検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 180 件

  • 1 / 1

  • 気管支喘息発作との鑑別が困難であった気道限局型<i>M.abscessus subsp. massilience</i>症の1例

    小野寺 葉子, 原 弘道, 伊藤 三郎, 和久井 大, 荒屋 潤, 桑野 和善 日本内科学会雑誌 111 (11), 2292-2298, 2022-11-10

    <p>76歳,女性.40年前に気管支喘息と診断され,吸入ステロイド薬にて治療中であった.湿性咳嗽が数カ月間持続し,気管支喘息治療を強化するも症状は改善しなかった.胸部CT,喀痰検査,気管支内視鏡検査の結果,気道限局型<i>Mycobacterium abscessus subsp. massilience</i>症と診断した.気道に限局した非結核抗酸菌感染症は難治性喘息との鑑別が重要である.</…

    DOI Web Site 参考文献8件

  • 比較的少量のシスプラチン累積投与後に発症した耳鳴症状に対して各種聴覚検査による経過観察を行った1例

    北村 佳奈, 宇田川 友克, 志村 英二, 櫻井 結華, 高橋 恵里沙, 伊藤 三郎, 沼田 尊功, 小島 博己 耳鼻咽喉科展望 64 (6), 331-338, 2021-12-15

    <p> 聴覚障害では加齢性難聴を代表とする高周波数の聴力低下が占める割合が高いが, 高音域の難聴は会話ではあまり不自由を感じない。 したがって, 低音から中音域が正常聴力に近い高音障害型感音難聴の患者が耳鼻咽喉科を受診する主訴としては難聴ではなく, 難聴付随症状としての耳鳴が多い。 高音障害型感音難聴を引き起こす薬剤として, …

    DOI 医中誌

  • 膜分離法を用いたゴミ浸出水の高度処理

    葛, 甬生, 小島, 康成, 伊藤, 三郎 衛生工学シンポジウム論文集 2 110-114, 1994-11-01

    第2回衛生工学シンポジウム(平成6年11月10日(木)-11日(金) 北海道大学学術交流会館) . 3 有効利用、高度処理、廃棄物処理 . 3-7

    HANDLE 被引用文献1件

  • アセロラ果実品質に及ぼす生長調節剤の影響

    石畑 清武, 伊藤 三郎 熱帯農業 38 (2), 113-118, 1994

    The effects of the growth regulators, gibberellin (GA) and 4-chlorophenoxy acetic acid (4-CPA), applied at the blooming time, on the fruit quality of acerola cultivated in the southern region of …

    DOI

  • 立体画像処理システムの開発とその応用

    森 宣彦, 村井 俊治, 川上 肇, 瀬川 哲, 伊藤 三郎 写真測量とリモートセンシング 30 (1), 24-29, 1991

    A new type of stereoscopic image display module has been developed, which has an ability to display both stereoscopic images and stereoscopic graphics simultaneously by using liquid crystal shutter …

    DOI

  • カボス果実の脱緑に伴うクロロフィルの分解

    山内 直樹, 橋永 文男, 伊藤 三郎 園芸学会雑誌 59 (4), 869-875, 1991

    カボス(<i>Citrus sphaerocarpa</i> Hort.ex Tanaka)果実のクロロフィル分解経路を明らかにするため, 果実の発育(8月~9月)•貯蔵に伴うクロロフィルおよびクロロフィル分解物, ペルオキシダーゼならびにクロロフィラーゼ活性の変化について検討を行った.<br>カボス果実の果皮色は, 発育に伴い徐々に黄化した. …

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 被引用文献10件 参考文献21件

  • 内外液化用原料炭の基礎性状 (II) 鉱物質組成

    吉田 諒一, 成田 英夫, 伊藤 三郎, 長谷川 義久, 前河 涌典, 綱島 群 燃料協会誌 69 (3), 180-190, 1990

    Reaction characteristics for liquefaction of Japanese and foreign coals are being studied as part of the program of coal liquefaction at the Government Industrial Development Laboratory, Hokkaido. …

    DOI

  • 加熱褐変中のカキタンニンの変化とその精製

    松尾 友明, 下園 英俊, 伊藤 三郎 園芸学会雑誌 59 (1), 157-161, 1990

    代表的な縮合型タンニンであるカキタンニンの産業的利用を目標として, 簡便な精製方法を検討した.<br>1. 2種の約0.6%のタンニン水溶液 (カキ渋と純化カキタンニン液) は80°Cの加熱に伴って顕著に褐変を起こした. 褐変の程度は420nm, あるいは480nmの吸光度で定量的に追跡することができた.<br>2. 加熱による褐変に伴い8時間後より, …

