検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 363 件

  • 中小企業の会計基準に関する一考察 -「中小企業の会計に関する指針」を手がかりにして-

    安藤, 鋭也, ANDO, Etsuya 上武大学ビジネス情報学部紀要. 2022, 21 21 1-13, 2022-12-30

    近時、IFRSの任意適用が拡大している。しかし、大企業(上場企業)の単体財務諸表と 中小企業(非上場企業)の財務諸表には、引き続き日本基準が適用されている。会社数をみても、中小企業約380万社に対して、大企業は約1万社である。したがって、IFRSの任意適用が拡大しているこのタイミングで、日本基準、その中でも中小企業の会計基準について考察することは、意義があるのではないか。 …

    機関リポジトリ

  • フランス自由主義とは何か?

    武田 千夏 International Journal of Human Culture Studies 2022 (32), 359-376, 2022-01-01

    <p> 本論文は主に過去30年のポスト冷戦期に展開されたフランス,アメリカ,イギリスを中心とする19世紀フランス自由主義研究を総括する.フランスとアメリカで19世紀フランス自由主義というプリズムを通じてポスト冷戦の現状に見合った新たな共和国像が模索されたことを指摘する.これは冷戦後ではなく冷戦中に19世紀フランス自由主義研究が政治化したイギリスとは対照的な傾向である.一方近年政治の保守化に呼応し…

    DOI Web Site

  • 「ケアの危機」の政治

    三浦 まり 年報政治学 73 (1), 1_96-1_118, 2022

    ...新自由主義の政策基調は強いものの、保守主義の強い影響力を理解することが、日本の政策対応の正確な把握には必要であることを明らかにする。</p>...

    DOI Web Site 参考文献15件

  • 欧州の福祉国家はどこに向かっているのか

    伊藤 善典 社会政策 12 (3), 117-129, 2021-03-30

    ...社会支出の側面から見たEUの福祉国家の形は,当面,①新しい社会的リスクに対応して現物給付を重視する社会民主主義型,②伝統的な社会的リスクに対応する現金給付中心の保守主義型(南欧),自由主義型及び新規加盟国,③徐々に新しい社会的リスクへの対応を進めている保守主義型という3つのクラブにまとまっていくのではないかと予想される。</p>...

    DOI

  • 第2期石原都政の治安対策と都民に対する象徴的支配

    中野, 佑一, ナカノ, ユウイチ, Nakano, Yuichi 駒沢社会学研究 : 文学部社会学科研究報告 56 83-102, 2021-03

    ...こうした治安対策はコミュニタリアニズムや新保守主義を内包しつつ、象徴的支配によって進められていく。本研究では治安担当の副知事に選任された竹花豊の都議会における発言、インタビュー記事や論文を対象に、治安対策がどのような考えのもとで正当化されていくのかについて分析した。...

    機関リポジトリ Web Site

  • ポスト・サッチャリズムの政治に向けたメイジャー政権下の改革

    安田 英峻 比較政治研究 7 (0), 21-36, 2021

    ...分析の結果、当時の党知識人が提起した「市民的保守主義」の理念が、公共サービスの質的改善を目的とする「市民憲章」において反映されていたことが明らかとなった。本稿は、サッチャリズムに代わる新たな政策路線として、メイジャー政権は地方自治体やその関連組織である学校、病院、行政などのコミュニティ活性化を進める理念を打ち出し、実際の国内政策において展開したことを明らかにした。</p>...

    DOI

  • 大都市の「草の根保守」は変わったのか

    丸山 真央 フォーラム現代社会学 20 (0), 52-65, 2021

    ...戦後日本の保守政治の支持基盤のひとつに、都市部では町内会があり、自営業者層を中心に担われるさまは「草の根保守主義」と呼ばれてきた。町内会をはじめ、かつて政治的に力をもった中間集団は、政党にせよ政治家後援会にせよ、近年、凝集力の低下が指摘されている。...

    DOI

  • 統治のアクターとしてのコミュニティ

    平井 秀幸 犯罪社会学研究 45 (0), 57-78, 2020-11-20

    ...物語に疑義を呈し,実のところ犯罪統治のアクターとしてのコミュニティには,福祉国家期より重要性を付与されてきた長い歴史があることに注意を促す.翻ってその歴史は,犯罪統治実践に関わるコミュニティ組織が,“個人の変容やそれを条件とした社会的包摂ではない,社会の変革を通した社会構造上の抑圧・差別・不平等の解決”(「統治の社会化」)にさまざまなかたちで挫折していく歴史でもあった.さらに,近年の新自由主義・新保守主義的...

