検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 58 件

  • 1 / 1

  • 軽元素ドープ系材料での新しい原子イメージング法――白色中性子ホログラフィー

    大山 研司, 林 好一 日本物理学会誌 77 (6), 379-386, 2022-06-05

    ...</p><p>原子分解能ホログラフィーは,X線を例にとれば,特定のドーパントから20 Å程度の範囲の局所構造を三次元で可視化できる原子イメージング法である.現在では,特に日本において蛍光X線ホログラフィー・光電子ホログラフィー実験が活発に行われ,局所構造の理解が急速に進んでいる....

    DOI

  • 阻止電場型電子エネルギー分析器と光電子ホログラフィー

    松下 智裕 日本表面真空学会学術講演会要旨集 2021 (0), 1Aa01-, 2021

    ...<p>光電子ホログラフィーはXPSと関連する測定法であり、内殻準位それぞれの化学状態の立体原子配列が得られる。測定可能となる原子配列は、結晶中のドーパント、埋もれた界面など。光電子を広い立体角で測定をするため、阻止電場型電子エネルギー分析器を開発した。高いエネルギー分解を持ちつつ、約±50°の広い立体角を測定できる。また、データの解析理論の研究も進めてきた。...

    DOI

  • 光電子ホログラフィーによる2H-MoS<sub>2</sub>および Naインターカレーションに関する立体原子配列解析

    古賀 峻丞, 橋本 由介, 竹内 走一郎, 田中 晶貴, 孫 澤旭, 松下 智裕 日本表面真空学会学術講演会要旨集 2021 (0), 2Dp01S-, 2021

    <p>層状物質MoS<sub>2</sub>は半導体やイオン電池の電極など既存材料に替わる新規のデバイス材料として注目された材料である。近年の研究では、層状特有の現象であるインターカレーションによって層構造が変化する格子緩和が報告されている。Naのインターカレーションを行った単結晶MoS<sub>2</sub>を測定し、Naの立体原子配列の解析を試みた。本発表では計算との比較により層構造変化とN…

    DOI

  • 光電子ホログラフィーによるSr<sub>2</sub>IrO<sub>4</sub>の酸素周りの局所構造解析

    川村 聡太, 堀江 理恵, 堀金 和正, 橋本 由介, 田中 晶貴, 竹内 走一郎, 富田 広人, 大門 寛, 秋光 純, 松下 智裕 日本表面真空学会学術講演会要旨集 2021 (0), 3P17S-, 2021

    <p>層状ペロブスカイト型構造のSr<sub>2</sub>IrO<sub>4</sub>において、O 1sのXPSスペクトルには2つの成分が観測された。各ピークから異なる光電子ホログラムが得られたことから、酸素周りの構造に違いがあると考えられる。これはIrO<sub>6</sub>8面体の頂点の酸素(SrO層)とIrO<sub>2</sub>面内の酸素(IrO<sub>2</sub>層)に起因…

    DOI

  • 光電子ホログラフィーによる黒リンの表面構造解析

    富田 広人, 黒田 健太, 橋本 由介, 田中 晶貴, 竹内 走一郎, 古賀 峻丞, 孫 澤旭, 田中 宏明, 近藤 猛, 高橋 敬成, 笹川 崇男, 松下 智裕 日本表面真空学会学術講演会要旨集 2021 (0), 3P13S-, 2021

    ...本研究では光電子ホログラフィーを用いて黒リンの構造解析を行い、実験像とシミュレーションとの比較を行うことで、表面緩和の観測を試みた。</p>...

    DOI

  • 光電子ホログラフィによる半導体中のドーパントの立体原子配列の可視化

    松下 智裕 応用物理 89 (9), 519-523, 2020-09-10

    ...<p>母結晶にわずかに不純物を添加して物性を制御するドーピング技術は現代科学において普遍的に利用されている.ドーパントは母結晶の中でさまざまな原子配列を形成するが,目的の原子配列を形成できなければ目的の性能は得られない.今まではドーパントの原子配列を解く手法が存在しないため,さまざまにドーピング条件を変えながら,手探りで最適条件の探索が行われてきた.光電子ホログラフィはドーパントから放出された光電子...

    DOI Web Site

  • 光電子ホログラフィー法による強磁性半導体Ge<sub>0.6</sub>Mn<sub>0.4</sub>Teの原子構造解析

    八方 直久, 仙波 伸也, 松下 智裕, 細川 伸也, 林 好一, 松井 文彦, 大門 寛 SPring-8/SACLA利用研究成果集 8 (1), 5-9, 2020-01-22

    強磁性半導体 Ge<sub>1-<i>x</i></sub>Mn<sub><i>x</i></sub>Te の光電子ホログラム測定を行った。948 eV の励起光に対して、運動エネルギーが 900 eV の光電子放出強度の角度分布を測定して、Te 4<i>d </i>光電子回折パターン(光電子ホログラム)の取得に成功した。得られたホログラムより Te 周辺の原子像を再生したところ、Te …

