検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 329 件

  • 理学療法中に理学療法士が陥りやすい不安全行動の調査:事故発生要因を心理学の視点でカテゴライズ分析

    小林 昂将 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 240-240, 2024-03-31

    ...当事者職種はPT、キーワードは「転倒」、全てを含めて全文検索をした。除外項目は、リハビリテーション以外の事故、暴言・暴力がある患者を対象とした事故、複数の PTが関与する事故、意識消失を含む事故とした。分析は発生要因に記載されている文章をヒューマン・コーディングを用いて不安全行動をカテゴライズする。カテゴライズする際は、発生要因や事故の背景要因、改善策に記載されている内容を参考にした。...

    DOI

  • サイバー脅威情報のためのOSINT自動集約システムの提案

    山下, 千紘, 毛利, 公一, 金城, 聖, 津田, 侑 コンピュータセキュリティシンポジウム2023論文集 886-892, 2023-10-23

    ...検索キーワードの選定を行う必要がある.本論文では,Web 上のサイバー脅威情報に関連するOSINT を収集・集約し,サイバー脅威情報を求める者が脅威からの防御に必要な情報をより早く得られるOSINT 自動集約システムを提案する.Web サイト毎のHTMLの構造に着目したスクレイピングにより文書を収集した後,文書の各要素をデータベースに格納する.そして,提案システムの利用者が入力したキーワードによる全文検索...

    情報処理学会

  • 世界主要国の特許文献を日本語で一括検索可能なサービス「Japio-GPG/FX」

    一般財団法人日本特許情報機構 情報の科学と技術 73 (10), 455-458, 2023-10-01

    ...本稿では,世界主要地域の特許公報全文を「日本語」で一括して検索可能なサービスである「Japio世界特許情報全文検索サービス(Japio-GPG/FX)」の特徴を紹介する。Japioでは,特許に特化した高精度な機械翻訳,効率的なスクリーニングのための各種支援機能の提供に加え,脱炭素・SDGs技術の「見える化」といった独自データの提供も行っている。</p>...

    DOI

  • 古典籍資料をテキスト化するOCRの開発及び全文検索サービスの実験的提供

    青池, 亨 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 417-418, 2023-02-16

    ...また、処理によって得たテキストデータを利用して、実験サービス「次世代デジタルライブラリー」上で2022年11月から古典籍資料約6万点について全文検索機能の提供を開始した。本稿では、開発したOCRモデルについてその性能の分析を行う。また、古典籍資料の全文検索によって新たに可能になった情報探索方法について説明する。...

    情報処理学会

  • [D21] 歴史情報としての法令データベースの構築

    佐野 智也, 外山 勝彦, 駒水 孝裕, 増田 知子 デジタルアーカイブ学会誌 7 (s2), s142-s145, 2023

    ...その最初の目標として、明治以降の全法令を検索可能なオープンデータベースシステムの構築を進めているが、現在、明治 19(1886)年から平成 29(2017)年までに公布された法律と勅令のXML文書化を完了し、それらの全文検索が可能なデータベースの構築を終えた。本報告では、既存のデータベースの問題点について述べた上で、構築したデータベースを説明する。</p>...

    DOI

  • 近代短歌全文テキストデータベースの構築

    村田 祐菜, 永崎 研宣, 大向 一輝 デジタル・ヒューマニティーズ 3 (1), 17-26, 2022-12-31

    ...検索可能な環境が整備されていることは研究基盤の点から重要である.しかし,近代短歌は研究に利用可能な電子テキストの蓄積が十分ではない.また,日本文学研究者はプログラミング技術等を用いたテキストの処理・分析手法をとる場合はいまだ少なく,テキストの構築に加え,データの利用環境としての検索・分析インターフェースの整備も必要である.そこで研究データとしての近代短歌の電子テキストの作成及びその利用環境としての全文検索...

    DOI

  • 全文系特許データベースにおける化学構造検索の事例研究~索引系データベースChemical Abstractsとの比較~

    大島 優香 情報の科学と技術 72 (7), 257-262, 2022-07-01

    <p>化学構造検索による特許検索において,索引系データベースはその化学物質索引の信頼性と検索機能の利便性から必須である。一方,全文系特許データベースでは,索引系データベースでは索引されなかった化学物質の検索ができること,タイムラグ無く検索できることが実証できた。特に出願前先行技術調査や無効化資料調査の場面での活用が期待できる。全文系特許データベースの化学物質切出しは,システムにより異なる。そして…

    DOI

  • 全文検索システム『ひまわり』用『国会会議録』パッケージの構築

    山口 昌也, YAMAGUCHI Masaya 国立国語研究所論集 (22) 177-195, 2022-01

    ...本稿は,『国会会議録検索システム』に収録されている国会会議録のテキストデータに基づき,全文検索システム『ひまわり』用の『国会会議録』パッケージを構築する方法,および,構築結果を報告する。本パッケージには,1947(第1回)~ 2012年(第182回)に開催された衆議院・参議院の本会議,および,予算委員会の会議録11106件(約4.49億字)を収録している。...

    DOI NINJAL

  • [A5] 東京大学人名データベースの構築と活用 人名による所蔵資料検索システム公開に向けて

    逢坂 裕紀子 デジタルアーカイブ学会誌 6 (s3), s135-s138, 2022

    ...ウェブデータベース化にあたっては、オープンソースのCMSであるOmeka Sを利用し、キーワードによる全文検索機能を持たせ、国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス(Web NDL Authorities)による典拠データへのリンク表示の機能をもたせることで、人名データベースの精度を高めた。人名データベースにより、コンテンツの自由度を増加させ、所蔵資料の利活用性を高めることができる。</p>...

    DOI

  • 医師および看護師国家試験問題の電子辞書化の試み

    梅村 俊彰 Toyama Medical Journal 31 (1), 20-25, 2021

    ...閲覧ソフトを用いることで,前方一致検索,メニュー検索,複合検索,全文検索が可能である。<br> 考察:辞書データはオフラインで検索でき,串刺し検索で他の辞書と同時に参照できる。EPWING形式は古い規格であるが,国家試験問題を電子辞書とする試みは今後も生かすことができると考えられる。...

    DOI DOI 機関リポジトリ ほか2件

  • 学修支援のための医師国家試験過去問全文検索システムの開発

    廣砂 賢祐, 駒澤 伸泰, 中村 優希, 増原 健悟, 中野 隆史, 寺﨑 文生, 河田 了 日本シミュレーション医療教育学会雑誌 9 (0), 72-80, 2021

    ...結語:学修支援のための医師国家試験過去問全文検索システムの開発を行った。本システムは情報通信技術(information and communication technology;ICT)を用いた学修支援に活用できる可能性がある。...

    DOI Web Site 医中誌

  • Pre-CC OSCE(臨床実習前OSCE)と医師国家試験の関連性の検討

    中村 優希, 駒澤 伸泰, 廣砂 賢祐, 増原 健悟, 寺崎 文生, 中野 隆史, 河田 了 日本シミュレーション医療教育学会雑誌 9 (0), 59-63, 2021

    ...本研究では、医師国家試験過去問全文検索システムを用いて、医師国家試験の過去問における Pre-CC OSCE のキーワードの出現を検索することにより、両者の関連性解析を行った。方法:第106回から第113回の医師国家試験3800題の問題文から、Pre-CC OSCEに関するキーワードの出現回数を評価した。...

    DOI

  • 徳島大学病院矯正歯科における保険診療に関する実態調査 : 先天性疾患における裂奇形の併発について

    清水, 宗, 堀内, 信也, 森, 浩喜, 天真, 寛文, 岩浅, 亮彦, 渡邉, 佳一郎, 高木, 豊明, 田中, 栄二 中・四国矯正歯科学会雑誌 32 (1), 87-92, 2020

    ...保険治療の対象になっている.今回,我々は当科における矯正歯科治療の保険適用患者の実態を調査し,特に唇顎口蓋裂と他の先天性疾患との関連性について臨床統計学的検討を行ったので報告する.徳島大学病院病院情報システム・データウェアハウスを用い,2008年1月から2018年12月までの11年間に当院矯正歯科を受診した患者から保険治療を受けている患者を抽出し,顎変形症単独症例を除く先天性疾患患者について,電子カルテ全文検索...

    機関リポジトリ 医中誌

  • 理科カリキュラム開発の視点としての領域横断的な科学概念

    森 健一郎, 角屋 重樹, 稲田 結美, 雲財 寛 日本教科教育学会誌 43 (3), 73-85, 2020

    ...検討にあたっては,国内外の先行研究の内容を検討し,「バランス」「安定」「システム」が「動的平衡」に関する現象を見いだすためのキーワードになり得ると判断し,これら3つの語句と「動的平衡」を合せた4つをキーワードとして自然科学系の論文全文検索をおこなった。次に,検索された論文で扱っている現象と,2016年改訂の学習指導要領に示されている学習内容とを比較した。...

    DOI Web Site

  • 秘密分散に基づく秘匿全文検索

    中川, 佳貴, 大畑, 幸矢, 清水, 佳奈 コンピュータセキュリティシンポジウム2019論文集 2019 289-296, 2019-10-14

    ...秘密分散法に基づき,クエリと文書を互いに秘匿したまま全文検索する手法を提案する.計算には,クエリ保有者,文書保有者,結託の恐れのない二人の委託計算者が参加する.クエリ保有者と文書保有者のそれぞれが事前にクエリと文書のシェアを作って委託計算者に送り,委託計算者は検索結果のみをクエリ保有者に返す.提案手法では,FM-indexと呼ばれる全文索引により文書を検索しやすい構造に変換する.これにより,委託計算...

