検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 88 件

  • 1 / 1

  • 臨床神経生理研修カリキュラムが定める到達目標グレードの妥当性の検討

    神 一敬, 植松 明和, 内山 真, 川合 謙介, 川端 茂徳, 小林 勝弘, 酒田 あゆみ, 高橋 修, 内藤 寛, 花島 律子, 藤原 俊之, 矢部 博興, 園生 雅弘 臨床神経生理学 52 (2), 95-111, 2024-04-01

    <p>日本臨床神経生理学会は, 脳波部門, 筋電図・神経伝導部門の2分野の専門医・専門技術師制度を運用している。専門制度委員会が「臨床神経生理専門医・専門技術師研修カリキュラム (案) 」としてまとめた, 身につけるべき知識・技能の到達目標としてのグレードの妥当性を検証するためのアンケート調査を行った。委員会設定グレードが妥当であるという回答が80%未満に留まったものを, …

    DOI

  • 伊勢志摩地区における心原性脳塞栓症に対する抗血栓療法の現状

    北川 泰佑, 小林 和人, 山中 拓也, 市川 智教, 松尾 皇, 佐野 貴則, 山﨑 正禎, 種村 浩, 石垣 共基, 宮 史卓, 内藤 寛 脳卒中 45 (1), 16-22, 2023

    <p>【背景および目的】脳塞栓予防のため,心房細動には抗凝固療法が必要となる場合がある.本研究の目的は,心原性脳塞栓症患者の発症前抗血栓療法の現状を明らかにすることである.【方法】2017年1月1日から2019年12月31日の間に当院に入院した患者で,心房細動が原因の心原性脳塞栓症を対象とし,入院時の抗凝固療法を検討した.【結果】心房細動が原因の心原性脳塞栓症は366例.そのうち,抗凝固療法がな…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献7件

  • 肺扁平上皮癌に対してニボルマブ治療中に生じた皮膚筋炎の1例

    宮下 紘一, 梶川 博之, 宇都宮 貴哉, 保坂 誠, 内藤 寛, 冨本 秀和 臨床神経学 60 (11), 768-772, 2020

    <p>症例は74歳男性で,肺扁平上皮癌の再発に対しニボルマブを投与中であった.3回目の投与後,倦怠感,前頸部発赤,四肢の筋力低下,嚥下困難などの症状が生じた.近位筋優位の筋力低下,眼瞼,前頸部の紅斑,手指皮疹などの皮膚症状およびCK,アルドラーゼの上昇を認め皮膚筋炎と診断した.ステロイドパルス療法および免疫グロブリン大量療法など免疫療法を施行したが,肺癌進行により死亡した.免疫チェックポイント調…

    DOI Web Site PubMed ほか1件 参考文献14件

  • Chromosome numbers of cultivated Ophiopogon japonicus (Asparagaceae) in Toyama Prefecture, central Japan

    Yamanashi Yuta, Iwatsubo Yoshikane, Hata Chiemi, Sato Kyoko, Naito Hirofumi, Miura Norihito, 山梨 裕太, 岩坪 美兼, 畠 知恵美, 佐藤 杏子, 内藤 寛文, 三浦 憲人 植物地理・分類研究 = The journal of phytogeography and taxonomy 61 (2), 107-109, 2014-03-01

    ジャノヒゲ(Ophiopogon japonicus)は,わが国では本州以南に自生しており,園芸植物または薬用植物として栽培もされている。ジャノヒゲの染色体数には,2n= 36, 67, 68, 70,72 が知られている。栽培されているジャノヒゲでは日光植物園において2n= 36 (Satô 1942)が,2n=67は東京都,神奈川県,石川県,岐阜県,滋賀県,大阪府,奈良県,和歌山県,福岡県,…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 海外旅行を契機に発症した成人発症II型シトルリン血症の1例

    山﨑 正禎, 島田 拓弥, 濱岡 志麻, 柴田 益成, 内藤 寛 臨床神経学 54 (9), 747-750, 2014

    症例は43歳の男性である.弟に痙攣重積で死亡の家族歴あり.3日間の海外旅行から帰った翌日から異常行動,意識障害が出現し,当科に入院した.高アンモニア血症と脳波で前頭部優位の左右差のない徐波の群発をみとめ,肝性脳症と考えた.分枝鎖アミノ酸製剤の輸液で症状は一時改善した.アミノ酸分析で血漿シトルリン高値をみとめ,遺伝子解析により成人発症II型シトルリン血症と確定診断した.食事療法と薬物療法で良好な状…

