検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 48 件

  • 1 / 1

  • 鹿児島県喜界島志戸桶ビーチに漂着した伊豆小笠原弧福徳岡ノ場火山2021年8月噴火の軽石ラフト

    地学雑誌 131 (1), Cover01_01-Cover01_02, 2022-02-25

    ...</p><p> 喜界島は奄美大島の東方約20 kmに位置し,新第三系の島尻層群を琉球層群の石灰岩が覆う平坦な島である.島の最高地点(標高約200 m)を構成している百之台のサンゴ化石からは約10万年前の形成年代が報告されており(稲垣・大村,2006),急速な隆起によって島が形成されたことが示唆される.隆起によって形成された複雑な入り江の奥深くまで軽石が入り込んでおり,軽石が長期間滞留することが懸念されている...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • アマモ場に関する津波被害予測の有用性

    木村 裕行, Anawat SUPPASRI, 今村 文彦, 高橋 宏樹 土木学会論文集B2(海岸工学) 78 (2), I_859-I_864, 2022

    ...年東北津波による被害を対象として,ワイブル分布への回帰分析により津波最大流速及び地形変化量(最大堆積厚,最大侵食深)を用いたアマモ場の津波被害関数を構築した.三重県英虞湾を対象に,津波土砂移動数値計算から南海トラフ巨大地震津波による津波外力を推定し,構築した津波被害関数を適用してアマモ場の被害率を推定した.その結果,アマモ場の推定被害率は広い範囲で0.8以上に及んだが,津波外力の影響が小さくなった入り...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献4件

  • 山陰海岸ジオパーク京丹後エリアにおける漁港の立地と地形的特徴・地質学的特徴の関係性解明

    松原 典孝, 石井 三重子, 目代 邦康 日本地質学会学術大会講演要旨 2022 (0), 217-, 2022

    ...</p><p> 調査の結果,京丹後地域の漁港に使われている場所は,①リアス海岸地形の入り江に泊地が存在するところ(6港)と,②リアス海岸地形がないが,岬・島・岩礁に囲まれた入り江に泊地があるところ(7港),また③リアス海岸地形でありながら,岬・島・岩礁が存在する「複合タイプ」の漁港(3港)に分けられた.②と③に存在する岬・島・岩礁はどのようにできたかを検討するために,漁港周辺を構成する地質の岩石強度...

    DOI

  • 宮城県の家庭料理 地域の特徴

    矢島 由佳, 和泉 眞喜子, 宮下 ひろみ, 野田 奈津実, 濟渡 久美, 高澤 まき子 日本調理科学会大会研究発表要旨集 33 (0), 178-, 2022

    ...</p><p>【結果・考察】宮城県は、県西側は南北に連なる奥羽山脈、県東側は細長い湾や入り江を複雑に形成するリアス式海岸、そして両者の間には丘陵地帯や平野が広がり、多様な地形を有しており、各地域には昔ながらの食文化が見られる。宮城県は穀倉地帯とされているが、米の生産量が少なかった時期は麦飯やかて飯が主で、かつては年貢米として小麦を栽培し、これを主食とするはっと文化が県北地域で発展した。...

    DOI

  • タイ南部ナコンシタマラート海岸平野における砂州の形成と発達

    海津 正倫, Naruekamon JANJIRAWUTTIKUL, 小野 映介, 川瀬 久美子, 大平 明夫, Paiboon PRAMOJANEE E-journal GEO 17 (1), 1-11, 2022

    ...から砂州Iは7500年前頃形成されはじめたと考えられる.砂州Iの東側には砂州IIが発達し,最も新しい砂州IIIは現在の海岸線を縁取るように発達している.埋没砂州Yは海岸平野南部のフラバット山付近から南に向けて延びており,海岸平野の西縁付近には更新世に形成された砂州Xが顕著に発達している.これらのうち,砂州X,砂州I,砂州IIが北から南に向けて発達したと判断されるのに対し,砂州IIIは北のパクファナン入り...

    DOI Web Site 参考文献6件

  • 藻場モニタリングのための環境DNA分析プロトコル作成に向けた検討

    赤塚 真依子, 高山 百合子, ムチェブエ エドウィン, 伊藤 一教, 渡辺 謙太, 桑江 朝比呂, 源 利文 土木学会論文集B2(海岸工学) 77 (2), I_895-I_900, 2021

    ...の環境DNA量は,1Lの海水を用いる従来法で定量下限以下となり,ろ過量を増やし,環境DNAを多く回収することで定量分析が可能になることを確認してきた.しかしながら,現地調査で想定される懸濁物質等により必要量をろ過できない場合の対策法は確立されていない.本研究では,低濃度で懸濁物質が多い試料から海草のDNAを多く回収する方法を検討し,現地調査に適応可能な分析方法の有効性を確認した.また,コアマモ場の入り...

