検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 95 件

  • 1 / 1

  • 適切な抗生剤治療により視力を温存できた歯性感染症から生じた眼窩蜂窩織炎と敗血症性肺塞栓症の1例

    大島 広之, 片桐  紘, 小笠原 聡, 黒坂 大次郎 岩手医学雑誌 75 (5), 181-186, 2023-12-01

    ...眼窩蜂窩織炎は,病原微生物によって眼窩軟部組織に生じる急性化膿性炎症である.歯性感染症から生じた眼窩蜂窩織炎は,頻度は稀ながら失明や死亡に至る場合が多い.今回我々は適切な抗生剤加療で視力を温存できた歯性感染症から生じた眼窩蜂窩織炎と敗血症性肺塞栓症の1例を経験した.症例は72歳男性.左眼瞼腫脹を主訴に眼科を受診した.右視力0.7,左視力0.125で,左眼瞼周囲の発赤と著明な眼球結膜充血を認めた.体温...

    DOI

  • 歯性感染症が原因と疑われた顔面丹毒の一例

    HIRAI Rina, MACHIDA Yoshisato, NARUKAMI Iori, WAKAMURA Yukou, OKAMURA Takeshi, SAKAMOTO Yuki, FUJII Takafumi, TSUTSUMI Yasuhiko, KOSHINUMA Shinya, YAMAMOTO Gaku, 平井 利奈, 町田 好聡, 鳴神 伊織, 若村 祐宏, 岡村 武志, 坂本 雄紀, 藤居 孝文, 堤 泰彦, 越沼 伸也, 山本 学 滋賀医科大学雑誌 36 (1), 44-47, 2023-03-15

    ...【緒言】丹毒は,発熱とともに皮膚に出現する浮腫性紅斑を主症状とする真皮の化膿性炎症性疾患であるが,歯性感染症が原因と考えられる顔面丹毒の報告は少ない. 今回われわれは,右側上顎前歯の根尖性歯周炎が原因と疑われた顔面丹毒の1例を経験したので報告する. 【症例】患者は67歳の女性....

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 弓部大動脈破裂に対するTEVAR後約5カ月で下行大動脈へ化膿性炎症が波及し大動脈食道瘻をきたした1剖検例

    八重樫 貴紀, 中野 学, 村田 義治 心臓 53 (3), 293-300, 2021-03-15

    <p> 80歳代男性.糖尿病・高血圧症にて当院内科通院中.2年前に早期胃癌に対し開腹手術,3カ月前に右視床出血の既往あり.自宅で急に倒れたため当院へ搬送.弓部大動脈破裂の診断にて近医心臓血管外科へ転院のうえで緊急で胸部大動脈ステントグラフト内挿術(TEVAR)施行.第31-91病日まで当院転院のうえで回復期リハビリテーションを行い,自宅退院となった.第104病日,尿閉となり,長期尿バルーン留置の…

    DOI

  • 誤飲した義歯により急性胃蜂窩織炎を発症した1例

    加藤 智之, 大井 真里奈, 丸橋 孝昭, 中谷 研斗, 栗原 祐太朗, 片岡 祐一, 浅利 靖 日本救急医学会関東地方会雑誌 41 (4), 496-499, 2020-12-28

    ...<p>胃蜂窩織炎は胃全層における化膿性炎症性病変で, 義歯誤飲を契機に発症した報告はこれまでない。症例は81歳男性。交通外傷で当院に搬送され骨盤骨折の診断で入院となった。第6病日に義歯欠損が発見され, 胸部X線で胃内に義歯を認めた。CTで胃穹窿部の壁内ガス, 門脈ガスの所見があり, 上部消化管内視鏡検査では胃大彎の炎症性変化が認められ, 同部位に義歯が突き刺さった状態であり, 摘出した。...

    DOI 医中誌

  • 胆嚢壁の損傷を伴う犬の気腫性胆嚢炎の1例

    井上 寛也, 砂原 央, 谷 健二, 井芹 俊恵, 堀切園 裕, 板本 和仁, 伊藤 晴倫, 中市 統三 日本獣医麻酔外科学雑誌 51 (3+4), 41-45, 2020

    ...胆嚢は肝葉との癒着の剥離の後に切除され、切除された胆嚢は肉眼的に内外の2層に解離しており、病理組織学的検査では重度の壊死を伴う化膿性炎症が認められた。また、その内容物から腸球菌が分離された。以上のことから、本症例は腸球菌の胆嚢内への感染による胆嚢壁の損傷を伴った気腫性胆嚢炎と診断された。動物の手術後の回復は良好であった。</p>...

    DOI Web Site

  • 自壊した脾臓結節性過形成の摘出後に多発性異所性脾臓を形成した犬の1例

    白鳥 千恵子, 半澤 香子, 三原 貴洋, 川崎 るい, 許 懷哲, 明石 なつき, 大塚 創平, 木次 洋一, 西尾 里志 日本獣医麻酔外科学雑誌 51 (2), 23-28, 2020

    ...SIRSの主因は化膿性炎症と思われ、感染源は泌尿生殖器と推定された。偶発的に発見された異所性脾臓は、過去の良性脾臓病変の自壊による後天性の脾症と考えられた。脾摘歴のある犬の腹腔内の多発性腫瘤においては、異所性脾臓の可能性も考慮すべきと思われた。</p>...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献2件

  • 歯科用コーンビーム CT が有用であった外歯瘻の 2 例

    阪野 恵, 高橋 玲子, 福山 國太郎 皮膚の科学 19 (3), 185-189, 2020

    ...外歯瘻は歯原性の慢性化膿性炎症により皮膚に瘻孔を形成した状態である。口腔内の急性症状が消退していることが多く診断に苦慮する場合も多い。特に瘻孔からのゾンデ挿入が困難な症例では歯科病変の検索に優れ軟部組織の描出が可能な歯科用コーンビーム <b>CT </b>が有用である。...

