検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 277 件

  • ヒトiPS細胞由来心筋細胞を用いたEGFRチロシンキナーゼ阻害薬の心収縮障害評価

    柳田 翔太, 川岸 裕幸, 諫田 泰成 日本毒性学会学術年会 50.1 (0), P2-192-, 2023

    ...また、心筋細胞の収縮能は、動きベクトルシステムSI8000(ソニー)を用いて評価した。また、臨床における副作用データベースのシグナルは、米国FDA有害事象報告システム(FAERS)を用いてオッズ比(ROR)を解析した。 </p><p>【結果】オシメルチニブの慢性投与により、濃度依存的にヒトiPS心筋の収縮速度が有意に減少した。一方で、ゲフィチニブやエルロチニブでは特に変化は見られなかった。...

    DOI

  • VVCにおけるマージモードの差分動きベクトル探索の高速化

    鶴崎 裕貴, 木谷 佳隆, 海野 恭平, 河村 圭 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J105-D (3), 245-253, 2022-03-01

    ...VVCはHEVCと比較して,数多くの新規符号化ツールが導入されている.そのため,ソフトウェアエンコーダの処理量は非常に大きく,実用的な実装に向けてその削減が必須である.MMVD (Merge mode with Motion Vector Difference)と呼ばれる動きベクトル符号化ツールは,符号化性能と符号化処理量のトレードオフの観点から実用的なエンコーダに含める候補となりうる.本論文では,...

    DOI

  • ヒトiPS細胞由来心筋細胞のβアドレナリン受容体シグナル調節の解析

    國井 渉, 山口 賢彦, 坂本 多穂, 黒川 洵子 日本毒性学会学術年会 49.1 (0), P-44S-, 2022

    ...今回、拍動心筋の力学的機能を高感度に評価する動きベクトル法(Motion Field Imaging:MFI)を用い、ヒトiPS心筋のβアドレナリン受容体シグナル調節のばらつきを評価することを目的とし、マーカー特異的作動薬および阻害薬の反応性を定量的に解析した。...

    DOI

  • 動きヒストグラムの頻度と時間変化に基づいた動き解析を用いた画面揺れ検出法

    児玉 明 画像電子学会研究会講演予稿 21.03 (0), 70-75, 2022

    ...において,画面全体の動き量に対する頻度を考慮した動き解析手法を提案する.具体的には,画面全体の動き量及び最大頻度上位の占める割合が閾値以上の動きベクトル分布の時間的変動を考慮することで,被写体の動きか画面揺れに伴う動きかを検出する新たな画面揺れ検出法を提案する.本提案法において,シミュレーション実験により画面揺れ検出精度向上について評価し,提案法の有効性を明らかにする....

    DOI

  • H.265圧縮領域におけるビデオクリップを用いた動画検索

    西條, 公弥, 森田, 啓義 第83回全国大会講演論文集 2021 (1), 23-24, 2021-03-04

    ...本研究ではH.265圧縮動画から得られる動きベクトルを用いることで動作領域の検出を行う。影やフリッカーノイズで発生する動きベクトルがノイズとなり人物動作推定の精度劣化をもたらすので、ノイズの時空間的特性を利用した除去法を提案する。さらに動作検出結果を利用して人の動作のビデオクリップを検索キーとして検索対象の動画から同じ動作の検索を行う。...

    情報処理学会

  • 動きベクトルを用いた3次元モデル再構成におけるフレーム間オーバーラップ率の検討

    田中 逸貴, 岩切 宗利, 田中 清 画像電子学会年次大会予稿集 49 (0), 2-2, 2021

    ...本研究では,符号化動きベクトルとオプティカルフローを用いてフレーム間のオーバーラップ率を算出する手法を提案する.この方法では,検出した各ベクトルの変化量からフレームの移動量を求める.この時,設定値変化させた動画像を用いた実験により各ベクトルの精度を評価し, 3 次元モデル再構成のためのオーバーラップ率について検討した....

    DOI

  • 画面揺れ検出のための動きヒストグラム生成法における一考察

    児玉 明 画像電子学会年次大会予稿集 48 (0), 63-63, 2020

    視聴映像に画面揺れ情報が含まれる場合,映像酔いへの対策が重要な課題の一つとなっている.これまで,映像酔いの要因となる画面揺れに対して,動きヒストグラムを利用した画面揺れ抽出法を検討してきた.本手法では,時間方向のヒストグラム変動を捉える際,画面揺れ以外での誤検出への対応が重要である.そこで本稿では,本抽出法において,動きヒストグラム生成法における動き検出性能について考察する.

    DOI

  • 6パラメータ射影変換に基づく映像符号化

    高村 誠之, 清水 淳 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J102-D (10), 659-661, 2019-10-01

    ...射影変換を用いた動き補償は平面的剛体の映像や位置固定のパン・チルト・ズームカメラによる任意形状剛体の映像に最適であるが,射影変換行列は8パラメータをもつため,四つの動きベクトルによりこれを伝送していた.しかしながら本来3次元の位置姿勢の変化は6パラメータで必要十分なはずであり,これに基づき射影変換を表現する符号量の削減が可能と考えられる.本論文では,6パラメータ(三つの動きベクトル)からの射影変換行列...

    DOI

  • 指定領域内の動きヒストグラムを利用した 画面揺れ検出法における一考察

    児玉 明 画像電子学会年次大会予稿集 47 (0), 25-25, 2019

    視聴者の視聴映像に画面揺れ情報が含まれている場合,映像酔いへの対策が重要な課題の一つとなっている.これまで,映像酔いの要因となる画面揺れに対して,動きヒストグラムを利用した画面揺れ検出法を検討している.しかし,元画像の有する動き情報と画面揺れとの関係で,検出精度の低下が課題である.そこで,抽出精度向上のために,画面内で注目する領域を指定し,対象領域内における動きヒストグラムを利用する手法を提案し…

    DOI

  • RGB-D映像の時空間相関に基づく深度画像の高解像度化

    土屋 敦彦, 杉村 大輔, 池岡 宏, 浜本 隆之 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J101-D (9), 1250-1258, 2018-09-01

    ...カラー情報と深度情報を同時に取得できるRGB-Dカメラから得られる深度画像は,カラー画像と比較して空間解像度が低い.本論文では,低解像度深度画像の高解像度化手法を提案する.具体的には,カラー映像と深度映像の時間と空間方向の相関を利用する.高解像度カラー映像において推定した動きベクトル場を用い,次フレームの高解像度深度画像を予測する.予測された深度画像と高解像度カラー画像を活用することで,現フレームの...

    DOI

  • 画面揺れ抽出のためのMV特徴情報における一考察

    児玉 明 画像電子学会研究会講演予稿 18.01 (0), 45-48, 2018

    ...視聴者の視聴映像に画面揺れ情報が含まれている場合,映像酔いへの対策が重要な課題の一つとなっている.これまで,映像酔いの要因となる画面揺れに対して,動きヒストグラムを利用した画面揺れ抽出法を検討してきたが,水平方向の揺れについての検討に留まっていた.そこで本稿では,水平,垂直,2Dの画面揺れに対して,動きベクトル(MV)特徴情報の時間的な相関判定法による画面揺れ抽出率について考察する.また,MVヒストグラム...

