検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 78 件

  • 1 / 1

  • 4歳児にみられる協同性の芽生えと育ち : 和楽器探索の場面から

    神原, 雅之, 岡林, 典子, 平井, 恭子, 坂井, 康子, 佐野, 仁美 京都女子大学教職支援センター研究紀要 006 115-122, 2024-03-08

    本研究では4歳児の和楽器探索場面にみられた子ども同士の協同的な関わりより、5つの事例を取り上げ分析・考察を行った。その結果、拍を共有することが音楽的な協同性の成立とその持続にとって重要であることが分かった。また、楽器遊びに発展するための環境づくりには、子どもに見合ったサイズで、演奏しやすい楽器を選ぶだけでなく、子どもの興味をひく音色を持つ楽器を用意することが重要であることを示唆した。

    機関リポジトリ

  • 和太鼓を用いたリズムづくりの試み

    岡林, 典子, 佐野, 仁美, 坂井, 康子, 山崎, 菜央 京都女子大学発達教育学部紀要 019 199-207, 2023-03-08

    本研究では、和太鼓を用いてリズム創作を試みた小学校第4 学年の音楽科授業を、授業の様子とワークシート、振り返りシートをもとに検証し、活動における創造的な学びと協働的な学びを考察した。その結果、和太鼓の演奏経験が児童たちに音色や強弱、奏法などの工夫をもたらし、実感を伴った生きた形でのリズムづくりがなされ、創造的な学びが深められていた。また活動において協働的な学びがうまく作用していた。

    機関リポジトリ Web Site

  • 位置情報を利用した降雨観測情報とATM 統計情報の相関分析

    佐野 仁美, 皆川 直人, 坂地 泰紀, 和泉 潔 人工知能学会第二種研究会資料 2022 (FIN-028), 105-, 2022-03-12

    <p>近年,局地的大雨の事象は年々増加し,水災害により甚大な経済的ダメージを被る事例が増えている.特に,被災地では当座の生活における安定的な決済手段が必要であり,これまでは現金決済が最も有用な手段の一つと考えられてきた.しかし,現在は,国内でキャッシュレス決済が推進され,都心部を中心に現金決済の比率が減少傾向であり,災害時における現金需要の行動様式にも変化をもたらす可能性が考えられる.このため,…

    DOI

  • 産業テキスト情報とグラフニューラルネットを用いた潜在的取引の予測

    皆川 直人, 和泉 潔, 坂地 泰紀, 佐野 仁美 人工知能学会第二種研究会資料 2022 (FIN-028), 124-, 2022-03-12

    <p>金融機関の取引データを活用すると,企業の活動をリアルタイムで把握することが可能である.これらのデータを有効活用すれば与信管理をはじめ,CRM 等にも活用使途が見出せる.一方,主要な取引先以外の企業については取引量が少ない等,データ活用上は注意を要する.すなわち,潜在的な取引を見逃している可能性がある.本問題に対し,取引主体をノード,取引有無をエッジとした企業間ネットワークを構成すれば,取引…

    DOI

  • 協働的な学びを育む音楽づくりの試み : 和太鼓を用いた小学3年生の授業から

    岡林, 典子, 佐野, 仁美, 坂井, 康子, 山崎, 菜央, 南, 夏世 京都女子大学発達教育学部紀要 018 121-130, 2022-03-09

    本研究では,和太鼓を用いて音楽づくりを試みるプログラムを通して,小学校第3学年の児童たちに協働的な学びが育まれるのかを,授業の参観と,ワークシートと振り返りシートを用いて,「工夫した点」「楽しかった点」「難しかった点」の3 つの観点から検証を進めた。その結果,和太鼓を用いた音楽づくりの授業において,協働的な学びは育まれれることが示唆された。

    機関リポジトリ Web Site

  • 位置情報を利用したデータ融合による局地的大雨発生時の現金引出動向分析

    佐野 仁美, 皆川 直人, 坂地 泰紀, 和泉 潔 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2022 (0), 4N1GS302-4N1GS302, 2022

