検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 123 件

  • 1 / 1

  • 産学連携学会東北・北関東支部活動の現状と課題

    今井 潤, 小野 浩幸, 小野寺 純治, 伊藤 正実 産学連携学 19 (2), 2_11-2_17, 2023-06-20

    <p>産学連携学会東北・北関東支部の設立の経緯から,支部会員に意見聴取を行った後,当時どのような趣旨で支部活動を立ち上げ,様々な活動を実施してきたかを取りまとめた.</p><p>他支部や,他学会などと連携することにより,支部の活動を活性化する取り組みについて,記載する.しかし,コロナ禍を経て,会員間のコミュニケーションの活性化や会員数の増強など克服すべき課題も多い.新たな支部活動の在り方について…

    DOI

  • 流域治水施設による洪水被害軽減評価-埼玉県入間川流域の事例-

    今井 潤 水文・水資源学会研究発表会要旨集 36 (0), 144-, 2023

    <p><sub>近年,台風や集中豪雨による河川の氾濫被害が全国各地で発生している.このような被害が今後も発生すると考えた場合,大雨による河川の氾濫を防ぐための対策を考える必要がある.そこで本研究は令和元年東日本台風を対象とし,甚大な被害を受けた埼玉県入間川流域の都幾川・越辺川の堤防決壊による浸水被害の氾濫状況の再現を行い,同流域内に遊水地・田んぼダムの2施設を導入した場合の氾濫被害軽減評価を行っ…

    DOI

  • マーク付き多次元Hawkes過程を用いた高頻度注文板データの分析

    佐藤 正崇, 今井 潤一 ジャフィー・ジャーナル 18 (0), 63-88, 2020

    <p>本研究では,マーク付き多次元Hawkes過程を用いて高頻度注文板内で観測される複数イベントを表現し,それぞれの自己励起性および相互励起性を検証するとともに,イベントにおけるマークの大きさがHawkes過程の強度関数に与えるインパクトの大きさについて分析を行う.具体的には,価格の上昇及び下降を伴う約定に加えて,中心価格の変動を伴うビッド及びアスク注文を4系列のイベントとして定義し,そのときの…

    DOI

  • リアルオプション分析におけるソフトウエアの活用

    今井 潤一 リアルオプションと戦略 10 (3), 27-31, 2018

    リアルオプション研究の中でも,ケーススタディのように現実の事業分析を行う場合や,データを用いた実証研究を行う場合には,数値データを分析するために様々なソフトウエアの活用は必要不可欠である.さらに,従来の統計的手法に加えて,近年では機械学習を用いた分析も盛んになってきている. リアルオプション分析で通常用いられる金融データに関しては,定量データに加えいわゆる非構造化データに含まれる情報の価値につい…

    DOI Web Site

  • リアルオプション学会の原点とこれからのフロンティア

    高森 寛, 今井 潤一, 長谷川 専, 北原 康富, 小林 孝明 リアルオプションと戦略 9 (1), 30-43, 2017

    JAROS2016大会は、私どもの学会創立十周年にあたります。学会創立にいたるまでは、公開研究会「金融技術と経営」を、月例で開催しておりました。その研究会には、企業経営の実務家の方々、諸所の大学の大学院生の皆さま、会計事務所やコンサルタント企業の方々、民間及び公的な研究機関の研究者の方々など、多岐にわたる専門分野の方々が、大いなる熱意をもって、集まりました。 …

    DOI Web Site Web Site

  • 名張市住民意識調査のテキスト分析と評価

    今井, 潤, 宇田, 隆幸 第77回全国大会講演論文集 2015 (1), 199-200, 2015-03-17

    近年、多くの自治体が住民意識調査を実施している。調査目的は「住み心地の向上を行うことで、人口増加を達成すること」にある。しかし、地方自治体の調査方法は年齢・性別・居住地域などの属性に分類した標本調査であり、アンケートによる志向性分布調査に終始している。このため,定量分析に基く方式が中心であり,定量的/定性的な分析を手法は僅かである。本研究では、アンケートの質問項目(定量回答)および自由記述回答(…

    情報処理学会

  • 口内撮影を用いたコップ型服薬記録デバイス

    石井 賢治, 川合 洋子, 鶴岡 典子, 布施 貴大, 小原 拓, 松永 忠雄, 今井 潤, 芳賀 洋一 電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) 135 (2), 197-203, 2015

    To improve the reliability of medication record keeping, we have developed a cup-shaped medication recording device and system for taking intraoral pictures of pills. This device has a camera, a …

    DOI Web Site Web Site 参考文献9件

  • 現代日中書道交流の一側面

    河内 利治 書学書道史研究 2013 (23), 73-92, 2013

    ...Imai Ryosetsu 今井凌雪 (born Imai Jun'ichi 今井潤一; 19 Dec. 1922-26 July 2011) was known not only as a leading calligrapher of modern Japan, but also in various other roles, including educator, scholar, and collector...