    DOI Web Site

  • 動きベクトルヒストグラム解析を用いた画面揺れ抽出法における一考察

    児玉 明 画像電子学会研究会講演予稿 17.03 (0), 57-62, 2018

    近年,大画面モニタでのテレビ視聴や高詳細映像を視聴する機会が増加しており,視聴映像に画面揺れ情報が含まれる場合,映像酔いへの対策が重要な課題の一つとなっている.これまで,映像酔いの要因となる画面揺れに対して,動きヒストグラムを利用した画面揺れ抽出法を検討してきた.揺れ幅が小さい場合や揺れの速度が遅い場合は,特徴量が抽出できない課題を有する.そこで本稿では,本抽出法における揺れによるヒストグラム変…

    DOI

  • 4K圧縮動画像に対する主観画質推定

    吉田 俊之 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J100-D (9), 835-838, 2017-09-01

    ...圧縮符号化動画像の主観画質(MOS)は,ビットレート依存性のみならず,動きベクトルの探索範囲やイントラ周期等のパラメータ依存性がある.著者らは,両者の依存性を分離するため,CIFサイズの画像を対象としてMOSをPSNRに基づいて推定する方法を提案しており,本論文では当該手法を4K動画像に拡張する.15種類の試験画像に対するMOSの実測値を用いて推定手法を導出するとともに,leave-one-out法...

    DOI

  • 動きベクトルを応用した地震発生時の映像を自動切出しする24時間地震収録システムの開発

    小池 中 映像情報メディア学会誌 70 (1), J6-J11, 2016

    ...地震が発生した際に,揺れの大きい地点に設置されている情報カメラ(天気予報等で使用される定点カメラ)の映像をいち早く,必要な部分だけを切出して,放送用映像ファイルであるMXFに変換・出力するループ収録システムを開発した.本システムは,従来作業フローの多くを占めていた手動操作を自動処理し,実務者負担の大幅な改善に寄与している.本稿では,緊急地震速報の活用や,動きベクトルを応用した画像処理等,自動処理の方法...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 動きベクトルヒストグラムを利用した映像酔い判定法の一考察

    児玉 明 画像電子学会研究会講演予稿 15.03 (0), 13-16, 2016

    ...近年,様々な画像表示デバイスで映像を利用するようになってきた.特に,大画面ディスプレィやモバイルデバイスでの視聴機会が増加しており,それとともに映像酔いの防止が重要な課題の一つとなっている.そこで,本研究では,映像酔いの人体への影響を防止することを目的とし,高速化を考慮した映像酔い判定法を提案する.映像コンテンツの符号化情報から得られる動きベクトル,或いは,復号映像から得られる動きベクトルを利用し,...

    DOI

  • 8K動画における動き量を考慮したH. 265/HEVCの符号化画質改善

    折橋 翔太, 高田 涼生, 松尾 康孝, 甲藤 二郎 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J98-D (9), 1215-1217, 2015-09-01

    ...本論文では,8K動画におけるH. 265/HEVCの符号化方式制御の手法を提案する.本手法では,外部処理により動画の動き量を推定し,それに応じて動きベクトルの探索範囲を設定することで,高効率な符号化を行う.また,動きがランダムな動画に対しては,画面内予測のみを用いることで,低負荷な符号化を行う....

    DOI

  • 動き補償型フレームレート変換における視覚特性を考慮した映像処理技術

    荻野, 昌宏, 高野橋, 健太, 福田, 伸宏, 中嶋, 満雄, 浜田, 宏一 情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS) 4 (3), 21-31, 2014-10-29

    ...動き補償型フレームレート変換では,高品位な動画画質を得るための鍵となる高精度な動きベクトル検出の演算量を減らすことが大きな課題となっている.本論文では,動きベクトル検出高精度化アプローチに加えて,動きベクトル誤検出による映像ノイズ(破綻)の抑圧に焦点をあて,人間の動画視聴シーンにおける効果的な破綻抑圧手法を検討する.提案手法により,演算量の増大を抑え,高品位な動画表示を実現することが可能となる.実験...

    情報処理学会

  • 繰返しパターンを持つ画像におけるブロックマッチング動きベクトル検出の誤り解析と検出精度向上手法に関する検討

    木村 淳一, 小松 尚久, 甲藤 二郎, 児玉 明 画像電子学会年次大会予稿集 42 (0), 2-2, 2014

    ...ブロックマッチング(BM)を用いた動きベクトル検出において,画像内に繰返しパターンを持つ画像に対する動きベクトル検出の正解率の向上を目的とする.BMの誤検出の原因が動きベクトルのサンプリング誤差に起因するブロックマッチング誤差(DVSE)が原因であることを示し,DVSEの最大値を用いてBMの正解率を向上させる方法を提案する.実画像を用いたシミュレーションにより,提案の有効性を示す....

    DOI

  • 符号化動きベクトルのヒストグラム情報を利用した高速動画特定手法の一考察

    児玉 明 画像電子学会誌 43 (4), 499-507, 2014

    ...動画コンテンツ配信システムにおいて,動画検索手法は,必要不可欠な技術の一つである.本研究では,動画検索として特に動画特定に着目する.従来手法として,動き算出処理を考慮し,符号化済みの動きベクトルを利用した量子化動きベクトルヒストグラムによる動画特定法(手法(b)) が検討されている.しかし,特徴量が膨大で,処理の高速化に課題があった.そこで本稿では,本手法に対する高速化を目的とし,符号化動きベクトル...

    DOI Web Site

  • ヒトiPS細胞由来心筋細胞を用いた新規心毒性評価系

    黒川 洵子, 古川 哲史, 関野 祐子, 諫田 泰成 日本毒性学会学術年会 41.1 (0), S4-2-, 2014

    ...ベクトル解析という非侵襲的な方法を用いた.動きベクトル解析では長期間安定的な収縮力計測を可能とするので,特に心不全治療薬の薬効評価において有利であると思われる.我々は,段階的に異なる基質硬度のディッシュで培養したヒトiPS心筋シートを比較検討したところ,筋肉細胞に近い硬度のディッシュで収縮力が最大になった.この結果は,適正な機械的力によるシグナルが心筋収縮力の成熟化機構に関与していることを示唆する....

    DOI

  • ミッシングデータが存在する圧縮映像の時空間処理による修復手法の検討

    坂本脩平, 阿部正英, 川又政征 第75回全国大会講演論文集 2013 (1), 531-532, 2013-03-06

    ...本論文では,ミッシングデータが存在する圧縮映像を対象として時空間処理を組み合わせた処理による修復手法を検討する.まず,時間方向の処理による修復手法を示す.圧縮映像の画素情報が損失した場合,ミッシングデータ領域の隣接ピクセルから輝度を時間方向に補間する.また圧縮映像の動きベクトルが損失した場合,損失した動きベクトルを補間することで修復する.次に,空間方向の処理による修復手法を示す.ミッシングデータ領域...

    情報処理学会

  • 符号化動きベクトルを利用した動画コンテンツ特定手法の提案

    児玉 明, 虞 植之 画像電子学会研究会講演予稿 12.03 (0), 31-36, 2013-02-21

    ...ベクトルを利用した動画コンテンツ特定手法を提案する.本研究では,画面内の動きベクトル全体を扱う量子化動きベクトルヒストグラム法と,動き領域に着目したヒストグラムの極大値に対応した領域抽出法を示す.シミュレーション実験により,提案手法の効果,有効性について考察する....

    DOI

  • 動画像中の歩行者数推定における説明変数の重回帰分析を用いた評価

    田上 拓弥, 谷口 義明, 長谷川 剛, 中野 博隆 画像電子学会研究会講演予稿 12.03 (0), 37-44, 2013-02-21

    ...ベクトルを表すオプティカルフローの数,オプティカルフローをクラスタ化した後のクラスタ数を用いる.複数の実動画像を用いた分析の結果,混雑状況下における歩行者数推定において,オプティカルフロー数と移動物体の形状を組み合わせて用いることが有効であることが分かった....