    DOI HANDLE Web Site 参考文献5件

  • 流木捕捉工周辺の沈降性流木の挙動に関する三次元シミュレーション

    木村 一郎, Taeun KANG, 加藤 一夫 土木学会論文集B1(水工学) 76 (2), I_967-I_972, 2020

    ...<p> 河川側岸にワンド状の入り江を設けて流木を捕捉・堆積させ,河道から除去する流木捕捉工周辺の流木挙動とその再現性について,流れ場と流木挙動の双方を三次元的に表す3D-3D型の数値解析モデルにより検討を行った.今回対象とする広葉樹は流木化すると比重が1を超え,沈降して河床付近を移動するため,河床と流木の摩擦項を導入し,流木の転がり移動を考慮するため,流木軸方向と横断方向の摩擦係数を変化させた摩擦力異方性...

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 海底地形がアマモ場の形成に与える影響

    池田 航助, 水町 泰貴, 大南 真緒, 中島 敦司 日本緑化工学会誌 43 (1), 219-222, 2017

    ...紀伊半島におけるアマモ場は,主に波の影響が小さい入り江に形成されていたが,波の影響が大きい外海に面した地点でも岩礁などの海底地形や防波堤の裏で形成されていた。そのため,防波堤や岩礁といった障害物が波の影響を緩和し,アマモやコアマモの流出が阻害され,定着したことでアマモ場の形成につながったと考えられた。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献2件

  • 飛行安定性に優れる地面効果翼機の空力デザイン

    東 大輔, 山下 涼太, 赤司 宜之 日本デザイン学会研究発表大会概要集 64 (0), 164-, 2017

    ...ただし、地面効果翼機は波の高い外洋などでは着水して失速してしまう恐れがあるため地面効果翼機が安定して飛行する条件としては比較的波の穏やかな湾や入り江などが適している。日本にはこのような湾や入り江が多数存在するため地面効果翼機は日本に適した移動手段と言える。...

    DOI

  • 強調する教化活動の可能性

    片野 真省 智山学報 66 (0), 1-18, 2017

    ...入り江の向こうには岬が連なり、その丘の辺には白い墓が遥かに見え、深紅の花が岩の間に咲いている。青い大海に白い波が立ち、その波音は水平線の彼方にまで響いていくようである。そんな光景を謳った混声合唱曲がある。堀田善衛作詞、團伊久磨作曲の「岬の墓」である。...

    DOI

  • 三内丸山縄文村に近接する6000年前の海岸線の形

    高田 純 札幌医科大学医療人育成センター紀要 = Journal of center for medical education Sapporo Medical University (7) 7-12, 2016-03-31

    ...三内丸山遺跡周辺の標高分布をGoogleearthにより調査をし、6000前の海岸線の形を推察したところ、6本柱塔から僅か1.3kmに入り江の奥が位置する、青森湾の海岸線が再現された。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 富士北麓、山中湖における水中光量と消散係数

    芹澤, 如比古, 上嶋, 崇嗣, 芹澤(松山), 和世, SERISAWA, Yukihiko, UEJIMA, Takatsugu, MATSUYAMA-SERISAWA, Kazuyo 富士山研究 10 23-29, 2016

    ...沈水植物の現存量が大きい山中湖北東端の入り江、平野ワンドに湾奥部より湾口部にかけて 5 定点を設け、2008 年 11 月からは湖心にも新たに 1 定点を加え、光量子計 2 組を用いて水面上と同時に水深毎に湖底付近まで光量子束密度の測定を行い、各水深で相対光量を求め、指数回帰して消散係数を算出した。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 駒澤大学における外邦図の整理と目録作成

    高橋 健太郎, 大槻 涼, 小室 哲雄 日本地理学会発表要旨集 2016s (0), 100223-, 2016

    ...海図では,入り江の拡大図など,一枚の紙に縮尺の異なる複数の地図が印刷されていることがある。第2版目録の特徴として,そのような拡大部分の図幅名や縮尺も網羅し掲載したことがあげられる。また,陸図も含めて,駒澤大学所蔵外邦図のうち他大学の所蔵が確認できないものを目録中に示した。これにより,今後,外邦図のデジタル化や補修,研究利用などを進める際に,どの地図を優先して作業すればよいかが確認できる。...