    情報処理学会

  • 時間軸検索に最適化したスケールアウト可能な高速ログ検索エンジンの実現と評価

    阿部, 博, 島, 慶一, 宮本, 大輔, 関谷, 勇司, 石原, 知洋, 岡田, 和也, 中村, 遼, 松浦, 知史, 篠田, 陽一 情報処理学会論文誌 60 (3), 728-737, 2019-03-15

    ...した手法で蓄積し,高速に検索する先行技術としてHayabusaを実装した.本研究では,Hayabusaの検索性能をスケールアウトさせるためのシンプルな分散システムを提案し,その性能を評価した.評価の結果,提案手法は10台かつ複数Workerでの分散環境にスケールアウトした状態でスタンドアロン環境でのHayabusaより約36倍高速に動作した.これは144億レコードのsyslogメッセージを約6秒で全文検索可能...

    情報処理学会

  • 災害記事データベースシステムの検索支援について

    村川 猛彦, 東 健太 情報知識学会誌 28 (4), 302-305, 2018-12-08

    ...<p> 筆者らが開発・運用している災害記事データベースの全文検索インタフェースでは,利用者が毎回検索語を指定する必要があった.その手間を軽減するため,様々な単語を出現頻度に応じて大きさを変え表示するワードクラウドを採用し,検索支援に適用することを試みた.試作したインタフェースでは,ワードクラウドをSVG画像として生成してページに埋め込んでいる.JavaScriptのイベント処理を介することで,利用者...

    DOI Web Site Web Site

  • [C31] 地方自治体が公開する例規集アーカイブの構築と横断検索システムの構築

    原田 隆史, 川島 隆徳 デジタルアーカイブ学会誌 2 (2), 132-135, 2018-09-03

    ...本研究ではWeb上で例規集を公開している1,712自治体のデータを自動収集するとともに,Webでは公開していない自治体にも協力を依頼して本文のデジタル化およびメタデータの作成を行い,1,739自治体(全1,788自治体中の97.3%)の例規集を横断で全文検索できるデジタルアーカイブシステムを開発した。...

    DOI 研究データあり 参考文献1件

  • 一般公開版「都道府県議会会議録検索システム」の概要

    乙武 北斗, 高丸 圭一, 内田 ゆず, 木村 泰知 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2018 (0), 4Pin128-4Pin128, 2018

    ...<p>筆者らは,都道府県議会会議録を横断検索できる「都道府県議会会議録検索システム」(http://local-politics.jp/47pref/)を2018年2月に一般公開した.このシステムには47都道府県議会の平成23年4月から平成27年3月までの4年分の本会議会議録が収録されており,各発言に発言者名および発言者属性(議員のみ)が付与されている.本システムは,全文検索,検索結果の文脈展開機能...

    DOI

  • 理科自由研究作品の検索システムと作品分類

    千葉 和義, 植竹 紀子, 垣内 康孝, 堀田 のぞみ 日本科学教育学会年会論文集 42 (0), 69-70, 2018

    ...本研究では、児童・生徒の理科自由研究作品や課題研究作品の全文検索システムを開発し、その作 品の分野/傾向を解析した. その結果,児童の作品においては, 科目・分野横断的な作品が多く, 地球分野の作品が少ないことが明らかになった....

    DOI

  • スケールアウト可能なログ検索エンジンの実現と評価

    阿部, 博, 篠田, 陽一 インターネットと運用技術シンポジウム論文集 2017 73-80, 2017-11-30

    ...も巨大化する.大量に出力される機器のログを高速に蓄積し,高速に検索する先行研究としてHayabusa を実装した.本研究では,Hayabusa の検索性能をスケールアウト可能なシンプルな分散システムの設計を行い評価した.結果として,スタンドアロン環境で動作する Hayabusa の約 78 倍高速な分散処理システムを実装し,144 億レコードの syslog メッセージを約 6 秒でフルスキャンし全文検索可能...

    情報処理学会

  • 全文検索エンジンApache SolrにおけるAPIを用いた平文推測攻撃の評価

    藤原, 啓成, 鈴木, 貴之, 吉野, 雅之 コンピュータセキュリティシンポジウム2017論文集 2017 (2), 2017-10-16

    ...近年,個人情報保護に関する法規制対応向けの製品・サービスに暗号化ストレージが利用されつつある.一方,法規制対応向けに監査責任者が個人情報を含む文書を特定する際に,組織内文書を網羅的に検索可能なよう全文検索インデックスは平文であるため,全文検索サーバの管理者が閲覧可能となる.本稿では,全文検索インデックスが平文の場合,サーバの管理者が暗号化ストレージ内の文書を推測可能であることを明らかにする.一般の管理者...

    情報処理学会

  • ウェブアーカイブを支える技術

    前田 直俊, 大山 聡 情報の科学と技術 67 (2), 73-78, 2017

    ...また,NutchWAXやSolrなどの全文検索エンジン,メタデータによる組織化,アーカイブ間の連携を目指すMementoプロジェクトについても概要を紹介する。</p>...

    DOI Web Site

  • 欧州における新聞デジタル・アーカイブ Europeana Newspapers

    時実 象一 情報の科学と技術 67 (1), 34-37, 2017

    ...1800万ページの新聞紙面をデジタル化,そのうち1000万ページは全文検索可能である。さらにそのうち200万ページは記事のレイアウトが解析済みで,中には名称要素が抽出されている記事もある。このデータベースの内容,用いられている技術,メタデータの構造,検索例などを示した。</p>...

    DOI Web Site

  • 欧米の新聞デジタル・アーカイブ 民間の新聞デジタル・アーカイブ

    時実 象一 情報の科学と技術 67 (7), 383-388, 2017

    <p>欧米における民間の新聞デジタル・アーカイブについて調査・解説した。米国ではルーツ探しのため新聞アーカイブが商用として成り立っている。また大学向けにいくつかの新聞アーカイブが提供されている。Googleも一時挑戦したが途中で中止している。大英図書館は公的機関であるが,民間にデジタル化とサービスを委託している。これらの収録範囲,特徴などについて述べた</p>

    DOI Web Site

  • 全文検索サービス自動生成の試み

    村川 猛彦 情報知識学会誌 27 (2), 219-224, 2017

    ...<p> Dockerコンテナとして動作する,全文検索サービス生成プログラムを開発した.検索対象文書を送ると,全文検索サービスを稼働させるためのDockerfileなどを生成する.これにより保有コンテンツの公開やクラウドサービスへの送付をすることなく,インデックスが作られ,Webブラウザ上で全文検索が可能となる.約6万件の防災ブログ記事を用いて評価実験を行った.</p>...

    DOI Web Site Web Site 参考文献3件

  • 「人情本コーパス」の設計と構築

    藤本 灯, 北﨑 勇帆, 市村 太郎, 岡部 嘉幸, 小木曽 智信, 高田 智和, Akari FUJIMOTO, Yuho KITAZAKI, Taro ICHIMURA, Yoshiyuki OKABE, Toshinobu OGISO, Tomokazu TAKADA 国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers 12 1-12, 2017-01

    国立国語研究所 研究系 言語変化研究領域

    DOI NINJAL Web Site

  • <b>徳島大学情報センターにおける全文検索システムの導入検討</b>

    谷岡広樹, 板東孝文, 松浦健二 学術情報処理研究 20 (1), 30-39, 2016-09-27

    ...この状況を改善するため, 我々は, 本センター内で利用するファイルサーバに全文検索システムを導入することを検討した. 本論文では, 全文検索システムの要件定義, システム設計, 導入範囲の見積もり, 性能評価を行い, その導入効果を検証した結果を報告する.</p>...

    DOI Web Site

  • 近代書籍を対象とした多フォント漢字認識

    粟津, 妙華, 上坂, 和美, 高田, 雅美, 城, 和貴 情報処理学会論文誌数理モデル化と応用(TOM) 9 (2), 33-40, 2016-08-10

    ...国立国会図書館では,所蔵する明治から昭和前期の近代書籍を近代デジタルライブラリーとしてWeb上でページごとの画像データとして公開しているが,全文検索を行うことができない.そのため,自動テキスト化が望まれている.すでに我々は近代書籍に適したオフライン多フォント漢字認識手法を提案しているが,対象とした漢字は256種であり,確かな有効性を示すには至っていない.これは,近代書籍特有のルビが除去できなかったことが...

    情報処理学会

  • LyricsRadar:歌詞の潜在的意味に基づく歌詞検索インタフェース

    佐々木, 将人, 吉井, 和佳, 中野, 倫靖, 後藤, 真孝, 森島, 繁生 情報処理学会論文誌 57 (5), 1365-1374, 2016-05-15

    ...本論文では,歌詞の潜在的な意味に基づいた検索インタフェースLyricsRadarについて述べる.従来の歌詞中の語句に対する全文検索システムでは,ある単語(例:「涙」)をクエリとして入力すると,まったく異なる意味の歌詞を持つ楽曲(例:失恋の「涙」と感動の「涙」)が混在した検索結果となり,ユーザの検索意図を十分反映できない問題があった.歌詞の意味をクエリとして的確に言葉で表現して入力するのは困難なため,...

