検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 29 件

  • 1 / 1

  • 呼吸器外科手術における在院日数短縮に対するクリニカルパスの効果

    高橋 正彦, 高橋 健司, 大塚 眞哉, 萩本 美雪, 李 志善, 前田 由紀子 日本クリニカルパス学会誌 10 (3), 183-187, 2008-09-30

    <p>【はじめに】当院では2002年9月呼吸器外科手術に対してクリニカルパス(Clinical Pathway:以下パス)を導入した。その後改訂を繰り返し現在のパスに至った。現在1つのパスを退院日のみを変えてほとんど全ての呼吸器外科手術に適応している。今回我々はパス改訂による術後在院日数の短縮効果について検討を行った。</p><p>【対象と方法】当院にて2003年1月から2007年12月までに原…

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件

  • 平成15年度修士論文レジュメ

    井上 敦子, 江藤 邦博, 岡部 一夫, 筒井 恵子, 前田 由紀子 教育経営学研究紀要 8 67-85, 2005-03-31

    校内研修における協働性の向上に働きかける要因についての研究 : 福岡県内公立中学校を事例校として[井上]

    DOI HANDLE

  • 口蓋に発生したグロームス腫瘍の一例

    前田 由紀子, 入江 太朗, 山本 剛, 名越 有紀, 相田 忠輝, 宝田 三恵, 松井 義郎, 南雲 正男, 立川 哲彦 The Journal of Showa University Dental Society 25 (1), 6-10, 2005

    グロームス腫瘍は皮膚や爪床にある血管叢内の動静脈吻合部にみられる糸球細胞 (glomus cells) 由来の腫瘍である.今回, 我々は若年者の口蓋に発生したグロームス腫瘍の一例を経験したので, 文献的考察と合わせて報告する.患者は21歳, 男性.左側硬口蓋から軟口蓋にかけて直径約3cm大の粘膜下腫瘤を認めた.病理組織学的には粘膜上皮下に線維性被膜構造を有する結節性病変がみられた.腫瘍細胞は比較…

    DOI 医中誌 参考文献16件

  • 上顎に発生した成人の歯肉嚢胞の一例

    薄井 智美, 土屋 玲子, 山本 剛, 前田 由紀子, 入江 太朗, 田中 憲一, 道 健一, 立川 哲彦 The Journal of Showa University Dental Society 21 (2), 292-294, 2001

    歯肉嚢胞は歯肉に発生する小嚢胞で, 乳児に生ずるものと成人に生ずるものに分けられる.成人の歯肉嚢胞の発生頻度は少なく, 好発部位は下顎の犬歯及び小臼歯の唇側, 付着歯肉あるいは歯間乳頭に発生する.今回, 我々は28歳男性の上顎中切歯部歯肉に発生した歯肉嚢胞の一例を経験したので報告する.

    DOI 医中誌 参考文献12件

  • 口腔扁平上皮癌の悪性度組織診断における細胞特性の多様性

    立川 哲彦, 入江 太朗, 斉藤 雅子, 相田 忠輝, 前田 由紀子, 山本 剛, 土屋 玲子 日本口腔腫瘍学会誌 13 (Suppliment), 331-337, 2001

    As malignancy expression of the cancer cell, First, Atypia of tumor cell or tissue polymorphism are strong. Second, the tumor cells were high growth ratio and that it destroys the tissue in the …

    DOI 医中誌 参考文献8件

  • 多数の線毛上皮の出現を伴った下顎含歯性嚢胞の一例

    入江 太朗, 吉澤 美奈, 前田 由紀子, 相田 忠輝, 薄井 智美, 荒井 滋朗, 河野 葉子, 油井 久美恵, 南雲 正男, 立川 哲彦 The Journal of Showa University Dental Society 20 (2), 259-264, 2000

    下顎に生じる発育性嚢胞の裏装上皮はそのほとんどが重層扁平上皮であり, 線毛上皮や粘液細胞の出現をみることは非常にまれである.本症例は45歳男性の下顎左側大臼歯部に生じた含歯性嚢胞であり, 裏装上皮に線毛上皮の出現が目立ち粘液細胞も散見された.嚢胞壁には軽度の炎症細胞浸潤やコレステリン空隙形成・ヘモジデリン沈着等の炎症性変化を伴っていた.当教室過去5年間の下顎発育性嚢胞の臨床病理学的検討を行った結…

    DOI 医中誌 参考文献21件

  • 嚢胞壁内に歯牙様石灰化物を認めた含歯性嚢胞の一例

    荒井 滋朗, 前田 由紀子, 相田 忠輝, 薄井 智美, 吉澤 美奈, 入江 太朗, 河野 葉子, 道脇 幸博, 道 健一, 立川 哲彦 The Journal of Showa University Dental Society 19 (4), 394-398, 1999

    含歯性嚢胞は嚢胞腔内に歯冠を含有し, その未萌出歯の歯頚部に付着した嚢胞で, 退縮エナメル上皮と歯冠との間あるいは退縮エナメル上皮の細胞間に液が貯留することによって発生する1).またまれに嚢胞壁内にセメント小塊などの石灰化物が見られることがある.今回我々は, 嚢胞壁内に歯牙様石灰物を認めた含歯性嚢胞の一例を経験したので報告する.

    DOI 医中誌 参考文献10件

  • 前癌病変の病理  特に上皮性異形成と初期癌について

    立川 哲彦, 河野 葉子, 相田 忠輝, 薄井 智美, 小原 希生, 北條 正太郎, 前田 由紀子, 吉澤 美奈 日本口腔腫瘍学会誌 11 (4), 364-371, 1999

    A pathological study was performed to investigate epithelial dysplasia, early cancer and early invasive carcinoma of tongue, gingiva, oral floor and buccal mucosa. The results were as follows<BR>1. …

    DOI 医中誌 参考文献10件

  • 酸素免疫測定測(ELISA)によるヒトロタウイルス自然感染後のクラス別抗体価の推移

    牧野, 芳大, 福永, 利彦, 前田, 由紀子, 岩永, たつえ, 森田, 公一, 五十嵐, 章, 田崎, 啓介 熱帯医学 Tropical medicine 28 (4), 269-278, 1986-12-27

    乳児急性下痢症患者血清中のヒトロタウイルスに対するクラス別特異抗体価の経時的変動をELISAで調べた.抗原はMA 104細胞で増殖させたヒトロタウイルスK8株を部分精製し用いた.IgGの測定はELISA間接法で,IgMおよびIgAの測定は標識抗原を用いた抗体捕捉法で行った.IgG抗体の平均値は発症後8日目に陰性の上限値(1:160)に達し,以後測定期間中,陽性値を示した.IgM抗体は発症3日目か…

    機関リポジトリ HANDLE 医中誌

  • 1 / 1
ページトップへ