    <p>近年、局地的大雨の事象は年々増加し、水災害により甚大な経済的ダメージを被る事例が増えている。しかし、こうした気候変動が経済や金融システムの安定に及ぼす影響を評価する有意な手法は未だ得られていない。このため、本研究では水災害要因の一つである局地的大雨にフォーカスし、気象情報(降雨観測情報)と金融情報(ATMからの引出しに関する統計情報)を互いの位置情報を利用して融合する手法を開発した。本稿で…

    DOI

  • 因果情報を用いた経済数値予測

    和泉 潔, 坂地 泰紀, 佐野 仁美 人工知能学会第二種研究会資料 2021 (FIN-027), 44-, 2021-10-09

    <p>In this paper, we propose a method that uses causal information extracted from economic texts to predict numerical indicators related to economic and financial fields, such as macroeconomic …

    DOI

  • 麻酔科医の人員不足を数値化する試み─いかに説得力のある数値を示すことができるか─

    大塚 直樹, 坂﨑 麗奈, 長根 大樹, 佐野 仁美, 石井 瑞英, 鈴木 尚志 日本臨床麻酔学会誌 41 (2), 156-159, 2021-03-15

    <p>近年麻酔科医不足と言われているが,麻酔科医の適正配置を数値化する決定的な手段は確立されていないため人員不足の客観的な評価がしにくい.当施設では手術室運用を維持するために常勤上級医の休みを制限せざるを得ない状態が問題となっているため,その勤務に絞って評価が可能となる数値化を試みた.休みの確保を前提に現有人員のみで平日の勤務者を算出すると平均2.31人/日で現状の手術室運用にはまったく余裕がな…

    DOI Web Site 医中誌

  • 幼小をつなぐ音楽教育のプログラム開発 : 「祇園囃子」を教材として

    岡林, 典子, 佐野, 仁美, 坂井, 康子, 南, 夏世, 山崎, 菜央 京都女子大学発達教育学部紀要 017 143-152, 2021-02-10

    本研究では京都の子どもたちの「郷土の音楽」である「祇園囃子」を教材として,幼小をつなぐ音楽教育のプログラムを開発し,実践を通してどのような学びが得られるのかを検証した。その結果,子どもたちが生活経験と結びついた学習を進め,楽器の音の違い,奏法,音楽の成り立ちについて気づきを得たことが確認できた。また,幼児期に芽生えた協同性が,小学校1 ・2 …

    機関リポジトリ Web Site

  • 因果情報を用いた経済数値予測

    和泉 潔, 坂地 泰紀, 佐野 仁美 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2021 (0), 2F4GS10h05-2F4GS10h05, 2021

    <p>本研究では、マクロ経済指標や株価などの経済金融分野に関する数値指標を予測する際に、経済テキストから抽出した因果情報を用いる手法を提案する。提案手法では、経済テキストに含まれる各文に対し因果情報を含んでいるかどうかを自動判別し、因果情報を含まれる場合は原因表現と結果表現の箇所を特定して、文を経済因果データベースに格納する。さらに、経済因果データベースに含まれる因果情報の結果表現と別の因果情報…

    DOI

  • SNSを用いた言語表現パターン分析による降雨強度レベル推定手法

    佐野 仁美, 伊藤 正彦, 生駒 栄司, 喜連川 優, 小口 正人 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J102-D (9), 585-596, 2019-09-01

    近年,国内では局地的降雨の事象が多く発生し,気象への関心が高まっている.こうした気象状況は物理的観測情報のほか,投稿情報の集合知から得る試みもある.投稿情報による表示は,現状,「晴れ・くもり・雨」等の天気区分で表すのが主流だが,降雨の程度(降雨強度)が把握可能となれば,防災上の観点から有用な情報を得ることができる.そこで本研究では,言語表現から降雨強度の推定を行う手法を提案する.本研究では,代表…