    DOI

  • 映像酔い

    木竜, 徹, 小林, 直樹, 飯島, 淳彦 電子情報通信学会誌 96 (1), 36-40, 2013-01

    映像技術の進歩と汎用化に伴い,3Dに代表されるように臨場感を求めた映像や携帯デバイスによる一人称視点映像が登場し,更に身近で撮られた様々な映像を誰でもインターネットを通じて視聴できる時代となった.そして,CG映像技術が創り出す仮想空間は娯楽からリハビリテーションまでの幅広い分野で実社会を仮体験する手段として活用が期待されている.しかし,このような映像効果が感覚系を通じて生体に与える影響に関する議…

    機関リポジトリ HANDLE Web Site ほか1件 参考文献27件

  • 動き特徴情報を利用した動画特定手法とその応用

    児玉 明 画像電子学会研究会講演予稿 13.02 (0), 27-34, 2013

    近年,ネットワークを介した映像コンテンツサービスが普及してきた.また,コンテンツ流通の促進に対して,著作権保護技術,コンテンツ検索技術などが要求される.本稿では,特に,コンテンツ特定技術に着目する.動画コンテンツの動き情報に基づいた特定手法において,その性能評価を行う.また,セキュアなコンテンツ利用環境を提供する動画配信システムを提案する.本システムにおいて特定手法を利用した動画インデキシング手…

    DOI

  • 顕微鏡遠隔操作のための動き補償時間フィルタリング(学生研究発表会)

    トルソン アイザン, 陳 智雨, 村松 正吾 映像情報メディア学会技術報告 37.7 (0), 87-88, 2013

    ...本研究では,医療用顕微鏡の効率的な遠隔操作を実現するために,動き補償時間フィルタリングとMotion JPEG2000を利用したロスレス/ロッシー・スケーラブル画像伝送システムを提案する.提案システムは,操作端末からの所望領域の探索移動操作情報を動きベクトルとして偶数フレームにグローバル動き補償(GMC)を適用する.GMCは時間方向リフティング構造内の奇数フレームの予測に利用され,この差分情報を強調...

    DOI 参考文献3件

  • 動きベクトルヒストグラムによる動領域情報を利用した動画コンテンツ特定手法

    児玉 明 画像電子学会誌 42 (5), 625-632, 2013

    ...ベクトルのヒストグラムにおいて極大値に対応した動領域抽出を行う.動き特徴情報として,動領域数,領域面積,動き量,領域座標を利用している.更に,全ての動きベクトルによる手法(a),動きベクトルヒストグラム特定手法を利用した手法(b) を定義し,比較対象実験により,本研究提案手法(以下,提案手法(c)) の有効性を,検索精度,処理速度の観点から考察した.シミュレーション実験により,提案手法によるコンテンツ...

    DOI Web Site

  • 神経細胞運動の動き解析による可視化と機能評価の可能性

    大島 志織, 中川 和博, 松居 恵理子, 矢田 博昭, 吉田 路子, 丹羽 明, 齋藤 潤, 中畑 龍俊 日本毒性学会学術年会 40.1 (0), 1003052-, 2013

    ...【目的】創薬における非侵襲かつ簡便な安全性・毒性評価を目指した新たな手法として,我々はこれまでに動きベクトル検出技術(Motion Vector Prediction method: MVP法)を提案し,培養心筋細胞の拍動解析への応用を本学会でも報告してきた。...

    DOI

  • 動きベクトルヒストグラムを利用した動画コンテンツ特定に関する一考察

    児玉 明 画像電子学会年次大会予稿集 41 (0), 9-9, 2013

    ...ネットワークを介したコンテンツ流通の促進に対して,動画検索のニーズが高まっている.我々は,本研究において動き情報に基づく動画検索手法を提案する.本手法は,動きベクトルヒストグラムの極大値を利用した動領域抽出を利用する.精度と速度の面から,シミュレーション実験により,提案手法の有効性について考察する....

    DOI

  • 動き情報を考慮した動画像分散エンコーダの簡易圧縮

    中根翔, 三浦康之, 高橋浩平, 渡辺重佳 第74回全国大会講演論文集 2012 (1), 205-206, 2012-03-06

    ...本システムでは、サーバからエンコードが行われた際に生成される動きベクトルが送られるので、これを利用することにより、簡易圧縮の効率の向上を狙う。MPEG-4エンコーダを用いて実験を行い、単純差分との性能を評価する。...

    情報処理学会

  • MVP法によるiPS細胞由来心筋細胞の拍動挙動評価

    早川 智広, 國弘 威, 烏野 初萌, 松居 恵理子, 安田 章夫, 黒川 洵子, 古川 哲史 日本毒性学会学術年会 39.1 (0), O-52-, 2012

    ...<br> 我々は、高速撮影した培養心筋細胞の動画像から、ブロックマッチング法にもとづいた動きベクトル検出技術(Motion Vector Prediction method: MVP法)によって心筋細胞の様々な拍動挙動の抽出を試みている(Hayakawa et al., <i>Tissue Eng. Part C,</i> 2012)。...

    DOI

  • 軽量な動き予測を用いたDistributed video coding に関する研究

    前田遊, 金子晴彦 第73回全国大会講演論文集 2011 (1), 453-454, 2011-03-02

    ...本研究では圧縮時に軽量な動き予測を用い、そこで得た動きベクトルなどの情報から圧縮時に適切な符号量を推定するとともに、フレーム間の差分をとることによってデータ量を削減する方法を提案する。その結果、本手法は従来の手法より高いレート-歪み特性を有し、圧縮時のレート予測についても良好な性能を有することを示す。...

    情報処理学会

  • 動き情報等を考慮した動画像分散エンコーダの簡易圧縮

    中根翔 第73回全国大会講演論文集 2011 (1), 455-456, 2011-03-02

    ...本システムでは、サーバからエンコードされたデータが返信される際に動きベクトルが送られるので、これを利用することにより、簡易圧縮の効率の向上を狙う。MPEG-4エンコーダを用いて実験を行い、単純差分との性能を評価する。...

    情報処理学会

  • 高フレームレート画像を用いた高精度な動き推定方式(インタラクティブシステム・画像入力デバイス・方式,及び一般)

    片山 泰志, 菅井 男也, 浜本 隆之 映像情報メディア学会技術報告 35.23 (0), 25-28, 2011

    ...本稿では高フレームレート画像を用いて,勾配法の空間勾配の推定誤りを低減した高精度な動き推定方式を提案する.高フレームレート撮像の動きベクトルの時間的相関が高いという特徴を利用して前フレームの動き推定結果から現フレームの動きベクトルを予測し,推定誤りの少ない空間勾配を算出する.これにより勾配法の動き推定精度を向上させる.また,複数フレーム離れた画像間の動き量を正しく推定するために補正ベクトルを導入する...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献2件

  • 輝度変化にロバストな高速オプティカルフローアルゴリズムのFPGA実装

    深山 正幸, 田村 賢一, 松田 吉雄 画像電子学会誌 40 (1), 191-199, 2011

    ...オプティカルフローは動画像における連続する2フレーム間の画素ごとの動きベクトルである.本稿は輝度変化にロバストで高速なオプティカルフロー推定アルゴリズムを提案する.輝度変化量を差分平均により求め,時間輝度勾配を補正し,ロバスト化を図る.初期値設定法,階層処理法,ウィンドウサイズの最適化により処理の高精度化と高速化を図る.シミュレーションの結果,輝度変化を加えた場合の平均角度誤差は18.65°から4.29...

