検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 867 件

  • 保育臨床における「保育カウンセリング」と「保育ソーシャルワーク」の視点

    古池, 若葉 京都女子大学教職支援センター研究紀要 006 35-44, 2024-03-08

    ...その活動においては,支援の対象となるそれぞれの乳幼児の発達的な特徴や子どもとその保護者との関係性等に焦点を置いた子ども・保護者理解と支援が中心であり,児童相談所,保健センター,発達支援センターや小児科・児童精神科等の外部機関との連携は,重要な活動の一つではあるが,副次的なものとして扱われてきたと言える。...

    機関リポジトリ

  • 社会的養護経験者による「伝えたいこと」と支援課題:全国調査自由記述内容の分析結果から

    伊部, 恭子 社会福祉学部論集 20 153-174, 2024-03-01

    ...その全体像は,(1)施設等に「伝えたいこと」(児童相談所,一時保護所,里親(里親委託・里親制度を含む),施設(職員)),(2)国・自治体・社会に「伝えたいこと」(社会的養護に関する支援・制度・環境整備のあり方,子ども・若者への政策・支援のあり方,社会福祉のあり方),(3)私自身の思い・気持ちについて「伝えたいこと」,(4)本アンケート調査について「伝えたいこと」である。...

    機関リポジトリ

  • 中学生の将来志向性のタイプから見た心理的適応- 学校適応感, ストレス感との関連に着目して -

    山上 寛子, 相良 順子 応用教育心理学研究 40 (2), 39-54, 2024-02-29

    青年期の若者の将来のとらえ方と心理的適応との関連が指摘されている。本研究では,中学生の将来志向性のタイプの違いによって学校適応感,ストレス感がどのように異なるのかを明らかにした。中学生848人を対象に山上・相良(2019)の将来志向性尺度を用いて調査し,中学生の将来志向性には,「将来志向性高群」「家庭志向低群」「良識家庭志向群」「良識金持志向低群」「将来志向性低群」の5つのタイプがあることが見い…

    DOI

  • 児童虐待対応における児童相談所保健師の支援関係形成のプロセス

    藤村 保志花, 西嶋 真理子 日本地域看護学会誌 27 (1), 4-14, 2024

    ...<p><b>目的:</b>児童相談所(以下,児相)に配属された保健師が児童虐待対応において親と支援関係を形成する際の思考と行動のプロセスを明らかにする.</p><p><b>方法:</b>方法は質的帰納的研究,対象は児相で乳幼児の児童虐待対応の経験がある保健師8人とした.半構造的面接法でデータを収集し,M-GTAで分析を行った....

    DOI

  • 養育里親における活動満足感と活動負担感の関連要因:横断研究

    石井 陽子, 富田 早苗 日本公衆衛生雑誌 70 (10), 708-717, 2023-10-15

    ...調査内容は,基本属性,養育里親歴,実子の有無,経験した里子(年代,被虐待経験,障害の有無),児童相談所(以下,児相)への満足度,近隣住民との付き合い,近隣への里親であることの公表,友人・里親仲間との付き合い,地区活動,地域里親会の参加状況等を尋ね,地域要因として市町村レベルの居住地人口を把握した。活動満足感および活動負担感はそれぞれ8項目と6項目の質問を作成し4件法で尋ねた。...

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • 里親制度における委託前の子どもと里親の交流の位置づけに関する文献研究

    日沖, 美乃里, HIOKI, Minori 淑徳大学大学院総合福祉研究科研究紀要 30 75-91, 2023-09-30

    ...支援者の経験や勘に基づく実践は,不十分な支援の一因となるうえ,経験の浅い職員が増えている児童相談所の現状からも困難となっている。このような問題意識に基づき,本研究は,委託前の交流プログラムの研究の一環として,文献研究によって日本における委託前の交流プログラムの位置づけを検証することを目的とした。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 児童相談所業務における専門職の役割認識とアセスメントの視点の比較

    川崎 千恵, 大夛賀 政昭 保健医療科学 72 (3), 258-270, 2023-08-01

    ...<p><b>目的</b>:令和元年改正児童福祉法により,児童相談所の体制を強化するため,児童相談所に医師及び保健師が配置されることとなった(令和4年4月1日施行).これまで,児童相談所に配置される専門職の専門性向上が必要という報告は散見されるが,児童相談所における各専門職の業務・役割の現状に関する認識やアセスメントの視点の相違などを示した研究は見られない.そこで,各専門職(児童福祉司・児童心理司・保健師...

    DOI

  • 母子分離後に解熱した心因性発熱の 1 女子例

    金澤 建, 山下 恒聖, 大川 恵, 副島 賢和, 傍田 彩也子, 松橋 一彦, 阿部 祥英, 森 雅亮 日本病院総合診療医学会雑誌 19 (4), 269-273, 2023-07-31

    ...COVID-19流行期であり,発熱に敏感な社会情勢であったが,ソーシャルワーカー,児童相談所,児の通う中学校教諭とカンファレンスで情報共有を行い,登校をできるように理解,支援を求めた。患児との面接を繰り返す中で,母子関係が児のストレッサーになっていると判断し,児童相談所と連携し,母子の了承のうえ養護施設に一時保護した。...

    DOI 医中誌

  • 市区町村要保護児童対策地域協議会に関する研究の動向 : ―2017年から2021年における文献の検討をもとに―

    菅田 理一, 鈴木 崇之 鳥取看護大学・鳥取短期大学研究紀要 (86) 57-64, 2023-01-16

    ...本稿は市区町村要保護児童対策地域協議会(以下,「要対協」とする)の課題を探ることを目的とし,2017 年から2021 年までの先行研究のレビューを行った.その結果,「要対協調整機関の職員の体制強化と専門性確保」「支援対象の定義の曖昧さ」などの課題が抽出できた.要対協は今後,子ども家庭総合支援拠点,子育て世代包括支援センター,児童相談所と連携する必要があり,連携効果の向上に資するような研究がさらに求められている...