    DOI

  • アメリカの市場型教育改革と多様性をめぐるポリティクス

    額賀 美紗子 教育社会学研究 106 (0), 121-141, 2020-05-30

    ...以上のことから,本稿では排外主義・新保守主義に対抗する戦略として「資源」視点から多様性を称揚することの問題性を指摘し,「権利」の視点から多文化・多言語教育を構築していくことの必要性をあらためて提言する。</p>...

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 米国退職給付会計変更にともなう企業対応分析

    宮川, 昭義 拓殖大学経営経理研究 117 45-58, 2020-03-26

    本稿では,現在の退職給付会計が,時価(公正価値)会計の範疇に含まれるとの認識が広くもたれていることを鑑みる一方で,米国における当該会計基準では依然としてスムージングの要素が排除されていないことから,これが必ずしも時価(公正価値)会計に含まれていないことを明らかにしている。さらに,米国における当該会計実務においても,退職給付制度の変更が,退職給付会計の適用によりもたらされたこととは別に,当該制度に…

    機関リポジトリ Web Site

  • 『フォレスト・ガンプ一期一会』に見るアメリカ保守主義

    三井, 美穂, Mitsui, Miho 拓殖大学語学研究 142 279-295, 2020-03-25

    アメリカ社会を理解するためのテクストとして映画を使用する場合,どのようなトピックをどのような切り口で扱うのが効果的だろうか。本稿では映画『フォレスト・ガンプ一期一会』をテクストとし,アメリカがどのように描かれているかを考察する。1994 年に製作されたこの映画は,1950 年代から1990年代はじめにかけてのアメリカ社会を背景として,一南部人の半生を描いたものである。20 …

    機関リポジトリ Web Site

  • P・L・バーガーの資本主義擁護論 : M・ノヴァクとの対比から

    池田, 直樹 ソシオロジ 64 (3), 21-38, 2020-02

    ...本稿の目的は一九八〇年代のP.L・バーガーの思想、特にその資本主義擁護論を新保守主義との関係において解釈することである。一般にバーガーと新保守主義の関係は、一九七〇年代から八〇年代にかけての接近、九〇年代の決裂という流れで理解されていると言えよう。だが両者の関係の破綻に至る伏線は、八〇年代にすでに胚胎されていたと考えられる。...

    HANDLE Web Site

  • P・L・バーガーの資本主義擁護論

    池田 直樹 ソシオロジ 64 (3), 21-38, 2020-02-01

    ...<p>本稿の目的は一九八〇年代のP・L・バーガーの思想、特にその資本主義擁護論を新保守主義との関係において解釈することである。一般にバーガーと新保守主義の関係は、一九七〇年代から八〇年代にかけての接近、九〇年代の決裂という流れで理解されていると言えよう。だが両者の関係の破綻に至る伏線は、八〇年代にすでに胚胎されていたと考えられる。...

    DOI

  • フランス自由主義 「第2世代」 と〈リベラル〉の誕生

    髙山 裕二 年報政治学 71 (2), 2_191-2_212, 2020

    ...と同時に、同世代が前世代の自由主義者から継承する言論の自由や議会主義というリベラルな価値は保守主義者も共有しうる価値として提示されたことを指摘する。この考察を通じて、「経済優先の時代」 における政治座標軸の再検討という政治 (学) 的課題について、思想史研究の立場から取り組む。</p>...

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 一九一〇年から一九三三年の『クリスチャン・センチュリー』誌にみる宗教間関係の再編

    木村 智 宗教研究 94 (3), 49-73, 2020

    ...<p>アメリカにおいて二〇世紀前半は、移民排斥や神学的保守主義の台頭によってアジアの宗教への風当たりが厳しい時代だったと言われる。しかし本稿では、非教派雑誌『クリスチャン・センチュリー』の分析を通して、当時のアメリカのプロテスタント教養層が、変動するグローバルな情勢(世俗主義の台頭や海外宣教の変容)を見極めながら宗教間の関係性をダイナミックに再定義していったことを指摘する。...