    DOI DOI 機関リポジトリ ほか1件 参考文献16件

  • マンマシンインタフェースを対象としたKLT Trackerの特徴点集合による実時間両手領域追跡

    荒木 良介, 池永 剛 画像電子学会誌 40 (5), 833-841, 2011

    ...ベクトルの誤検出を削減し,高精度化と低演算化の両立を可能にしている.提案アルゴリズムをPC上にソフトウェア実装し,両手の移動・学習データでは対応できない形状変化を行うなどのテスト動画を用いて評価した結果,従来例の問題点を解消した両手領域の追跡が可能なことを実証した.また,処理可能なフレーム数は1秒間に13~16フレームで,標準的な両手動作を実時間で追跡・認識可能なことを確認した....

    DOI Web Site 参考文献14件

  • 動き補償を利用した動画像信号の補間フレーム作成とその画質改善(画像映像処理・システム,ネットワーク,放送,一般)

    吉成 晃宏, 田中 雄一, 長谷川 まどか, 加藤 茂夫 映像情報メディア学会技術報告 34.32 (0), 41-46, 2010

    ...近年,動き補償を用いたフレーム補間法が注目されているが,動き補償にブロックマッチング法を用いているため,ブロック境界部の補間画素値を適切に予測できず,画質低下が起こる場合がある.本研究では,ブロックをより細分化したサブブロックの動きベクトルを,隣接ブロック間の動きベクトルの相関を利用し,動きベクトルの信頼度をその算出の際の誤差信号に基づいて決定する.また,位相をずらしたブロックを用いて再度動きベクトル...

    DOI Web Site 参考文献7件

  • 動き推定によるC-MOSイメージセンサの走査歪み軽減(学生若手発表および一般)

    矢島 友太, 大川 亮, 相良 直哉, 杉山 賢二 映像情報メディア学会技術報告 34.9 (0), 5-8, 2010

    ...そこで、画像間の動き推定により動きベクトルを求め、それにより歪みを補正する方法について検討する。まず走査方法と動きにより生じる歪みと、歪の原因となる動きと得られる動きベクトルの関係を定量的に解析する。そして、実際の撮像画像に対してリサンプリングで形状補正する方法を適用し、効果を確認する。...

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 動きの階層性による動きの類似性を考慮した動画検索

    池田, 朋弘, 野宮, 浩揮, 宝珍, 輝尚 平成21年度情報処理学会関西支部支部大会講演論文集 2009 2009-09-29

    ...動画中に映っているオブジェクトの動きの取得に対して, 動きベクトルとオブジェクト認識結果より推定するモデルを考案する。さらに, 動き方向の階層性を導入し, 動きの類似性を考慮した動画検索システムを構築する。...

    情報処理学会

  • 動画像系列の時間解像度向上に関する基礎検討

    武久 泰夫, 原 浩児, 田中 清 画像電子学会研究会講演予稿 08-05 (0), 107-112, 2009

    ...補間過程では、2 枚の既存フレーム間のブロックマッチングにより、2 つ(順方向および逆方向) の動きベクトルが求められ、再構成されるフレーム上の動きベクトルをサブピクセル精度で推定するのに利用される。我々のアプローチは、これらの動きベクトルを画素精度(整数) に丸めることなくサブピクセル精度のまま利用することによって、高精度(高画質) なフレームを生成する。...

    DOI Web Site

  • カメラワークに着目した音楽番組からの楽曲シーンの検出

    中山 昂, 原 重臣 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2009 (0), 426-426, 2009

    ...楽曲シーンの撮影にはカメラワークが多く用いられていることに着目し、動きベクトルを用いてカメラワークの有無を判別することで、楽曲シーンの検出を行う。また、カメラワークの有無を判別する際に、画像の周辺部分のみの動きベクトルを用いることで、人物動作による動きベクトルの影響を抑えるようにする。...

    DOI

  • 動画像符号化における動きベクトル予測に関する検討

    菱沼 大地, 田中 雄一, 長谷川 まどか, 加藤 茂夫 映像情報メディア学会技術報告 33.31 (0), 17-20, 2009

    ...符号化標準規格H.264/MPEG-4 AVCでは,隣接する動き補償ブロックの動きベクトルをもとに予測ベクトルを作成するため,参照ブロックにおける動きベクトルが着目ブロック自身の予測ベクトルの算出に適さない場合がある.本研究では,ブロックに基づく動きベクトル予測の性能改善手法を提案する.提案手法では,複数の参照ブロックの動きベクトルをそれぞれ求め,極端に方向の異なるものを除いた上で,予測残差信号に基...

    DOI Web Site 参考文献7件

  • サブピクセル動き推定とMAP推定を用いたフレーム補間に関する検討(メディア処理とバイオメトリクス及び一般)

    原 浩児, 武久 泰夫, 田中 清 映像情報メディア学会技術報告 33.54 (0), 1-4, 2009

    ...本稿では、動画像を対象とする動きベクトルを用いたフレーム補間について検討している。元の動画像系列には存在しないフレームを補間するために、2枚の既存フレーム間でブロックマッチングを行うことによって得られる動きベクトルを用いる。我々の方法では、高精度(高画質)なフレームを再構成するために(i)サブピクセル動き推定、(ii)MAP推定、(iii)オーバーラップブロックマッチング(OBM)を利用する。...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献7件

  • 読み出し領域可変型イメージセンサとそのフォーカス制御による高速動物体追跡(高機能イメージセンシングとその応用)

    平賀 匠, 大高 俊徳, 浜本 隆之 映像情報メディア学会技術報告 33.56 (0), 13-16, 2009

    ...本稿では,読み出し領域を部分的に指定できるイメージセンサを用いて,高速撮像下において動物体を追跡する方式について報告する.提案方式では,まず連続する過去2フレームにおける対象物体の重心位置から動きベクトルを求める.次に,得られた動きベクトルから現フレームにおいて動物体がどの位置に存在するか予測し,その予測位置が中心になるように読み出し領域を更新しながら追跡を行う.また同時にフォーカス制御による距離推定...

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 動画像符号化における動きベクトル予測に関する検討

    菱沼 大地, 田中 雄一, 長谷川 まどか, 加藤 茂夫 画像電子学会研究会講演予稿 09-01 (0), 17-20, 2009

    ...符号化標準規格 H.264/MPEG-4 AVC では,隣接する動き補償ブロックの動きベクトルをもとに予測ベクトルを作成するため,参照ブロックにおける動きベクトルが着目ブロック自身の予測ベクトルの算出に適さない場合がある.本研究では,ブロックに基づく動きベクトル予測の性能改善手法を提案する.提案手法では,複数の参照ブロックの動きベクトルをそれぞれ求め,極端に方向の異なるものを除いた上で,予測残差信号...

    DOI Web Site

  • 動画像圧縮符号内の動きベクトルの応用

    高寺, 達也, 久保田, 光一 全国大会講演論文集 第70回 (人工知能と認知科学), 345-346, 2008-03-13

    ...動画像圧縮符号化方式の1つであるH.264/MPEG-4 AVCを取り上げ,符号化される情報を整理し,その内の1つである動きベクトルの画像解析への応用を検討した....

    情報処理学会

  • 高臨場感が与える脳や生体へのインパクト(特別講演I,高臨場感ディスプレイフォーラム2008)

    板東 武彦 映像情報メディア学会技術報告 32.49 (0), 7-12, 2008

    ...次に動画像を対象とし、動きベクトルを指標として実験映像を制作し、被験者の主観的応答を心理テスト、客観的応答を心電図、血圧、呼吸など医学検査により測定した結果について、実験方法、スタンス等を示すとともに、交感神経緊張状態を手掛かりとして生体応答を理解する試み、実験結果のシミュレーションの結果等について述べ、将来の方向性を議論する。...