    DOI

  • XRAINの拡張に伴う情報共有基盤の構築

    佐野, 仁美, 松村, 浩道, 生駒, 栄司, 喜連川, 優 第81回全国大会講演論文集 2019 (1), 395-396, 2019-02-28

    国土交通省が全国に設置したX-band MPレーダは,高分解能かつ高頻度の観測を実現し,局地的降雨の観測に極めて有用な情報として利用されている.観測情報網であるXRAINは,これまでX-band MPレーダのみで構成されていたが,今般,マルチパラメータ化(高性能化)されたC-bandレーダによる観測情報も組み合わせる方式となった.このため我々は地球環境データを扱うデータ統合解析システム(DIAS…

    情報処理学会

  • AI社会論研究会の分析

    佐野 仁美 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2019 (0), 2I3OS15a03-2I3OS15a03, 2019

    <p>本稿では、2015年2月より開催されているAI社会論研究会の社会的な役割について検討を試みる。人AIが社会に浸透し、大規模に人々とAIが混在する社会が形成されるにつれて予期し難い影響が生じるのであれば、あらかじめ多くのステークホルダーとの対話の中でリスクや不確実性を回避することが求められる。人とAIが織りなす新たなエコシステムを検討するには、限られた分野に閉じた議論ではなく、分野共創、マル…

    DOI

  • 降雨情報に関する防災指向型合成手法の提案

    佐野, 仁美, 生駒, 栄司, 小口, 正人, 喜連川, 優 第80回全国大会講演論文集 2018 (1), 367-368, 2018-03-13

    局地的な降雨情報の観測を目的に国土交通省が設置したXRAINは高分解能での観測と観測時間の大幅短縮を実現した.しかしレーダ波減衰等の懸念から設置場所が限られ,観測域は国内全地点を網羅していない.他方,C-bandレーダは国内全域を観測域とする一方,局所的な降雨情報の観測は難しく,両レーダの特徴は相反関係にある.そこで本研究ではXRAINの観測外地点をC-bandレーダの情報で補完し局所的情報を含…

    情報処理学会

  • XRAIN合成雨量データを用いた高リスク優先手法アルゴリズムの提案

    佐野, 仁美, 生駒, 栄司, 喜連川, 優, 小口, 正人 第79回全国大会講演論文集 2017 (1), 417-418, 2017-03-16

    国土交通省が設置しているXバンドMPレーダによる観測情報(XRAIN)は局地的豪雨の観測に適しており、研究等に広く利用されている。しかし、複数のレーダにより観測される地点では気象状況等により観測された値がレーダ毎に異なる事象が発生し、合成雨量の値をどのように決定するかが課題となる。本研究では国土交通省から取得した地域単位の合成雨量の値を最小グリッド単位で評価し、防災上の観点から最もリスクの高い値…

    情報処理学会

  • XRAIN雨量データ視覚化・ダウンロードシステム「AMeNOW!」の構築

    生駒, 栄司, 佐野, 仁美, 松村, 浩道, 根本, 利弘, 小池, 俊雄, 喜連川, 優 第78回全国大会講演論文集 2016 (1), 475-476, 2016-03-10

    XRAINは2010年から国土交通省によって運用が開始されたXバンドMPレーダによる気象観測網であり、2015年までに全39基の整備が完了し配信が開始された。XRAINでは従来用いられていたCバンドレーダに比べて高頻度・高分解能・高精度の観測が行われており、補正が不要であるためほぼリアルタイムでのデータ配信が可能等の特徴がある。我々は地球環境情報統合プログラム(DIAS)の研究の一環としてこのX…