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか1件

  • 「愛」で虐待は防げるか?

    木野村 樹里 総合人間学 17 (0), 96-112, 2023

    ...このような状況下においては、人々はより大きな枠組みである児童相談所などのシステムに頼らざるを得ないのである。...

    DOI

  • がん・生殖医療における里親制度・特別養子縁組制度

    杉本 公平, 正木 希世, 竹川 悠起子, 新屋 芳里, 岩端 威之, 小泉 智恵, 岡田 弘 AYAがんの医療と支援 3 (1), 19-27, 2023

    ...AYAがんサバイバーが里親・養親になることについて、日本の児童相談所や民間のあっせん団体は決して否定的ではないが、個別的な判断が重要であると考えている。埼玉県里親会で行われたアンケート調査では、里親カップルの約6%がどちらかが、がんサバイバーであった。情報提供については早い時期に簡単に情報提供を行い、後から間接的に情報を手に入れることができるリーフレットなどを準備することが重要であると考えられた。...

    DOI 医中誌

  • 政策実施過程における政策知識の創出―児童相談所の児童虐待対応を事例に―

    鈴木 潔 公共政策研究 22 (0), 20-32, 2022-12-10

    ...<p>ヰヰ要約本稿では,児童相談所の児童虐待対応を事例として,政策実施を担う行政機関(実施機関)が政策知識を創出し,活用するプロセスを検討した。具体的には,政策知識を理論知と経験知に区別するとともに,SECIモデルを一部改変して,児童相談所の現場と厚生労働省,専門家・研究者,関係機関等で構成される政策ネットワークの相互作用によって,知識変換が促進されるメカニズムを検討した。...

    DOI

  • ネグレクト・心理的虐待事例における児童相談所の一時保護の判断に関する質的研究

    千賀 則史, 姜 民護, 山田 麻紗子, 渡邊 忍 子ども家庭福祉学 22 (0), 56-68, 2022-11-25

    ...<p>本研究では,ネグレクト・心理的虐待事例においてどのように児童相談所が一時保護の判断をしているのかを明らかにすることを目的とした.16名の児童相談所職員にインタビューを実施し,得られたデータは構造構成主義的質的研究法(SCQRM)をメタ研究法とした修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ(M-GTA)により分析を行った.その結果,【緊急一時保護の必要性】【子どもに生じている悪影響】【家族の改善可能性...

    DOI

  • 小規模住居型養育事業(ファミリーホーム)における家庭養護としての意義と課題―養育者へのインタビュー調査から―

    中安 恆太 子ども家庭福祉学 22 (0), 83-94, 2022-11-25

    ...FHの養育者が持つ養育・制度の意義と課題について明らかにすることを目的とした.調査はスノーボールサンプリング方式を用い,13ホーム計15名の養育者に対して半構造化インタビューを実施し,質的データ分析法をもとに分析した.その結果,以下の4点が明らかになった.①施設職員経験者と里親養育経験者でFHの意義を感じる点が異なる,②親族補助者と外部補助者それぞれの強みや課題がある,③FHに対する支援については,児童相談所等...

    DOI

  • 初診時に虐待を疑った乳幼児熱傷5例の検討

    塩沢 啓, 西村 剛三, 杉原 佳奈 熱傷 48 (3), 95-101, 2022-09-15

    ... 児童相談所への虐待相談数は著明に増加しており, 児童虐待は大きな社会問題の1つである. そこで, 当院で初診時に虐待を疑った乳幼児熱傷5例を検討した. 熱傷面積は3~23.5%TBSAであり, 全例高温液体熱傷であった. 親から聴取した現病歴の信頼性が乏しいことが特徴的であった. 臨床においては, 明らかな児童虐待を示唆する症例ばかりでなくグレーゾーンの症例が多い....

    DOI 医中誌

  • 児童家庭相談における児童家庭支援センターの役割の検討

    堀口 康太 子育て研究 12 (0), 3-15, 2022-03-31

    ...分析の結果、所内面接や カンファレンスと比較すると、アウトリーチ型の支援の件数、所要時間が相対的に少ないこと、子どもや 保護者と会える機会を活かした5 分から15 分程度のモニタリング、アセスメントのための電話相談や所内 面接を行っていること、主な連携先は児童相談所や市の児童家庭相談であることが示された。...

    DOI

  • 医療機関に搬入された児童虐待による死亡症例の特徴

    宮原 莉帆, 竹本 与志人 岡山県立大学保健福祉学部紀要 = BULLETIN OF FACULTY OF HEALTH AND WELFARE SCIENCE, OKAYAMA PREFECTURAL UNIVERSITY 28 95-103, 2022-03-12

    ...心中自殺は比較的児の年齢が高く、かつ児童相談所への通告や警察への通報が不明であり、経済的問題があることが特徴と考えられた。心中自殺の症例数が少なかったことから、今後はさらに症例を収集し、実態を解明することが課題である。...