    DOI DOI Web Site ほか1件 被引用文献2件

  • オーバーラップブロックマッチングを用いた超解像における画質改善と計算コスト削減の両立の検討

    武久 泰夫, 田中 清 画像電子学会研究会講演予稿 07-05 (0), 17-22, 2008

    ...オーバーラップブロックマッチング(OBM) を用いて密な動き推定(DME) を実現し,複数の動きベクトルを利用する改良超解像法が提案されている.また,この改良超解像法の性能を完全に維持する条件下で,得られる複数の動きベクトルの統計的な性質を利用する計算コスト削減法も提案されている.本稿では,改良超解像法の性能を完全に保存する制約を緩和したとき,さらに計算コストを削減しながら再構成画像の画質改善を図る...

    DOI Web Site

  • 複数の動きベクトルを用いた動画像の可逆符号化について

    菱沼 大地, 長谷川 まどか, 加藤 茂夫 画像電子学会年次大会予稿集 36 (0), 77-78, 2008

    ...動き補償の際に,動きベクトルを複数使用した輝度値予測について検討を行った.ブロックマッチング法の探索尺度として絶対値差分和を採用し,符号化済みフレームの中から複数のフレームを参照し,絶対値差分和の小さい複数のブロックから輝度値の平均値予測を行う方式を提案する.また,閾値を設定し,絶対値差分和の差に応じて絶対値差分和の小さな2つのブロックの平均値と絶対値差分和の最も小さいブロックの輝度値とで予測値を適応的...

    DOI

  • 動きベクトルを用いた車載カメラ映像に含まれる雨滴の抽出に関する一考察(高精細度画像の処理・表示および一般)

    稲葉 洋, 鎌田 清一郎 映像情報メディア学会技術報告 32.54 (0), 59-63, 2008

    ...本研究では,降雨時の車載カメラ映像に含まれる雨滴により生じる視界不良部の抽出を試みる.提案手法は,映像の隣接フレームにおける画素の動きベクトルを用い,各画素における過去の動きベクトルの解析に基づき雨滴を抽出するものである.本手法を,降雨時の車載カメラ映像1例に適用した結果,4割程度の雨滴を抽出した.具体的には,短時間において,雨滴に背景全体が写り込み,かつ,雨滴の大きさが小さい場合抽出が行え,雨滴に...

    DOI Web Site 参考文献10件

  • MPEG-4圧縮動画像系列からの移動オブジェクト抽出の試み

    竹内 啓太, 田中 清 画像電子学会研究会講演予稿 07-05 (0), 29-34, 2008

    ...ベクトルの種類や大きさ,周囲との関係を利用して判断する.検討した方法により,余分な誤検出領域も含まれるものの,抽出したい移動オブジェクト領域のおよそ80% 程度を検出することができた....

    DOI Web Site

  • 空撮画像モザイキングに適した動きベクトル推定法の高速化

    山本 紘太郎, 植西 一馬, 岩切 宗利 画像電子学会年次大会予稿集 36 (0), 41-42, 2008

    ...空撮動画像のモザイキングは,広い地域の視覚的な認識や判断に有用な技術である.モザイキングの実現のためには,動きベクトルを正しく検出する必要がある.これまで,ブロックマッチングを応用し,飛翔体の運動特性を利用した動きベクトル推定法を検討してきた.本報告では,テンプレートの特徴を考慮したブロックマッチング処理の効率化による,より高速な動きベクトル推定法を提案する.提案方式により,飛翔体の動きが平行移動である...

    DOI

  • WH基底を用いたH.264/AVCにおけるモード判定の高速化

    窪山 雄太, 古賀 昭浩, 黒木 祥光 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2008 (0), 93-93, 2008

    ...H.264/AVCでは,動きベクトル予測やイントラ予測を行っており,それらには多数のモードが存在するため,その中から最適なモードを判定する必要がある.しかし,判定の際に原画像と予測画像に生じるコスト関数をすべてのモードで計算し,それが最小になるモードを採用するため,多くの計算が必要となる.本研究ではモード判定に用いる基底を確率論的考察により選出し,その基底へ射影することによって候補モードの削減を行い...

    DOI

  • オーバーラップブロックマッチングを用いた密な動き推定による超解像の性能改善

    武久 泰夫, 田中 清 画像電子学会誌 36 (5), 773-785, 2007

    ...ベクトルの精度自体を向上させるものではないが,微小領域に固有な複数本の動きベクトルを与えることによって,見かけ上の参照画像数を増加させ,超解像の性能改善を実現する.実験により,提案するOBMによる仮想的なDMEが観測画像の品質に依存せず安定して超解像に有効であることを示す....

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献20件

  • 生体信号から推定した映像酔いとそのきっかけとなった映像の動きベクトルの特徴

    野村, 恵理, 木竜, 徹, 中村, 亨弥, 飯島, 淳彦, 坂東, 武彦 電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム J89-D (3), 576-583, 2006-03

    ...時刻近傍における映像の動きベクトルの時間周波数構造を調べ,単純類似度による評価を行った.更に,動きベクトルからシミュレーション映像(ランダムドットパターン)を制作し,実写映像との比較を行った.その結果,トリガ時刻での時間周波数構造は特定の成分をもち,0.3〜2.5Hzの周波数帯域に0.5以上の規格化パワーをもつ動きベクトルが生体に影響を与えている可能性が示唆された....

    機関リポジトリ HANDLE Web Site 被引用文献12件 参考文献17件

  • 動画像に対する適応的フレーム間隔制御とその主観画質の予測

    吉田 俊之, 出蔵 正樹 画像電子学会誌 35 (5), 497-508, 2006

    動画像中の動きは非定常であるので,限られた帯域の中で対象動画像を圧縮符号化し伝 送する際には,動きの統計量に応じてフレームレートを適応的に制御することで,時空 間の総合的画質を改善できる.著者らは,過去に動画像フレームの適応的な挿入処理手 法を提案してきたが,動きがほぼ一定の区間でフレームレートを変化させると不連続感 を生じるなど,更に改善する余地が残されていた.そこで本稿では,これらの問題を …

    DOI Web Site 被引用文献9件 参考文献10件

  • «招待講演?» 映像酔いで見られた映像の動きベクトルと生体機能との関係

    木竜 徹 画像電子学会研究会講演予稿 06-03 (0), 17-20, 2006

    ...映像生体影響に関して,映像の動きベクトル,視覚特性,自律神経系の関係を調べた.その結果,自律神経に現れる蓄積的要因に加えて,動きベクトルの特徴的な時間周波数構造(0.3-2.5 Hz で局在する)が引き金となって酔いを引き起こしている可能性がみられた.また,その区間では眼球運動は動きに追従していなかった....

    DOI

  • 動きベクトルに基づく映像解析と特定シーン抽出手法に関する検討

    渡部 昭彦, 小宮 一三, 臼杵 潤, 平田 滋昭, 鈴木 華代, 池田 弘明 画像電子学会年次大会予稿集 33 (0), 193-194, 2005

    マハラノビス距離(Mahalanobis distance)を新たに映像検索へ導入して, 野球映像ストリーム上で投球シーン特定ショットとして判定する方法を提案した. これに基づき, 映像検索システムを試作して再現率・適合率のデータを取得した. マハラノビス距離の生成にDPSを利用しているので, 野球のライブ映像ストリームからリアルタイムに特定ショットを判定できる. …

    DOI

  • マハラノビスの距離を利用した映像サービスシステム上の特徴シーン抽出方式と映像検索システム

    渡部 昭彦, 小宮 一三, 臼杵 潤, 平田 滋昭, 鈴木 華代, 池田 弘明 画像電子学会研究会講演予稿 04-06 (0), 25-32, 2004

    ...この新しい方法は, 従来, 筆者らが研究してきた動きベクトルに基づく特定シーン検索方法と比較して, 再現率・適合率を5~10%向上できた. 本研究により開発した方式では, 従来の判定基準生成に加えて, 新たにマハラノビス距離の生成にDPSを利用しているので, 野球のライブ映像ストリームからリアルタイムに特定ショットを判定できる....