    情報処理学会

  • 公設試験研究機関向け技術検索エンジン

    阿部 真也, 富山 真一, 大平 倫宏 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J99-D (5), 549-558, 2016-05-01

    本論文では,公設試験研究機関向けの技術検索エンジンを実現する.本検索エンジンは,公設試験研究機関のポータルサイト上に設置され,各機関のWebサイトに分散する論文や知的財産等の技術情報を,一括検索する.技術情報は,Webクローラによって各公設試験研究機関のWebサイトから収集される.クローラが訪問するWebページを特定のURL配下に限定することで,技術情報を選択的に取得する.本検索エンジンを,既存…

    DOI

  • デジタルアーカイブと法政策:統合ポータル,著作権,全文検索

    生貝 直人 大学図書館研究 104 (0), 11-18, 2016

    ...デジタルアーカイブに関わる近年の法政策動向と、それが図書館をはじめとする文化施設の活動に与える影響を理解することを目的として、まず国内外におけるデジタルアーカイブの法政策の状況、特に統合ポータルの構築に向けた各国の施策を紹介し、次に2015年度に文化庁で行われたデジタルアーカイブ促進のための著作権制度の見直し(図書館複製、孤児作品問題対策、紹介・解説のための利用等)を検討し、最後に今後の課題としての書籍等資料の全文検索...

    DOI Web Site

  • 適切なクエリ処理エンジンを自動選択するマルチデータベースシステム

    齋藤, 和広, 渡辺, 泰之, 村松, 茂樹, 小林, 亜令 情報処理学会論文誌データベース(TOD) 8 (3), 24-39, 2015-09-30

    ...マルチデータベースシステムを提案する.提案システムは,同一データを持つ複数のQEを単一のデータソースとしてユーザが認識可能な仮想スキーマを提供することで,適切なQEの自動選択を可能とする.さらに,クエリ内のオペレータ単位で適切なQEを選択実行するクエリ分割実行方式を備えることを特徴とする.共有ストレージとしてHadoop HDFS,QEとしてSQL-on-HadoopのHiveとImpalaおよび全文検索...

    情報処理学会

  • DAWGを用いたダブル配列による全文検索手法

    市橋, 良晃, 泓田, 正雄, 三戸, 太郎, 森田, 和宏, 青江, 順一 第77回全国大会講演論文集 2015 (1), 695-696, 2015-03-17

    ...従来,全文検索に用いられる圧縮接尾辞配列は省スペースであるが,順序木の節点数に応じて検索時間が増大する.一方で,ダブル配列は節点間の遷移をO(1)で実現するデータ構造である.そのため,検索時間は検索キーの文字数にのみ依存する.だが圧縮接尾辞配列に比べて,記憶サイズは大きくなる.従来のダブル配列は自然言語処理分野において利用される事例が多かったが,全文検索へ応用したダブル配列構造は発表されていない.そこで...

    情報処理学会

  • SAT大蔵経テキストデータベース 人文学におけるオープンデータの活用に向けて

    永崎 研宣 情報管理 58 (6), 422-437, 2015

    ...SAT大蔵経テキストデータベースは,1億字超の校訂テクストのデータベースとして2008年に全文検索を中心としたWebサービスを開始して以来,着々とサービスを拡充してきている。特に,他のWebサービスやデータベースとの連携サービスに注力している。これら一連のサービスについて「涅槃(ねはん)」と「泥洹(ないおん)」という言葉の使い分け方の調査を例にとって概観する。...

    DOI Web Site

  • 全文検索による試験問題検索システム

    石岡 恒憲, 狩野 芳伸, 橋本 貴充, 大津 起夫 大学入試研究ジャーナル 25 (0), 129-135, 2015

    ...<p>全文検索で有名なHyper Estraierを大学入試センター研究開発部門のネットワーク上にあるLinuxサーバにインストールし,特定のディレクトリに格納されているセンター試験問題PDFをWebブラウザから検索する環境を整えた。ユーザはWeb上の特定のアドレスを指定することでキーワード検索ができる。...

    DOI

  • 公設試験研究機関向け技術検索エンジン

    阿部, 真也, 富山, 真一, 大平, 倫宏 情報アクセスシンポジウム2014 2014 1-8, 2014-12-08

    本稿では,公設試験研究機関向けの技術検索エンジンを実現する.本検索エンジンは,公設試験研究機関のポータルサイト上に設置され,各機関のWeb サイトに分散する論文や知的財産等の技術情報を,一括検索する.技術情報は,Web クローラによって各公設試験研究機関の Web サイトから収集される.クローラが訪問する Web ページを特定の URL …

    情報処理学会

  • NACSIS-CAT/ILLニュースレター 38号

    NACSIS-CAT/ILLニュースレター 38 1-15, 2014-03-20

    ...1.目録所在情報サービスのサービス時間変更[p.2] 2.NACSIS-CAT/ILL 関連マニュアル全文検索の再開[p.2] 3.RDA(Resource Description & Access)に基づいて作成された参照レコードの流用入力における留意点[p.3] 4.参照ファイルの追加(イタリア,スペイン)[p.4] 5.雑誌書誌に関する報告・情報源の送付について[p.5] 6.NIIでの目録品質管理...

    DOI Web Site

  • RMC操作に基づくタスクとタスク間関連度を考慮したファイル検索

    呉, 怡, WU, Yi, 渡辺, 陽介, Watanabe, Yousuke, 横田, 治夫, Yokota, Haruo 電子情報通信学会論文誌 D J96-D (No. 5), 1166-1177, 2013-05

    ...近年,ファイルシステム内に格納されているデータ量の急速な増大に伴い,膨大な数のファイルの中から,必要な情報を探し出すことは困難である.これまで,全文検索によるデスクトップ検索は主なアプローチとして用いられてきたが,検索キーワードを含まないファイルが検索できない.そこで我々は全文検索によるファイル検索の結果を改善するために,個々のファイルがもつ情報に加え,関連ファイル群間の相関関係を利用する手法を提案...

    機関リポジトリ Web Site 参考文献13件

  • LSPCを用いた活字文書画像における頻出文字列抽出

    細谷拓史, 寺沢憲吾 第75回全国大会講演論文集 2013 (1), 481-482, 2013-03-06

    ...手書きや活字などの形式、書体、用法などが現在とは異なるものが画像として保存されているため、画像からのOCRによる文字認識は困難であるが、画像による全文検索においてLSPC(Locality-Sensitive Pseudo-Code)の手法を用いることで成功した先行研究の成果を応用し、本研究ではLSPCを用いて頻出文字列の抽出が可能であることを示す。...

    情報処理学会

  • LSPCを用いた活字文書画像における頻出文字列抽出

    細谷拓史, 寺沢憲吾 第75回全国大会講演論文集 2013 (1), 481-482, 2013-03-06

    ...手書きや活字などの形式、書体、用法などが現在とは異なるものが画像として保存されているため、画像からのOCRによる文字認識は困難であるが、画像による全文検索においてLSPC(Locality-Sensitive Pseudo-Code)の手法を用いることで成功した先行研究の成果を応用し、本研究ではLSPCを用いて頻出文字列の抽出が可能であることを示す。...

    情報処理学会

  • 表構造解析とキーワード抽出で付与したメタデータを複合的に用いた表形式文書検索システムの開発

    岡田 伊策, 齋藤 稔, 大和 裕幸, 稗方 和夫, 三浦 慎也 人工知能学会第二種研究会資料 2012 (KST-16), 02-, 2012-07-24

    ...<p>一シートが一文書に相当し、複数のシートから成る表形式ファイル群を全文検索すると、当該検索語を含んだものが多数抽出される。これら複数の表形式ファイルは都度開かないと、目的文書が確認できない。精度高く検索するには、業務経験による鑑が必要となる。経験に関わらず、より高い精度で目的文書に到達できることが望まれる。...

    DOI

  • 文字列間の前処理付きオフライン全文検索エンジン類似度距離

    佐藤哲 第74回全国大会講演論文集 2012 (1), 27-28, 2012-03-06

    検索エンジンを用いた汎用的な距離計算は,良好で汎用的な類似度推定が可能な一方,現実にWebサービスとして用いるには計算速度が遅い問題があった.そのため,大規模なキャッシュを利用するなど計算を省略する手法が用いられていたが,企業がサービスに採用するにはWebを利用するユーザの嗜好の多様化によりキャッシュ化等の工夫にも限界があった.そこで本研究では,キャッシュを利用しつつも,本質的に問題となるデータ…

    情報処理学会

  • ミャンマー地名データベースの集成

    梅川通久, 澤田英夫 第74回全国大会講演論文集 2012 (1), 457-458, 2012-03-06

    ...各データは51の項目から構成され、検索対象とされる特定項目への全文検索の結果を、要約一覧表と各項目別の詳細ページにより表示する。システムはCSSとJavaScriptによるソースをPerlCGIで生成する事で動的に構成され、データの登録にはファイルを配置するだけで管理作業が不要という特色を持つ。経緯度情報が含まれるデータについて、GoogleMapsによる地点表示を行う様、現在拡張を行っている。...