    DOI 機関リポジトリ 医中誌

  • 教育と福祉の連携について : 児童相談所一時保護所での学習指導を通して

    石村 雅雄, 藤森 弘子, ISHIMURA Masao, FUJIMORI Hiroko 鳴門教育大学学校教育研究紀要 36 29-36, 2022-02

    ...本稿は,藤森のX県の児童相談所一時保護所での1年間の学習指導の経験を踏まえた,教育と福祉の連携の検討について報告するものである。児童虐待は社会全体にとっての大きな課題となっている。また,いじめや暴力行為,不登校など,学校における生徒指導上の諸課題の背景として,児童虐待の問題が影響を与えているケースが少なくない。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 小児頭部外傷症例に対する虐待判断に関する当院の取組み:初療より脳神経外科医が関与した症例の分析

    高砂 浩史, 梶 友紘, 松森 隆史, 小野 元, 後藤 哲哉, 田中 雄一郎 小児の脳神経 47 (1), 1-6, 2022

    ...<p>最近10年間に経験した虐待が疑われる小児頭部外傷18例を検討し当院での取り組みを報告する.被虐待児の年齢や外傷種別などの臨床像は過去の報告と同様であった.一方当院での虐待防止委員会の取り組みとして,病院職員全体への啓蒙活動を充実させ報告の敷居を下げることで取り扱い件数が増え,児童相談所通告には至らずも育児支援を要するネグレクト事案などがあぶり出されることが増えた.小児専門以外の脳神経外科医も虐待...

    DOI 医中誌

  • 臓器提供の意思があったが虐待の可能性が否定できず臓器提供に至らなかった小児の1例

    有松 優行, 渥美 生弘, 諏訪 大八郎, 大熊 正剛, 土手 尚, 石田 惠章, 齋藤 隆介, 古内 加耶, 小林 駿介, 伊藤 静, 德山 仁美, 中安 ひとみ, 出口 美義, 光定 健太, 角屋 悠貴, 武田 栞幸, 田中 茂 脳死・脳蘇生 34 (2), 91-94, 2022

    ...警察と児童相談所へ照会を行い,院内の倫理委員会で,虐待の事実は確認できないが可能性が否定できないとされた。「法的脳死判定マニュアル」<sup>1)</sup>で,脳死判定の除外例に「被虐待児,または虐待が疑われる18歳未満の児童」をあげていることから,脳死判定を行わず臓器提供も行わない方針とした。...

    DOI 医中誌

  • 児童福祉サービスにおけるVineland-Ⅱの導入効果について

    星野 亜希子, 友野 佳代子 国立のぞみの園紀要 15 (0), 92-96, 2022

    ...国立のぞみの園が行っている児童発達支援センター(児童発達支援事業,保育所など訪問支援事業)および放課後等デイサービス事業(通称「れいんぼ~」)において,Vineland-Ⅱをアセスメントツールとして活用している.また,Vineland-Ⅱは今後,適応行動の指標として療育手帳判定の際にも使用されることが見込まれ,児童相談所以外の障害児支援事業所でもアセスメントを行い,その情報を提供することが求められる...

    DOI

  • 児童福祉司を中心とした子ども家庭福祉に携わる者の資質向上について

    相澤 仁 保健医療科学 70 (4), 377-384, 2021-10-29

    ...<p>近年の児童虐待防止対策の強化を図るための法改正を含むさまざまな動向の中で,児童相談所などの相談機関における,子ども虐待相談,非行相談,ひきこもり・不登校などの育成相談など,子どものあらゆる問題への相談に適切に対応するソーシャルワークの専門性を十分に身につけた専門職の育成が重要課題の一つとなっている.ここでは,「児童福祉司を中心とした子ども家庭福祉に携わる者の資質向上について」,その中でも特に,...

    DOI Web Site 医中誌

  • 虐待を受けた子どもの社会的養育について

    上鹿渡 和宏 保健医療科学 70 (4), 364-376, 2021-10-29

    ...<p>児童相談所による虐待相談対応件数は増加し続けているが,虐待相談等を行った子どものうち親子分離され社会的養護となる子どもは 1 割に満たず, 9 割強は十分な支援もないまま在宅での生活を続けているのがわが国の現状である.虐待への対応として,早期発見・介入だけでなく,その前の段階の家庭支援等予防的対応や親子分離後の社会的養護についても課題を把握し解決する必要がある.日本の社会的養護の特徴として,低...

    DOI Web Site 医中誌

  • 児童相談所保健師に期待される役割

    中板 育美 保健医療科学 70 (4), 352-363, 2021-10-29

    ...</p><p>児童相談所は,児童福祉法(昭和22年)を根拠として設立され,児童福祉行政の最前線の役割を担ってきている.そこで勤務する保健師の役割は,1964(昭和39)年の「児童相談所執務必携」に「保健婦は,-中略-とくに育児相談,三歳児の精密検査,一時保護児童の健康管理などに他の職員とともにあたる必要がある」と記載されたのが初めてである.しかし,これまでの児童相談所保健師は,「児童福祉司」,「保健師...

    DOI Web Site 医中誌

  • 児童虐待防止に関連した法律の改正にともなう新たな児童虐待防止の対策

    久保 健二, 湯川 慶子 保健医療科学 70 (4), 338-351, 2021-10-29

    <p>児童虐待の通告件数はここ数年右肩上がりであり,死亡事例も減少がみられない.児童虐待防止対策に関しては,平成12(2000)年に児童虐待防止法が成立して以来,児童福祉法や母子保健法も合わせ,多くの改正がなされてきた.令和元(2019) 6 月の最新の児童福祉法の改正では,子どもへの体罰禁止が法定化され,今後,児童虐待防止対策がすすむことが期待されている.本稿では,最新の児童福祉法改正の経緯を…

    DOI Web Site 医中誌

  • 児童虐待防止のための多職種・多機関連携の促進

    松繁 卓哉, 越智 真奈美, 湯川 慶子, 大澤 絵里 保健医療科学 70 (4), 394-398, 2021-10-29

    ...<p>近年,児童虐待等,子どもや家庭をめぐる問題は,ますます複雑化しており,早期発見・早期対応が重要となっている.迅速かつきめ細やかな対応のためには,児童相談所と市町村との連携をはじめとして,保健所・児童福祉施設・警察・医療機関などの多くの機関の連携が不可欠となっている.国立保健医療科学院では,児童相談所職員を対象とする「児童相談所の連携機能強化に向けた中堅職員研修」と保健師等を対象とする「児童虐待防止研修...