    DOI

  • 映像から抽出した動きベクトルによる眼球運動

    板東 武彦, 木竜 徹, 小林 倫丈, 野村 恵理, 南保 洋子, 小山田 Hiroshi, 戸田 春男, 鵜飼 一彦 日本生理学会大会発表要旨集 2004 (0), S200-S200, 2004

    To evaluate biomedical effects of the motion in the video image evoked by camera works, the motion components in the video image should be extracted, and their effects on physical parameters should …

    DOI

  • 伝送MPEG-2映像におけるブロック分類による高品質映像補間手法についての検討

    西原 功, 中野 愼夫 画像電子学会誌 33 (6), 1095-1107, 2004

    ...近年のネットワークの高速広帯域化により,大容量のデータを持つ映像の伝送が可能となってきている.本稿ではMPEG-2映像伝送において,一部のデータが欠損しても高品質に映像を再生するための欠損映像補間手法を提案する.既に到着しているデータから,滑らかな動き再生を目指した映像回復を行う.特に,欠損による映像劣化として大きく認知されるブロックノイズに着目する.これらのノイズの発生要因となる動きベクトル情報を...

    DOI Web Site 参考文献14件

  • 動きベクトルに基づく特定シーン検索の方法に関する一検討

    渡部 昭彦, 臼杵 潤, 小宮 一三, 西 哲則, 平田 滋昭 画像電子学会研究会講演予稿 03-06 (0), 21-27, 2004

    ...近年,番組の多チャンネル化を可能にするデジタル放送やブロードバンドインターネットを利用したオンラインでの動画コンテンツの配信,また巨大映像サーバの構築によるコンテンツの蓄積が容易になることで,視聴者が好みの映像をいつでも視聴可能になりつつある.本論文では,大容量の番組映像の中から特定のシーンを検索することを目的とし,映像から求めた動きベクトルを統計的処理して特徴パラメータとして定義する.この特徴パラメータ...

    DOI

  • 多モード予測のための高速動き検出方法の提案

    加藤 禎篤, ブン チュンセン, 西村 信幸 画像電子学会年次大会予稿集 32 (0), 3-4, 2004

    ...この方法では、任意形状のセグメントを構成する最小のブロックの動きベクトルの平均値を用いて、そのセグメントの探索中心とすることにより、予測性能を維持しながら探索範囲を小さくすることにより演算時間を短縮する。...

    DOI

  • 相互参照テンプレートマッチング手法の特性評価(ハイビジョンおよび一般)

    二宮 大祐, 山田 芳郎, 都築 伸二 映像情報メディア学会技術報告 27.14 (0), 21-24, 2003

    ...隣接する複数のテンプレートにおける移動量(動きベクトル)を利用して当該テンプレートにおける移動量を推定する相互参照テンプレートマッチング手法を筆者らはすでに提案している.本稿では,テンプレートマッチング(相互参照テンプレートマッチングを含む)のロバスト性を評価するための新たな評価手法について論じている.同評価手法においては,白色ランダム雑音が相加されたテスト画像系列を用いる.また,同評価手法を相互参照...

    DOI Web Site 参考文献3件

  • MPEG-4動画像符号化向けハイブリッドエラー隠ぺい方式

    宋 学燮, 岡田 浩行, 藤田 玄, 尾上 孝雄, 白川 功 画像電子学会誌 32 (5), 609-620, 2003

    ...ベクトルの時間的空間的相関性を利用し,演算量を削減しつつ,精度の高い動きベクトルによる隠ぺいを行う.一方,適応空間探索法は現フレーム内で類似画素を探索することにより,高周波数成分の劣化の少ない隠ぺいを可能としている.MPEG-4ソフトウェアデコーダを用いてシミュレーションを行った結果,提案方式は様々なエラーレートや画像シーケンスに対し,主観的および客観的に良い性能を示すことを確認した....

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献20件

  • 視覚特性を利用した手振れ補正機能の合理化方式の検討

    日下 博也, 岸 靖典 画像電子学会誌 32 (1), 79-86, 2003

    ...民生用ビデオカメラの手振れ補正システムには様々な方式が存在する.そのうち,純電子式手振れ補正システムのコスト低減には,ハードウエアの大半を占める画像メモリを削除することが最も効果的である.しかし,画像メモリは動きベクトル検出に伴う1フィールド期間の遅延補償を兼ねており,これを削除すると手振れ抑圧特性が劣化し,手振れ補正効果が損なわれる.よって,動き予測(予測フィルタ)などの画像メモリに代わる遅延補償手段...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献4件

  • 動きベクトルに基づくTV映像解析とシーン検索に関する一検討

    渡部 昭彦, 臼杵 潤, 小宮 一三, 西 哲則 画像電子学会研究会講演予稿 03-03 (0), 33-37, 2003

    ...近年,番組の多チャンネル化を可能にするデジタル放送やブロードバンドインターネットを利用したオンラインでの動画コンテンツの配信,また巨大映像サーバの構築によるコンテンツの蓄積が容易になることで,視聴者が好みの映像をいつでも視聴可能になりつつある.本論文では,大容量の番組映像の中から特定のシーンを検索することを目的とし,映像から求めた動きベクトルを統計的処理して特徴パラメータとして定義する.この中で,検索...

    DOI

  • 動き補正付き小型PAL-HDTV方式変換器の開発

    中村 晴幸, 山内 達郎, 西田 泰章, 山崎 順一, 砂崎 俊二, 山元 浩幸, 石田 薫 映像情報メディア学会大会講演予稿集 2003s (0), 117-117, 2003

    Conventional converters without motion compensation tend to exhibit double images and other picture-quality problems when handling scenes that contain motion.We develop a compact and lightweight …

    DOI

  • 動きベクトルに基づくTV映像解析とシーン検索

    渡部 昭彦, 臼杵 潤, 小宮 一三 映像情報メディア学会大会講演予稿集 2003s (0), 89-89, 2003

    We propose a new feature description method of video using statistics processing for motion vector. A new method has advantages of fast retrieval time for pick up any desired specific scenes. As the …

    DOI

  • 動画像からの3次元空間認識に関する検討

    高田 征宏, 西原 功, 中野 愼夫 映像情報メディア学会大会講演予稿集 2003w (0), 84-84, 2003

    This paper describes how to recognize the space for a robot, as the robot is required to have as simple action and operation as possible for remote communication. We propose the recognizing method …

    DOI

  • DCT係数符号量を考慮したMPEG-2 HDTV高圧縮符号化(デジタル放送・ディジタルテレビおよび一般)

    大塚 吉道, 土屋 譲, 黒住 正顕, 市ヶ谷 敦郎, 原 直弘, 中須 英輔 映像情報メディア学会技術報告 27.3 (0), 9-12, 2003

    ...MPEG-2映像符号化では,低ビットレート時に動きベクトルや制御信号などオーバヘッド符号量の占める割合が高くなり,画像によっては画質劣化が生じる原因となる。このため,画像構造をフレーム/フィールドで適応的に選択する手法と,マクロブロック当たりのDCT係数符号量を考慮した動きベクトルと予測タイプを検出する手法を開発し,MPEG-2映像符号化の低ビットレート化を図った。...