    情報処理学会

  • DIASにおけるAMeDAS、GPVの降雨情報の取得および利用環境の構築

    佐野, 仁美, 生駒, 栄司, 喜連川, 優 第78回全国大会講演論文集 2016 (1), 473-474, 2016-03-10

    昨今の気候変動に関しては特に水災害リスクに関する対策の必要性が高まっている。地球環境情報統合プログラム(DIAS)では研究の一環としてAMeDASとGPVの降雨情報を取得・蓄積している。今回我々は、このデータを水系単位に変換処理しデータ提供する環境をDIAS上に構築した。本稿ではこの処理内容と具体的な利用方法等を紹介する。

    情報処理学会

  • XバンドMPレーダデータの可視化および利用環境の構築

    佐野, 仁美, 生駒, 栄司, 喜連川, 優 第77回全国大会講演論文集 2015 (1), 475-476, 2015-03-17

    日本の各地で頻出している局地的豪雨に関しては、気象変化に関わる情報を如何に迅速かつ的確に捉えるかが重要な課題となっている。XバンドMPレーダ(国土交通省設置)は、1分毎・250mメッシュでの観測が可能となり、従来の広域レーダ(5分毎・1kmメッシュ)での観測と比較して、高頻度・高分解能な観測情報の取得が可能となった。今回我々は、XバンドMPレーダで取得した全データをリアルタイムでアーカイブおよび…

    情報処理学会

  • 一過性下垂体機能低下症を認めた糖尿病性ケトアシドーシスの1例

    本間, 多恵子, 中山, 加奈子, 城, 和歌子, 斎田, 吉伯, 佐野, 仁美, 須藤, 章, 川村, 信明 市立札幌病院医誌 = Acta medica nosocomi Sapporo = The Journal of Sapporo City General Hospital 74 (1), 73-78, 2014-12

    症例は13歳女児。 来院2 か月前から体重減少があり、10日前から全身倦怠感、口渇、多飲多尿、食欲低下を認めたため近医受診し1型糖尿病疑いで当院紹介となった。高血糖と脱水、代謝性アシドーシスを認め糖尿病性ケトアシドーシスと診断、入院加療となった。治療によりケトアシドーシスは改善、以後インスリン治療の導入を行った。また、来院時低身長および低体重を認め、思春期遅発も疑われたため内分泌学的検査を追加し…

    機関リポジトリ 医中誌

  • 創傷治癒における物理的刺激の役割とその分子メカニズム

    小川 令, 黄 晨昱, 赤石 諭史, 佐野 仁美, 百束 比古 創傷 5 (3), 102-107, 2014

    地球上の生命は重力を常に感受し,三次元形態を保っており,皮膚および軟部組織には自然の状態で張力が生じている。これら物理的刺激が,創傷治癒に大きな役割を担っていることが最近分かってきた。メカノバイオロジーは,物理的刺激が,細胞や組織,臓器にどのような影響を与えるかを研究する学問である。皮膚や軟部組織は体内と体外それぞれから常に物理的刺激を受けている組織であり,創傷治癒や組織再建,再生医療を実践する…

    DOI 医中誌

  • 頻回の卒中様発作を呈したMELASに対するL-arginine静注療法

    須藤 章, 佐野 仁美, 川村 信明 脳と発達 46 (1), 39-43, 2014

     ミトコンドリア病の代表的な病型の1つであるMELASの卒中様発作の成因として, 動脈の拡張障害が考えられており, 血管拡張能をもつL-arginine (L-Arg) が治療薬の1つとして提唱された. 今回, 頻回の卒中様発作 (9歳から5年間に14回) を起こしたMELASの女児を経験し, 初発時よりL-Arg (0.5g/kg) の静注療法を行い, その効果を検証した. …

    DOI 医中誌

  • <i>ACTA1</i>遺伝子変異を有する重症乳児型ネマリンミオパチーの兄弟例

    須藤 章, 林 由起子, 佐野 仁美, 川村 信明, 西野 一三, 埜中 征哉 脳と発達 45 (6), 452-456, 2013

     重症乳児型ネマリンミオパチーは, 先天性ミオパチーのなかでも特に重症なタイプで, 乳児期早期から人工呼吸管理や経管栄養が必要となることが多い. 近年, 原因遺伝子の1つとしてαアクチン蛋白をコードしている<i>ACTA1</i>遺伝子の変異が報告されるようになったが, ほとんどが孤発例である. 今回, 同一変異を有しながら異なる経過をたどった兄弟例を経験した. 兄は重症で, …