    DOI Web Site 医中誌

  • 日本の保健・医療・福祉・教育政策の動向からみた子ども支援の方向性について

    西牧 謙吾 発達障害研究 43 (1), 33-40, 2021-05-31

    ...日本の子どもを取り巻く環境は,悪化の一途をたどっている.特に少子化の影響で,子ど もにかけられる予算には限界がある.国の子どもに関係する政策を横断的に見据え,まだ十分使い 切っていない公的支援(例えば学校教育,児童相談所,保健所)を活用しつつ,不足をどう補う か,解決策が見つからないときに,どうやり過ごすかという視点が必要となる.なかでも,学校 は,全国津々浦々に張り巡らされた子どものための支援拠点...

    DOI

  • 子ども虐待と予防 : 子ども虐待死亡検証報告を踏まえ

    山縣 文治 人間健康学研究 : Journal for the study of health and well-being 14 27-37, 2021-03-31

    ...子ども虐待相談対応件数が、児童相談所においても市町村においても、急増している。2019年度の児童相談所の相談対応件数は、約19万件となり、2020年度にはおそらく20万件を超えるものと推測される。一方、2018年度の虐待による死亡件数は、心中以外の虐待によるもの54人、心中によるもの19人で、合わせて73人である。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか2件

  • 日本における子ども虐待の現状と課題

    北村 由美 Psychologist : 関西大学臨床心理専門職大学院紀要 11 21-31, 2021-03

    ...子ども虐待が報道されるたびに児童相談所の対応のあり方が問われることが多くなっている。厚生労働省は子ども虐待については発生予防・早期発見・早期の適切な対応・被虐待児の保護・自立に向けた支援が必要と考えている。大きな事件が生じるたびに、児童相談所も国も虐待が生じてからの対応に追われているように見えるが、実は、虐待予防の仕組みを作ることが重要である。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか2件

  • 新型コロナウイルス感染症の状況下におけるSDGs達成に向けた遠隔ボランティア活動

    城間 美貴 ボランティア学研究 21 (0), 39-44, 2021-01-31

    ...厚労省の調査によると1~3月の児童相談所で虐待として対応した件数は、いずれも前年同月比で1~2割増加している。新型コロナウイルス感染症拡大による外出自粛状況で孤立し、不安を抱えている母親やその家族に対する持続的なサポートを検討し、LINEをはじめとするSNSを使用したオンライン上での遠隔サポート「オンラインまちの赤ちゃん保健室」を4月8日から9月30日まで実施した。...

    DOI

  • 児童相談所の管轄地域における児童虐待の地域的差異について

    遠藤 有悟, 坂本 次郎, 北條 大樹, 山本 直美, 髙岡 昂太 日本地理学会発表要旨集 2021s (0), 121-, 2021

    ...その後,市町・管轄地域ごとに通告件数の分析や道路ネットワークデータを用いた児童相談所からの到達圏解析を行った。</p><p></p><p><b>分析結果</b></p><p> 分析の結果,通告件数が多いのは管轄地域内の総人口が最も多いA児童相談所であるが,15歳未満人口1000人当たりの通告件数は管轄地域内の総人口が最も少ないB児童相談所で高いことが明らかになった。...

    DOI

  • 離婚を経験した家族に対する心理教育,FAITプログラムのオンライン試行実践

    曽山 いづみ, 大西 真美, 杉本 美穂, 大瀧 玲子, 山田 哲子, 福丸 由佳 質的心理学研究 20 (Special), S35-S42, 2021

    本研究では,離婚を経験した家族に対する心理教育であるFAIT プログラムのオンライン試行実践を行い,オンライン実践における課題を検討した。協力者はFAIT プログラムをよく知っている4 名(別居父3 名,同居母1 名)であった。実践は2 日間に分けて行い,その後アンケート調査とインタビュー調査を行った。オンライン実践では慣れた場所から安心して参加できる・画面越しゆえの安心感があるなどのメリットが…

    DOI

  • 特定妊婦および要支援児童への多職種チームでの介入に関する後方視的研究

    遠藤 真美子 周産期学シンポジウム抄録集 39 (0), 71-75, 2021

    ...母子保健として保健センターの地域担当保健師(以下,保健師),児童虐待の予防という視点から市町村の子ども家庭課や家庭児童相談室といった虐待対応部署(以下,市町村),都道府県および政令指定都市には児童相談所(以下,児相)がある。</p><p> 当院では,産科外来で助産師がすべての妊婦をスクリーニングし特定妊婦を抽出する。...

    DOI

  • パーマネンシー保障に向けた児童相談所の実践結果の検討

    福井 充 ソーシャルワーク学会誌 43 (0), 15-27, 2021

    ...<p> 本報告は,乳児院及び児童養護施設在所児童についてパーマネンシー保障のための家庭復帰,親族養育への移行,特別養子縁組の支援を行った児童相談所の実践(2016年4月~2019年3月)の評価を目的に,専任係設置(2016年4月)前後の援助のプロセスと結果(退所統計等)の変化から実践の成果と課題を検討した.入退所調査に基づき方針を定め,家族参画による目標等の決定,家族交流の把握と促進,親族調査,目標等...