    情報処理学会

  • ミャンマー地名データベースの集成

    梅川通久, 澤田英夫 第74回全国大会講演論文集 2012 (1), 457-458, 2012-03-06

    ...各データは51の項目から構成され、検索対象とされる特定項目への全文検索の結果を、要約一覧表と各項目別の詳細ページにより表示する。システムはCSSとJavaScriptによるソースをPerlCGIで生成する事で動的に構成され、データの登録にはファイルを配置するだけで管理作業が不要という特色を持つ。経緯度情報が含まれるデータについて、GoogleMapsによる地点表示を行う様、現在拡張を行っている。...

    情報処理学会

  • 文字列間の前処理付きオフライン全文検索エンジン類似度距離

    佐藤哲 第74回全国大会講演論文集 2012 (1), 27-28, 2012-03-06

    検索エンジンを用いた汎用的な距離計算は,良好で汎用的な類似度推定が可能な一方,現実にWebサービスとして用いるには計算速度が遅い問題があった.そのため,大規模なキャッシュを利用するなど計算を省略する手法が用いられていたが,企業がサービスに採用するにはWebを利用するユーザの嗜好の多様化によりキャッシュ化等の工夫にも限界があった.そこで本研究では,キャッシュを利用しつつも,本質的に問題となるデータ…

    情報処理学会

  • Derwent World Patent Index 抄録の評価

    松谷 貴己, 岡 紀子, 小林 伸行, 加藤 久仁政 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 2012 (0), 13-17, 2012

    ...しかし、近年の全文検索システムの普及拡大と DWPI のような高付加価値型の二次データベースを使いこなせる人材育成の遅れ等により、DWPI の正確な価値の継承が危惧されている。DWPI と比較的長く関わった日本アグケム情報協議会メンバーで DWPI 抄録の評価を日本特許公報を例に検討した。...

    DOI

  • 文書画像からの全文検索のオンラインサービス

    寺沢, 憲吾, 川嶋, 稔夫 じんもんこん2011論文集 2011 (8), 329-334, 2011-12-03

    ...本論文では,公立はこだて未来大学が函館市中央図書館と連携し,同図書館所蔵のコンテンツと本学の開発した文書画像からの全文検索技術を組み合わせた「文書画像検索システム」を開発し,インターネットを介したオンラインサービスとして一般市民向けに公開を行った取り組みについて紹介する.まず地域コンテンツを公開する際の画像による全文検索の有用性と,それを実現するための既存の方法について説明する.さらに,その技術の利便性...

    情報処理学会

  • 文献調査支援のためのスタンドアロン型全文検索システムの構築

    渡上, 将治, 村川, 猛彦, 宇都宮, 啓吾, 中川, 優 じんもんこん2011論文集 2011 (8), 225-230, 2011-12-03

    ...インターネットに接続する環境のない場所でも利用でき,個人の持つテキストデータを瞬時に検索できる全文検索システムを構築してきた.本稿では,文献調査をシステム側から支援するための機構を構築したので報告する.利用に望まれる性質として,携帯性,正確性,瞬時性を定義し,本システムはすべてを満たすことを示した.さらに再利用性と導入容易性を定義し,検索インタフェースの改良と独自のブックマーク機能の構築,また利用者...

    情報処理学会

  • メモリ上の全文検索システムのためのデータ構造と処理の効率化

    渡辺健太郎, 高須淳宏, 安達淳 第73回全国大会講演論文集 2011 (1), 777-778, 2011-03-02

    ...本報告では,メインメモリ上に索引を保持する高速な全文検索システムのためのデータ構造とそれを用いた処理について行った研究結果を報告する.具体的には,近年のメインメモリの容量の増大やマルチコアCPUの普及による,メインメモリ上の情報システムへの関心の高まりに合わせ,転置リストのLight-Weight-Compression Schemeとして可能性が期待されているPForDeltaを,より転置リスト処理...

    情報処理学会

  • クラウドストレージを用いた日本語全文検索

    建部大輔, 首藤一幸, 中村俊介 第73回全国大会講演論文集 2011 (1), 639-640, 2011-03-02

    ...高いスケーラビリティーを持つCassandra上にJavaで記述された全文検索ソフトウェアであるLuceneをのせ、日本語全文検索システムを作る。<br /> Casandra上にLuceneをのせる意義として、負荷分散、スループット向上、また耐故障性に優れるという点がある。...

    情報処理学会

  • 協調サーチエンジンによるクラウド検索

    市川友大, 上原稔 第73回全国大会講演論文集 2011 (1), 369-370, 2011-03-02

    ...そのため、オンラインストレージに保存された情報を効率よく利用するためにも全文検索機能は欠かせないツールである。よって、本研究での検索エンジンは、クラウド環境に適したスケーラビリティとアベイラビリティを考慮する。そのため、システムを止めずにサーバを追加すると性能が向上するような分散検索システムであり、サーバに障害が発生してもインデックスデータが消失せず、常に等しい検索結果が得られるシステムにする。...

    情報処理学会

  • 協調サーチエンジンによるクラウド検索

    市川友大, 上原稔 第73回全国大会講演論文集 2011 (1), 369-370, 2011-03-02

    ...そのため、オンラインストレージに保存された情報を効率よく利用するためにも全文検索機能は欠かせないツールである。よって、本研究での検索エンジンは、クラウド環境に適したスケーラビリティとアベイラビリティを考慮する。そのため、システムを止めずにサーバを追加すると性能が向上するような分散検索システムであり、サーバに障害が発生してもインデックスデータが消失せず、常に等しい検索結果が得られるシステムにする。...

    情報処理学会

  • クラウドストレージを用いた日本語全文検索

    建部大輔, 首藤一幸, 中村俊介 第73回全国大会講演論文集 2011 (1), 639-640, 2011-03-02

    ...高いスケーラビリティーを持つCassandra上にJavaで記述された全文検索ソフトウェアであるLuceneをのせ、日本語全文検索システムを作る。<br /> Casandra上にLuceneをのせる意義として、負荷分散、スループット向上、また耐故障性に優れるという点がある。...

    情報処理学会

  • メモリ上の全文検索システムのためのデータ構造と処理の効率化

    渡辺健太郎, 高須淳宏, 安達淳 第73回全国大会講演論文集 2011 (1), 777-778, 2011-03-02

    ...本報告では,メインメモリ上に索引を保持する高速な全文検索システムのためのデータ構造とそれを用いた処理について行った研究結果を報告する.具体的には,近年のメインメモリの容量の増大やマルチコアCPUの普及による,メインメモリ上の情報システムへの関心の高まりに合わせ,転置リストのLight-Weight-Compression Schemeとして可能性が期待されているPForDeltaを,より転置リスト処理...

    情報処理学会

  • ファイル RMC 操作に基づくタスク間関係を用いたファイル検索

    呉, 怡, WU, Yi, 渡辺, 陽介, Watanabe, Yousuke, 横田, 治夫, Yokota, Haruo DEIM Forum 2011 A9-2 2011-03

    ...傾向があることから,このようなファイル集合を「タスク」として抽出する.また,ファイル間の改名・移動・コピー(RMC)操作を考慮したタスク間関連度の評価式を用いて,全文検索に提案手法を取り入れた新たなファイル検索システムを開発し,被験者実験により,手法の有効性を確認する....

    機関リポジトリ

  • 防災関連学会の研究分野の動向分析に関する基礎的研究

    近藤 伸也, 目黒 公郎 生産研究 63 (4), 457-460, 2011

    ...本研究では, 学会で発表されている論文・報告等から防災に関連するものを抽出し, 各学会の防災研究の動向を分析することを試みた.具体的には, 防災に関連する学会の論文データベースを構築して, 「災害」, 「対策」と「災害による影響」に該当するキーワードを設定したキーワード集を構築し, 論文データベースを全文検索して防災に関連する論文を抽出した.そして出現したキーワードが研究分野にどのような割合で配分されているかを...

    DOI Web Site

  • 国立国会図書館所蔵資料のデジタル化

    田中 久徳 大学図書館研究 92 (0), 1-9, 2011

    ...特に利活用の課題としては,遠隔地での利用とテキスト化による全文検索について,出版者,著作権者等の関係者との協議や国レベルの検討会議の進捗を踏まえ,今後の方向性を展望した。</p>...

    DOI Web Site

  • インターネット情報を悪性腫瘍診療に活用する

    田中 勝 Skin Cancer 26 (3), 258-266, 2011

    ...2008年まではJournal@rchive,2009年以降はJ-stageで,全文検索できる。<br> 日本皮膚科学会会員は皮膚悪性腫瘍診療ガイドラインおよび皮膚悪性腫瘍診療ガイドラインⅡ(悪性リンパ腫)の全文を読める。4つの皮膚癌(悪性黒色腫,有響細胞癌,基底細胞癌,乳房外パジェット病)の診療アルゴリズムは,日常診療での判断に役立つ。...

    DOI

  • 電子公報全文検索時代の特許調査の注意点

    山崎 勇二 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 2011 (0), 53-57, 2011

    ...電子化された日本特許公報が全文検索できることが一般化し、検索システムの機能向上も進んだので、検索の不備に対する警戒も解かれてきていると感じている。しかしながら、電子化がなされた現在においても、依然としてOCR時代のような誤記等が予想以上に存在しており、検索の障害となる可能性をもっている。...