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献5件

  • 映像特殊効果手法の開発 : 注目被写体の追跡と強調(学生/若手技術者発表および一般)

    橋 譲, 池田 和生, 成田 長人, 井口 和久 映像情報メディア学会技術報告 27.7 (0), 23-26, 2003

    ...本稿では,注目した被写体を強調する映像特殊効果を作成する新たな手法を提案する.注目被写体の強調は,動画映像シーケンス中の注目した被写体の解像度を保持し,それ以外の映像領域の解像度を低下させることで行うものとする.まず,注目した被写体を強調する映像特殊効果の作成に従来法を適用した場合の問題点を示し,問題点を改善した新たな手法を提案する.この手法は,動きベクトル算出と時間軸フィルタリング処理を組み合わせた...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献4件

  • 飛越走査信号における動きベクトル垂直成分分布の特異性

    吹抜 敬彦 映像情報メディア学会誌 57 (8), 1019-1022, 2003

    ...飛越走査信号フレーム画像の垂直方向ギザギザ状パタンからも納得されるように, フレーム予測の動きベクトル垂直成分はほとんど偶数であり, 現実の画像で確認した.特徴のない画像領域では奇数の場合もあるが, ゼロベクトル優遇を行うと多くのブロックで0 (偶数) になる.これを活用すれば符号化効率は向上する....

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献5件

  • 動きベクトルに基づくTV映像解析と特徴記述の検討

    渡部 昭彦, 臼杵 潤, 小宮 一三 画像電子学会研究会講演予稿 02-07 (0), 225-230, 2003

    ...本論文では, 大容量の番組映像の中から特定のシーンを検索することを目的とし, 映像から求めた動きベクトルを統計的処理して特徴パラメータとして定義する. この中で, 検索のための特徴パラメータの定義において, パラメータの最適な設定値について検討した. 今回は, 検索対象の映像に野球を用い, 投球シーンの自動抽出を行う最適なパラメータについて数値実験を行った....

    DOI

  • 動き検出に基づく動画用電子透かしの画質維持方式

    越前, 功, 吉浦, 裕, 田口, 順一, 中野, 和典, 佐々木, 良一 情報処理学会論文誌 43 (8), 2529-2541, 2002-08-15

    ...ベクトルと変化量に基づいて透かしの目立ちにくさを判定する方法,その判定値に基づく透かし強度調整の方法を提案する.また,動き検出を行わない従来の透かし方式と比較評価し,従来方式に比べ,同画質での透かし挿入量を30%増大可能であり,MPEG2圧縮への耐性が向上することを明らかにする."...

    情報処理学会 Web Site 被引用文献3件 参考文献28件

  • 動きベクトル参照型動画像電子透かし方式

    上野, 義人, 村上, 健自 情報処理学会論文誌 43 (8), 2511-2518, 2002-08-15

    ...近年,デジタルメディアの認証や著作権保護を解決する方法として,電子透かし技術が注目されている.特に,デジタルビデオに対する電子透かしの研究開発が活発に行われている.本論文は,動画像における P-フレームの動きベクトルを利用して,この動きベクトルを検出した参照元の I-フレームの画素に透かし情報のフラグビットを埋め込む電子透かし方式を提案する.本方式は,動画像圧縮方式であるMPEGフォーマットに適用できる...

    情報処理学会 Web Site 被引用文献3件 参考文献7件

  • HDTV高圧縮 : 画像構造適応選択によるMPEG-2映像符号化の低ビットレート化(デジタル放送, 中継技術および一般)

    大塚 吉道, 土屋 譲, 黒住 正顕, 市ヶ谷 敦郎, 杉本 智彦, 中須 英輔 映像情報メディア学会技術報告 26.43 (0), 13-16, 2002

    ...MPEG-2映像符号化では、低ビットレート時に動きベクトルや制御信号などオーバヘッド符号量の占める割合が高くなり、画像によっては画質劣化が生じる原因となる。このため、画像構造をフレーム/フィールドで適応的に選択する手法と、マクロブロック当たりの総符号量を最小にする動きベクトルと予測タイプを検出する手法を提案し、MPEG-2映像符号化の低ビットレート化を図る。...

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献3件

  • カメラワーク情報を主なパラメータとする映像オーサリングシステムに関する検討(画像符号化・通信・ストリーム技術および一般)

    高木 真一, 池上 大介, 浜 崇之, 石川 孝明, 石川 裕也, 近藤 雅恵, 松岡 正悟, 小舘 亮之, 富永 英義 映像情報メディア学会技術報告 26.82 (0), 69-74, 2002

    本稿では,一般個人が撮影した映像を対象とし,映像より抽出したカメラワーク情報を主なパラメータとする映像オーサリングシステムに関する検討を行ったので報告する.まず,一般個人によって撮影された映像の特徴とダイジェスト映像作成時の編集作業について考察を行い,映像編集におけるカメラワーク情報の有効性を考察し,また映像より抽出されたカメラワーク情報を利用して,ショットをさらに細かくセグメント化し,セグメン…

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 同一映像探索における高速な特徴抽出(画像符号化・通信・ストリーム技術および一般)

    荒川 豊, 青木 輝勝, 安田 浩 映像情報メディア学会技術報告 26.82 (0), 59-62, 2002

    ここで言う探索とは,具体的な映像をクエリーとし,それと同一の動画像が大量の映像データのどこにあるかを探すものである.従来,探索に利用する映像の特徴として輝度分布が使われてきたが,映像データは通常圧縮された形で流通・保存されるため,特徴抽出には計算量の大きな復号処理が必要であった.そこで前論文では,特にMPEG動画像に着目し,復号処理をほとんど必要としない,高速な抽出が可能な特徴を検討・提案した[…

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 電子透かしのMPEG-4ビットストリームエラー検出への応用

    岡田 浩行, 宋 学燮, 藤田 玄, 尾上 孝雄, 白川 功 画像電子学会誌 31 (5), 900-908, 2002

    ...動画像符号化において,電子透かしを応用してビットストリームエラーの検出能力を向上させる方式について検討する.従来のエラー検出方式には,復号過程でのシンタックス違反やDCT(Discrete Cosine Transform)係数の特徴をDCTブロックに埋め込む方式に基づくものがあるが,エラー検出能力が十分でなかった.本論文では,エンコーダ側でマクロブロックのヘッダ,動きベクトル,DCT係数の特徴を抽出...

    DOI

  • 手振れ補正機能の高解像度・高性能化

    日下 博也 画像電子学会誌 31 (6), 1183-1191, 2002

    ビデオカメラの手振れ補正方式のうち,手振れの検出から補正までのすべてをディジタル処理にて実現する純電子式手振れ補正方式は,機器の小型・軽量化,信頼性の点で優れた方式である.しかし,本方式には補正時の解像度低下と長焦点距離での補正範囲不足という二つの課題があった.本稿では,これら課題の解決方法について報告する.まず,補正時の解像度低下については,テレビジョン信号に合致した標準のCCDに比べ,画素数…

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献12件

  • ラプラシアンフィルタリング処理を用いた動きベクトル検出CMOSイメージセンサ

    吉本 卓己, 堀居 賢樹 映像情報メディア学会誌 56 (9), 1496-1499, 2002

    ...ラプラシアンフィルタリング処理とブロックマッチングを取り入れることにより, 高速な画像の動きベクトル検出CMOSイメージセンサの基礎検討を行った.オンチップブロックマッチング処理による画像の特徴抽出, メモリー内でのブロック探索の処理のため要求される高速なクロックレートを, ラプラシアンフィルタ処理, メモリー値の多段同時読み出し回路を用いることにより, フレーム速度のみに依存した, 動きベクトル検出...