    DOI

  • 児童相談所における子どもの箱庭表現と家族の変容

    茂 晃久 箱庭療法学研究 34 (1), 27-39, 2021

    ...これらの支援から,一時保護の“守り”の機能や箱庭の湿った砂の性質,そして児童相談所の“意志をつなぐ”役割と,“受動的”性質などを明らかにした。さらに,それらが利用者やその周囲の人々の主体的な変容に寄与する可能性を指摘した。</p>...

    DOI

  • 貧困問題からみた子ども虐待

    松本 伊智朗 周産期学シンポジウム抄録集 39 (0), 22-22, 2021

    ...あわせて,児童相談所受理事例を対象とする研究結果から,経済的困難と社会的孤立,養育者の疾病や障害,子どもの障害等が重なり合う,家族の直面する困難の複合的性格が検討される。</p><p> 5.死亡事例検証結果からの教訓</p><p> 死亡事例の検証からの教訓が示される。強調されるのは「虐待リスク要因としての貧困」ではなく,「死亡児の母親が一人の女性として尊重され支えられていたか」,という観点である。...

    DOI

  • 小児歯科外来での被虐待児早期発見のための取り組みと支援

    長岡 悠, 船山 ひろみ, 唐木 隆史, 古屋 吉勝, 藤原 由美子, 小平 裕恵, 永岡 春香, 日野 亜由美, 稲永 詠子, 朝田 芳信 小児歯科学雑誌 58 (3), 123-131, 2020-11-25

    <p>被虐待児は,外傷のほかに歯科的にも齲蝕の多発や長期的な齲蝕の放置,口腔衛生管理等の課題を抱えているといわれている。</p><p>本調査では,平成26年6月から平成27年7月までの期間に本学歯学部附属病院小児歯科外来を受診した初診患者1,344名のうち厚生労働省の3歳児健診歯科保健指導要領の齲蝕分類C2型に該当,または診療に当たった歯科医師・歯科衛生士やスタッフが虐待を疑う内容があると判断し…

    DOI 医中誌

  • オンラインによる司法面接研修:課題と展望

    法と心理学会・日本心理学会連携企画​, 羽渕 由子, 山本 渉太, 田中 晶子, ローリー メラニー, 萩野谷 俊平, サンティラ ペッカ, 仲 真紀子, 佐々木 真吾, 上宮 愛, 松尾 加代 日本心理学会大会発表論文集 84 (0), SS-002-SS-002, 2020-09-08

    ...日本でも近年,虐待事案等における子どもからの事情聴取の技術として,警察,検察,児童相談所等で用いられるようになった。この司法面接の研修は,研究者やNPO等が担っている。典型的には,警察,検察官,児童相談所職員等の実務家が1日~数日間,研修会場に集合し,講義,演習,フィードバック(面接の振り返り)からなるプログラムを受講する。特に,受講者間で多職種連携チームを形成し,演習を行うことが効果的である。...

    DOI Web Site

  • 里親家庭の「おわかれ」にかかわる3 つの視角

    三輪 清子 Journal of Welfare Sociology 17 (0), 31-50, 2020-05-31

    ...<br>  対象にするのは,里親子関係が良好である中で,実親との交流のために,突然,子どもが児童養護施設に措置変更された事例である.本稿の目的は,この同一の措置変更事例をめぐる,児童相談所職員,里親支援機関職員,養育里親の三者の視点を捉えることにある.そのうえで,児童相談所から措置以外の里親業務全般を受託している民間里親支援機関の介入が里親に与える影響を考察する.併せて,措置変更の際に生じた児童相談所...

    DOI Web Site 医中誌

  • 有期(勇気)保育理論の生成 : 児童相談所一時保護所における保育実践の理論化を目指して

    初谷, 千鶴子 総合福祉研究 24 103-116, 2020-03-31

    ...本研究は,児童相談所一時保護所(以下,一時保護所とする)において,自身の意図の言語化が困難な幼児に焦点化し,権利擁護やQOLの向上に資する,有期(勇気)保育理論に基づく支援の基本項目及び場面と内容を指す「支援の基本」(以下,「支援の基本」とする)を開発し,保育実践の理論化をめざすことを目的とする.研究方法は,先行研究の分析を基に,一時保護所保育士12名に,幼児への支援について,日常生活場面のエピソード...

    機関リポジトリ

  • 近年の小児虐待の実態と当院におけるCAP委員会の取り組み

    出口 善純, 赤星 昴己, 安達 朋宏, 庄古 知久 日本救急医学会関東地方会雑誌 41 (2), 230-233, 2020-03-31

    ...今回は当院各科受診した15歳以下のDV疑い症例475例を検討し, さらに児童相談所介入が必要だった11例に対し文献的考察を加え報告する。【方法】月に1回CAP委員会を開催し, 当院における対策ならびに児童相談所や警察通報等, 報告に挙がった症例の方針決定を行う。【結果】対象症例の大多数は小児科患者で, 家庭環境, 経済状態などに問題を抱えるケースが多かった。...