    DOI Web Site

  • 当院における休日,充実加算導入によるリハビリテーション効果

    浜辺 政晴, 岩村 恭子, 塩野 綾子, 宮島 いずみ, 今井 潤, 深川 新市 関東甲信越ブロック理学療法士学会 31 (0), 265-, 2012

    【目的】<BR>2010年度の診療報酬改定により,回復期リハビリテーション病棟における「休日リハビリテーション提供体制加算」および「リハビリテーション充実加算」が新設された.当院でも,2011年度より2つの加算体制を導入しているが,その効果判定に関する報告はまだ少ない.そこで,当院のFunctional Independence …

    DOI

  • 実質次元減少法によるQMCを用いたポートフォリオのリスク指標の推定

    鈴木 悠也, 今井 潤一 日本オペレーションズ・リサーチ学会和文論文誌 55 (0), 177-193, 2012

    本論文ではポートフォリオのリスク指標の効率的な推定方法を提案する.まずポートフォリオのモデリングにおいて,異なる種類のリスクは異なるパラメータを持つ分布に従う可能性を考慮すべきという問題意識に基づき,新たな分布として群別GH分布を提唱する.また,提唱した分布を用いたモデルの下でのポートフォリオ全体の損失分布をシミュレーションにより推定する.この際,損失分布から定まる,バリューアットリスク,及び期…

    DOI Web Site Web Site 参考文献32件

  • 自由行動下血圧に基づく高血圧診療の医療経済学的評価

    田巻 祐一朗, 大久保 孝義, 小林 慎, 佐藤 慶子, 菊谷 昌浩, 小原 拓, 目時 弘仁, 浅山 敬, 廣瀬 卓男, 戸恒 和人, 鈴木 一夫, 今井 潤 薬学雑誌 130 (6), 805-820, 2010-06-01

      In recent years soaring medical costs have become a major social problem in developed countries. Ambulatory blood pressure (ABP) measurements have a stronger predictive power for cardiovascular …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献2件 参考文献24件

  • 科学技術理解増進活動「イーハトーヴの科学の学校」の取り組み

    今井 潤, 小山 猛, 福士 由岐洋, 高橋 英樹, 小原 健, 中山 雅彦, 間峠 慎吾 岩手大学生涯学習論集 5 69-74, 2009-03-31

    小中学生の理科離れは、非常に深刻なものがあり、その防止のため、文部科学省で進めている科学技術理解増進活動を始め、数多くの財団等においても、種々の補助金などがあり、全国各地で、様々なイベントが開催されている。岩手大学地域連携推進センターも、岩手ネットワークシステム(INS) と連携し、平成8年より、大学の研究内容を小学生にも分かり易く、楽しみながら実験を体験して、説明する「イーハトーヴの科学と技術…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • P0001(5) 自治体等との連携によるベンチャー育成について([P0001]岩手大学における知的財産戦略,特別企画)

    今井 潤 年次大会講演資料集 2009.9 (0), 36-37, 2009

    岩手大学は、研究成果を活用し、地域の中小企業や首都圏の大企業などに対して、様々な技術移転を行ってきた。 2000年の4月以来、大学の教員が会社の役員兼業を認められるようになり、大学の技術シーズを具体化する方法として、大学発ベンチャーが注目されるようになった。地域企業および自治体との連携が、INSを軸に密接に行われてきたこともあり、岩手大学教員の中には、企業意識が高い先生方が多く、21社のベンチャ…

    DOI Web Site

  • 中高齢者の抑うつに関わる歯科的要因:大迫研究

    大井 孝, 栗本 鮎美, 板橋 志保, 三好 慶忠, 水戸 祐子, 水尻 大希, 服部 佳功, 伊藤 理恵, 鈴木 和広, 細川 彩, 平野 幹雄, 大久保 孝義, 細川 徹, 粟田 主一, 今井 潤, 渡辺 誠 老年歯科医学 23 (3), 308-318, 2008