    DOI

  • ペルソナ法によって導出された二次元構造を持つ論文検索UI の提案

    今井 祐介, 上仲 良幸, 野田 祐希, 金田 重郎 情報システム学会 全国大会論文集 7 (0), 7-3-, 2011

    ...設計された,二次元構造(縦軸にカテゴリ化された研究分野・横軸 に開発工程)を持つ論文検索UI を提案する.また,本 UI の利用及び評価を通し,全文検索 UI より役に立つと感じることが出来る論文検索 UI であることを確認した....

    DOI

  • 『高等小学読本』の形態論情報付きコーパス

    近藤, 明日子, 小木曽, 智信, 加藤, 文明子 じんもんこん2010論文集 2010 (15), 189-194, 2010-12-04

    ...また,本コーパスを簡便に利用してもらうため,全文検索システム「ひまわり」に搭載した形式も用意する。「ひまわり」では本文テキストに対する文字列検索だけでなく,形態論情報に対する検索も可能である。最後に,本コーパスの形態論情報を用いた語彙分析の例を紹介する。...

    情報処理学会

  • 全文検索におけるスケーラブルな動的索引構築手法

    山田, 浩之, 遠山, 元道 情報処理学会論文誌データベース(TOD) 3 (2), 27-47, 2010-06-24

    本論文では,マルチコア CPU などを搭載した高性能サーバにおける転置索引の効率的な動的構築手法を提案する.近年,文書の追加とほぼ同時に索引構造を検索可能な状態に保つ動的な構築方法がより一般的となりつつある.しかし,現代の高性能サーバにおいて,動的な索引構築方法を効率的にスケールさせる方法は確立されていない.文書分散方式により既存の手法での構築を並列化することで索引構築速度をスケールさせることは…

    情報処理学会 Web Site

  • 聖教書誌情報全文検索システムのスタンドアロン化の試み

    渡上 将治, 村川 猛彦, 宇都宮 啓吾, 中川 優 情報知識学会誌 20 (2), 189-194, 2010

    ...筆者らがこれまでに構築してきた聖教書誌情報全文検索システムは,サーバに接続して使用する必要があるため,山奥などでは利用できないという問題点があった.そこで,インターネット環境に依存しない,1台のノートPC上のみで動作するスタンドアロンのシステムの構築を行った.サーバ部のOSをLinuxからWindowsに変更したが,対象データと全文検索エンジンは同じものを使用し,従来のシステムに存在した機能に加えて...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献6件

  • 欧州特許分類の理論と活用 国際調和に向かって世界をリードする検索ツール

    武藤 晃, 村野 祐子, 鈴木 智香 情報管理 53 (5), 241-255, 2010

    ...皮肉なことに,問題特許ほど,検索の網に入りにくい言葉で書かれているため,検索技術がいくら向上しても,全文検索やテキスト検索には限界がある。この限界を超えるのは,特許分類の活用である。欧州特許分類は,欧州各国の特許を分類しているだけでなく,世界の特許を分類するツールとして使用されている。...

    DOI Web Site 被引用文献5件 参考文献2件

  • Webマイニングにおける語義曖昧性解消のための擬似負例を用いた能動学習

    高山, 泰博, 今村, 誠, 鍜治, 伸裕, 豊田, 正史, 喜連川, 優 情報処理学会論文誌データベース(TOD) 2 (2), 1-9, 2009-06-29

    ...この論文では,多義語を含む Web の全文検索結果から,Web マイニングに用いる分析対象のデータ集合を高精度に抽出するための語義曖昧性解消 (WSD) の研究について述べる.Web マイニングにおける WSD では,学習に用いるラベル付き事例のうち,分析対象である正例は作成が容易であるが,分析対象以外の負例は予期せぬ意味が含まれるため作成が困難であるという課題があった.この論文では,負例の作成を容易...

    情報処理学会 Web Site

  • プレゼンテーションコンテンツのためのシーンの意味的関係抽出とその応用

    北山, 大輔, 大谷, 亜希子, 角谷, 和俊 情報処理学会論文誌データベース(TOD) 2 (2), 71-85, 2009-06-29

    ...近年,プレゼンテーションを録画したビデオと発表スライドを同期させたプレゼンテーションコンテンツ視聴環境が整ってきている.このような環境では,ユーザはコンテンツを蓄積したアーカイブを利用し,視聴したいコンテンツを取得することができる.大量のコンテンツから関連するシーンを抽出する方法としては,コンテンツの各シーンに含まれるキーワードを全文検索して抽出する手法が考えられる.その際,コンテンツ全体の視聴ではなく...

    情報処理学会 Web Site

  • ライフサイエンス統合データベースセンターと統合データベースプロジェクト(<特集>ファクトデータベース)

    坊農 秀雅 情報の科学と技術 59 (4), 165-170, 2009

    近年,これまでの塩基配列決定法を改良した高速DNAシーケンサーやDNAマイクロアレイといった大量にデータを産生する実験装置の普及によって,DNA塩基配列や遺伝子発現プロファイル情報が利用可能となっているものの,そういったデータを解釈して医学生物学的に新たな知見を得ることがそのデータの大量さ故に困難になってきている。そのような状況下で,文部科学省による「統合データベースプロジェクト」が平成18年度…

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献15件

  • エンタープライズサーチにおける「検索」とは何か(<特集>エンタープライズサーチ)

    木下 和彦 情報の科学と技術 59 (9), 426-430, 2009

    ...第2章では,全文検索市場の市場規模や,過去1年間に行われたエンタープライズ関連フォーラムの状況から,エンタープライズサーチの現状を確認する。第3章から第5章では,エンタープライズサーチならびにこれに関連するサーチシステムである,コンシューマ向けインターネットサーチとデスクトップサーチを取り上げ,それぞれの特徴を概観する。第6章ではエンタープライズサーチの特徴について,さらに掘り下げて述べる。...

    DOI Web Site 参考文献13件

  • 最新サーチ技術動向 ネットが変えた“検索”と来るべき進化

    酒井 裕司 情報管理 52 (7), 396-404, 2009

    ...非定型的ドキュメント群から特定のキーワードを含むドキュメントを見つけ出す全文検索技術は,膨大な情報を対象とするインターネットの出現により,膨大な検索結果から重要度を判別する必要に迫られた。自然言語処理などデータそのものの意味的解析は難航する中,外部情報を元にコンテンツの重要度を判定する手法は成功を収め,CGM,SNSを融合した統合サービスへと発展した。...

    DOI Web Site

  • 中国・台湾および韓国特許庁データベースの全文検索機能とその活用

    伊藤 徹男, 沖 祥嘉 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 2009 (0), 71-74, 2009

    韓国特許データベース(KIPRIS)、中国特許データベース(CNIPR)に次いで2008年7月には台湾特許庁の特許データベースでも明細書全文からの検索(要約だけでなく特許請求の範囲(クレーム)や発明の詳細な説明(明細書全文)も)が可能となった。これら3特許庁関係特許データベースの書誌の収録については、既にいくつかの報告があるが、抄録やクレーム、明細書全文の収録状況については未だ報告されていない。…

    DOI

  • 聖教書誌情報全文検索システムの構築

    村川, 猛彦, 宇都宮, 啓吾, 中川, 優 情報処理学会論文誌データベース(TOD) 1 (3), 96-107, 2008-12-26

    ...寺院に所蔵されている様々な文書や典籍(聖教)において,その奥書には書写・伝授などの由来が記録されており,人文研究者にとっては,聖教の形成や当時の人間関係など様々な歴史的事象を知る手がかりとなる.そのような研究を支援するため,全文検索エンジンHyper Estraierを用いた書誌情報検索システムを試作した.登録した聖教情報は,7種類の出典目録から合わせて44 135件である.検索語入力の手間や入力ミス...

    情報処理学会 Web Site 被引用文献1件

  • Subversionを用いた仏典テキスト校訂支援システム

    丁, 敏, 村川, 猛彦, 福岡, 整, 中川, 優 じんもんこん2008論文集 2008 61-66, 2008-12-13

    ...奈良平安古写経撮影画像と大正新脩大蔵経テキストファイルを対照表示させ,経典画像と同一内容のテキストファイルを効率よく作成することを支援するWebアプリケーションを構築した.校訂管理のため,バージョン管理システムSubversionを導入し,WebサーバがSubversionのリポジトリと作業コピーを持つことで,各利用者はブラウザのみで利用できるようにした.テキスト校訂に配慮した,仏典全文検索システム...

    情報処理学会

  • XML文書に対する構造を指定した全文検索方式の提案

    兵藤, 正樹, 榎本, 俊文, 江田, 毅晴, 山室, 雅司 情報処理学会論文誌 49 (9), 3280-3290, 2008-09-15

    ...近年,蓄積されたXML文書に対して柔軟に構造を指定できる全文検索システムが必要とされている.本論文は,XML文書に対する構造を指定した全文検索方式を提案する.提案手法は,指定された構造の部分文書検索にはストロングDATAGUIDEおよび範囲ラベルを用い,全文検索にはテキストインデックスを用いる.提案手法では,テキストインデックスを拡張してdgノードIDと範囲ラベルを付与することで不必要な構造ジョイン...