    DOI

  • 霞ヶ浦における2010年から2015年にかけてのアサザ植栽地での繁茂状況

    小室 隆, 山室 真澄 日本地理学会発表要旨集 2016s (0), 100107-, 2016

    ...このことからも分かるように、アサザは本来、波が高い霞ヶ浦で広く分布できる植物ではなく、高度経済成長期以前に生息が確認された地点は全て入り江や湾の最奥部に限定されていた(西廣ほか 2001)。現在アサザが繁茂している場所が人工的に消波された場所や水路であることからも、アサザは霞ヶ浦本来の自然環境に適応した植物ではないと言える。...

    DOI

  • 2013年 3月に鳥取県鳥取市にある湖山池で目撃されたワモンアザラシ

    西 信介 霊長類研究 Supplement 29 (0), 263-, 2013

    ...<br> 3月 7日から 26日までの 20日間で,目撃された日は 11日(以上)だったが,確実な目撃情報は最初に確認された漁具周辺のみで,その場所は,海に続く湖山川から最も遠い場所に位置する小さな入り江である.天候は晴れか曇で,波の無い穏やかな日に,入り江入口付近の漁具に上った.漁具は岸から約 30mの場所に固定されており,近くの桟橋で 20m弱まで近付くことができた.そのワモンアザラシは,最初は...

    DOI

  • 干潟の炭素・窒素循環におけるスナガニ類の役割

    大園 隆仁, 三浦 知之 日本水産学会誌 78 (2), 220-229, 2012

    ...宮崎港一ツ葉入り江でスナガニ類の炭素・窒素摂取量を求め,干潟の物質循環における役割を検討した。ハクセンシオマネキ,チゴガニ,コメツキガニは,各 3500, 1500, 20750~26750 m<sup>2</sup> の広さに生息し,砂団子排出量が各最大 944, 486, 2266 g m<sup>−2</sup> d<sup>−1</sup> であった。...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site 参考文献55件

  • 宮城県北部岩礁域における藻場とキタムラサキウニの分布態様

    押野, 明夫, 齋藤, 憲次郎, 芳賀, 圭悟, 末永, 浩章, 三枝, 美穂 宮城県水産研究報告 (11) 43-64, 2011-03

    ...4 コンブ類は概して県北部海域でもさらに北側の唐桑地区や大島地区の比較的静穏な浅所や岩礁海岸の小さな入り江で優占的に繁茂していた。5 ワカメについては水深が浅いほど,波当たりが強いほど,北方側の地区ほど,ウニ密度が小さいほど被度が高くなる傾向がみられた。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 敗軍の将、兵を語る 人:加藤 武史 氏[アンプラグド社長] 「イルカ漁」映画を殺すな

    加藤 武史 日経ビジネス = Nikkei business (1549) 100-102, 2010-07-12

    ...「THE COVE(ザ・コーヴ=入り江)」という映画をご存じでしょうか。和歌山県の太地町で毎年行われているイルカ漁について、 残酷だ として批判的に描いた作品です。この町では伝統的にイルカ漁が続けられてきました。そこで捕獲されたイルカは世界の水族館へ輸出されたり、食用とされたりしています。 この映画ではその漁の様子をショッキングに描いております。...

    PDF Web Site

  • 瀬戸内海・上関の自然-山と海がつながる稀有な自然と原発計画-

    小泉 武栄 日本地理学会発表要旨集 2010f (0), 68-68, 2010

    ...田の浦の入り江は、岩盤が相対的に弱いために、侵食されて入り江になったわけで、地盤は決していいとはいえない。<br> またここは地震の観測強化地区にも含まれており、まさにマイナス面のオンパレートである。仮の話だが、ここでチェルノブイリクラスの大事故が起きたとすれば、瀬戸内海全域が人の住めない場所になってしまう。...

    DOI

  • オーストラリア、トレス海峡諸島民のジュゴン猟

    松本 博之 日本地理学会発表要旨集 2009f (0), 184-184, 2009

    ...アマモ類の藻場の分布はいうまでもなく、ジュゴンの行動をとらえた「ジュゴンが背中を掻く岩」の所在や潮の満ち干にともなった移動路となるサンゴ礁内の澪筋ないし入り江にもその観察はおよんでいる。<br> また、ジュゴンは内耳神経の発達した生き物であり、音にきわめて敏感である。...

    DOI

  • 熱帯河川の減災に向けた課題へのコメント

    内田 和子 日本地理学会発表要旨集 2009f (0), 198-198, 2009

    ...この地点は東西を丘陵と台地に閉ざされ、南部も砂州に閉塞された、古代には入り江であった低湿地であるため、湛水しやすい。越水地点は天白川より勾配の大きい支川・藤川が合流する付近で、しばしばの氾濫により天白川が大きな自然堤防を形成している。しかも、天井川である天白川はこの付近でもっとも緩い勾配となっている。...

