検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 15 件

  • 1 / 1

  • 生活保護世帯の生徒への学習支援

    三沢 徳枝 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 64 (0), 266-, 2012

    <b>生活保護世帯の生徒への学習支援<br></b><i>はじめに</i>                    <br>生活保護世帯の子どもは、経済的に貧困で、学校生活に不適応な状態にある例が多い。教育や福祉等のサービスを必要とする子どもに対して援助者はどう支援していくのかという今日的課題がある。貧困世帯への自立支援プログラムが整備されているが、当事者として子どもがどう関わっているのか。子ども…

    DOI

  • 5, 6歳児の心の理論と母親の心についての説明との関連

    東山 薫 教育心理学研究 59 (4), 427-440, 2011

    幼児の心の理論の発達には, 母親の言語の用い方が関連していることが検討されてきたが, 心的状態語の使用量との関連について見ているものが主流であり, また母子相互交渉の観察も場面が統一されていないなどの問題があった。本研究では, 5, 6歳児とその母親を対象に, 2種類の母子相互交渉場面を設定して, 母親の言語の用い方の特徴を捉え, …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献35件

  • 介護老人保健施設専門職における連携実践要因の検討

    廣瀬 圭子, 原 和彦, 渡邉 賢治, 関  勝夫, 小野田  恵, 新岡  大和, 山本  貴一, 中野  佳子, 鈴木  康夫, 糸井  祐介 関東甲信越ブロック理学療法士学会 30 (0), 169-169, 2011

    【はじめに】<BR>  介護老人保健施設(以下、老健)においても利用者中心とした業務には各専門職が連携する必要がある。しかし連携実践のために必要とされる共通のスキルや要件に関する項目を示し、検討を行った報告は少ない。そこで本研究では、(1)専門職連携に必要な要件やその実践状況に対する意識から要因を抽出し、その因子妥当性を行う。また(2)専門職連携の要件について、PTの実施度を把握するため、他の職…

    DOI

  • 特別支援教育における保護者支援の課題

    三沢 徳枝 学校ソーシャルワーク研究 4 (0), 54-67, 2009

    特別支援教育が始まり,これから特別な教育的ニーズに応えるシステムを構築していく必要がある家庭一学校一専門機関ー地域との連携及び協働を促進することが求められる.本研究では,子どもや保護者が意志決定者として支援体制の中に位置づけされているかどうかを,特別支援教育に関する文部科学省委託事業報告書や実践報告資料,調査研究事業報告書,学校要覧等の記述の分類,分析を通して検討した.この結果,子どもの情報の引…

    DOI

  • 学童期の子をもつ母親の虐待行動とその要因

    大原 美知子, 妹尾 栄一 社会福祉学 45 (1), 46-56, 2004-07-31

    全国政令指定都市(13都市)在住で,学童をもつ母親1,500人を対象として自記式アンケート調査を行い,虐待行動に関連する要因を検討した.調査内容は,不適切な育児行為,メンタルヘルス,母性意識や自己尊重感,サポートの有無など多面的な項目で構成した.重回帰分析により虐待に関連する要因を解析したところ,解離傾向・母性意識否定感・母親の年齢・自尊心・夫が暴力をふるうなどが選択された.乳幼児調査でもっとも…

    DOI Web Site 医中誌

  • 1 / 1
ページトップへ