    DOI 医中誌

  • 社会安全・警察学研究所のこれまでの活動と成果(報告を兼ねて)

    田村, 正博 社会安全・警察学 6 3-36, 2020-03-30

    ...先進事例調査や、児童相談所側の警察に対する批判等の調査分析、DV 仮想事例調査、規範的調査研究等を含め、多くの成果を明らかにした。警察だけでなく、児童相談所関係を含めて、研究所のプレゼンスの向上が図られた。あわせて、学校に対する社会学的調査を継続的に行っており、優れた実務と理論との照合関係を明らかにした。  ...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 里親家庭支援の現状と課題

    佐々木, 大樹 京都大学大学院教育学研究科紀要 66 137-150, 2020-03-26

    本論では, 里親養育における支援実践を概観し, 検討を行った。日本において, 里親支援はこれまでも行われていたが, これまでの支援を概観したものは少なかった。そこで本稿では, 里親養育において, 里親が何に悩んでいるのか, またそのような悩みに対してどのような支援が行われているのかを調査した。調査の結果, 里親は, …

    HANDLE Web Site 医中誌 参考文献36件

  • 保育現場の子ども虐待ケース対応に関する一考察―A 市保育施設の質問調査を中心に―

    今井 大二郎, IMAI Daijiro 駒沢女子短期大学研究紀要 = The faculty journal of Komazawa Women's Junior College / 駒沢女子短期大学学術紀要委員会 編 (53) 1-12, 2020-03-12

    ...その結果「園長・主任等への報告相談」「市や児童相談所への通告・相談」「全職員への周知・共有・見守り体制の確立」「記録」の順で回答が得られ、組織的対応及び関係機関と連携した支援を中心とした実践結果が得られた。  一方で、保育現場の子ども虐待に関する先行研究において有用とされるアセスメントシートや、個別支援計画書を活用した保育ソーシャルワークに関する回答はなかった。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 発達障害児の相談業務における多職種連携について〜児童相談所の相談事例を通じて〜

    飯野 芳枝 関東甲信越ブロック理学療法士学会 38 (0), O-087-, 2020

    ...<p>【目的】行政で働く理学療法士(以下、PT)として、児童相談所から依頼を受けて発達障害やその疑いのある児童の相談業務を行っている。今回、PTの相談をきっかけに多職種が連携を図り、発達障害児の生きづらさの改善につながった事例を経験したため、報告する。</p><p>【方法】対象は児童福祉施設に入所している高校生である。児童相談所の心理司から相談を依頼された。...

    DOI

  • 支援に困難を感じる外国人の相談援助事例からみた生活課題調査

    保科 寧子 保健医療福祉科学 10 (0), 1-9, 2020

    ...結果、緊急性の高い内容を含む生活課題として、児童相談所による保護が認められないなどの内容を含む「子どもの養育・教育」、「日本の制度の知識・情報不足」、「犯罪被害」、「触法」、「虐待・家庭内暴力」、「入国管理に対する対応」というカテゴリが挙げられた。緊急性の低いカテゴリとしては、「日本語でのコミュニケーション」、「妊娠・出産の対応」、「生活文化の相違によるトラブル」などのカテゴリが挙がった。...

    DOI 医中誌

  • 民間あっせん機関による特別養子縁組を行った未受診妊婦の1例

    赤澤 宗俊, 橋本 和法 日本周産期・新生児医学会雑誌 56 (3), 474-477, 2020

    ...<p> 特別養子縁組は児童相談所と民間あっせん機関が担い手とされてきたが,2018年4月の法改正により民間機関が許可制となった.ただ,臨床の現場では特別養子縁組の理解が進んでいるとは言えず,民間機関についての情報も乏しい.今回我々は,未受診妊婦の特別養子縁組について民間機関との調整を行った症例を経験した.症例は37歳,4妊3産.第二子と第三子は養育していなかった.腎盂腎炎を契機に妊娠を指摘され,妊娠...

    DOI 医中誌

  • こどもの脳死下臓器提供における被虐待児除外を再考する

    種市 尋宙 移植 55 (Supplement), 205_2-205_2, 2020

    ...各施設内の虐待対応チームや組織が医学的評価を丁寧に行うとともに警察や児童相談所との連携を円滑に行って、虐待評価を行っていた。その他にも「安全のネグレクト」に対する考え方、その扱いなどについても各施設で評価したが、大きな問題とはなっていなかった。被虐待児除外のプロセスでは、家族を疑い評価する医療でもあり、多くの矛盾と困難を内在した医療となってしまった。...

    DOI 医中誌

  • 児童相談所と児童養護施設の記録から問う

    阿久津 美紀 アーカイブズ学研究 31 (0), 17-30, 2019-12-31

    ...<p>本稿では、日本の児童相談所や民間の児童福祉施設に保管される社会的養護に関する記録の保存について検討するとともに、記録がケアリーヴァーに与えた影響について考察する。日本においては、ライフストーリーワークなどにより、記録や情報管理の重要性が次第に認知されるようになってきた。...

    DOI Web Site

  • ストリートレベル官僚制の管理手法―児童虐待防止行政を事例として―

    鈴木 潔 公共政策研究 19 (0), 78-89, 2019-12-10

    ...その結果,児童相談所幹部と第一線職員の間には,ケースワークの専門性を基盤とする一定の協力・信頼関係が醸成されていることが明らかになった。また,生活保護行政で観察された官僚制的な管理手法に加えて,児童虐待防止行政では,ケースカンファレンスやスーパービジョンに基づく専門職的な管理手法が用いられることを見出した。...

    DOI Web Site

  • 児童福祉司・里親の養育支援に対する意識とその課題

    音山 裕宣 社会福祉学 60 (3), 76-89, 2019-11-30

    ...<p>2016年児童福祉法改正で,里親支援に関する相談・支援が児童相談所の業務に位置づけられた.戦後の里親制度発足時から指導というかたちで実質的に児童福祉司によって担われてきた里親支援とは何かを考察し,役割を提示することが本稿の目的である.今回実施した児童福祉司調査,里親調査では,児童福祉司が行っている里親支援が不十分であることが示された.両調査結果を分析し,考察を加えた結果から,児童福祉司が担う里親養育支援...