    DOI

  • 鶏の頭部腫脹症候群の病態

    中村, 菊保 鶏病研究会報 54 (4), 161-165, 2019-02

    ...組織学的には,眼瞼,鼻腔,眼窩下洞,皮下組織,中耳,頭蓋骨air spaceにおける化膿性炎症がみられる。SHS罹患鶏の内臓病変は通常みられないが,時に敗血症性の肝被膜炎,心膜炎,心外膜炎,脾臓のリンパ濾胞壊死,眼球炎がみられる。細菌学的には,病変部より主に大腸菌が分離される。このほか,同様の症状,病変を示し,病変部からPasteurella muctocidaが分離される症例もみられる。...

    日本農学文献記事索引

  • P-5-09 肺膿瘍に至った重症心身障害者の一例

    高橋 美智, 大瀧 潮, 明城 和子, 高橋 佳代子, 杉森 光子, 上石 晶子, 有本 潔, 木実谷 哲史, 稲田 穣 日本重症心身障害学会誌 44 (2), 440-440, 2019

    ...考察 肺膿瘍は細菌性化膿性炎症により肺実質が壊死・融解を来した疾患で、繰り返す誤嚥・免疫能の低下などが危険因子とされている。重症者では側彎やそれに伴う気管変形や無気肺形成が肺膿瘍を惹起し、発症部位は側彎凸側に一致していたとの報告がある。本症例でも側彎凸側に一致した部位に肺膿瘍を形成していた。反復する誤嚥の評価として、嚥下機能評価や栄養摂取の方法の検討は重要である。...

    DOI 医中誌

  • 黄色肉芽腫性虫垂炎の1例

    五味 卓, 笹原 孝太郎 日本外科系連合学会誌 43 (5), 874-878, 2018

    ...状結腸切除術を施行し,以後外来でフォローされていた.術後11カ月の腹部CTにて虫垂径11mm大の腫大を認め,さらに4カ月後の腹部CTで虫垂径17mmと増大傾向を認めたためPET-CT検査を施行した.虫垂にSUVmax11.4とFDG集積と周囲のリンパ節への集積を認めた.虫垂悪性腫瘍を否定できず,腹腔鏡補助下回盲部切除術を施行した.術後診断は黄色肉芽腫性虫垂炎で,腫瘍性病変は認めなかった.黄色肉芽腫は慢性化膿性炎症...

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献5件

  • 心筋炎と扁桃周囲膿瘍で発症したリウマチ熱の1例

    大塚 雄一郎, 根本 俊光, 花澤 豊行, 岡本 美孝 口腔・咽頭科 28 (1), 109-114, 2015

    ...リウマチ熱は, 溶血性連鎖球菌 (以下溶連菌) 感染症に続発して心炎, 多関節炎, 舞踏病, 輪状紅斑, 皮下結節などの諸症状を呈する非化膿性炎症性疾患である. 心炎はリウマチ熱の予後を左右し, 弁膜症の後遺症を残したり心不全を起こして生命にかかわる可能性がある. リウマチ熱は, 心筋, 関節, 皮膚, 脳に対する自己抗体による交差免疫反応が原因である....

    DOI 医中誌

  • 腹腔鏡下に手術した魚骨横行結腸穿通による大網放線菌症の1例

    大陽 宏明, 野口 明則, 山田 一人, 山口 正秀, 岡野 晋治, 山根 哲郎, 榎 泰之, 川端 健二 日本臨床外科学会雑誌 75 (3), 826-829, 2014

    ...<BR>魚骨による消化管穿孔・穿通は,体腔内に急激に炎症が波及する急性炎症型と,徐々に炎症所見が発現する慢性炎症型に分類される.われわれは放線菌による慢性炎症型の経過をたどる症例を経験したが,放線菌症とは膿瘍や瘻孔を形成する慢性化膿性炎症を引き起こす疾患である.文献的考察により魚骨穿孔・穿通の発症形式の違いについて,起因菌が関与していると考えられた.また,抗菌薬の投与期間・腹腔鏡手術の有用性についても...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献3件 参考文献2件

  • IgG4高値を伴う後腹膜線維症の3例

    安田 庸輔, 岩井 安芸, 稲留 征典, 奥野 哲男 日本泌尿器科学会雑誌 105 (2), 56-61, 2014

    ...特発性後腹膜線維症は,後腹膜の非化膿性炎症により周囲の脂肪組織が線維で置換され,次第に周辺臓器への圧迫症状が出現するものである.一方最近,IgG4関連の病変が多数報告されており,これらの病変はいずれもIgG4陽性形質細胞との強い関連があることが示されている.今回,我々はIgG4関連後腹膜線維症を3例経験したので,報告する....

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献3件 参考文献8件

  • 眼窩蜂窩織炎に眼内炎を合併したと考えられる重症心身障害者の一例

    大森 啓充, 山本 和隆, 湊崎 和範, 山﨑 雅美, 竹本 将彦, 池田 政宣, 村田 芳夫, 松本 信夫, 長門 晋平, 原田 暁, 住元 了 日本重症心身障害学会誌 38 (1), 155-160, 2013

    ...眼窩蜂窩織炎(orbital cellulitis)は眼窩の軟部(脂肪蜂巣)組織における急性化膿性炎症で、 ときに膿瘍を形成し、 また、 眼窩内は静脈系の血流が豊富なため、 炎症は急速に拡大しやすい。 原因として、 眼窩に接する慢性および急性の副鼻腔の炎症(副鼻腔炎など)によることが多い。...