    DOI

  • 宇和海沿岸半農半漁地域の変貌

    張 貴民 日本地理学会発表要旨集 2008f (0), 105-105, 2008

    ...宇和海沿岸には、リアス式海岸の波静かな入り江が生簀養殖に適していること、宇和海で稚魚が取れること、地元まき網業者から新鮮な餌料を供給できること、漁場が汚染されていないといった好条件が備えたため、発展の草創期に全国生産量の1割を占めるようになった。のちに真珠養殖不況による真珠母貝養殖からハマチ養殖への転換もあり、絶頂期の1980年には全国生産量の28%まで占めるようになった。...

    DOI

  • 延岡市脂妙見湾(櫛津干潟)に出現する貝類と甲殻類

    三浦, 知之, 岩切, 真実, 森岡, 主臣, 狩野, 泰則 宮崎大学農学部研究報告 = Bulletin of the Faculty of Agriculture, Miyazaki University 53 (1-2), 43-57, 2007-03

    ...しかし、カニノテムシロは、既知の一ツ葉入り江以外に櫛津干潟と本城川河口干潟でも記録され、「日本本土で絶滅」という評価は修正する必要がある。他の絶滅危惧種の中では、干潟中央部から南部にかけたクリーク内からは雌雄各1個体が採集されたムツハアリアケガニが、宮崎県では初めての記録となった。...

    日本農学文献記事索引

  • 陸中海岸におけるイルカ漁の歴史と民俗(上)

    中村, 羊一郎, NAKAMURA, Yoichiro 静岡産業大学情報学部研究紀要 9 266-225, 2007-01-01

    ...日本列島の太平洋側東北部に位置する陸中海岸には、リアス式の海岸線が織り成す多くの入り江がある。なかでも岩手県下閉伊郡の山田湾には、暖流に乗って回遊するイルカがしばしば「浦入り」をしてきた。湾に面した大浦集落では、これを網で囲って海岸にまで追い込んで捕獲する、イルカ追い込み漁が近世の早い時期から行なわれており、この種の漁法としては日本の最北端での実施例に位置づけられる。...

    機関リポジトリ Web Site

  • ハマボウの地域的変異と個体群多様性

    中西 弘樹, 中西 こずえ, 高木 麻美 植生学会誌 24 (1), 19-28, 2007

    ...ハマボウはアオイ科の落葉低木で,関東地方南部以西の本州,四国,九州と韓国済州島に分布し,河口付近や入り江などの塩湿地やその周辺に生育し,純群落を形成する.近年は河川改修や埋め立てなどによって生育地が少なくなり,個体群が孤立化したり,群落が縮小化している.本研究はハマボウの花と果実の形質を調べ,個体群多様性の重要性を明らかにする目的で行ったものである.調査は長崎県の西彼杵半島の東側に位置する大村湾沿岸...

    DOI Web Site 参考文献24件

  • 小丸川入り江に生育するハマボウ種子の耐塩水性について

    北村, 泰一, 永利, 薫織 南九州大学研究報告. A, 自然科学編 (35) 1-12, 2005-04

    ...小丸川入り江に位置するハマボウ群落より採取したハマボウ種子に硫酸処理を施した後、縦20cm、横40cm、深さ15cmのプラスティック製容器に、厚さ2cmのウレタン樹脂を敷き詰めそれぞれNaCl濃度20000(ppm)、15000(ppm)、12500(ppm)、10000(ppm)、7500(ppm)、5000(ppm)、2500(ppm)、0(ppm;水道水)塩水500ccで湿らせて播種床とし、そこに...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 外来魚緊急総合対策事業

    加賀 豊仁, 尾田 紀夫 栃木県水産試験場研究報告 (48) 20-23, 2005-03

    ...羽田沼では、オオクチバス成魚は入り江の入り口に張った刺網にのみ罹網し、堤体に沿って敷設した刺網では全く捕獲できなかった。ブルーギルは入り江に敷設した刺網と堤体に沿って敷設した刺網で同数が捕獲されたが。ブルーギルの産卵適地は沼岸全体に及ぶものと推察された。また、オオクチバスふ化仔魚は沼の排水部(入り江内)付近で手網により1群約500個体を捕獲した。...