    DOI Web Site Web Site 参考文献7件

  • 動画像信号の物体単位符号化と高画質再符号化に関する研究(画像処理)(<特集>人工知能分野における博士論文)

    角野 眞也 人工知能 16 (6), 881_2-881_2, 2001-11-01

    ...<p>本論文では, マルチメディア時代の動画像符号化を実現するうえで非常に重要な技術である物体単位の効率の良い画像符号化技術と高画質再符号化技術の確立を目標とする.まず, 従来のMPEG符号化と互換性の高い物体単位符号化の枠組みを提案する.さらに, 簡単な演算で高画質が実現できる手法として, 符号化済みの画素値信号の動きベクトルを参照して形状信号を動き補償符号化する物体形状の符号化法と, 物体外の画素値...

    DOI

  • 動きベクトル参照型動画像電子透かし

    上野, 義人, 村上, 健自 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 2001 (13), 37-42, 2001-10-24

    ...そこで、本論文ではMPEG方式に準拠した方法として、I-フレームの画素へ埋め込まれるフラグ情報とP-フレームにおける動きベクトルを参照することで透かし情報を抽出する電子透かし方式を提案する。...

    情報処理学会

  • 画像構造適応選択によるMPEG-2低ビットレート符号化の検討

    黒住 正顕, 神田 菊文, 杉本 智彦, 中須 英輔, 大塚 吉道 映像情報メディア学会技術報告 25.31 (0), 13-18, 2001

    ...デジタル放送のサービス充実のために, ハイビジョン放送の低ビットレート化が望まれている.デジタル放送で用いられるMPEG-2映像符号化では, 一般的に動きベクトル情報量は符号化ビットレートによらずほぼ一定であり, 低ビットレートでの符号化では, 動きベクトル情報量の占める割合が高くなる.そのため, DCT係数の情報量を減らすため量子化幅が大きくなる.低ビットレートでの画質改善には動きベクトル情報量の...

    DOI Web Site 被引用文献18件 参考文献5件

  • 勾配法に基づく動きベクトル検出の高速化

    高林 将範, 今村 幸祐, 橋本 秀雄 映像情報メディア学会技術報告 25.59 (0), 1-6, 2001

    ...本稿では、勾配法に基づく高速な動きベクトル検出アルゴリズムを提案する。提案法では、ブロック単位の予測誤差を評価関数とし、その微係数を輝度値情報から算出し、一次元探索を行うことによって動きベクトルを検出するとともに、階層化手法を適用することにより、局所的な解に陥ることを回避する。シミュレーション結果より、予測特性および演算量をブロックマッチングのフルサーチ法と比較し、提案法の有効性を示す。...

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 発生符号量で動きベクトルを決定するMPEG-2動き推定手法

    菊地 大輔, 半谷 精一郎, 杉山 賢二 映像情報メディア学会技術報告 25.33 (0), 19-24, 2001

    ...ベクトル選定において予測残差の実符号量と動きベクトル符号量を考慮することにより, 発生符号量で最適化する動き推定方法を提案する.この動き推定手法をMPEG-2符号化に適用し, 従来の動き推定より大幅に符号量削減が可能なことを示す....

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献5件

  • 映像編集支援システムのためのインデキシングパラメータ抽出手法の検討

    金田 瑞規, 土橋 健太郎, 高木 真一, 小舘 亮之, 富永 英義 映像情報メディア学会技術報告 25.83 (0), 13-18, 2001

    ...近年のディジタルビデオカメラの普及や動画像編集ソフトの低価格化, 高機能化等から各個人が動画像を取得し, 編集する環境が整いつつあるが, 一般に動画像編集には多くの時間がかかってしまうために, それを支援するシステムが望まれる.そこで, 本稿では一般ユーザを対象とした映像編集支援のために, MPEGの動きベクトルの解析結果から得られるカメラパラメータに加えて, 新たにショットを色情報を用いて区間に分割...

    DOI Web Site 参考文献6件

  • 25-11 非破壊中間撮像を用いた適応的検索動きベクトル検出

    Handoko D., 川人 祥二, 田所 嘉昭, 松澤 昭 映像情報メディア学会年次大会講演予稿集 2001 (0), 383-384, 2001

    This paper describes an on-sensor motion vector estimation with an adaptive iterative search. This technique uses high-speed pictures obtain from a non-destructive CMOS sensor. The algorithm and the …

    DOI

  • 視覚特性を考慮した動きベクトル間類似度の一評価法

    中楯 仁史, 吉田 俊之, 小林 亜樹 映像情報メディア学会誌 55 (6), 931-935, 2001

    ...動きベクトルのヒストグラム表現に対し, 人間の視覚特性に合致した距離尺度を提案する.これは2次形式距離を基礎とし, 動きベクトルを角度と絶対値の対数によって表した平面上で2点間の距離をその重みとするものである。簡単な動画像の検索実験により, その有効性を確認している。...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献12件

  • 2種類の低階調画像を用いた動画像の動き推定法

    黒崎, 正行, 村松, 正吾, 貴家, 仁志 電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 J83-A (12), 1434-1440, 2000-12

    ...低階調画像を用いて動きベクトルを推定する場合,動きベクトルの推定精度は,量子化の際のしきい値の値に依存する.本論文では,しきい値を計算するための演算量を低減する二つの方法を提案する.一つは2種類の低階調画像を用いる方法で,他の一つは,マクロブロックを分割し,より細かい単位でしきい値を計算する方法である.これらの二つの方法は組み合わせて使用することも可能である.シミュレーションにより,提案法は,動きベクトル...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site 被引用文献2件 参考文献18件

  • 手ぶれを考慮したMPEG2からのカメラワーク検出の検討

    土橋 健太郎, 小舘 亮之, 西塔 隆二, 富永 英義 映像情報メディア学会技術報告 24.79 (0), 1-6, 2000

    ...ベクトルの平均と, 頻度分布の分散値を算出する事によりカメラワークと手ぶれを分離する.カメラワークの区間を検出した後に各フレームでの動きベクトルの大きさを調べる事によりカメラワークの速さも編集のサポートに利用できる....

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献8件

  • 低消費電力動きベクトル検出のための非破壊中間撮像機能をもつCMOSイメージセンサ

    ハンドコ ドゥイ, 川人 祥二, 田所 嘉昭, 松澤 昭 映像情報メディア学会技術報告 24.53 (0), 15-20, 2000

    ...我々は低消費電力動きベクトル検出器を実現するために、蓄積途中の中間画像及びフル蓄積画像を撮像する非破壊中間撮像機能を持つCMOSイメージセンサとその高速中間画像を用いて、精度よくビデオ速度画像の動きベクトルを検出する反復ブロックマッチングを提案している。...

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 連続的テンプレートマッチング手法による動きベクトルの高精度検出

    山田 芳郎, 都築 伸二 映像情報メディア学会誌 54 (4), 615-618, 2000

    本論文では, 連続的テンプレートマッチング手法における種々のパラメータの最適化について検討し, 雑音が存在しない理想的な条件の下での同手法の検出精度の限界を明らかにしている.また, 同手法を双1次補間モデルを用いた場合に適用することによって, 従来から広く用いられている双1次補間を用いたテンプレートマッチングの検出精度を評価し, 帯域制限補間を用いた手法と比較検討している.

    DOI Web Site Web Site 被引用文献6件 参考文献5件

ページトップへ