    DOI 医中誌

  • 採卵鶏農場で発生した豚丹毒菌感染症

    別所, 理恵, 澤田, 健二 鶏病研究会報 47 (4), 229-235, 2012-02

    ...病理組織学的検査では,全羽の肝臓と脾臓に化膿性炎症像が認められ,血清検査で発症群に豚丹毒菌の表層感染防御抗原(SpaA)に対する高いELISA値が認められた。発症の誘因は飼養衛生管理の不備であったと推察され,防鳥ネットの補修によるカラス対策や鶏舎消毒など基本的な衛生対策を実施した結果終息した。...

    日本農学文献記事索引 Web Site 参考文献7件

  • 舌体部舌膿瘍の一例

    久場 潔実 Pediatric Otorhinolaryngology Japan 32 (3), 360-363, 2011

      Suppurative inflammation of the tongue is not common, and abscess formation is extremely rare. A 14-year-old girl with pain in the tongue, dysphagia, and difficulty in breathing was admitted to …

    DOI 医中誌 参考文献5件

  • サケ由来吸収性アパタイト/コラ-ゲン複合粉末の作製と評価

    赤澤 敏之, 村田 勝, 中村 勝男, 執行 達弘, 野村 隆文, 稲野 浩行, 山岸 暢, 板橋 孝至, 飯田 俊二, 柏崎 晴彦, 伊東 学, 宮崎 聡 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011S (0), 157-157, 2011

    ...b-HApの硝酸溶液とサケ皮のコラ-ゲン溶液を組成比 3.5で混合、pH7-8で熟成したHA-Cは、dp-HApと類似の微細構造を示し、ラット背部皮下組織内へ埋入2週後で、HAp粒子内へ体液が浸透し、化膿性炎症は無く巨細胞浸潤が認められ、生体吸収性は良好であった。...

    DOI

  • P2008 眼窩蜂巣織炎に眼内炎を合併した重症心身障害者の一例

    大森 啓充, 山本 和隆, 大貫 英一, 山崎 雅美, 竹本 将彦, 池田 政宣, 松本 信夫, 住元 了 日本重症心身障害学会誌 36 (2), 342-342, 2011

    ...眼窩蜂窩織炎(orbital cellulitis)は、眼窩の軟部(脂肪蜂巣)組織における急性化膿性炎症で、ときに膿瘍を形成し、また、眼窩内は静脈系の血流が豊富なため、炎症は急速に拡大しやすい。原因として、眼窩に接する慢性および急性の副鼻腔の炎症(副鼻腔炎など)によることが多い。...

    DOI

  • 虫垂憩室症の臨床病理学的検討

    岡本 貴大, 田村 竜二, 門脇 嘉彦 日本大腸肛門病学会雑誌 62 (8), 506-510, 2009

    ...<br> 虫垂炎,虫垂粘液嚢胞腺腫,虫垂憩室症と診断し手術を施行した242例のうち,病理診断で虫垂憩室症と診断したのは15例(6.2%)であった.術前診断が可能であったのは3例(20%)であり,その他はすべて術後に確定診断された.病理学的診断では11例(73.3%)で憩室に高度な化膿性炎症がみられ,うち9例(81.9%)に穿孔が確認された.また憩室の腔内や周囲間質に粘液鬱滞を認めるものが6例(40.0%...

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献9件 参考文献8件

  • ブロイラー農場に発生した頭部腫脹症候群に対する予防対策

    錦織, 拓美, 平井, 伸明, 澤田, 勝志, 小阪, 和正, 大内, 紀章 鶏病研究会報 43 (4), 219-227, 2008-02

    ...発症鶏の病性鑑定例では、組織検査で頭部皮下組織に化膿性炎症と水腫がみられ、病変部から大腸菌が純培養的に分離された。同鶏群のサンプリング検査では、1週齢では頭部皮膚病変はみられず、有意菌は分離されなかったが、2週齢以降に皮膚に化膿性病変がみられ、頭部皮下組織から大腸菌、ブドウ球菌が分離された。発症鶏群の各種ワクチンに対する抗体産生は対照群と同様であった。また鶏舎環境に大きな問題点はみられなかった。...

    日本農学文献記事索引 Web Site 参考文献12件

  • 山羊関節炎・脳脊髄炎の調査及び診断法の確立

    小西 美佐子, 播谷 亮, 木村 久美子, 坪井 孝益, 泉對 博, 村上 賢二 動物衛生研究所研究報告 = Bulletin of the National Institute of Animal Health 113 23-30, 2007-01-19

    Caprine arthritis-encephalitis (CAE) is a disease of domestic goats caused by a lentivirus of the family Retroviridae. Since Japan has been assumed to be free from the disease, there has neither …

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか1件

  • 眼窩内膿瘍の4症例

    米澤 宏一郎, 岩江 信法, 長谷川 稔文, 原 聡 頭頸部外科 16 (2), 119-123, 2006

    Orbital abscess is rare, but may result in fatal complications (meningitis, epidural abscess, subdural abscess, intracerebral abscess, cavernous sinus thrombosis) without proper treatment. We report …

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献14件

  • 蝶形骨洞を主病変とする症例の臨床的検討

    奥田 匠, 花牟礼 豊, 笠野 藤彦, 鹿島 直子 日本耳鼻咽喉科学会会報 108 (9), 835-841, 2005

    Objective: We reviewed isolated sphenoid sinus lesion (ISL), a relatively uncommon entity found mostly in departments other than otolaryngology.<BR>Study Design: We retrospectively studied 44 cases …

    DOI Web Site PubMed ほか1件 被引用文献4件 参考文献26件

  • 副腎皮質機能亢進症の合併を疑う真性糖尿病の黒毛和種子牛1例

    原田 和記, 佐藤 耕太, 日笠 喜朗, 森田 剛仁, 道前 喜子, 澤田 倍美, 島田 章則, 砂田 嘉秋 日本獣医師会雑誌 57 (4), 235-238, 2004

    ...病理組織所見では膵島に主座する非化膿性炎症像が認められた. 抗インスリン抗体を使用した免疫染色の結果, 膵島のインスリン陽性像がほぼ消失していた. 以上の結果から, 本例はインスリン依存性糖尿病と診断された. さらに, 本例の特徴として, 高コルチゾール血症, 副腎皮質束状帯過形成, 全身性脂肪組織増生が認められ, 副腎皮質機能亢進症の併発が疑われた....