    DOI

  • 「保守」的教育改革の多義性と歴史的変化 : アメリカ初等中等教育改革を事例として(三・完)

    坂部, 真理 大東法学 29 (1), 45-70, 2019-11-30

    本研究は、3回にわたり、アメリカの主要な保守系諸団体や共和党議員・大統領らの言説をもとに、教育改革をめぐる同国の保守勢力内のアイディアの多元性と路線対立を分析してきた。本稿は同連載の第3部(結論部)に当たる。この中では、ブッシュJr.共和党政権による「どの子どもも落ちこぼれにしない法(NCLB法)」の制定過程のうち、連邦下院本会議での審議から同法成立までのプロセスを検討し、共和党議員および主要な…

    機関リポジトリ Web Site

  • 部落の不可視化と政策過程

    矢野 亮 Journal of Welfare Sociology 16 (0), 33-53, 2019-05-31

    ...人びとを</p><p>不可視化していくものであった,第三に,同和政策は,結果的に,社会的権利</p><p>のような「結果の平等」までを保障するものとはならなかった.社会的権利は</p><p>ローカルなコミュニティに委ねられたままである.福祉国家のなかで展開され</p><p>た同和政策は,人びとのあいだに境界線をひき,部落の人びとをデニズン化す</p><p>るにとどまった.加えて,新自由主義的(と新保守主義的...

    DOI Web Site

  • 米国の新保守主義と現実主義的国際主義

    李 鍾成 法政研究 85 (3/4), 329-356, 2019-03-08

    ...はじめに / 第1章 一九七〇年代の新保守主義の登場 / 1.新保守主義とは何か / 2.新「保守主義者」の見る米国 / 第2章 新保守主義と米国の対外政策 / 1.米国の対外政策の四つのパラダイム / 2.新保守主義と現実主義的国際主義 : クリストルとカークパトリック / 第3章 ポスト冷戦期新保守主義の外交理念と戦略 / 1.新保守主義政権の遺産 / 2.ハンチントンの文明衝突と現実主義的国際主義...

    DOI HANDLE Web Site

  • 非政治的保守主義

    松井 陽征 年報政治学 70 (1), 1_225-1_247, 2019

    ...<p>保守主義政治思想について、日本の政治思想史家半澤孝麿と英国の政治哲学者マイケル・オークショットそれぞれの保守主義論を比較検討する。両者の議論の共通項として注目すべき事柄は、通常は保守主義の代表とは全く考えられていないモンテーニュ、パスカル、ホッブズの三者こそが保守主義の典型とされていることである。その三者は、二つの根拠から保守主義とされる。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献2件

  • 保革自己イメージと政府支出への支持

    池田 裕 ソシオロジ 62 (3), 21-39, 2018-02-01

    ...第二に、線形回帰モデルにおいて、政府支出への支持に対する保守主義の効果は統計的に有意でない。条件付き平均値の観点からは、政府支出に関して、保守と革新のあいだに意見の隔たりがない。第三に、分位点回帰の結果は、保革自己イメージが条件付き分布の中位の分位点を有意に予測することを示している。具体的には、高水準の保守主義は、条件付き分布に左方向の位置変化をもたらす。...

    DOI Web Site

  • 保守主義者は反学問的なのか:

    太郎丸 博 理論と方法 33 (1), 2-14, 2018

    <p> 日本において保守的な人ほど学問に対して否定的な態度をとりやすいのかどうかを検討した.保守的な態度の指標として安倍内閣支持,保革自己イメージ,権威主義,排外意識の4つを用い,学問に対する態度の指標として学問効用認知と環境学,医学,経済学,歴史学,憲法学に対する相対的な信頼度を用いた.分析の結果,ある程度は保守的であるほど学問に対して否定的になりやすい傾向が見られたが,一貫したものではなかっ…

    DOI Web Site

  • 2017年イギリス総選挙の分析

    阪野 智一 選挙研究 34 (1), 22-39, 2018

    ...しかし,それは年齢をベースとした新たな二大政党政治への変容であり,若年層の労働党支持増大に示される,社会的リベラル-保守主義といった社会文化的な対立軸の台頭を意味している。保守党の敗因,労働党の躍進要因,2016年のEU国民投票とその結果が今回の選挙にどのような影響を与えているのか,こういった点を中心に,2017年総選挙の水面下で進行するイギリス社会の分断状況と政党政治の変容の諸相を明らかにする。...