    The aim of this study was toinvestigate the association of the clinical oral health condition and subjectivefeelings about oral health with the depression scale in community-dwelling middle-aged and …

    DOI

  • 競争状況下でのリアルオプションと柔軟性の罠

    今井 潤一, 渡辺 隆裕 現代ファイナンス 22 (0), 75-95, 2007-09-30

    <p>本論文では,従来のリアルオプションの枠組みにゲーム理論を取り入れたモデルを構築し,不確実性下における競合企業の意思決定とその柔軟性の価値について分析を行う.通常,不確実性下において意思決定の柔軟性を持つことは企業にとって常に好ましいと考えられているが,競争状況下では必ずしもそれは言えないことが示される.本論文では,1期間後の需要が不確実で,2企業が存在する2時点の簡単な投資競争モデルを考え…

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • プラスチック製DNAチップの高性能化の基礎研究

    梅原 徳次, 出水 康仁, 村岡 幹夫, 今井 潤, 赤上 陽一, 神田 慎吾 精密工学会学術講演会講演論文集 2007A (0), 909-910, 2007

    プラスチック製DNAチップ基板を実現するために,イオン照射を用いたプラスチック基板のDNA付着強度向上技術を開発することを目的,二酸化チタン含有PCにイオンを照射し,濡れ性,表面粗さ,および親水性保持時間に及ぼす影響を明らかにした.また,二酸化チタン含有PC基板へのDNA付着に及ぼすイオン照射の影響を明らかにした.窒素イオンを4回照射したときのDNA付着強度は,未処理に比べて約7倍増加した.

    DOI

  • 高血圧:診断と治療の進歩  III.最近の話題  2.家庭血圧測定の指針とその臨床応用

    今井 潤, 大久保 孝義, 菊谷 昌浩, 橋本 潤一郎 日本内科学会雑誌 96 (1), 86-93, 2007

    家庭血圧は現在本邦で3,000万台以上が各家庭で稼動している.医療者の家庭血圧に対する評価は高いが,医療者,一般市民ともに,家庭血圧に関する適切な知識は不充分であり,正しい情報の普及活動が必要である.更にその前提として,家庭血圧測定条件,評価の標準化が必要である.家庭血圧の高血圧診療における普遍性(共通性,共有性)を確立するために,ガイドラインは不可欠である.現在最も混乱している点は一機会の測定…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献17件

  • 地域連携パス使用患者の生活状況調査を通して

    橋元 愛, 小田 博美, 熊倉 真喜, 今井 潤, 竹前 貴志, 曽川 裕一郎, 佐藤 豊 理学療法学Supplement 2006 (0), E1111-E1111, 2007

    【はじめに】<BR> 当院では平成18年4月より,近隣病院と協力して大腿骨頚部骨折の地域連携パス(以下,連携パス)を導入している.現在新潟市においては急性期病院2施設,当院を含む回復期病院3施設で連携パスが運用されている.連携パスとは医療の機能分化・標準化,情報の共有化,転院・退院に対する患者の不安解消を目的に行うものである為,病院間に留まらず地域(地域医療・在宅サービス)全体での取り組みが必…

    DOI 医中誌

  • 血しょうフィブリノーゲン値と無症候性脳血管障害との関連大迫研究

    青野 蓉子, 菊谷 昌浩, 原 梓, 大久保 孝義, 近藤 健男, 浅山 敬, 井上 隆輔, 目時 弘仁, 小原 拓, 新谷 依子, 橋本 潤一郎, 戸恒 和人, 星 晴久, 佐藤 洋, 出江 伸一, 今井 潤 日本循環器病予防学会誌 40 (3), 181-189, 2005

    [Background and purpose] Silent cerebrovascular lesions are associated with an increased risk of stroke. Although the incidence of cerebral hemorrhage has decreased in Japan, prevalence of cerebral …

    DOI

  • 健常高齢者における脳萎縮と無症候性脳病変の検討

    武田 貴光, 近藤 健男, 杉山 謙, 出江 紳一, 今井 潤 理学療法学Supplement 2003 (0), A0074-A0074, 2004

    【はじめに】無症候性脳病変は将来の脳卒中の予備軍とされ、近年注目されてきている。中でも無症候性ラクナ梗塞(ALI)や白質病変(PVH)は加齢や脳萎縮との密接な関連があるとされている。本研究では横断的に健常高齢者の脳MRIを撮影し、ALIとPVHの定性的評価を行い年齢や脳実質面積、脳室面積との関係を検討した。<BR>【対象】本研究は1987年から岩手県大迫町での携帯型血圧測定に参加している健常高齢…