    DOI Web Site PubMed ほか1件 被引用文献2件 参考文献5件

  • 厚生労働省特定疾患治療研究事業臨床調査個人票の集計結果からみたパーキンソン病患者の現況

    谷口 彰, 成田 有吾, 内藤 寛, 葛原 茂樹 臨床神経学 48 (2), 106-113, 2008

    平成16年度に厚生労働省特定疾患治療研究事業パーキンソン病(PD)関連疾患として受給者証が交付された75,026人のうち,電子入力され厚労省から研究用に提供されたPD 23,058人の臨床調査個人票を集計・解析した.平均年齢71.3歳,平均発症年齢62.7歳で,男女比1:1.47であった.40歳未満の若年発症PDは626人(2.7%)で,863人(3.7%)にPDの家族内発症をみとめた.初発症状…

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献7件 参考文献23件

  • 851 ALC板のユニット工法

    大森 博, 内藤 寛, 遠山 芳久, 中元 清孝, 中山 政則, 高木 誠 日本建築仕上学会 大会学術講演会研究発表論文集 1997 (0), 209-212, 1997-10-20

    DOI

  • 分数の概念の指導

    内藤, 寛之, 円福寺, 恭司, 渡辺, 信博, 村山, 靖, 池田, 敏和, 浜, 泰一, 保坂, 正, 樋口, 禎一 横浜国立大学教育紀要 30 137-145, 1990-10-31

    記事分類: 教育・スポーツ--学校教育--教育課程・教育方法--数学・理科教育

    機関リポジトリ Web Site

  • ラット・マウス用自動解析心電計に関する研究

    内藤 寛人, 吉井 輝雄, 福田 久夫, 内野 富弥, 鹿野 りえ, 小山 秀一, 本好 茂一 動物の循環器 22 (22), 16-23, 1989

    The authors have developed a restraining device which allows the operator to record electrocardiograms (ECGs) of the rat under the non-anesthetic condition.<BR>This device enables the operator to …

    DOI

  • 摩擦帯電評価システムの開発

    松井 雅男, 内藤 寛, 岡本 種男, 柏村 隆光 繊維機械学会誌 40 (4), P181-P188, 1987

    Many methods to measure static electricity of textiles have been proposed. Most of them are, however, unsatisfactory because of their low accuracy, low reproducibility or inconvenience for quick and …

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 抗ウイルス薬Acyclovirの薬物動態

    笹 征史, 内藤 寛, Bye Alan, Whiteman Paul 臨床薬理 14 (3), 471-479, 1983

    The pharmacokinetics of acyclovir (ACV) was studied in 8 healthy male volunteers. Half of the men were given 5 mg/kg (group 1) and half were given 10 mg/kg (group 2). ACV was dissolved in 180 ml of …

    DOI 医中誌 被引用文献2件

  • 脱コレステロール剤について

    山崎 昭, 内藤 寛, 忍田 源一, 小嶋 紀, 吉沢 攻, 中村 博, 松島 佐光, 服部 保樹, 降矢 和夫, 長野 英世, 村松 晄, 島野 毅八郎 医療 17 (7), 435-440, 1963

    The authors summed up the questions and answers of internal medical men from many medical colleges and general hospitals about the opinion of cholesterol-lowering treatment.<br>1) The over 85% …

    DOI PubMed 医中誌

  • 脱コレステロール剤について

    山崎 昭, 吉沢 攻, 小嶋 紀, 内藤 寛, 服部 保樹, 松島 佐光, 中村 博, 降矢 和夫, 長野 英世, 島野 毅八郎 医療 17 (5), 303-307, 1963

    There are many reports which implies that high levels of serum cholesterol are associated with manifestations of arteriosclerosis. However, on the other hand, it is also said that there are many …

    DOI PubMed 医中誌

  • 前縦隔に原発した男子絨毛上皮癌の1剖検例

    島野 毅八郎, 内藤 寛, 北 周二 日本内科学会雑誌 52 (1), 31-35, 1963

    前縦隔に原発した男子絨毛上皮癌の剖検例を報告した. 18才の高校生で,昭和36年頃から女性様乳房に気づき, 3月に咳が始まり, X線検査などで異常を認めなかつたが,半年後には,右胸部を占有し,左側に転移を伴なう腫瘍陰影が発見されたものである.抗癌剤, X線深部治療,抗生剤,女性様乳房に対するエナルモン治療などを施したが奏効せず, …

