検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 42 件

  • 1 / 1

  • 大動脈縮窄に対する小児期subclavian flap法修復術後の大動脈瘤:成人期の再手術2例

    前田 登史, 藤原 慶一, 吉澤 康祐, 森 おと姫, 坂﨑 尚徳 Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery 38 (2), 140-144, 2022-05-01

    <p>大動脈縮窄(coarctation of the aorta: CoA)に対するパッチ形成術後の合併症として大動脈瘤の頻度は多いが,鎖骨下動脈フラップ(subclavian flap aortoplasty: SCF)法術後の大動脈瘤の報告は少ない.CoAに対するSCF法術後の成人期にCoA修復部の大動脈瘤に対する再手術を2例経験した.症例1は,26歳男性で,3歳時にCoAに対してSCF法…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献19件

  • 磁界プローブを用いた自動車室内のポインティングベクトル推定

    福井 伸治, 深川 康弘, 溝口 幸, 前田 登, 肖 鳳超, 上 芳夫 J102-B (3), 265-272, 2019-03-01

    近年,自動車の電動化が進み,高速,大電力で動作するパワーエレクトロニクス機器からの電磁ノイズ低減が必要となっている.また,高度運転支援システムの普及が進み,センシング機器,通信機器が,外来電磁ノイズによって影響を受けないようイミュニティ性能の重要性も増してくる.これら自動車を含めた電磁環境を解析するには,シミュレーション手法の開発,並びに実際の電磁環境を計測する技術が必要となる.本論文では,自動…

    DOI

  • 肝動脈塞栓療法における球状塞栓物質

    大須賀 慶悟, 前田 登, 東原 大樹, 田中 会秀, 岸本 健太郎, 中村 純寿, 小野 祐介, 中澤 哲郎, 富山 憲幸 日本インターベンショナルラジオロジー学会雑誌 28 (4), 427-435, 2013

    Recently, three products of calibrated microspheres (Embosphere<SUP>®</SUP>, HepaSphere<SUP>®</SUP>, and DC-Bead<SUP>®</SUP>) have been approved in Japan as embolic agents for hypervascular tumors …

    DOI

  • CAN 通信の波形歪抑制による接続ECU 数拡張

    森 寛之, 鈴木 洋一朗, 前田 登, 小畑 洋幸, 岸上 友久 自動車技術会論文集 43 (5), 1169-1174, 2012

    As the number of ECUs in an automobile steadily increases, demand for increasing the number of ECUs connected to Controller Area Network (CAN) also rises significantly. However, the number of …

    DOI Web Site

  • 球状塞栓物質

    大須賀 慶悟, 高橋 正秀, 前田 登, 東原 大樹, 日高 国幸, 中澤 哲郎, 堀 信一, 友田 要, 富山 憲幸 日本インターベンショナルラジオロジー学会雑誌 25 (3), 291-297, 2010

    Gelatin sponge and polyvinyl alcohol particles have been the most popular particulate embolic agents for hypervascular tumors, arterial bleedings and vascular malformations. Over the last decade, …

    DOI 医中誌

  • ISSVA分類に基づく頭頸部血管奇形の診療の実際

    大須賀 慶悟, 東原 大樹, 前田 登, 波多 祐紀, 米田 光宏, 上原 秀一郎, 中澤 哲郎, 友田 要, 中村 仁信 頭頸部癌 34 (3), 393-397, 2008

    頭頸部の血管腫・血管奇形は,しばしば「血管腫」と総称され,ISSVA分類では細胞増殖の有無により血管系腫瘍と血管奇形に大別される。前者を代表する幼児血管腫は自然退縮が特徴であるが気道・視野を脅かす病変では薬物療法が考慮される。先天性血管腫には,生後急速に退縮するRICHと退縮しないNICHがある。その他,Kaposi肉腫様血管内皮腫やtufted …

    DOI 被引用文献5件 参考文献6件

  • 膵頭十二指腸切除術後に肝性脳症を発症したmesocaval shuntに対して塞栓術を施行した1例

    中澤 哲郎, 大須賀 慶悟, 松村 太, 東原 大樹, 前田 登, 三上 恒治, 馬屋原 豊, 松久 宗英, 友田 要, 中村 仁信 肝臓 48 (9), 463-468, 2007

    45歳男性.8年前に腫瘤形成性膵炎に対し膵頭十二指腸切除術が施行された.3年前より頭呆感,異常行動,健忘などの精神症状や羽ばたき振戦が出現し高アンモニア血症による肝性脳症と診断された.腹部造影CTにて右精巣静脈を経由する上腸間膜静脈-下大静脈短絡(mesocaval shunt)を認めた.経皮経肝門脈造影では,SMV本幹に術後変化と思われる壁不整を認めるも有意な狭窄や圧較差を認めなかった.右内頚…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献1件 参考文献18件

  • 手根背屈変形(DISI)の整復経験

    中村 蓼吾, 井上 五郎, 田中 吉政, 前田 登, 今枝 敏彦, 鈴木 潔 日本リウマチ・関節外科学会雑誌 8 (2), 327-334, 1989

    Reduction of DISI deformity was carried out in 3 cases of scapholunate dissociation, 3 cases of reduced perilunate dislocation with persistent carpal deformity, and 15 cases of chronic scaphoid …

    DOI 医中誌

  • 手関節部分固定術の経験

    中村 蓼吾, 井上 五郎, 今村 貴和, 堀井 恵美子, 田中 吉政, 前田 登, 三浦 隆行 整形外科と災害外科 37 (2), 507-508, 1988

    Limited wrist arthrodesis was carried out in ten cases including Kienböck's disease, malunited intra-articular fracture of the distal radius and fracture-dislocation of the wrist. …

    DOI 医中誌

  • 1 / 1
ページトップへ