    DOI Web Site

  • 一時保護後の親子分離を規定する要因――児童相談所虐待相談記録データを用いた探索的分析――

    藤間 公太, 余田 翔平 家族社会学研究 31 (2), 137-145, 2019-10-31

    ...<p>児童虐待は,社会学,社会福祉学,公衆衛生学,小児科学などの領域において分野横断的に研究されてきたものの,児童虐待が深刻化する要因は十分に明らかになっていない.その背景には,研究者と福祉の現場との連携の困難がある.本稿では,児童相談所に一時保護された後に親子分離(施設措置や里親委託)に至るケースを「最も深刻なケース」と暫定的にみなし,そうしたケースの発生を規定する要因を探索的に分析する.使用する...

    DOI Web Site Web Site 参考文献8件

  • 改稿本邦犯罪心理学史—戦後編—

    森 武夫 犯罪心理学研究 57 (1), 43-56, 2019-08-15

    ...最高裁判所,法務省,警察庁や児童相談所に心理職が設けられた。その結果心理学関連の学部を持つ大学が増えた。臨床心理士制度ができた結果,臨床心理学の大学院も増えた。日本犯罪心理学会が1963年に発足した。今では会員が犯罪心理学を講義する大学は日本中に広がっている。犯罪心理学の専門書は出版され,犯罪心理学者はマスコミ界で主要な役割を果たしている。</p>...

    DOI Web Site 医中誌

  • 不登校児へのシステム論的視点を用いた介入

    上松 幸一 家族心理学研究 32 (2), 95-107, 2019-03-31

    <p>  Sand play engenders little resistance and can be actively implemented by a therapist. Thus, sand play was introduced as a form of intervention from a systems theory perspective to address a …

    DOI

  • 児童福祉施設における暴力の防止と解決への実践の検討

    佐々木, 大樹 京都大学大学院教育学研究科紀要 65 81-94, 2019-03-27

    本論では, 暴力の背景と児童福祉施設における暴力防止に関する実践を概観し, 検討を行った。児童福祉領域では, 安全の重要性が繰り返し指摘され, 暴力加害の防止に関する支援は行われてきた。しかし, これらの支援はあくまでも健全な育ちを保障する上で補足的な位置づけであった。しかし, 被害を受ける児童, 暴力を振るう児童にとって, …

    HANDLE Web Site 医中誌

  • 児童福祉臨床における「対話」と事例検討授業における「対話」

    衣斐 哲臣 和歌山大学教職大学院紀要 : 学校教育実践研究 3 45-53, 2019-03-25

    ...臨床領域における「対話」実践として、学校で発生した暴力事案の加害生徒・保護者等に対し、学校と児童相談所が連携して対応した事例を児童相談所の立場から報告し、2つの観点から検討した。①膠着した学校・当事者の二者間の枠組みが、児童相談所の介入により三者協働の枠組みとなり事態は変化した。この経過を「対話システム」の変化と捉え考察した。...

    DOI 機関リポジトリ

  • O-27-05 慢性腎不全3例の治療経験

    奥村 啓子, 小川 勝彦, 伊藤 正寛, 依藤 純子, 林 安里, 原田 有樹, 高野 知行, 山﨑 正策 日本重症心身障害学会誌 44 (2), 416-416, 2019

    ...措置入園のため児童相談所へ連絡をとりながら、父同伴で小児腎臓内科を定期受診し、腎代替療法についての説明を受けている。透析はさせたくないという両親の思いを大切にしながら、多職種で協議を重ねている。 特に症例3において医師としては、血液透析よりも負担の少ない腹膜透析を看護師の協力体制下で行うのがよいのではないかと思う。...

    DOI 医中誌

  • 大阪市における幼児期発達障がいの疫学的検討

    辻 ひとみ, 稲田 浩, 峯川 章子 小児の精神と神経 59 (3), 243-251, 2019

    ...大阪市では就学前の児を対象として,発達障がいに関わる相談事業を実施している.今回,平成26年度の本相談事業の来談者を対象に,診断,支援の経過について検討した.来談者692名のうち370名を発達障がいの疑いにて医療機関へ紹介した.23 名は別疾患を疑った紹介や児童相談所へ紹介していた.残りの299名は経過観察としていた.紹介結果は,自閉スペクトラム症(以下ASD)が296名であった.このうち,ADHD...

    DOI Web Site

  • 頭蓋内圧測定が有効であった虐待による小児頭部外傷の一例

    竹上 徹郎, 梅澤 邦彦, 木村 聡志, 黒崎 邦和, 荻田 庄吾, 安 炳文, 堀口 真仁, 香村 安健, 的場 裕恵, 高階 謙一郎 NEUROSURGICAL EMERGENCY 24 (1), 55-59, 2019

    ...【症 例】 5ヶ月女児,定期健診に受診されないため保健師が自宅に連絡したところ,母が児の様子おかしいと訴えたため救急受診を指示した.受診時顔色不良と右上下肢間代性痙攣を認め,CTにて両側硬膜下血腫を認めた.ミダゾラム・フェノバルビタールで鎮痙・鎮静を図り,児童相談所通告後に母児分離目的で他府県である当院へ転送となった.MRIで両側硬膜下血腫とびまん性軸索損傷を疑わせる所見を認め,大泉門膨隆が続くため...

    DOI Web Site

  • 極端に運動が苦手な児童への理学療法支援の取組

    飯野 芳枝 理学療法学Supplement 46S1 (0), J-48_2-J-48_2, 2019

    ...<p>【はじめに】川崎市では平成23年4月に児童相談所に理学療法士(以下、PT)が配属され、そこで働く機会を得た。配属の理由は発達障害児(疑いを含む)への支援の強化である。PTの役割として、肢体不自由児への対応ではなく、走ることはできるが動きがぎこちない児童の相談を担当した。現在は障害者更生相談所の職員であるが児童相談所等への機関支援として相談を担当している。...