    DOI Web Site Web Site ほか2件

  • 脱コレステロール剤について

    山崎 昭, 小嶋 紀, 吉沢 攻, 内藤 寛, 服部 保樹, 松島 佐光, 中村 博, 降矢 和夫, 長野 英世, 島野 毅八郎 医療 17 (6), 357-365, 1963

    In former reports the cholesterol-lowering effects of jod-preparation and triparanol were described. In this papers we described the de-cholesteremic effects of unsaturated fat, co-enzymatic …

    DOI PubMed 医中誌

  • アデノウイルス感染症の疫学と臨床

    内藤 寛, 中村 博, 塩田 浩政, 後藤 敏夫 医療 17 (2), 93-102, 1963

    In order to know the status of adenovirus infections in Japan, both in-patients and outpatients from April, 1957 to August, 1962 at the Sagamihara National Hospital, Sagamihara City, one of the …

    DOI PubMed 医中誌

  • オウム病性肺炎の疫学と臨床

    中村 博, 松島 佐光, 内藤 寛, 吉沢 攻, 村野 順三, 島野 毅八郎, 後藤 敏夫 医療 15 (12), 915-922, 1961

    For the last five years and half, from January 1956 to June 1961 at the Sagamihara National Hospital, using the psittacosis antigen the complement fixation test and hemagglution test were made. The …

    DOI PubMed 医中誌

  • インフルエンザ性肺炎とその臨床

    忍田 源一, 内藤 寛, 中村 博, 松島 佐光, 島野 毅八郎, 後藤 敏夫 医療 15 (12), 899-906, 1961

    We described general idea of influenzal pneumonia. and indicated that complication with pneumonia was less than 5% when Asian influenza raged, which was comparatively low. And then we reported our …

    DOI PubMed 医中誌

  • アデノウイルス感染症に関する研究

    内藤 寛 ウイルス 10 (1), 10-18, 1960

    The status of adenovirus infections in this country was studied by analysis of patients with acute respiratory infections and other diseases by the complement fixation test. The antigen employed was …

    DOI

  • 抗生物質耐性株の生物学的並びに免疫学的性状に関する研究第3報

    内藤 寛 The Journal of Antibiotics, Series B 7 (2), 70-71, 1954

    第1, 2報1) 2) には抗生物質耐性株の生物学的性状と養素要求性並びに抗原性の変異について報告したが, その後これら耐性株の復帰株について耐性株が示した解糖能, 養素要求性友び抗原性等の変異が耐性復帰に伴なうものかどうかについて実験をおこなつた。

    DOI

  • 抗生物質耐性株の生物学的並びに免疫学的性状に関する研究第2報

    内藤 寛 The Journal of Antibiotics, Series B 7 (2), 66-69, 1954

    抗生物質耐性株の免疫学的変化に関する研究は, GEZON & FASAN1) が溶血連鎖球菌を, MCKEE & HOUCK2) が肺炎双球菌を, BOHNHOFF3) 4) が髄膜炎菌を, 山田等5) 6) が黄色葡萄球菌を, 浜田7) が肺炎双球菌をそれぞれ用いてペニシリシ耐性株についての実験を報告し, 横山8) はパラチフスA菌のベニシリン, ストレプトマイシン耐性株について, 中村9) …

    DOI

  • 抗生物質耐性株の生物学的並びに免疫学的性状に関する研究 第1報

    内藤 寛 The Journal of Antibiotics, Series B 6 (5), 251-253, 1953

    細菌が薬剤の耐性を獲得すると, その原株と耐性株との間に種々な性質の変化が生じて来ることは既に諸学者によつて報告されている。私は先に, 抗生物質耐性株と原株との間の変化の一部を報告したが, その後両者間の形態, 運動性, 解糖能, 発育状況及び養素要求性の変化等について実験をおこなつた。

    DOI

  • 抗生物質の作用機序に關する研究 第4報

    内藤 寛 The Journal of Antibiotics, Series B 6 (2), 86-89, 1953

    CARPENTER, <I>et al</I>は淋菌を使つてSulfathiazol, Rivanol lactate, Promin及びPenicillinについて単独及び併用による耐性獲得の状態を実験し, 4種を併用することによつて耐性獲得が全く防止されたと報告し, KLEIN&KIMMELMANはブドウ球菌を使つてStreptomycinとPenicillinとの併用効果について実験し, …

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