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 参考文献11件

  • 最近の骨・関節結核の診断と治療について

    斎藤 正史 医療 56 (4), 195-199, 2002

    Recently, skeletal tuberculosis is an uncommon disease in Japan. Skeletal tuberculosis, which occurs in approximately 1 percent with tuberculosis, presents with nonspecific symptoms, and may result …

    DOI

  • 降下性壊死性縦隔炎4症例

    菊地 正弘, 山本 悦生, 篠原 尚吾, 田辺 牧人, 藤原 敬三, 渡辺 太志 日本気管食道科学会会報 53 (4), 367-374, 2002

    ...当科において1991年から2000年までの間に,頭頸部領域の化膿性炎症が縦隔へ波及して生じた降下性壊死性縦隔炎4症例を経験した。全例上縦隔より下方に炎症が進展しており,2例に前縦隔への進展,3例に後縦隔への進展を認めた。治療は適切な抗生物質の投与と適切なドレナージによる排膿であるが,外科的ドレナージとして全例に頸部切開排膿を行い,2例に縦隔操作を加えた。...

    DOI 医中誌 被引用文献6件 参考文献27件

  • 陰茎転移を契機に発見された上行結腸癌の1例

    酒井, 善之 泌尿器科紀要 47 (9), 665-667, 2001-09

    ...63歳男.陰茎亀頭の痛みを訴えた.スパルフロキサシン内服と硫酸ゲンタマイシン軟膏塗布が行われたが, 改善傾向が見られない為受診した.細菌感染による化膿性炎症と考え, 前院から処方された抗生物質の投与を継続した.ところが, 10日後の再診時には, 亀頭の腫瘤は大きくなり, 陰茎幹部腹側皮下にも腫瘤を触知した.持続勃起症と判明し, 陰嚢から会陰部にかけて痛むようになった.診断がつかない為, 亀頭の腫瘤を...

    HANDLE 医中誌 被引用文献1件

  • 急性虫垂炎にて発症したCrohn病の1例

    加藤 達哉, 児嶋 哲文, 清水 鉄也, 北城 秀司, 小西 和哉, 山吹 匠, 奥芝 俊一, 加藤 紘之, 佐藤 英俊 日本消化器外科学会雑誌 33 (8), 1529-1533, 2000

    A 23-year-old woman, complaining of right lower abdominal pain and fever, was diagnosed as having typical acute appendicitis, and treated by laparoscopic appendectomy. The pathological diagnosis was …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献27件

  • 消化管出血で発症した回腸憩室内異物の1例

    吉川 一紀, 津村 裕昭, 黒目 学, 迫本 実, 田中屋 真智子, 植松 周二, 高橋 浩一, 山本 剛壮, 三上 素子, 横崎 宏, 田中 義淳 日本消化器病学会雑誌 96 (8), 969-972, 1999

    ...47歳男性が下血のため入院し,下部消化管内視鏡検査にてBauhin弁より口側6cmにある回腸憩室からの消化管出血と診断された.開腹による回盲部切除では同部位の憩室に魚骨の刺入がみられ,病理学的には刺創周囲に化膿性炎症と血管破綻像をともなう真性憩室であった.大変まれな魚骨による回腸末端の真性憩室からの消化管出血と診断され,若干の文献的考察を加えて報告する....

    DOI PubMed 医中誌 被引用文献2件 参考文献9件

  • 急性化膿性顎関節炎の1例

    高山 賢一, 川上 哲司, 都築 正史, 藤田 宏人, 大河内 則昌, 馬場 雅渡, 杉村 正仁 日本顎関節学会雑誌 9 (2), 433-438, 1997

    Suppurative arthritis of temporomandibular joint (TMJ) is a rare condition due to recent development of antibiotics.<br>A case of acute suppurative arthritis of the left TMJ complicating rheumatoid …

    DOI 医中誌 被引用文献7件 参考文献6件

  • 高齢者口腔領域の化膿性炎症における全身管理

    佐藤 健, 林 直樹, 糸山 暁, 金 賢成, 廣瀬 陽介, 廣瀬 伊佐夫 老年歯科医学 10 (3), 210-217, 1996

    ...鎮静薬投与により呼吸抑制をきたし緊急気管内挿管を行つた症例があつた.麻酔維持は3症例がGOと低濃度の揮発性麻酔薬で他の2症例はGO-NLA変法により行った.術中管理ではエンドトキシンショック症例で循環管理にドパミンを使用したほか, 糖尿病合併患者でインスリン療法が必要となった症例があつた.術後管理においては覚醒遅延や呼吸抑制に対する呼吸管理を必要とする症例があった.以上の経験から, 高齢者に発症した重篤な化膿性炎症...