    DOI Web Site

  • 山本昭宏『教養としての戦後〈平和論〉』(イースト・プレス, 2016年)

    宮下 祥子 社会科学 47 (1), 137-144, 2017-05-31

    ...「平和」概念のあいまいさを明示し,保守主義の「平和」論を俎上に載せたこと。3.疑問点。一般読者に届く叙述に至っているか。人々の「生活保守主義」に迫るには,論壇は分析対象として妥当か。4.「平和」=「空虚」,という本書の前提について。「平和」を「空虚」だと感じている若年世代に,いかに対話や教養を求めるか。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • Comparative Study on Successful Advocacy Work to Develop the Participation of Disabled People

    Takahashi, Ryoko 金沢大学人間科学系研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Human Sciences, Kanazawa University 8・9 30-43, 2017-03-31

    ...障害者政策の進展とともに,政策形成の場への当事者参加が進み,その体制が整えられてきた.本論では,エスピン‐アンデルセンが先進諸国の社会保障の特徴をふまえて提示した福祉レジームの類型に基づいて,社会民主主義レジームに分類されるフィンランド,自由主義レジームに分類されるアメリカ合衆国,保守主義レジームに分類されるとする日本において,障害者政策の歴史,障害のある当事者組織の形成と運動の発展,政府との関係と...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 有用な過去の探求 : 米国内における日本占領政策の教訓

    Gallicchio, Marc, ガレッキオ, マーク IJOS: International Journal of Okinawan Studies 7 83-98, 2016-12-26

    ...今日においても、新保守主義の評論家は、米国の行動主義的外交政策を正当化する実例として占領が成功したことを引き合いに出すが、オバマ政権当局者は、占領政策を和解の意義を表す一例として引用することを好む。和解という考え方は、政権がアジア地域の情勢に対応する際の施策として訴求力があると考えられる。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 2016年 EUレファレンダムの一考察

    渡辺 容一郎 選挙研究 32 (2), 5-17, 2016

    ...前者は,憲法習律化やイギリス保守主義,とりわけイギリス保守主義に内在する「ステイトクラフト」の側面から説明することができる。また後者については,戦後の歴史的文脈などから,何らかの点でEnglishnessとの関係性も明らかになった。...

    DOI Web Site

  • 世界金融危機下における 会計保守主義と資金調達制約

    石田 惣平 会計プログレス 2015 (16), 1-16, 2015

    ...本研究は世界金融危機に焦点を当てて,無条件保守主義が日本企業の資金調達制約にどのような影響を及ぼすのかを検証している。検証の結果,金融危機後,多くの企業は設備投資と人的投資を抑制しているが,無条件保守主義の程度が高い企業ではこれらの抑制幅が小さいことが明らかとなった。これらの発見事項は,無条件保守主義が日本企業の資金調達制約を緩和する可能性を示唆している。...

    DOI Web Site

  • アクトンの自由主義論

    草野 路加 経済社会学会年報 37 (0), 213-222, 2015

    John Emerich Edward Dalberg-Acton, First Baron Acton (1834 - 1902), usually referred to as Lord Acton, is famous for a maxim, "Power tends to corrupt, and absolute power corrupts absolutely." In the …

    DOI Web Site

  • 左から右へ: イスラエルの政治的な長期傾向

    Rabkin Yakov M. 中東レビュー 2 (0), 80-102, 2015

    ...</p><p>現在のイスラエル国家を思想的にも実体経済的にも支えている基本的な理念は、建国時のそれとは全く対極的な新保守主義とグローバル化された「新自由主義」的な資本主義であり、それは当然ながら国内における安価な労働力としてのアラブ系住民の存在を所与の前提条件として組み込んでいる。...

    DOI

  • 開発支出の会計処理と価値関連性 : ドイツ企業の利益調整行動に焦点を当てて

    野口 倫央 年報経営分析研究 29 (0), 29-36, 2013-03-31

    研究開発支出の会計処理には,発生時全額費用認識法と条件付資産認識法とがある。研究開発投資が将来便益獲得に貢献することを踏まえれば,開発支出の一部を資産として認識する条件付資産認識法の方が,現代の資産概念と整合的である。一方で,条件付資産認識法は経営者の見解の介入を必要とするため,利益調整の余地を与えることになる。本稿では,目標利益の一つである前期利益を達成するために,条件付資産認識法に基づく開発…

    DOI Web Site

  • なぜ経済的保守派は社会的に不寛容なのか

    飯田 健 選挙研究 28 (1), 55-71, 2012

    ...一般市民レベルにおける保守主義はどのようにして形成されるのか。なぜ結びつくことが必ずしも自明ではないいくつかの政治的態度が保守主義の名の下に結びつくのか。アメリカでは,福祉の抑制や均衡財政を目指すいわゆる経済的保守主義も,中絶の禁止や同性婚の禁止を訴える社会的な保守主義も同じ保守主義の名の下に一つのイデオロギーとして括られる。...