    DOI

  • 児童相談所における保健師の対人支援活動の特徴と対人支援能力

    石井 陽子, 二宮 一枝, 富田 早苗 日本公衆衛生看護学会誌 8 (3), 153-162, 2019

    ...<p>目的:児童相談所(以下,児相)における保健師の対人支援活動の特徴および対人支援能力を具体的に明らかにすることを目的とした.</p><p>方法:児相経験保健師7人を対象に,個別の半構成インタビューを実施し,分析には計量テキスト分析と質的記述的分析を用いた....

    DOI 医中誌

  • 両親の輸血拒否に対して児童相談所の支援により治療を行った神経芽腫例

    加藤 正也, 佐藤 雄也, 中山 幸量, 奥谷 真由子, 福島 啓太郎, 黒澤 秀光, 吉原 重美 日本小児血液・がん学会雑誌 56 (1), 50-52, 2019

    ...</p><p>高リスク群の神経芽腫である18か月男児が入院した.両親は宗教的な理由で児への輸血を拒否した.医療ソーシャルワーカー(SW),児童相談所と連携し患児を一時保護で入院させた.輸血同意書を含めた全ての承諾書は児童相談所長がサインすることで両親から加療をする承諾を得た.親権停止の手続きは行わず,医療者と両親間のトラブルもなく予定通りの加療を行った.</p>...

    DOI 医中誌

  • 里親家族の始まり

    石井 陽子, 富田 早苗, 波川 京子 日本地域看護学会誌 22 (3), 26-33, 2019

    ...</p><p><b>考察:</b>里親家族は「養育里親になる」という事実を家族全体で受け止め,家族として里子を支えていこうという決意のもと成り立っている家族であった.里親が安心かつ自信をもって里親家族を継続できるよう,児童相談所との連携強化等,里親家族が市町村の母子保健サービスを活用しやすい仕組みをつくり,里親支援に保健師が積極的に関与することが有効と考える.</p>...

    DOI Web Site

  • O-11-01 24時間ビデオ撮影を用いた知的に高い重症心身障害者の客観的生活評価

    西島 和秀, 奥田 憲一 日本重症心身障害学会誌 44 (2), 368-368, 2019

    ...はじめに 重症心身障害児(者)(以下、重症児(者))の施設療育の制度化当初は、小埜寺(2001)によると「入所者の判定に際して、現場の児童相談所の裁量により、まずは社会的に収容保護すべき対象を重症心身障害児とみなし選定してきた」とあり、入所対象者を狭義の重症心身障害に限定しなかった。そのため知的に高い重症児(者)も入所され、当園でも約1割の方が該当する。...

    DOI 医中誌

  • 療育手帳判定における知能検査・発達検査に関する調査

    吉村 拓馬, 大西 紀子, 惠良 美津子, 松田 裕之, 小橋川 晶子, 広瀬 宏之, 大六 一志 LD研究 28 (1), 144-153, 2019

    ...従来,制度自体の不備や自治体間の判定基準の違いは指摘されてきたが,判定に際して児童相談所で実施される知能検査や発達検査に言及した研究は皆無である。判定に関わる検査の扱いについて,各自治体の現状の把握を目的に調査を行った。【方法】全国の児童相談所を対象に質問紙調査を行い,60自治体161カ所から回答を得た。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 診断に難渋した小児膣内異物の1例

    三宅 優一郎, 高見澤 滋, 好沢 克, 畑田 智子, 服部 健吾 Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons 54 (6), 1236-1239, 2018-10-20

    ...<p>症例は5歳女児.持続する不正性器出血を主訴に当科紹介受診となった.外陰部を含め,身体所見に異常を認めなかった.MRI検査にて膣内異物を同定し,全身麻酔下に膣内観察,摘出を行った.摘出異物は直径約18 mmのプラスチック製の玩具とビニール片であった.異物摘出後,小児用膀胱鏡を用いて膣内を観察すると膣内の炎症所見は高度で,子宮口は同定困難であった.性的虐待の可能性も考慮し児童相談所と相談したが,性的虐待...

    DOI Web Site 医中誌

  • 性暴力被害者支援看護師の活動の実際と役割

    片岡, 笑美子, 永田, ゆかり, 長江, 美代子, 坂本, 理恵 日赤医学 69 (2), 350-353, 2018-09-20

    ...子供の性虐待に対しては児童相談所や司法と協働して司法面接の実施と弁護士へと繋 いでいる。救急外来を受診したDV患者には、診療終了後DV状況の確認といつでも対 応可能なことを伝えている。被害状況は16ヶ月で電話延べ1289件、来所延べ230件、 診察延べ90件であった。被害はレイプ、DV、性虐待の順に多く、年齢は30歳未満が5.6 割を占めている。...

    機関リポジトリ 医中誌

  • 子ども・子育て支援に関連する専門職による連携・協働の現状と課題

    中 典子, 周防 美智子, Naka Noriko, Suwo Michiko 中国学園紀要 17 119-126, 2018-06-16

    ...子どもは,主として医療機関の助産師,保健所・保健センターの保健師,学校の先生,特別支援学校の養護教諭,子ども相談センターの相談員,児童相談所の児童福祉司,地域子育て支援センターの職員,教育委員会のスクールソーシャルワーカー,教育委員会のスクールカウンセラーによって支えられている。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

ページトップへ