    DOI 医中誌 参考文献19件

  • 胃蜂巣炎の1例

    岩田 真, 佐々木 英人, 伊藤 彰博, 井戸 政佳, 加藤 憲治, 木田 英也, 長沼 達史, 藤森 健而 日本臨床外科医学会雑誌 57 (11), 2703-2707, 1996

    Phlegmon of the stomach is a nonspecific suppurative inflammation arising from the submucosal layer extending to the full thickness of the stomach. It often presents difficulty in differential …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献3件 参考文献12件

  • 小舞踏病におけるhaloperidolの治療効果

    宮川 美知子, 大久保 修, 渕上 達夫, 藤田 之彦, 森内 理加, 日吉 一夫, 江尻 和夫, 原田 研介 脳と発達 27 (3), 191-196, 1995

    Chorea minor is the most curious manifestation of rheumatic fever, first described by Sydenham in 1686. Subsequent evidence showed that chorea could be a late manifestation of rheumatic fever, often …

    DOI PubMed 医中誌 参考文献10件

  • 魚骨によるMeckel憩室穿孔の1例

    仲田 裕, 佐藤 元通, 木村 茂, 鈴木 秀明, 藤石 秀三, 島瀬 公一 日本臨床外科医学会雑誌 56 (3), 570-573, 1995

    This paper presents a rare case of perforated Meckel's diverticulum due to a stuck fish bone. A 54-year-old man was admitted to the hospital because of lower abdominal pain. There was a previous …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献11件 参考文献14件

  • 気管支内腔を閉塞し経過中にほぼ消退した炎症性ポリープの 1 例

    馬場 研二, 吉田 和仁, 石川 正彦, 森 雅典, 野村 博彦, 水野 勝之 気管支学 15 (3), 250-256, 1993

    ...悪性腫瘍を疑ったが, 腫瘤の生検所見は, 変性した食物残渣と, 強い間質の浮腫と好中球を主体とする炎症細胞浸潤, そして豊富な血管増生を伴う急性化膿性炎症であった。臨床症状及び病理所見から, 誤嚥による異物により生じた炎症性ポリープと診断した。2ヵ月後, 閉塞性肺炎の軽快した時点で再び気管支鏡検査を行ったところ, 腫瘤はほぼ消退していた。...

    DOI 医中誌

  • Klebsiella oxytoca感染と関連した髄膜炎を有する新生子牛の一例

    清宮 幸男, 大島 寛一, 伊藤 博, 村上 隆宏, 播谷 亮 The Journal of Veterinary Medical Science 55 (1), 141-143, 1993

    A 16-days-old calf exhibited pyrexia, difficulty to stand and walk, cloudiness of the ocular aqueous humor, and swelling of the shoulder joints. The primary pathological lesion was fibrinopurulent …

    DOI Web Site PubMed 被引用文献3件

  • 原発性肝放線菌症の1例

    久岡 正典, 中村 照, 原武 譲二, 堀江 昭夫 Journal of UOEH 13 (1), 29-34, 1991

    ...肝病変は2cm大の結節で, 組織学的には線維化を伴う膿瘍形成性の化膿性炎症であり, 辺縁に根棒体を有する好酸性の放射状顆粒が見られた. Brown-Brenn法ではグラム陽性で分枝状線維様の桿菌が認められた. また, Ziehl-Neelsen法のputt変法により抗酸性も証明された. これらの所見は肝放線菌症として矛盾しないものと考えられた....

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献2件

  • 家兎実験的子宮内感染症におけるFleroxacinの治療効果

    高橋 まゆみ, 加悦 みわ子, 岡田 淳, 相島 博 CHEMOTHERAPY 38 (Supplement2), 88-93, 1990

    Fleroxacin, a new quinolone derivative, was synthesized by Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. It is characterized by a broad antibacterial spectrum and a potent antibacterial effect against …

    DOI

  • 中葉症候群を呈した気管支結石症の1治験例

    庄嶋 健, 長尾 和治, 松田 正和, 西村 令喜, 竹口 東一郎, 福本 勝也, 由布 雅夫 日本臨床外科医学会雑誌 50 (1), 97-101, 1989

    A 41-year-old male patient visited our hospital because of persistent cough and sputum. Chest roentogenogram showed calcification in the right hilum and an infiltrative shadow consistent with …

    DOI Web Site 医中誌

  • 高度視力障害を来した前頭洞膿嚢胞3症例

    調 賢哉, 調 信一郎 耳鼻と臨床 35 (6), 1038-1043, 1989

    ...前頭洞炎から視力障害をおこすことは比較的稀であるが, この3症例の高度の視力障害の原因としては, 術前CT所見および手術所見によつて知り得たように, 眼窩深部にまで及んでいた膿瘍および蜂窩織炎による匐行性浮腫か, または化膿性炎症の視神経への直接波及であろう.<BR>5. 眼窩膿瘍および蜂窩織炎の治療としては, CTによつて知り得た病巣の広がりによつては保存的治療が可能である....

    DOI 医中誌

  • 口腔外科領域におけるTE-031の臨床的検討

    山根 源之, 関川 一嘉, 佐々木 研一, 山口 雅庸, 野間 弘康 CHEMOTHERAPY 36 (Supplement3), 1074-1081, 1988

    We administered TE-031 (A-56268), a new synthetic macrolide antibiotic for oral use, in the treatment of oral and maxillofacial surgical infections. We evaluated clinical efficacy of this …

    DOI

  • 子牛の細菌性髄膜脳室脳炎の臨床および病理学的観察

    佐藤 繁, 大島 寛一, 市川 雅朗, 南館 君夫 日本獣医師会雑誌 41 (1), 49-53, 1988

    ...組織学的には側脳室, 第3および第4脳室壁ならびに脳軟膜の化膿性炎症性変化が主病変であった. 一般臓器にも敗血症の存在を示唆する所見がみられた. 細菌学的検索を実施した2例の脳室壁からグラム陰性短桿菌が分離され, 大腸菌と同定された....