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 被引用文献1件 参考文献3件

  • グアバに含まれるポリフェノールの消長とその特性

    伊藤 三郎, 松尾 友明, 飯伏 雄二, 玉利 信人 園芸学会雑誌 56 (1), 107-113, 1987

    熱帯•亜熱帯性果実の有効利用を目的としている一連の研究の中で, グアバの葉•果実に多く含まれているポリフェノールの消長と特性を検討した.<br>1. ポリフェノールの消長を調べる目的には, Peri とPompei の分別定量法による分析が有用であることが分かった.<br>2. グアバの幼果は100g当たり約600mgの総ポリフェノールを含むが, その約68%は縮合型タンニンが占めていた. …

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 被引用文献2件 参考文献8件

  • 石炭灰の基礎性状と溶融性

    鵜沼 英郎, 武田 詔平, 鶴江 孝, 伊藤 三郎, 佐山 惣吾 燃料協会誌 64 (10), 830-839, 1985

    The requirement for the studies on the basic properties or thermal behavior of coal ash increases in the fields of coal gasification, liquidization, combustion or coal ash utilization. In this …

    DOI

  • ハッサク及びブンタン果実のリモノイドの時期別変化

    橋永 文男, 伊藤 三郎 園芸学会雑誌 51 (4), 485-492, 1983

    ハッサクとブンタン果実を1か月おきに採収し, 部位別にリモノイド含量を測定した.<br>1. ハッサクの果肉のリモノイドはリモニンが主成分であり, 9月に50ppmを示した. 果肉とじょうのう膜のノミリンは8月に最も濃度が高く (20ppm く 500ppm), 以後急減した. 種子ではノミリンが10月に, またリモニンが11月に最高値を示した.<br>2. …

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 被引用文献1件 参考文献5件

  • 数種類の幼果に含まれる縮合型タンニンの化学的比較研究

    松尾 友明, 伊藤 三郎 園芸学会雑誌 50 (2), 262-269, 1981

    4種類の強い渋味を有する幼果 (カキ•バナナ•カリン•キャロブ豆) より渋味成分であるタンニン物質を抽出, 精製し, その化学構造を比較, 検討した.<br>それぞれのタンニン物質は縮合型タンニンの一般的な性質とともに次のような特異な性質を示した.<br>1. メタノール溶液からリン酸二カリウムの添加により白沈した.<br>2. 酸処理によりアントシアニジンを生成した.<br>3. …

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 被引用文献5件 参考文献15件

  • パッションフルーツ (<i>Passiflora edulis</i> Sims) 果汁中のプロテアーゼ

    橋永 文男, 澤 大作, 伊藤 三郎 園芸学会雑誌 47 (2), 282-288, 1978

    紫色系パッションフルーツ (果物時計草) 果汁中のタンパク分解酵素の存在を明らかにし, それら酵素の諸性質について研究した.<br>1. パッションフルーツ果汁中にカゼイン基質として最適pH 2.3と5.7の2種のタンパク分解酵素が存在していることを見い出し, それぞれPFP-I (passion fruitprotease-I), PFP-IIとした.<br>2. …

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 被引用文献1件 参考文献15件

  • 界面活性剤水溶液中におけるニッケル(II)イオンと8-キノリノールとの錯形成反応

    伊藤 三郎, 原口 謙策, 山田 勝利 日本化学会誌(化学と工業化学) 1977 (8), 1137-1142, 1977-08-10

    非イオン牲界面活性剤TritonX-100,TritonX-305,およびTween #20水溶液中におけるニッケル(III)イオンと8-キノリノールとの錯形成反応機構をpH範囲6.8~,7.8,イオン強度μ=0.1,および温度範囲288~303Kでストップドフロー法によって速度論的に調べた。反応速度は界面活性翔濃度の増加とともに減少するが,これは8-キノリノールが界面活性翔ミセルと水相とに分配…

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 界面活性剤共存下におけるニッケル(II)イオンと1-ピロリジンカルボジチオ酸イオンとの錯体生成反応

    伊藤 三郎, 緒方 敏夫, 山田 勝利, 林 謙次郎 日本化学会誌(化学と工業化学) 1977 (8), 1143-1147, 1977-08-10

    水に難溶な錯体を生成するため水溶液中では生成速度測定の困難なニッケル(II)イオンと1-ピロリジンカルボジチオ酸(PDT)イオンとの錯体生成反応を,非イオン性界面活性i剤TritonX-100を共存させ錯体を可溶化し,ストップドフロー法を用いてその反応速度を測定することにより,反応機構および速度定数を明らかにした。<BR>ニッケル(II)イオンおよびPDTに関する反応次数はおのおの1.0,水素イ…