    DOI 医中誌

  • 胃腸炎関連痙攀症例の臨床的検討 : 低ナトリウム血症傾向とカルバマゼピン単回投与の効果について

    中陳, 瑠美, 須藤, 章, 佐野, 仁美, 半田, つばさ, 谷口, 宏太, 小関, 直子, 藤原, 伸一, 川村, 信明 市立札幌病院医誌 = Acta medica nosocomi Sapporo = The Journal of Sapporo City General Hospital 70 (2), 23-28, 2011-03-31

    2006年7月から2010年6月の計4年間に、胃腸炎関連痙攀と診断した入院患者延べ25症例について、その臨床像を検討した。診断基準は、1発達正常の乳幼児2胃腸炎症状を伴う無熱性痙攀3発作間欠期に意識障害を認めない 4痙攀をきたすそのほかの疾患が除外可能、以上の4項目を全て満たすこととした。年齢は11から49ケ月(平均23 ±9.8 ケ月) 、性別は男子3 …

    機関リポジトリ

  • 口径差のある動脈間における端側型端々吻合についての実験的検討

    堀切 将, 廣瀬 太郎, 上田 和毅, 梶川 明義, 大河内 真之, 浅井 笑子, 大河内 裕美, 樅山 真紀, 佐野 仁美, 長谷川 晶子, 関 征央, 桑田 知幸 日本マイクロサージャリー学会会誌 24 (1), 1-5, 2011

    One of the methods of adjusting the difference in vascular diameters and improving the success rate of microvascular anastomosis is end-to-side anastomosis. The end-to-side version of end-to-end …

    DOI 医中誌

  • 抗アレルギー剤の投与にて治療しえた好酸球性胃腸炎の1例

    濱野 貴通, 高橋 俊行, 中島 翠, 佐野 仁美, 須藤 章, 福島 直樹, 西川 秀司, 武内 利直 日本臨床免疫学会総会抄録集 37 (0), 158-158, 2009

    好酸球性胃腸炎は,消化管壁への著明な好酸球浸潤による消化器症状を認め,末梢血好酸球が増加する稀な疾患である。 今回,抗アレルギー剤の投与にて治療しえた小児好酸球性腸炎の1例を経験した。 症例は5歳女児。半年前からの繰り返す水様性下痢を主訴に当科を受診した。検査所見にて著明な好酸球増加(WBC 18800 /μl, Eos 54 …

    DOI

  • 昭和戦前期の演奏界における近代フランス音楽の受容

    佐野 仁美 音楽表現学 4 (0), 1-14, 2006-11-30

    <p>戦前日本の音楽界ではドイツ音楽中心主義が強かったが、第一次世界大戦後には西洋音楽の普及が進み、近代フランス音楽に目を向ける人たちも増えていった。本稿では、ドイツ派とフランス派の対立がもっとも際立っていたピアノの分野を中心に、フランス派と目されていた人々が日本の音楽界に何をもたらし、かつ当時の人たちからどのようなイメージで見られてい …

    DOI Web Site

  • 入力に非線形性と拘束を持つシステムに対するモデル予測制御の近似アルゴリズム

    佐野 仁美, 小原 敦美 システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集 SCI06 (0), 227-227, 2006

    入力に非線形性と拘束があるシステムに対して,近似的な最適な入力を求める方法を提案する.入力を拘束条件を満たす階段関数とすることで,入力値一定な時間区間では閉ループ系が線形システムとなり,予測時間内の近似的な最適入力の計算が簡単化される.セミアクティブダンパを用いた振動制御の数値例を紹介する.

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