    情報処理学会 Web Site

  • 古典籍書誌情報におけるキーワード抽出手法

    村川 猛彦, 山中 克真, 宇都宮 啓吾, 中川 優 情報知識学会誌 18 (2), 87-92, 2008

    ...聖教において,奥書や,所蔵・書写年などの情報は,その形成や当時の人間関係を知る手掛かりとなる.既にその全文検索システムを構築してきたが,本研究では,そこに含まれるキーワードの機械的抽出を試みた.年代情報は,和暦年を生成して,全文インデックスに存在するものを見つけた.寺院情報は,「寺」の文字に着目してテキストマイニングを行った.文字単位のトライ構造を用いて,キーワードをデータベースに登録し,検索結果に...

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献10件

  • 仏典全文検索システムの構築と評価

    村川, 猛彦, 丁, 敏, 中川, 優 じんもんこん2007論文集 2017 221-228, 2007-12-13

    ...経典撮影画像と文字情報を対応付けた,経典読解支援システムを構築するにあたり,劣化や字体の違いなどのため,機械的文字認識のみでは文字の特定が困難なものもある.本研究では,経典画像から対応するテキストファイルの特定を支援する全文検索システムを構築した.CBETAの大正新脩大蔵経テキスト情報をデータベースに登録し,検索エンジンSennaの持つ近傍検索を用いて,ワイルドカード検索や複数行検索ができるようにした...

    情報処理学会

  • Ringed Bloom Filter による分散ハッシュテーブルのトラフィック量削減

    清, 雄一, 松崎, 和賢, 本位田真一 情報処理学会論文誌 48 (7), 2267-2277, 2007-07-15

    ...Peer-to-Peer コンテンツ共有システムを実現する一手法として,分散ハッシュテーブル(DHT)がある.DHT を用いることで,存在するコンテンツを確実に発見することができるが,コンテンツの全文検索を行うにはスケーラビリティに欠ける.複数語によるAND 検索を行う際,コンテンツ数が多くなるとコンテンツID を送信するためのトラフィック量が大量に発生してしまうという問題があるからである.既存研究...

    情報処理学会 Web Site 参考文献19件

  • N.M-gram:ハッシュ値付きN-gram索引による全文検索の一手法

    平林, 幹雄, 江渡, 浩一郎 情報処理学会論文誌データベース(TOD) 48 (SIG7(TOD33)), 29-37, 2007-03-15

    ...全文検索システムの転置索引を実現するにあたり,テキストデータからN-gram法によって切り出したトークンを検索キーにする手法が広く用いられている.この手法には,言語中立性や再現率の完全性という利点がある反面,索引ファイルのサイズが肥大化して空間効率が悪化するという欠点がある.検索の際にクエリから切り出した各トークンが対象文書のテキスト内でも連接しているかどうかを判断するためには,索引ファイル内にトークン...

    情報処理学会 Web Site 参考文献12件

  • NILFS:世界を忘れないファイルシステム

    久保, 類, 田村, 芳明, 天海, 良治, 佐藤, 孝治, 小西, 隆介, 木原, 誠司, 盛合, 敏 第48回プログラミング・シンポジウム予稿集 2007 119-126, 2007-01-09

    ...ログ構造化ファイルシステムNILFS を使い,削除したファイルや編集前のファイルなど,過去のファイルを含めた検索システムを実現した.NILFS では過去のファイルを全て残すことが出来る特徴がある.しかし,全てを残すために,目的とする過去のファイルを探すことが非常に困難になる.そのため,NILFS と全文検索システムを組み合わせ,過去のファイルのキーワード検索を可能にした.併せて,過去のファイルを探すための...

    情報処理学会

  • 人文研究を支援するデータベースシステム―聖教検索および系図表示―

    朴 明哲, 森本 雅史, 立花 純児, 村川 猛彦, 宇都宮 啓吾, 中川 優 情報知識学会誌 17 (2), 105-110, 2007

    ...寺院に所蔵されている様々な文書や典籍(聖教)において,その奥書には書写・伝授などの由来が記録されており,聖教の形成や当時の人間関係,およびその教学的な環境を知る手掛かりとなる.このような人文研究を支援するため,全文検索エンジンHyper Estraierを用いた聖教検索システムと,既発表の僧侶人間関係検索システムの発展版として,複数の師匠に対応した系図表示システムを構築した.両システムの連携についても...

    DOI Web Site 被引用文献6件 参考文献11件

  • 分散ハッシュテーブルにおけるAND検索時のトラフィック量削減

    清, 雄一, 松崎, 和賢, 本位田真一 情報処理学会論文誌 47 (5), 1354-1362, 2006-05-15

    ...Peer-to-Peer コンテンツ共有システムを実現する一手法として,分散ハッシュテーブル(DHT)がある.DHT を用いることで,存在するコンテンツを確実に発見することができるが,コンテンツの全文検索を行うにはスケーラビリティに欠ける.複数語によるAND 検索を行う際,コンテンツ数が多くなるとコンテンツID を送信するためのトラフィック量が大量に発生してしまうという問題があるからである.本論文では...

    情報処理学会 Web Site 参考文献14件

  • 全文検索エンジンを利用したファイルシステムの名前空間拡張

    滝田, 裕, 多田, 好克 情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) 47 (SIG3(ACS13)), 16-26, 2006-03-15

    ...近年のストレージ技術の進歩により,個人用計算機でも大量のファイルが蓄積できるようになった.Unix のファイルシステムではファイルの名前を木構造で階層化して管理しているが,このような状況では名前によるファイルの特定がだんだん困難になってきている.そこで最近ではファイルの名前を特定するために,全文検索エンジンを用いたファイルの内容検索を行うことが多い.我々は全文検索エンジンによる検索機能をファイルシステム...

    情報処理学会 Web Site 被引用文献1件 参考文献9件

  • 正規表現全文検索を利用した英文CORPUS利用教育と学習用具

    佐藤 尊範, ドナルド C.ウッド, 片平 昌幸, 中村 彰 コンピュータ&エデュケーション 20 (0), 18-24, 2006

    ...文字とWild Cardに代表される特殊文字および繰り返しなどの組み合わせで表現される正規表現を用いて,全文検索が行えるOS非依存の学習用具の構築法と学習者自身が収集する英文CORPUSへの教育実践例を紹介した。FreeBSD, Apache, Perlを用いた著者らの作成した表記の用具の完全な構築方法はInternetで公開されている。...

    DOI Web Site

  • 苦情事例データ収集システムの開発

    間瀬, 雅子, 長谷川, 摂, 安田, 庄子, 戸谷, 精一, 前田, 赳史, 上田, よう子, 武島, 完彬 愛知県産業技術研究所研究報告 (4) 160-161, 2005-12

    ...それに伴い全文検索システムを構築した。企業のもつ事例についても、Microsof Accessを使用して企業独自のデータベースを構築できるようにした。...

    日本農学文献記事索引

  • 特徴的な固有表現を用いたラベル指向ナビゲーション手法の提案

    戸田, 浩之, 中渡瀬, 秀一, 片岡, 良治 情報処理学会論文誌データベース(TOD) 46 (SIG13(TOD27)), 40-52, 2005-09-15

    ...インターネットをはじめとするコンピュータネットワークの普及にともない,アクセス可能な情報量は増大し,全文検索を代表とする検索システムの必要性はますます高まっている.しかし,いわゆる全文検索システムでは,しばしば検索結果が膨大な量となり,ユーザはこの中から実際に欲しい情報を探さなければならない.本研究では,全文検索システムを用いた文書の検索において,検索結果とともに,検索結果中の主要な話題を,検索結果...

    情報処理学会 Web Site 被引用文献6件

  • 国語研の窓 第24号 (2005年7月1日発行)

    国語研の窓 24 1-8, 2005-07-01

    ...所長就任のごあいさつ / 杉戸 清樹研究室から:日本語情報資料館 / 熊谷 康雄解説:全文検索システム『ひまわり』 / 山口 昌也第25回「ことば」フォーラム報告 / 横山 詔一ことばQ&A / 井上 優国立国語研究所の見学について新刊コラム / 新野 直哉お知らせ:「ことば」フォーラム...

    DOI 機関リポジトリ

  • 行政情報に頻出する特徴語に関する基礎的調査

    吉井 隆明, 石塚 英弘 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 2005 (0), 69-72, 2005

    ...現在、行政情報のWebサイトがあり、全文検索が可能である。しかし、特に行政情報では検索語の選択と表記の問題が難しい。そこで、我々は行政情報の全文検索に資するため、環境白書を例として、その全文データから特徴語の候補を正規表現式を用いて抽出し、若干含まれる不適切な語を除いて特徴語を得た。次いで、環境白書における特徴語の出現頻度の年による推移を調査した。...

    DOI

  • メタデータによるハイブリッド検索システムを用いたWeb情報レポジトリ

    服部 俊一, 高間 康史 日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集 21 (0), 29-29, 2005

    ...W3CによりSemantic Webが提案され,メタデータを利用した知的検索手法に関する研究は広く行われているが,文書全てに詳細なメタデータを付与することは困難である.本研究では,現状のメタデータで把握しきれない文書中のデータを全文検索で補うことにより再現率の向上をはかり,メタデータを最大限利用できるハイブリッドな検索エンジンを提案する.また,開発したエンジンに基づくWeb情報レポジトリシステムも構築...

    DOI

  • Javaソフトウェア部品検索システムSPARS-J

    横森, 励士, 梅森, 文彰, 西, 秀雄, 山本, 哲男, 松下, 誠, 楠本, 真二, 井上, 克郎 電子情報通信学会論文誌D-I J87-D-I (12), 1060-1068, 2004-12-01

    ...提供する.有効性評価では,既存の全文検索システムとの比較や,企業における実際のソフトウェア開発現場への適用によりシステムの有効性を確認した。...