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 被引用文献1件

  • 成因の異なると思われた気管支炎症性ポリープの 2 例

    石原 享介, 長谷川 幹, 岡崎 美樹, 片上 信之, 坂本 廣子, 岩崎 博信, 梅田 文一, 中井 準 気管支学 9 (3), 275-280, 1987

    ...末梢発生の比較的小さなポリープはともかく, 気管・主気管支レベルにみられる比較的大きなポリープで化膿性炎症所見が明らかな症例は少なく, 気管支炎症性ポリープは物理的刺激, ウイルス感染, アレルギー, 喫煙など多様な非特異的刺激にても発症する可能性があるものと考えられる。...

    DOI 医中誌 被引用文献1件

  • 実験的歯内骨内インプラントに関する病理組織学的研究

    宮澤 秋裕 岩手医科大学歯学雑誌 11 (2), 73-97, 1986

    ...しかしながら, TiAl ピンの周囲には大部分の例で化膿性炎症が観察された。</p><p>2)12および24週後では, TiピンとBioピン周囲の線維性結合組織層は4週間経過後よりも密になっており, Bioピン周囲の骨の新生も明瞭になっていた。一方, TiAlピン周囲には膿瘍を伴った著しい化膿性炎症が見られ, この化膿性炎症は, アルミナスセラミックの接着剤によって惹起されると考えられた。...

    DOI 機関リポジトリ 医中誌

  • F344ラットにおける食道拡張の発生

    真板 敬三, 平野 雅俗, 原田 孝則, 三森 国敏, 吉田 明由, 高橋 公正, 中島 信明, 北沢 利明, 榎本 秋子, 乾 公正, 白須 泰彦 日本獸醫學雜誌(The Japanese Journal of Veterinary Science) 48 (3), 539-546, 1986

    An outbreak of esophagectasis associated with transit impairment of food through the cardia was observed in F344 rats used in 12 long-term dietary studies. Symptoms initiated with slight influenza …

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか3件

  • 小児に対する抗生物質投与方法の検討

    笠原 浩, 太宰 徳夫, 佐藤 秀明, 榊原 雅弘, 松田 厚子, 大村 泰一, 下島 丈典, 外村 誠, 今西 孝博 The Japanese Journal of Pediatric Dentistry 22 (1), 425-434, 1984

    The authors administered persistant cephalexin (L-CEX) to forty-eight child patients who exhibited acute suppurative inflammation in their oral cavities, examined the clinical effects, and moreover, …

    DOI 機関リポジトリ 医中誌

  • 口腔外科領域におけるTMS-19-Q・GC錠の臨床的検討

    椎木 一雄, 森島 丘 CHEMOTHERAPY 32 (Supplement6), 550-559, 1984

    Clinical studies with TMS-19-Q (GC tablet) have been carried out and the following results were obtained.<BR>1. 25 patients with acute bacterial infection in the oral region were administrated …

    DOI

  • 口腔外科領域におけるAC-1370の基礎的臨床的研究

    森鼻 健史, 坂本 春生, 大芦 義恭, 関口 登貴子, 佐々木 次郎 CHEMOTHERAPY 32 (Supplement9), 831-836, 1984

    In order to study oral surgical application of AC-1370, fundamental and clinical investigations were carried out and the following results were obtained.<BR>1) Rabbits were intravenously injected …

    DOI

  • 持続性Amoxicillin製剤の口腔組織への移行性

    植松 正孝, 伊藤 知博, 森島 丘, 木川 礼子, 佐々木 次郎, 近内 寿勝 The Japanese Journal of Antibiotics 36 (2), 423-427, 1983

    ...Amoxicillin (AMPC) はAmpicillinと比べて血清中移行並びに組織移行の良いこと, 又, 食後投与でも空腹時投与に近いPeak濃度と, AUCが得られることから口腔領域化膿性炎症の第1選択剤として使用されている1)。...

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • β溶血性連鎖球菌に関する研究

    沢江 義郎, 竹森 紘一, 横田 英子, 筒井 俊治, 田辺 シヅェ 感染症学雑誌 57 (3), 231-239, 1983

    ...A群が多数検出された場合は上気道の化膿性炎症の原因菌であると云え, 続発症をひき起こしていた. B群の場合は膣炎や尿路感染症, ときに心内膜炎などの原因菌となっていたが, 常在菌と考えられるものが多かった. G群は上気道炎症の原因菌となるが, 他の菌種との混合感染が多かった. その他の群は歯肉膿瘍などの口腔内の試料から検出されることが多かった....

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • 口腔外科領域における持続性Amoxicillinの臨床使用成績

    椎木 一雄, 村瀬 桂三, 佐々木 次郎, 植松 正孝, 岩本 昌平, 後藤 潤 The Japanese Journal of Antibiotics 36 (2), 433-451, 1983

    ...<BR>我々は経口投与時のAMPCの血中濃度を持続化させる目的で胃溶性穎粒と腸溶性穎粒を3: 7の力価比で混合した持続性Amoxicillin (L-AMPC) 8, 9) を口腔領域の化膿性炎症に使用し, 臨床効果, 細菌学的効果及び安全性について検討を試みた。...

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • CefmenoXimeとCefotiamの骨髄血への移行について

    井上 明生, 多田 浩一, 高岡 邦夫, 清水 信幸 The Japanese Journal of Antibiotics 35 (1), 206-211, 1982

    ...術後感染を含めて, いろいちの原因でおこる骨・関節の化膿性炎症をいかに治療し, また予防するかということは, 整形外科医にとつて非常に大切なことである。感染症の治療予防のために一般に用いられる抗生物質には現在, 多くのものがあるが, 整形外科領域においては, それらの抗菌力, 抗菌スペクトラムと同様に, 骨髄血. にどの程度移行するかということが使用薬剤を決める上で大切なことと考えられる。...