    日本農学文献記事索引

  • 台風0418号通過時の宮島周辺気流の数値シミュレーション

    丸山 敬, 石川 裕彦, 内田 孝紀, 河井 宏允, 大屋 裕二 日本風工学会年次研究発表会・梗概集 2005 (0), 2-2, 2005

    ...広島県宮島の厳島神社は,図1に示すように南側に標高500mを超えるかなり急峻な山の麓の入り江の奥に位置しているが,過去に幾度か強風被害を受けた記録があり1),2004年9月の台風0418号通過時の際にも南からの山越え気流による強風被害が確認された2).通常,台風など強風時には,大気は中立状態であると考えられ,山の風下側では風が剥離し,斜面を下る風は吹きにくいと考えられる.台風時には,安定な成層状態が...

    DOI

  • タイ国アンダマン海沿岸平野における津波の流動と地形変化

    海津 正倫, タナヴッド チャルチャイ, ブーンラク パタナカノグ 日本地理学会発表要旨集 2005f (0), 38-38, 2005

    ...Khao Lak平野における地形と津波の流動 Nam Khem平野およびKhao Lak平野はいずれも東西最大約2〜3 km,南北約12 〜13 kmの沖積低地で,低地の背後には標高10 m前後の台地が分布している.両平野とも低地の地形は浜堤列および堤間低地を主とするが,それぞれの平野にはスズ採鉱にともなう人工改変地が分布する.Nam Khem平野北縁部のPak Ko川河口(Laem Pom海)の入り...

    DOI

  • 千葉県沿岸海域におけるアマモの分布

    庄司, 泰雅, 長谷川, 健一 千葉県水産研究センター研究報告 (3) 77-86, 2004-03

    ...3)東京湾では南側に波浪を和らげる陸地や防波堤といった障害物があり、外洋では漁港等の内側や入り江といった奥まった場所でみられた。いずれも静穏な場所に分布していた。4)アマモ場間の距離は木更津市の盤州干潟から大原町までの間では、小規模なものも含めると約10km以内にほぼ連続的に生息していた。...

    日本農学文献記事索引 Web Site 被引用文献1件

  • 渡島大沼における炭素繊維を用いた水質浄化に関する研究

    田中 孝 環境情報科学論文集 ceis18 (0), 409-414, 2004

    ...水質汚濁が著しい渡島大沼の「入り江」に炭素繊維人工藻場を敷設した。藻場内外の湖水は開水面に設置したので容易に混合・移動が可能であった。「入り江」の水質が安定した設置6ヶ月後に、水質浄化効果が認められたのはBOD・TN濃度減少および透視度向上であり、大量発生していたスカムも減少した。...

    DOI

  • 日本における新たなオオハクチョウ食草

    ブラジル マーク 山階鳥類研究所研究報告 33 (2), 210-212, 2002

    ...通常は,入り江や河口,川の流域,湖などの見通しの良い湿地,湿地の周辺や近接の原野,農地などで採餌するので,これまでに陸生の森林植物が食草になったという記録はない。<br>1997年3月6日,東北海道の屈斜路湖(43°25'N,144°25'E)で越冬中のオオハクチョウを観察中,少数のオオハクチョウからなる群れが珍しい採餌行動をするのを観察した。...

    DOI Web Site

  • アメリカ・カリフォルニア州の統合的水管理への挑戦 : CALFEDベイ・デルタ計画

    Ogura, Kazuko, 小椋, 和子 総合都市研究 74 77-92, 2001

    水管理は気候変動や人口増加による農水産物の需要に関連して輸出入も含めて21世紀の最大の問題点となることが指摘されている。アメリカで最も農業や工業の活動が活発であり、人口の流入が多いカリフォルニア州では人間の圧力により自然の生態系が破壊されてきた。自然保護の気運の高まりとともに水の利用に対して利害者間の対立が際立つてきた。州と連邦の協力のもとに、多くの利害関係者が加わりサンフランシスコ湾を中心とす…

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 西九州のハマボウ群落の分布と生態

    中西 弘樹 植生学会誌 17 (2), 81-88, 2000

    ...調べた.ハマボウ群落が最も旺盛に生育しており,この地域から約130ヶ所の生育地を確認したが,多くは1-9株の断片的群落あるいは10-49株の小群落であり,50-99株までの中群落は少なく,100株を越す大群落は3ヶ所のみであった.生育地が多いのはこの地域が温暖で,海岸線が複雑なためで,大きな群落が比較的少ないのは,この地域にデルタが発達するような大きな河川がないためと考えられる.生育地の海岸地形は入り...

    DOI 被引用文献1件 参考文献13件

  • 1 / 1
ページトップへ