    DOI Web Site

  • 政治的保守主義の概念化と説明理論の提示

    西川 賢 選挙研究 28 (1), 88-98, 2012

    ...本論文においては,第一に,政治的保守主義に関する有意な経験的実証研究を行うために,客観的に正当な根拠があると考えうる基準において,政治的保守主義を概念化することを試みる。第二に,先行研究を検討することでアメリカの共和党の保守化を対象にして,政治的保守化という現象の説明可能な三つの競合する理論を提示する。...

    DOI Web Site

  • ネオコン第一世代の思想と政策

    早瀬 善彦 公共政策研究 11 (0), 124-135, 2011-12-10

    <p>小論は,ネオコン第一世代とよばれる人々が醸成してきた一連の政策や思想体系について,以下の論点を基に考察することを目的とする。</p><p>はじめに,“ネオコンサーヴァティヴ”(neo-conservative)という言葉の由来をふり返り,彼らの思想がアメリカの思想的系譜のなかでどう位置づけられるのかという問題を確認するが,ここでは,とりわけ,アメリ力の伝統的保守派との思想的相違に着目しなが…

    DOI Web Site

  • 欧米の家族の変化

    高橋 美恵子 家族社会学研究 23 (2), 182-185, 2011

    The aim of this theme session was to explore the changing family and its diversity in advanced Western welfare states that have witnessed dramatic changes in family life and family structure. Based …

    DOI Web Site 参考文献1件

  • コミュニティとコミュニタリアニズム

    糸林, 誉史 文化女子大学紀要人文・社会科学研究 18 101-114, 2010-01-31

    ...コミュニティーを社会全般の「断片化」に対抗する手段として重視する「コミュニタリアニズム」は,1990年代以降のアメリカで,自由放任の市場原理にもとづく新保守主義と,福祉や権利を国家によって保障しようとするリベラリズムの双方を批判する思想として脚光を浴びた。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 「イノベーションと保守主義」再考

    白 珍尚 日本経営診断学会全国大会予稿集 10 (0), 154-157, 2010

    ...本研究では、『「経済人」の終わり』から『イノベーションと企業家精神』に至るまでPeter F.Drucker が展開してきた、保守主義が根源となっているイノベーションについての考察を行う。...

    DOI

  • 支援型経営とスピリチュアル経営

    狩俣, 正雄 経営研究 60 (1), 1-19, 2009-05

    ...しかし、新保守主義的な市場経済中心の経済合理的システムの過度の進展は人間性を喪失させ、社会的関係資本(信頼)を破壊し、大きな格差社会を生み出し、深刻な地球環境問題を引き起こしている。人間が人間性や信頼関係を回復し、地球環境問題を改善するためには、人間の弱さを受容し、ケアや介護を必要とする人々や苦悩する人々、あるいは他者の弱さに共苦共感する人々が尊厳を持って主役を演じる社会でなければならない。……...

    機関リポジトリ Web Site

  • 現代保守主義とネイション

    渡辺, 憲正 関東学院大学経済経営研究所年報 31 125-145, 2009-03

    ...1980年代以後,日本における保守主義の復権が著しい。保守主義は,現に存在する「或るもの」を保守する思想である。だが,保守するべき「或るもの」は具体的でなく,状況によって異なる内容をもつ。フランス革命後に,それに対抗する形で成立した古典的保守主義は旧政治体制を志向しており,内容的に明確なものであった。しかし,近代的保守主義は資本主義の成立した19世紀中葉以後,変質を遂げる。...

    機関リポジトリ

  • ミーゼスとシェーラー : 価値理論の2つのタイプ、その相互関係について

    サンワル, マーク R, SUNWALL, Mark R 兵庫県立大学看護学部・地域ケア開発研究所紀要 15 1-13, 2008-03-14

    ...それにもかかわらず、客観的価値についてのシェーラーの考え方は、リバタリアンと伝統的保守主義者のそれぞれの世界観を橋渡しするユニークな媒体として役立ちうるであろう。この点に関してミーゼスとシェーラーを共通の文脈においてみることは、現代にとって必要不可欠な作業である。...

    機関リポジトリ Web Site

  • アドルノの「伝統」概念

    片上 平二郎 社会学評論 59 (3), 600-618, 2008

    The purpose of this paper is to consider the critical potentiality of Adorno's concept of "tradition". Adorno, a leading figure in critical social theory, is often criticized for his cultural …

    DOI Web Site 参考文献1件

ページトップへ