    HANDLE Web Site 被引用文献16件 参考文献12件

  • Javaソフトウェア部品検索システムSPARS-J

    梅森 文彰, 西 秀雄, 山本 哲男, 横森 励士, 松下 誠, 楠本 真二, 井上 克郎, Yokomori Reishi, Umemori Fumiaki, Nishi Hideo, Yamamoto Tetsuo, Matsushita Makoto, Kusumoto Shinji, Inoue Katsuro, ヨコモリ レイシ, ウメモリ フミアキ, ニシ ヒデオ, ヤマモト テツオ, マツシタ マコト, クスモト シンジ, イノウエ カツロウ 電子情報通信学会論文誌D-I 87 (12), 1060-1068, 2004-12-01

    ...提供する.有効性評価では,既存の全文検索システムとの比較や,企業における実際のソフトウェア開発現場への適用によりシステムの有効性を確認した。...

    機関リポジトリ

  • TPOメタデータに基づく情報検索手法の提案

    新井, イスマイル, 中村, 豊, 藤川, 和利, 砂原, 秀樹 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 2004 (15), 251-256, 2004-11-24

    ...提案にしたがってM3 search engineを設計,実装および評価した結果,全文検索よりも高いヒット率および短い目的到達時間で情報検索できることを示した....

    情報処理学会

  • エントロピーによる文書DB検索高速化のための知識抽出

    森山 悟 システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集 SCI04 (0), 75-75, 2004

    ...日本語全文検索システムは、基本的な索引付けとして2グラムインデクスを用いてきたが、インデクスファイルの容量を減らすために、付加的な高次インデクスが性能向上に貢献するものとして期待されてきた。本論ではデータベースの内容から、どのように高次インデクスを選択するかについて述べている。ある文字列において、以下に続く文字の曖昧さを定義するために、エントロピーを用いた。...

    DOI

  • 研究支援WEBクローラの基本的な考え方の提案と実際例

    持田 信治, 川上 匡也, 白土 竜一, 矢鳴 虎夫 バイオメディカル・ファジィ・システム学会誌 6 (1), 25-31, 2004

    ...そして収集した情報を全文検索機能により研究者に提供する。本WEBクローラネットワークが実現すれば、各研究者は様々な研究場面で適切な情報の提供を受けることにより判断時間の短縮と正確な判断が可能となり、研究の効率化と各自の専門を超えた広範囲な研究成果の創出が可能となる。...

    DOI Web Site 参考文献14件

  • 日本の情報処理技術の足跡:日本語情報処理の諸相:日本語情報検索技術の系譜

    藤澤, 浩道, 絹川, 博之 情報処理 44 (12), 1276-1283, 2003-12-15

    ...1970年代に始まる日立の日本語情報検索技術の系譜について,その当時の問題意識や,研究所における先駆的な取組みなどを含めて語る.技術的には,情報部門の専門家向けの統制語インデクスを用いたオンライン情報検索サービスの時代,自由な検索語で本文の全文検索が可能となるフルテキストサーチの時代,そして数理的な方法を用いて概念的あるいは連想的な検索が可能となる高度化の時代について,多少の原理を含めて紹介する....

    情報処理学会 Web Site 被引用文献2件 参考文献10件

  • 次世代P2Pコンテンツ交換システム-コンテンツの整合性維持と高度な情報検索の実現-

    竹辺, 靖昭, 美馬, 秀樹, 苫米地, 英人 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ2003論文集 2003 (19), 73-78, 2003-12-10

    ...また、検索においては、クライアントでテキストの形態素解析を行い、中央サーバに転置インデックスを登録することにより分散処理による全文検索を実現する。本手法により、コンテンツ更新の頻繁なP2P環境においても、効率的かつ速やかに最新コンテンツへのアクセスが可能となる。本稿では、これらの手法を紹介するとともに、全文検索の負荷分散手法の予備的な実戦結果について述べる。...

    情報処理学会

  • 最小値関数を用いて適合度を算出するNRA検索アルゴリズムの改善

    河村, 一史, 藤本, 典幸, 辻, 裕樹, 萩原, 兼一 情報処理学会論文誌データベース(TOD) 44 (SIG12(TOD19)), 74-85, 2003-09-15

    ...は定数).メタ検索システムからサブ検索システムへのアクセス方法をSorted Accessに限定した場合,NRAの計算量は漸近的に最適である.しかし,さらに適合度算出関数を最小値関数に限定する場合にはNRAの計算量を係数レベルで改善できる可能性がFaginらにより指摘されていた.本論文では,適合度算出関数を最小値関数に限定して,NRAの計算量を削減したアルゴリズムを示す.また,単語分散型WWW並列全文検索...

    情報処理学会 Web Site 参考文献13件

  • インクリメンタルな更新機構を備えた全文検索インデックスの分散並列処理方式

    高橋, 慎, 加藤, 和彦 情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) 44 (SIG11(ACS3)), 268-276, 2003-08-15

    Suffix arrayはテキストの接尾辞のポインタを辞書順に並べ替えたもので,任意の部分文字列を高速に検索できるが,静的なデータ構造のため,更新時のオーバヘッドが大きい.我々は以前,この問題を解決するインクリメンタルな更新方式を提案したが,この方式が残す問題点の1つは,インクリメンタルに追加される情報を用いて作成したsuffix arrayを既存の大きなsuffix …

    情報処理学会 Web Site 参考文献14件

  • 沖縄地域の薬用植物資源の高度利用に関する研究

    照屋, 正映, 市場, 俊雄, 喜屋武, 裕子 研究報告 (5) 85-90, 2003-08

    ...作成に当たっては、検索エンジンにXML文書全文検索エンジンシステムを使用し、また「生物情報」、「化学情報」、「薬理情報」、「論文情報」などの各カテゴリ別にサブシステムを持つ構造とした。さらに、カテゴリ間の連携に重点を置き、各サブシステム間で容易に移動ができる検索システムとした。本データベースには、現在、237の薬草について情報が登録されており、平成15年3月よりインターネット上で公開している。...

    日本農学文献記事索引 被引用文献1件

  • 沖縄地域の薬用植物資源の高度利用に関する研究

    照屋 正映, 市場 俊雄, 喜屋武 裕子 研究報告 (5) 85-90, 2003-08

    ...作成に当たっては、検索エンジンにXML文書全文検索エンジンシステムを使用し、また「生物情報」、「化学情報」、「薬理情報」、「論文情報」などの各カテゴリ別にサブシステムを持つ構造とした。さらに、カテゴリ間の連携に重点を置き、各サブシステム間で容易に移動ができる検索システムとした。本データベースには、現在、237の薬草について情報が登録されており、平成15年3月よりインターネット上で公開している。...

    日本農学文献記事索引

  • NACSIS-CAT/ILLニュースレター 11号

    NACSIS-CAT/ILLニュースレター 11 1-12, 2003-07-11

    ...NACSIS-CATマニュアル全文検索のリニューアル[p.3] 4. 「和漢古書に関する取扱い及び解説」 「コーディングマニュアル(和漢古書に関する抜粋集)」の公開[p.3] 5. アラビア文字資料の運用開始[p.4] 6. 「中国書資料の取扱い(案)」の廃止[p.5] 7. KORMARCの導入[p.5] 8. 雑誌所蔵レコード更新のお願い[p.6] 9....

    DOI Web Site

  • 審査官による先行技術文献調査と無料で使えるユニークなデータベースの活用法

    小川 裕子 情報管理 46 (9), 575-586, 2003

    三極特許庁(日本,米国,ヨーロッパ等)の審査官による先行技術調査について,使用している各種のデータベース,検索に用いる切り口(例えば,分類の種類やキーワード等),調査対象国,調査対象情報(例えば,特許や非特許文献),検索範囲(例えば,データベースか検索エンジンを用いたインターネットからの情報も含めるか)等について比較している。また,出願人が先行技術調査に使える無料でユニークなデータベースや,各国…

    DOI Web Site

  • Webサーチエンジンの基本技術と最新動向(下)最新技術

    福島 俊一 情報管理 46 (7), 436-445, 2003

    本稿は「Webサーチエンジンの基本技術と最新動向」と題した2部構成論文の後編である。前編ではWebサーチエンジンの背後にある基本的な情報検索技術を解説した。この後編ではWebサーチエンジン技術にかかわる5つの新しい話題を解説する。Googleで一躍有名になったリンク解析の改良・高度化が第1の話題,規模を追求してきた汎用Webサーチエンジンに対する目的特化やユーザ適応/状況適応という発展方向が第2…

    DOI Web Site 被引用文献6件 参考文献3件

  • Webサーチエンジンの基本技術と最新動向(上)基本技術

    福島 俊一 情報管理 46 (6), 363-372, 2003

    Webサーチエンジンは,インターネット上の膨大な数のWebページ群の中から,ユーザが欲しい情報を見つけ出せるように用意された,いわばインターネットの道案内システムである。本論文では,このWebサーチエンジンの背後にある情報検索技術を,基本技術編と最新技術編の2回に分けて解説する。基本技術編では,まず伝統的な情報検索技術に関して全文インデックス方式,検索結果のランキング方式,関連語を考慮した検索方…

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献3件

  • ドキュメンテーションにおける情報検索を考える(<特集>ドキュメンテーションの現在)

    山崎 久道 情報の科学と技術 53 (6), 294-300, 2003

    情報検索には,同様な文字(列)を探す,同様な表現を探す,同様な内容を探す,の3つのレベルがあるが、これらを混同した議論が多い。ドキュメンテーシ.ョンにおける情報検索は,内容レベルについてのものであるべきである。となれば,インデクシングのプロセスが,ドキュメンテーションにおける情報検索の前提として必要である。現在の情報整理や情報検索の自動化は,書かれたテキストの分析に終始しており,文献の解釈行為と…

    DOI Web Site 参考文献11件

  • 国士舘大学附属図書館コア・システム「kiss」について

    植田 英範, 渡辺 美好 大学図書館研究 69 (0), 15-26, 2003

    ...それは,利用者と管理者双方の作業負担を軽減する操作性と全文検索の高速性が両立する,極めて柔軟性に富んだシステムとなっている。その特徴は,原情報からのテキスト自動抽出によって半自動的に作成するサーチエンジンの検索対象であるメタデータを,システム内で関連付ける原情報と共に蓄積するという独特の技法にある。...