    DOI

  • 高血圧  エビデンスからみた診療 I  診断 3  家庭血圧の診断基準

    今井 潤, 橋本 潤一郎, 松原 光伸 日本内科学会雑誌 92 (2), 195-201, 2003

    近年,高血圧診療に家庭自己測定血圧測定が応用されている.上腕カフ血圧計を用い,一定条件下で長期間測定する家庭血圧は再現性が良好で,白衣性高血圧や難治性高血圧の同定,薬効・薬効持続の評価に極めて有効である.今日,大迫研究などを基に家庭血圧高血圧基準は135/85mmHg以上,正常血圧は125/80mmHg未満と設定された. …

    DOI Web Site Web Site ほか2件 被引用文献2件 参考文献5件

  • 老年者高血圧治療ガイドライン  2002年改訂版

    荻原 俊男, 日和田 邦男, 松岡 博昭, 松本 正幸, 瀧下 修一, 島本 和明, 島田 和幸, 阿部 功, 大内 尉義, 森本 茂人, 築山 久一郎, 片山 茂裕, 今井 潤, 鈴木 洋通, 小原 克彦, 岡石 幸也, 三上 洋 日本老年医学会雑誌 39 (3), 322-351, 2002

    老年者高血圧は, 成因および病態において若・中年期の高血圧と異なる特徴を示し, また診断および合併症, コンプライアンス, QOL (quality of life) への注意などその管理上特別の配慮が必要となる. 高血圧の有病率は加齢とともに増加し, 老年者においても高血圧は心臓病, 脳卒中などすべての循環器疾患の共通で最も重要な危険因子である. 一方, …

    DOI PubMed

  • 家庭血圧・自由行動下血圧による高血圧の診断と脳血管障害

    今井 潤 日本循環器管理研究協議会雑誌 33 (3), 237-244, 1998

    近年家庭血圧 (HBP), 自由行動下血圧 (ABP) の基準に基づいた高血圧の診断, 治療が注目されている。血圧には持続的 (tonic) 負荷と脈動的 (pulsatile) 負荷があり, 降圧薬療法ではこの両者を制御する必要がある。また原則として全ての高血圧で昼夜を通した均等な降圧が求められる。Extreme-dipperにおいてさえ, 夜間血圧は高く, これに対する降圧薬療法は, …

    DOI 医中誌 参考文献27件

  • 取引コストが存在する場合のアメリカン・オプションの上・下限価格の導出法

    今井 潤一 日本経営工学会論文誌 47 (6), 434-442, 1997

    本研究では, 取引コストが存在する場合のアメリカン・オプションの上限, 及び下限価格を無裁定条件を適用して実際に導出する方法を提案する.まず, 上限価格を裁定機会が存在しないオプションの最大売却価格として定義する, そして, この価格を求める問題が凸計画問題として定式化でき, Bensaid et al.の提案したアルゴリズムを拡張することによって解くことができることを示す.一方, …

    DOI Web Site 参考文献17件

  • 高血圧:診断と治療の進歩 II. 診断の進歩 2. 家庭血圧・24時間血圧測定の臨床評価

    今井 潤, 阿部 圭志 日本内科学会雑誌 84 (1), 47-52, 1995

    家庭血圧,自由行動下血圧測定は一般臨床に広く用いられているが未だその判定基準は確立されていない.本稿においてはこれら測定の臨床的意義を述べ,疫学調査成績の統計処理より暫定的な基準値を設定し,それに基づく地域集団の血圧値の評価を行った.家庭血圧,自由行動下血圧に基づけば,白衣性高血圧は随時血圧による高血圧患者の30%~40%であり,こうした血圧情報の応用は高血圧診療の費用効果を改善すると思われる.