    DOI Web Site

  • カキ渋の話

    伊藤 三郎 日本釀造協會雜誌 72 (10), 702-706, 1977

    玉渋, 即ち柿渋は清酒のオリ下げに広く使用されている。その蛋白除去能は極めて優れておリ, これを清酒のオリ下げに使用することを考えた先人の知恵には頭の下るところである。<BR>ところが渋味の正体, 柿渋の製造法等は余リ知られていないのではなかろうか。柿渋タンニンは分子量数万以上の複雑な高分子縮合物であるが, その化学構造がほぼ解明された。柿渋の性状を知ることはまた, 適正な使用法, …

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 8-キノリノールを用いるニッケル(II)の溶媒抽出速度

    山田 勝利, 中川 孝一, 原口 謙策, 伊藤 三郎 日本化学会誌(化学と工業化学) 1975 (2), 294-297, 1975-02-10

    8-キノリノールのクロロホルム溶液を用いる水相からのニッケル(II)の溶媒抽出速度をpH範囲6.2~8.1,およびイオン強度u;=0.1において調べた。<BR>ふりまぜ速度330strokes/min以上では抽出の速度は化学反応律速となり,反応次数はニッケル(II)および8-キノリノールについては+1.0であった。抽出速度と水素イオン濃度の関係は切片をもつ直線関係にあり,速度式は下式に示すように…

    DOI Web Site

  • ニッケル(II)-6-(2-チアゾリルアゾ)ナフトールキレートの溶媒抽出速度

    伊藤 三郎, 原口 謙策, 山田 勝利, 中川 孝一 日本化学会誌(化学と工業化学) 1973 (5), 948-952, 1973-05-10

    6(2-チアゾリルアゾ)ナフトール(TAN)のクロロホルム溶液を用いる水相からのニヅケル(皿)の溶媒抽出機構をpH範囲5.8~7.1,およびイオン強度 0.1において調べた。<BR>ふりまぜ速度330stro:keslmin以上では化学反応律速となり,ニッケル(皿), TAN,水素イオン濃度について1および-1であり,水相中におけるニヅケルとTANの1:1キレート生成反応が律速段階であった。この…

    DOI Web Site

  • ビス(2-メチル-8-キノリノラト)銅(II)錯体とエチレンジアミン四酢酸イオンとの配位子置換反応

    原口 謙策, 伊藤 三郎 日本化学会誌(化学と工業化学) 1972 (11), 2082-2086, 1972-11-10

    溶媒抽出法を多座配位子を含む電荷をもたない金属錯体の配位子置換反応の速度論的研究に応用した。<BR>ビス(2-メチル-8-キノリノラ)銅(II)錯体(CuL<sub>2</sub>)のクロロホルム溶液とエチレンジアミン四酢酸(EDTA)の水溶液とをふりまぜ有機相の400nmにおける吸光度の時間変化を測定することにより逆抽出の速度を追跡し,CuL<sub>2</sub>とEDTAとの配位子置換反応…

    DOI Web Site

  • インスタント・ティーに関する研究(予報)

    古谷 弘三, 原 利男, 久保田 悦郎 茶業研究報告 1960 (16), 60-64, 1960-12-05

    ...<BR>この研究を行なうにあたり,凍結濃縮法について御指導を賜わった東海近畿農試園芸部,松井修技官,伊藤三郎技官および日本冷蔵株式会社,山下六郎氏,また真空乾燥については,当茶業部,久保田濃技官および食糧研究所,木村進技官の御助言を得たことを深く感謝するとともに,この研究を取り上げるにあたって,当部製造関係研究室各位の御協力を得たので記して謝意を表する。...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 干柿の品質と化学成分との関係(第2報)

    松井 修, 伊藤 三郎, 村田 侃, 馬場 良明 園芸学会雑誌 26 (2), 105-110, 1957

    (1) The relations of harvest time to the quali-ties of sun dried persimmons were investigated in 1955 using the fruits of “Yotsumizo” and “Hirata-nenashi” varieties. These fruits were harvest-ed on …

    DOI Web Site Web Site

  • 千柿の品質と化学成分との関係(第1報)

    松井 修, 伊藤 三郎, 村田 侃 園芸学会雑誌 25 (1), 49-53, 1956

    (1) To find out the relations of the chemical constituents to the qualities of the dried persim-mons prepared with several varieties by dehydration, sugar, pectin and crude fiber contents in the …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件

  • 木材表面による反射光の性質

    伊藤 三郎 照明学会誌 37 (11), 402-406, 1953

    This is a part of the t-tudies of determining lines of the same colors on a ball. As wood is not so homogeneous as plaster, metal and galvanized surface, owing to its fibres, annual rings and pith …

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