    DOI Web Site

  • 「つながり」を利用した検索語からの同義語の抽出

    長 慎也, 筧 捷彦 コンピュータ ソフトウェア 20 (4), 369-374, 2003

    ...ユーザの入力した検索語をもとに同義語の組を抽出する手法を提案する.本手法は,ユーザが入力した検索語の共起関係から,つながりと呼ばれる検索語間の関係を定義し,この関係を強く持つ検索語同士から同義語の組を抽出する.また,実際に稼働している全文検索システムを用いた実験を行い,本手法の有効性を検証した.実験に用いた検索システムはlinux-usersメーリングリストのアーカイブを検索するシステムであり,2002...

    DOI Web Site 参考文献9件

  • XMLデータベースにおける検索グラフによる検索最適化手法

    服部, 雅一, 野々村, 克彦, 金輪, 拓也, 末田, 直道 情報処理学会論文誌データベース(TOD) 43 (SIG12(TOD16)), 1-15, 2002-12-15

    ...企業内には半構造データである文書が多く存在する.これらは多くの場合,テキストデータとしてキーワード検索や全文検索などで共有・再利用がなされているのが現状である.これら,半構造データをうまく表現する言語としてXML が注目されている.XML のタグにより,ある程度の意味が与られるため,きめ細かい検索が期待できる.これらXML データを格納するための1 つの方法としてRDB への格納が考えられる.しかし...

    情報処理学会 Web Site 参考文献22件

  • 近似文字列照合による全文検索のための接尾辞配列の高速走査法

    内山, 将夫, 井佐原, 均 情報処理学会論文誌データベース(TOD) 43 (SIG09(TOD15)), 1-14, 2002-09-15

    ...近似文字列照合による全文検索では,入力パターンと一定以下の編集距離にある部分テキストすべてをテキストから検索する.近似文字列照合による全文検索は,テキストを接尾辞トライにより索引付けし,それを利用して検索することにより実現できる.しかし,接尾辞トライの占める空間領域は大きいため,接尾辞配列を索引として利用することもある.接尾辞配列を索引として利用する場合には,従来研究では,接尾辞トライ上での探索を接尾辞配列上...

    情報処理学会 Web Site 参考文献17件

  • XML文書の文書構造と内容を用いた部分文書の抽出手法

    絹谷, 弘子, 波多野, 賢治, 吉川, 正俊, 植村, 俊亮 情報処理学会論文誌データベース(TOD) 43 (SIG02(TOD13)), 80-93, 2002-03-15

    ...XMLの出現によりネットワーク上に流通,公開されている構造化文書の検索はますます重要になっている.現在の構造化文書検索は,選択条件および出力文書構造をXML 問合せ言語を用いて宣言的に指定する方法,もしくはWeb サーチエンジンにみられる情報検索技術による全文検索がほとんどである.前者は利用者があらかじめ検索対象とする文書の論理構造についての知識を必要とし,後者の検索単位は物理構造上の単位であるファイル...

    情報処理学会 Web Site 被引用文献2件 参考文献29件

  • ユーザーからみたビジネスモデル特許(<特集>ビジネスモデル特許)

    馬場 淳子 情報の科学と技術 52 (6), 334-338, 2002

    電気業界の技術者から依頼されるビジネスモデル特許の調査は技術を網羅的におさえた検索を要求されることが多い。私個人のビジネスモデル特許のキーワード,分類の抽出方法を紹介する。実際の検索事例として,OUG特許分科会で担当したテーマ「携帯電話を使った自動販売機の料金決済方法」についての検索方法を紹介する。

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 「つながり」を利用した検索語からの同義語の抽出

    長 慎也, 筧 捷彦 日本ソフトウェア科学会大会講演論文集 19 (0), 5E1-5E1, 2002

    ...ユーザの入力した検索語をもとに同義語の組を抽出する手法を提案する.本手法は,ユーザが入力した検索語の共起関係から,つながりと呼ばれる検索語間の関係を定義し,この関係を強く持つ検索語同士から同義語の組を抽出する.また,実際に稼働している全文検索システムを用いた実験を行い,本手法の有効性を検証した.実験に用いた検索システムはlinux-users メーリングリストのアーカイブを検索するシステムであり,2002...

    DOI

  • Web情報の自動収集と検索システムの構築:

    山口 啓介, 平川 雅彦, 持井 聡子, 石田 真樹, 上田 めぐみ, 清水 淑子, 堤 滋, 橋本 圭介, 前田 恭子, 吉田 勝彦 情報科学技術研究集会予稿集 if39 (0), 000028-000028, 2002

    ...そこで、インターネット上に存在する必要な情報を得るためにフリーウェアを利用し、小規模ユーザを対象としたWeb情報全文検索システムの構築実験をJSTの技術情報分科会(大阪)において行った。 ここで紹介する情報検索システムには以下の特徴を持たせユーザビリティを高めた。...

    DOI

  • ビジネスモデル特許の検索とその評価(<特集>ビジネスモデル特許)

    長澤 洋 情報の科学と技術 52 (6), 327-333, 2002

    ビジネスモデル特許に限らず特許情報の検索を行う場合には,検索テーマに関連する出願をまず探し出し,その公報に記載されている特許分類や用語を手がかりにして検索のためのキーを抽出していく。本稿ではあるビジネスモデルについての検索例を紹介し,その検索結果においてどのような用語がそこで使われ,またビジネスモデル特許に関連する国際特許分類として代表的なG06F17/60やファセット分類記号ZECの分類がどの…

    DOI Web Site 参考文献5件

  • Web ページを対象とした情報部品化手法の検討

    荒谷, 寛和, 藤田, 茂, 菅原, 研次 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 2001 (13), 139-144, 2001-10-24

    ...WWWの急速な増加によって,自然言語で表現された情報が多数存在する状況となっている.この多数存在する情報源から,目的となる情報を検索するためにyahooに代表されるような分類された索引を利用する,あるいはgoogleのような全文検索を利用することが行われている.情報検索の目的は様々なものがあるが,一般に検索を要求する状況に強く依存し,単純なテキスト一致や,事前に分類されたカテゴリからの検索では状況検索...

    情報処理学会 Web Site Web Site ほか1件 被引用文献1件 参考文献8件

  • XMLと情報共有

    池田 実, 角井 恒 情報管理 44 (1), 17-27, 2001

    本稿では,始めにインターネットなどネットワーク上で共有される情報に対する基本的な要件を示し,XMLが備える構造的な情報表現能力が極めて汎用的なものであって,その要件を満たすことを説明する。また,インターネット上の分散環境における情報利用の観点からXMLの利用特性を示す。次に,現状のHTMLで実現されているインターネットの情報共有における問題点を明らかにし,それらの多くがXMLの利用によって解決可…

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献1件

  • WWWをフロントエンドに用いたシラバスデータベースシステム

    遠藤 教昭, 岡田 仁, 高橋 勝彦, 進藤 浩一 コンピュータ&エデュケーション 11 (0), 115-122, 2001

    ...シラバスの検索では一般の項目検索のみならず全文検索が可能で、ユーザが目的の授業を探しやすいようになっている。システムは1997年から利用されてきたが、所期の目的はほぼ達成された。社会情勢を鑑み、今後多くの大学でシラバスデータベースシステムを開発する必要が生じると思われるが、そのような場合には、本システムが前例として参考になるだろう。...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 情報部門におけるLinuxの利用可能性と問題点

    飯塚 能章, 岡 明人, 角張 俊明, 後藤 猛, 鈴木 一博, 西川 毅, 橋田 昌明, 山形 紀明, 吉川 秀夫 情報科学技術研究集会予稿集 if38 (0), 27-31, 2001

    ...2000年度TOPIC分科会第一グループは、「フリーのUNIXを利用したサーバの運営」というテーマで、Linuxを中心として、Webサーバ、データベースサーバ、全文検索システムといったことを研究してきた。その過程で、数多くの失敗とLinuxの難しさなどについても様々な経験をした。また、同時に、Linuxの持つ導入コストの安さ、規模拡大に対する追随性の良さを実感することができた。...

    DOI

ページトップへ