    DOI Web Site PubMed ほか1件 被引用文献3件 参考文献7件

  • 両側性アルドステロン産生腺腫の一例

    渡辺 哲子, 阿部 圭志, 角田 一男, 今井 潤, 許 士郎, 村上 治, 吉永 馨, 鈴木 貴, 笹野 公伸 Folia Endocrinologica Japonica 69 (2), 80-86, 1993

    A 43-year-old female was admitted to our hospital for high blood pressure control. She showed hypokalemia with increased urinary potassium excretion, high plasma aldosterone concentration …

    DOI Web Site PubMed ほか1件 被引用文献1件

  • 長期血液透析患者における後天性腎嚢胞形成の検討

    今井 恵子, 関野 宏, 鈴木 富夫, 上田 仁, 藤倉 良裕, 渡辺 直江, 野月 満, 寺沢 良夫, 今井 潤, 折笠 精一 日本透析療法学会雑誌 24 (5), 631-640, 1991

    The development of cystic transformation of the kidney (ACDK) was investigated in 595 patients undergoing chronic hemodialysis. The number of renal cysts was determined by real-time sonography. …

    DOI 医中誌 被引用文献4件

  • じん血管性高血圧症,本態性高血圧症におけるじん静脈レニン活性について

    佐藤 公, 阿部 圭志, 清野 正英, 保嶋 実, 今井 潤, 佐藤 牧人, 尾股 健, 丹野 雅哉, 吉永 馨 日本内科学会雑誌 75 (6), 728-732, 1986

    本態性高血圧(EH)74例,腎血管性高血圧(RVH) 29例にて腎・下大静脈採血を行ないレニン活性(PRA)を測定し以下の結論を得た. 1) EHのレニン比平均は1.18±0.02でレニン比が1.5以上はEHの4.2%を占めた. 2)片側RVHでレニン比が1.5以上では7例中4例治癒し, 1.5末満では14人中6人治癒した. 3)片側RVHにおいて狭窄側のindex (renal …

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • 研究 新冠血管拡張薬 2-nicotina-midethyl nitrate (SG-75) の心循環に対する作用について

    佐藤 慶祐, 柳沢 輝行, 今井 潤, 樋渡 正夫, 平 則夫 心臓 12 (4), 371-380, 1980

    新しい冠血管拡張薬,2-nicotinamidoethyl nitrate(SG-75)の心循環に対する作用をイヌを用いて検索した.SG-75は静脈内投与においても,摘出標本(洞房結節,房室結節,乳頭筋)においても,心拍数,房室伝導,心収縮力にほとんど影響することなしに,冠血流を著明に増加させた.十二指腸内投与においても,その効果の発現は速やか,かつ明瞭であり,効果の持続も長いSG-75の作用様…

    DOI 医中誌

  • 尿キニン測定法の検討

    桜井 豊, 阿部 圭志, 大塚 庸一, 色川 伸夫, 保嶋 実, 日下 隆, 斎藤 敬太郎, 千葉 知, 今井 潤, 吉永 馨 日本内科学会雑誌 68 (5), 531-536, 1979

    Kininのbioassay法として,イヌ後肢血流量変化を利用する系について検討し,正常者および本態性高血圧症患者で24時間尿kinin排泄量を測定した. 1)この方法は,測定上,満足すべき感度と安定性を有していた.測定系全体を通しての回収率は, 66.0±9.0% (M±SD),測定内変異係数は, 10.3%, 13.2%, 10.2%, 15.1%であつた.全体の変異係数は, …

    DOI Web Site Web Site ほか2件

  • 本態性高血圧症とkallikrein-kinin系の研究

    阿部 圭志, 色川 伸夫, 清野 正英, 桜井 豊, 保嶋 実, 千葉 知, 伊藤 徹, 斉藤 敬太郎, 宮崎 青爾, 今井 潤, 日下 隆, 立 漢長, 佐藤 牧人, 春山 敏明, 大塚 庸一, 吉永 馨, 斉藤 鉄男 日本内科学会雑誌 67 (5), 483-494, 1978

    尿kininと尿kallikreinの簡便なradioimmunoassay法を確立させ,これを用いて本態性高血圧症の病態生理と腎kallikrein-kinin系との関係を研究した.本態性高血圧症では尿中kinin排泄量と尿中kallikrein排泄量とが正常者のそれに比し明らかに減少していた. …

    DOI Web Site Web Site ほか2件

  • 右冠動脈形成不全

    阿部 幸義, 伊藤 政志, 矢島 邦夫, 菊池 晃, 阿部 隆三, 今井 潤, 和泉 昇次郎, 阿部 忠昭 血液と脈管 3 (10), 1239-1244, 1972

    DOI 医中誌

  • 1 / 1
ページトップへ