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • T-1982の基礎的, 臨床的検討

    山田 善雄, 佐々木 次郎, 岩本 昌平, 植松 正孝, 金子 明寛, 森島 丘, 伊藤 知博, 椎木 一雄 CHEMOTHERAPY 30 (Supplement3), 961-968, 1982

    Experimental and clinical studies on T-1982 were performed to evaluate usefulness in the field of oral surgery.<BR>T-1982 was administered to rabbits at a dose of 33 mg/kg by 2 hour i.v. drip …

    DOI Web Site 医中誌

  • 右側大腸憩室炎による腹膜炎の2手術例

    梛野 正人, 七野 滋彦, 佐藤 太一郎, 磯部 豊, 岸本 秀雄, 秋田 幸彦, 河野 弘, 加藤 岳人 日本臨床外科医学会雑誌 42 (1), 73-76, 1981

    ...<br> 2例とも回盲部から上行結腸にかけて多数の憩室を認め,そのうちの1個に急性化膿性炎症が起って腹膜炎に至ったもので,病理学的には症例1は真性,症例2は仮性の憩室であった....

    DOI Web Site Web Site ほか1件

  • Cefoperazone (T-1551) の基礎的, 臨床的検討

    山田 善雄, 伊藤 智博, 近内 寿勝, 椎木 一雄, 佐々木 次郎, 森下 正教, 大川 博充, 武安 一嘉 CHEMOTHERAPY 28 (Supplement6), 917-927, 1980

    In order to study oral surgical application of cefoperazone (CPZ, T-1551), fundamental and clinical investigations were carried out and the following results were obtained.<BR>1) Rabbits were …

    DOI Web Site 医中誌

  • 急性虫垂炎における非特異的血管炎について

    増田 弘毅, 工村 房二, 塩川 健 昭和医学会雑誌 40 (6), 653-667, 1980

    ...急性虫垂炎のなかには, 粘膜腺窩深部の小窩蜂織炎巣として発症し, これがしだいに拡大して蜂窩織炎性に, さらに壊死・穿孔性に進展する一定のパターンを持った“急性虫垂炎 (Aschoff) ”が存在する.これは非特異的な急性化膿性炎症の典型的な『場』である.この『場』における血管 (特に動脈) 病変を検討した.動脈はまず外膜および内膜炎を呈し, その後炎症は主として外膜側より中膜に波及し, 中膜の水腫性粗開性変性...

    DOI Web Site 医中誌

  • 症例 心血管手術後真菌性心筋炎の2剖検例

    由谷 親夫, 呉 聡栄, 神谷 哲郎, 越後 茂之, 江郷 洋一, 鬼頭 義治, 中島 伸之, 内藤 泰顕, 藤田 毅 心臓 12 (9), 982-986, 1980

    ...心血管手術後に発生した真菌性(Candida albicans)心筋炎の2剖検例を報告する.第1例は両大血管右室起始症に対する心内トンネル形成術後65日目で死亡した症例で,パッチ上の新生心内膜より真菌の増殖がみられ,肺,大動脈弁戸をふさぐ形で真菌性腫瘤が認められた.それによる心筋炎の発症と考えられた.第2例は腹部大動脈瘤破裂に対するグラフト植え込み手術後3ヵ月目に死亡した症例で,グラフト周囲から後腹膜全域の化膿性炎症...

    DOI 医中誌

  • 主として急性中耳炎に対するAmoxicillin錠の使用経験

    南条 昭一 The Japanese Journal of Antibiotics 31 (5), 283-286, 1978

    ...グラム陽性球菌群ばかりでなく, グラム陰性桿菌群に対しても抗菌力をもつ, 合成ペニシリン製剤であるAmpicillinの中耳の急性化膿性炎症に対する臨床的評価は, すでに確立しているが, その副作用が比較的少ないこともあつて, 臨床的に広く賞用されている。...

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • 外歯瘻

    船橋 俊行, 石川 信昭, 細野 純 西日本皮膚科 39 (5), 696-700, 1977

    ...しかしその後歯科的検索を行ない, 歯性化膿性炎症にたいする歯科治療を行なつた結果, 瘻孔よりの排膿が止まり治癒した。...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献1件

  • 肛門部悪性腫瘍の2症例

    荒川 広太郎 日本大腸肛門病学会雑誌 26 (3), 331-337,371, 1973

    A sixty five years old male was treated on his large mass of adenocarcinoma arising from a longstanding fistula-in-ano. Another 61 years old female developed a wide extended hidradenocarcinoma on …

    DOI Web Site 医中誌

  • 口腔外科領域におけるKetophenylbutazone (Ketazon) の使用経験

    大橋 靖, 石橋 利文, 大畑 直暉, 富山 文雄, 清水 正嗣, 上野 正 口腔病学会雑誌 36 (4), 320-325, 1969

    ...<BR>2) 効果は, 顎関節症では著明な効果を得ることが出来なかったが, 急性化膿性炎症々例, 手術後投与群では著明な効果を誌めた。<BR>3) 副作用: 胃部不快感1例, 眩暈1例計2例。<BR>以上の結果より, 本剤は急性炎に対する抗炎症効果, 手術後の抗腫脹, 鎮痛の効果は充分に認められたが顎関節症に対する対症療法としての効果は, 今後さらに症例を追加して検討することが必要と思われた。...

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • ウイルス感染と慢性副鼻腔炎発症に関する実験的研究

    藤本 俊明 日本耳鼻咽喉科学会会報 72 (6), 1211-1219, 1969

    ...高率に化膿性炎症を作ることが出来た. 炎症は遷延し, 慢性化の傾向を示した.<BR>組織学的にH.E, PASおよびVan Gieson染色を施し検索した. 初期の病変は, 浮腫, 偽好酸球の浸潤, 上皮の変性等急性化膿性炎症の像を示した. 8週以後のものでは, リンパ球, 形質細胞を主とした細胞浸潤, 上皮細胞中のPAS陽性物質の増加, 上皮の扁平上皮化, 上皮下組織の線維増殖等がみられた....