    DOI

  • W(110)-O表面の光電子ホログラフィーによる立体構造解析

    竹内 走一郎, 松下 智裕, 橋本 由介, 大門 寛 日本表面真空学会学術講演会要旨集 2020 (0), 71-, 2020

    <p>最新の原子像再生理論を用いて光電子ホログラムからW(110)-(1×1)-Oの立体構造解析を行った結果について報告する。光電子ホログラムには励起原子周囲の構造情報が含まれている。そのため、ホログラムを解析することで原子像再生が可能であると考えられている。しかし、散乱時の位相変化により困難であった。近年、散乱による位相変化を含んだ解析法が開発され適用した結果、精度の良い原子像を得ることに成功…

    DOI

  • 光電子ホログラフィーによる絶縁体BaTiO<sub>3</sub>の測定とシミュレーション

    田中 晶貴, 橋本 由介, 桃野 浩樹, 松田 博之, 大門 寛, 松下 智裕 日本表面真空学会学術講演会要旨集 2020 (0), 74-, 2020

    ...<p>結晶中の局所原子配列を直接観測する光電子ホログラフィーは、ドーパント構造や相転移した構造の解析に用いられている。本研究では、ペロブスカイト型の強誘電体であるBaTiO-<sub>3</sub>の局所原子配列を観測した。この物質はTiの元素サイトが変位することで分極すると考えられている。実験とシミュレーションから得られたホログラムから、外部電圧に対する原子位置の変位について調査した。</p>...

    DOI

  • 光電子ホログラフィーを用いた 2H-MoS<sub>2</sub>表面の構造解析

    古賀 峻丞, 室 隆桂之, 橋本 由介, 松下 智裕 日本表面真空学会学術講演会要旨集 2020 (0), 73-, 2020

    ...また、他の層状物質ではあるが表面緩和現象が報告されていることから、立体原子配列を直接観測できる光電子ホログラフィーを用いてMoS<sub>2</sub>を測定し、表面局所構造から表面緩和の解析を試みた。本発表ではシミュレーションとの比較による詳細な解析結果を報告する。</p>...

    DOI

  • 逆X線光電子ホログラフィーを用いた三次元(3D)原子像の再生

    上坂 彰朗, 林 好一, 松下 智裕, 新井 重俊 顕微鏡 46 (4), 270-272, 2011-12-30

    ...<p>逆X線光電子ホログラフィー(Internal-Detector Electron Holography)は,実験室レベルで特定原子周辺の三次元(3D)原子イメージングを可能にする技術であり,材料や表面科学の分野などにおいて有望な構造解析技術である.本稿では,本技術の原理と走査型電子顕微鏡(SEM)を用いたSrTiO<sub>3</sub>単結晶の測定結果について紹介する.SPEA-MEMと呼ぶ...

    DOI Web Site 参考文献17件

  • 実験室系における微分光電子ホログラフィー測定装置開発

    橋本 明奈, 木坂 祐介, 天野 健太郎, 野島 雅, 尾張 真則, 二瓶 好正 表面科学講演大会講演要旨集 26 (0), 285-285, 2006

    ...一方で、光電子回折パターンから結晶の三次元像を得る光電子ホログラフィーが提案された。三次元像精度の向上のために、本研究室では適切な二つの特性X線を用いた微分光電子ホログラフィーを提案した。そこで実験室系で初となる微分光電子ホログラフィー測定装置の開発を行った。...

    DOI

  • 光電子ホログラフィーの新しい解析法

    松下 智裕, 安居院 あかね, 吉越 章隆 日本物理学会誌 60 (3), 195-202, 2005

    Photoelectron diffraction pattern can be interpreted as photoelectron hologram, which records three-dimensional atomic arrangement in a material. We propose a new algorithm to achieve a very precise …

    DOI

  • 特集 光電子分光法‐最近における展開 光電子ホログラフィー

    大門 寛 表面科学 15 (8), 519-523, 1994

    ...表面構造を立体的に映像化して表現することを目的とする“光電子ホログラフィー”という手法が最近1案された。この方法では,原子の内殻から放出される光電子の回折パターンを2次元的に測定し,それをフーリエ変換することにより3次元の構造を得ようとするものである。この測定には,新しい2次元表示型の分析器が適している。ここでは,これらの原理,実験法などを解説し,最近のわれわれのデータを紹介する。...

    DOI Web Site

  • 29a-G-8 光電子ホログラフィー

    中谷 健, 西本 浩之, 大門 寛, 菅 滋正, 難波 秀利, 太田 俊明, 籠島 靖, 宮原 恒〓 日本物理学会講演概要集. 年会 48.2 (0), 410-, 1993

    DOI

  • 光電子分光法によるGaAs表面の評価

    尾嶋 正治 表面科学 13 (1), 18-25, 1992

    ...一方,放出される光電子の角度分布を測定して,表面の原子構造およびバンド構造を決定しようという研究が盛んに進められており,その発展形として光電子ホログラフィがある。最後に放射光を集光してサブミクロン領域を状態解析する光電子顕微鏡の研究動向についてもふれた。...

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