉本(2021)において,理学療法士の教育過程にある臨床実習では,臨床実習前,臨床実習中,臨床実習後に共通して,学習意欲と睡眠状態との関連がみとめられた.学生が高い学習意欲をもって臨床実習に臨むためには睡眠状態を良好に保つことが必要であると示唆されたが,サインプルサイズの検討が不十分であり結果の信頼性に課題があった.また臨床実習中の睡眠状態に関連する要…

    DOI

  • 内側縦アーチと母趾外転筋厚の関連性について

    清水 圭悟 九州理学療法士学術大会誌 2021 (0), 99-99, 2021

    <p>【目的】</p><p>足部内側縦アーチの機能は, 荷重動作や足部の運動性などに重要な役割を担っている. 内側縦アーチ保持には長腓骨筋・長母指屈筋・後脛骨筋・母趾外転筋(以下:AH)などの筋機能や底側距舟靭帯, 足底腱膜, 後足部・前足部骨アライメントなど, 多くの要素が重要であると考えられている.AH は, 解剖学的観察において舟状骨直下に位置し, …

    DOI

  • スポーツの認知的観戦能力の解明

    齊藤 隆志, 醍醐 笑部, 出口 順子, 高岡 敦史, 中路 恭平, 嶋崎 雅規, 佐野 昌行, 川崎 登志喜, 長野 史尚, 柳沢 和雄 体育・スポーツ経営学研究 33 (0), 1-19, 2020-03-31

    <p>The purpose of this study was to elucidate the structure of cognitive capability in sports spectating.</p><p>First, a hypothesis construct of cognitive capability in sports spectating was made …

    DOI Web Site

  • 臨床実習における学生の学習意欲に関する研究

    永野 忍, 小宮山 一樹, 柏木 学, 今村 啓太, 杉本 明子 理学療法科学 35 (6), 879-884, 2020

    <p>〔目的〕本研究では,臨床実習における学生の学習意欲に対して「実習施設への適応感」,「社会的スキル」,「無気力感」が与える影響を明らかにすることを目的とした.〔対象と方法〕臨床実習中の学生163名(有効回答者128名)とした.「学習意欲」,「実習施設への適応感」,「社会的スキル」,「無気力感」を心理尺度で測定した.「無気力感」以外の尺度について臨床実習に適した用語に修正し,質問紙調査法により…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献3件

  • 若年者のロコモティブシンドローム・サルコペニアの実態

    田中 創, 中林 紘二, 久野 真矢 理学療法学Supplement 46S1 (0), C-114_2-C-114_2, 2019

    <p>【目的】日整会は,運動器の障害により移動機能に低下をきたした状態をロコモティブシンドローム(ロコモ)と定義している.ロコモが進行すると介護が必要になるリスクが高くなると指摘されている.また,近年では加齢に伴って生じる筋量・筋力の減少としてサルコペニア(SP)の概念が提唱されている.これらはいずれも高齢者を対象とした概念であるが,若年者の段階からその実態を把握することは,早期から予防的介入を…

    DOI

  • ウィメンズヘルス・メンズヘルス

    永野 忍 理学療法学Supplement 46S1 (0), H1-38-H1-38, 2019

    <p> 養成校にて理学療法士の育成に携わり早16年が経過致しました。この間,高齢化に対応するための介護保険制度の発展など社会情勢の大きな変化に伴い,理学療法士が活躍する領域も大きな広がりをみせています。理学療法士の活躍の場は医療領域に起点をもち,その後の介護領域,そして現在では加えて,健康維持や増進を目的とする保健領域へと広がりをみせており,理学療法士に課せられる責任はますます大きくなっておりま…

    DOI

  • 不動ならびにその過程で実施する持続的他動運動が患部の炎症や二次性痛覚過敏におよぼす影響

    中林 紘二, 坂本 淳哉, 片岡 英樹, 近藤 康隆, 濵上 陽平, 本田 祐一郎, 中野 治郎, 沖田 実 理学療法学Supplement 2016 (0), 0417-, 2017

    <p>【はじめに,目的】</p><p></p><p>四肢の不動が慢性痛発生の危険因子であることは周知の事実となっており,外傷直後や運動器外科術後などの急性期であっても患部の安静は極力控え,運動を促すような理学療法の治療戦略が必要となる。ただ,実際には痛みなどの影響により運動が困難なことが多い。その代替方法の一つとして持続的他動運動(CPM)があるが,痛みに対する効果は十分に検討されていない。そこ…

    DOI

  • 公益社団法人福岡県理学療法士会会員を対象とした就業に関するアンケート調査

    永野 忍, 諫武 稔, 時吉 直祐, 久保田 正一, 磯邊 恵理子, 中元 洋子, 笹栗 淳子 理学療法学Supplement 2016 (0), 1664-, 2017

    <p>【はじめに,目的】</p><p></p><p>公益社団法人福岡県理学療法士会(以下,県士会とする)の会員数は5,399名(平成28年1月時点)であり,その内,女性理学療法士の占める割合は約4割である。女性理学療法士の復職に関わる課題は多岐に渡り,中でも結婚・出産・育児などのライフイベントにより離職した後の復職は大きな課題となっている。そこで今回女性理学療法士の就業環境に関する実態を把握する…

    DOI

  • 変形性膝関節症保存例における多角的評価の因子構造

    田中 創, 西上 智彦, 今井 亮太, 森岡 周 理学療法学Supplement 2016 (0), 0028-, 2017

    <p>【目的】</p><p></p><p>変形性膝関節症(膝OA)では,単に加齢に伴う構造的変化だけでなく,機能障害,認知的要因,心理社会的要因などが痛みや能力障害の低下に関与する。したがって,多面的な評価が必要であることは言うまでもない。しかし,実際にこれらの多角的評価がどのような因子構造を持つかは明確でない。本研究の目的は,膝OA患者における痛みに着目した初期評価時の多角的評価項目を探索的因…

    DOI

  • 鍼通電刺激が反復運動誘発性酸化ストレスに及ぼす影響

    堀之内 貴一, 林 知也, 木村 啓作, 吉田 行宏, 片山 憲史, 矢野 忠 全日本鍼灸学会雑誌 62 (1), 38-46, 2012

    【背景・目的】スポーツでは日々の反復運動は必須となる。 このことから反復運動によって誘発される酸化ストレスに鍼灸が与える影響について検討する必要がある。 本研究では反復運動誘発性酸化ストレスに対する鍼通電刺激の影響について検討を行った。 <BR>【対象・方法】健常成人男性6名を対象とし、 同一被験者に対して無刺激対照 (CONT) 群、 鍼通電 (EA) 群の2群を設けた。 …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献25件

  • 1 / 1
ページトップへ