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • 牛の子宮内膜炎における採取内膜のスタンプ像について

    内山 精一, 小池 寿男, 酒井 保 日本獣医師会雑誌 9 (7), 312-314, 1956

    ...なお病的なものの中で, 化膿性炎症では大リンパ球様細胞および多形核細胞の増加が目立ち, 一方カタール性炎症の場合は小リンパ球様細胞の出現率が高い。これらのスタンプ像は組織像の一面より現わさず, これがため診断的価値は相当に減ぜられるが, 第一線臨床家が応急の診断法として本法を試みるの竜無意味ではないと考える。...

    DOI Web Site

  • 齒顎口腔領域ニ於ケル放線状菌症ノ臨牀的竝ニ黴菌學的研究 (其一)

    舟生 秀夫 KOKUBYO-GAKKAI-ZASSHI 12 (4), 212-227, 1938

    ...<BR>本症ノ初期病變像ハ屡く逋常ノ化膿性炎症ニ類似スルヲ以テ最初二得タル膿汁ニ就キ詳細ナル鏡檢竝ニ培養檢査ヲ行フ必要アリ。療法トシテハ外科的療法ヲ第一主眼卜シ併セテ「レントゲン」線照射療法及ビ沃度加里ノ内服投與ヲ行フヲ可トス。<BR>顎領域ニ於ケル本症ノ豫後ハ概シテ可良ナリ。<BR>2) 黴菌學的所見。...

    DOI Web Site

  • 齒顎口腔領域ニ於ケル放線状菌症ノ臨牀的竝ニ黴菌學的研究 (其一)

    舟生 秀夫 口腔病學會雜誌 12 (4), 212-227, 1938

    ...<BR>本症ノ初期病變像ハ屡く逋常ノ化膿性炎症ニ類似スルヲ以テ最初二得タル膿汁ニ就キ詳細ナル鏡檢竝ニ培養檢査ヲ行フ必要アリ。療法トシテハ外科的療法ヲ第一主眼卜シ併セテ「レントゲン」線照射療法及ビ沃度加里ノ内服投與ヲ行フヲ可トス。<BR>顎領域ニ於ケル本症ノ豫後ハ概シテ可良ナリ。<BR>2) 黴菌學的所見。...

    J-STAGE

  • 齒槽窩内ニ殘留セル所謂 Wurzelstumpf 並ニ Dentinsplitter ノ運命ニ關スル實驗的研究

    灘吉 虎夫, 岡田 一誠 九州歯科学会雑誌 3 (0), 72-90, 1935

    ...然レ共其ノ經過中ニ於テ齒槽縁ノ骨増生ニ由リ一部治癒ノ傾向ヲ示スモ化膿病竃ハ依然トシテ存在シ殘根破折面ニ於ケル齒槽縁ノ骨癒合行ハレズ長ク慢性ノ化膿性炎症ヲ伴へル場合アリ。尚創窩内ニ於ケル破折齒、小片竝ニ異物ノ存在ハ他日其ノ周圍ニ著シキ炎症ヲ惹起シ一創窩内ノ多數ノSplitterハ各個ニヨリテ其ノ治癒時期ヲ異ニシ從テ創傷全體ニ於ケル治癒ハ遲延セラル、モノデアル。...

    DOI Web Site

  • 實驗的バルロー氏病ニ於ケル聽器病變ニ關スル知見

    加藤 直吉 大日本耳鼻咽喉科會會報 38 (12), 54-60, 1932

    ...唯小野氏ノ記載以外ニ余ノ認メタル所見ハ卵圓窓ノ輪状靱帶ノ一部ガ破壞セラレ膿球ガ前庭道内ニ進入シテ内耳ノ化膿性炎症ハ續發的ニ此部ヨリ傳搬セリト思ハルヽ像ヲ見、其他ニ外聽道内並ニ内耳鼓室道内ニ幼若ナル結締織樣組織ノ充滿スルヲ見タルニ過ギズ。...

    DOI Web Site

  • 鼻性軟腦膜炎ノ統計的觀察

    景山 米治郎 大日本耳鼻咽喉科會會報 30 (6), 724-741, 1925

    ...<br>二、鼻性軟腦膜炎中其約八〇%ハ化膿性炎症ニシテ、殘餘ノ約二〇%ガ漿液性炎症ニ屬ス、而シテ之ガ發生ハ前頭竇ノ疾患ニ基因スルコト最多ク、全副鼻腔及篩骨胞疾患ニ基クモノ之ニ亞ギ、上顎竇疾患ニ因ルモノ最少シ。<br>三、鼻性軟腦膜炎ハ鼻手術後ニ發現スルコト多ケレドモ亦自然的傳染ニ因ルモノ尠ナカラズ。...

    DOI Web Site

  • りう゛ぁのーるノ肺炎球菌ニ對スル殺菌作用

    長塚 三郎 日本微生物學會雜誌 18 (8), 1073-1088, 1924

    ...<I>Klapp, Siebrecht</I>及<I>Ujhelyi</I>氏等ハ癖毒性關節炎ニ有効ナルヲ認メ、其他種々ノ化膿性炎症ニ用ヒテ効アルハ、巳ニ人ノ知ル所ナリ。<BR>斯ノ如ク本剤ノ化膿性連鎖状球菌及ビ化膿性葡萄状球菌等ニ對スル臨床上並ニ實驗的研究續出シ、膿胸、肋膜炎等ニ應用シテ効果アルヲ知レルモ、肺炎球菌ニ對スル本剤ノ文献少キハ奇トスベシ。是レ余ガ本實驗と着手セル所以ナリ。...

    DOI Web Site 参考文献8件

  • 1 / 1
ページトップへ