検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 29 件

  • 1 / 1

  • メディアコンテンツを対象とした統計的一般化逆作用素構成方式とその楽曲メディアコンテンツ生成への適用

    岡田, 龍太郎, 中西, 崇文, 本間, 秀典, 北川, 高嗣 情報処理学会論文誌 57 (5), 1341-1354, 2016-05-15

    本稿では,メディアコンテンツを対象とした統計的一般化逆作用素の構成方式を示す.これは,与えられた印象を表す単語とその重みで表される印象メタデータからメディアコンテンツを生成する機構を実現するものである.本方式は,従来,我々が提案してきた手法であるメディアコンテンツから印象を表す言葉をメタデータとして抽出する,メディアコンテンツを対象としたメタデータ自動抽出方式手法の逆演算として構成される.しかし…

    情報処理学会 参考文献1件

  • 任意の言葉を対象とした音韻印象変換作用素の構成とその感性検索への適用

    本間, 秀典, 中西, 崇文, 北川, 高嗣 情報処理学会論文誌 51 (5), 1294-1309, 2010-05-15

    本稿では,任意の言葉を対象とした音韻印象変換作用素の構成方式を示す.これは,与えられた任意の言葉からその言葉が持つ音の印象を自動抽出する作用素を実現する.この方式は,言葉の音素情報のみを用いてその印象の抽出を実現するため,未定義語や未知語にも柔軟に対応でき,明確に感性を表現しているにもかかわらず,辞書による定義が困難な言葉にも印象語による対応が可能であるという利点を持つ.これにより,ユーザの任意…

    機関リポジトリ 情報処理学会 HANDLE ほか1件

  • 任意の印象語による顔の表情の自動合成方式の実現

    中西, 崇文, 北川, 高嗣, 清木, 康 情報処理学会論文誌. データベース(TOD) 44 (8), 21-36, 2003-06-15

    本稿では,任意の印象を表す言葉(印象語)により人間の表情を生成する表情合成の実現方式について示す.本方式は,表情に関連する研究において最も広く利用されている表情記述法であるFacialAction Coding System (FACS )を用いて,与えられた任意の印象語を対象として,基本的な感情(基本情動)を計量し,その基本情動と表情動作の最小単位であるAction Unit (AU …

    機関リポジトリ 情報処理学会 HANDLE ほか1件 被引用文献4件 参考文献16件

  • 静止画像メディアデータを対象としたメタデータ自動抽出方式の実現とその意味的画像検索への適用

    北川, 高嗣, 中西, 崇文, 清木, 康 情報処理学会論文誌データベース(TOD) 43 (SIG12(TOD16)), 38-51, 2002-12-15

    本稿では,静止画像メディアデータを対象とした感性作用素を有する色彩の印象によるメタデータ自動抽出方式について示す.メディアデータから抽出されるメタデータを対象として,人間の感性に反映した写像を実現する感性作用素を静止画像メディアデータを対象としたメタデータ自動抽出方式に適用する.静止画像メディアデータ群を対象としたメタデータ自動抽出方式において,人間の感性や感覚を解釈する機構が導入されれば,人間…

    機関リポジトリ 情報処理学会 HANDLE ほか1件 被引用文献14件 参考文献13件

  • QR分解を用いた正則化法に対する最適正則化パラメータ推定法とその解析

    北川, 高嗣, 仲田, 晋 情報処理学会論文誌 42 (3), 448-455, 2001-03-15

    離散線形非適切問題に対し,特異値分解を用いたTikhonov正則化法は有効な解法である.この方法は,解の性質を制御する正則化パラメータを適切に選択することが重要である.一方,より高速な直接解法として2回のQR分解を用いた正則化法がある.この解法は従来の特異値分解を用いた正則化法に比べ,大幅に少ない計算量で解を得ることができる.本論文では,この正則化法により得られる解の性質について示し,また,適切…

    機関リポジトリ 情報処理学会 HANDLE ほか1件 参考文献9件

  • 画像データベースを対象とした意味的連想検索の高速化アルゴリズム

    宮川, 明子, 清木, 康, 宮原, 隆行, 北川, 高嗣 情報処理学会論文誌. データベース(TOD) 41 (1), 1-10, 2000-02-15

    画像データなどのメディアデータを対象としたデータベースシステムの実現において,検索者が求めるメディアデータを適切かつ高速に抽出することは重要である.本論文では,意味の数学モデルを拡張した意味的画像連想検索を対象とした高速化アルゴリズムの実現方式を提案する.意味の数学モデルは,文脈あるいは状況に応じて動的に変化するデータ間の意味的な関係を計算するモデルである.本論文で提案するアルゴリズムは,指定さ…

    機関リポジトリ 情報処理学会 HANDLE ほか1件 被引用文献2件 参考文献14件

  • ドキュメントデータ群を対象とした文脈依存動的クラスタリングおよび意味的データマイング

    吉田, 尚史, 図子泰三, 清木, 康, 北川, 高嗣 情報処理学会論文誌データベース(TOD) 41 (SIG01(TOD5)), 127-139, 2000-02-15

    本論文では,ドキュメントデータ群を対象とした文脈依存動的クラスタリングおよび意味的データマイニング方式を提案する.本方式の特徴は,ドキュメントデータの意味を考慮し,文脈に応じて動的にドキュメントデータ群のクラスタリングを行い,さらにクラスタ群からの知識発掘を可能とする点にある.本方式により,分析対象であるドキュメントデータ群を対象として,文脈や視点に応じて意味的分析結果を動的に得ることが可能とな…

    機関リポジトリ 情報処理学会 HANDLE ほか1件 被引用文献7件 参考文献17件

  • 直接法を用いた正則化法とその最適化

    仲田 晋, 北川 高嗣, 細田 陽介 日本応用数理学会論文誌 10 (2), 163-173, 2000

    Turncated SVD (Singular Value Decomposition) method and regularization method by SVD are effective for ill-conditiond linear operator equations with noisy data. A direct method by QR …

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献10件

  • 意味的連想検索機能を持つメディア情報検索システムの実現方式

    吉田, 尚史, 清木, 康, 北川, 高嗣 情報処理学会論文誌 39 (4), 911-922, 1998-04-15

    本論文では,パターンマッチングによる連想検索と意味的連想検索を組み合わせた連想検索機能を持つメディア情報検索システムの実現方式を提案する.本方式は,メディア情報に関する特徴あるいは属性を言葉によって表現したメタデータを対象とした連想検索機構として,パターンマッチングによる連想検索機構と意味的連想検索機構の連結を実現する.パターンマッチングによる連想検索は,データ間の単純な照合操作の繰返しによりフ…

    機関リポジトリ 情報処理学会 HANDLE ほか1件 被引用文献14件 参考文献21件

  • 意味的連想検索機能を有するメディア情報探索方式

    吉田, 尚史, 清木, 康, 北川, 高嗣 全国大会講演論文集 第55回 (データベースとメディア), 137-138, 1997-09-24

    現在, 広域・高速コンピュータネットワーク上に, 多数のデータベースが散在しており, 多量のマルチメディア情報が探索対象となっている。情報探索のための主たる基本操作として, 文字列あるいは数値を対象としたパターンマッチングの繰り返しによる連想処理機構が広く用いられている。しかし, パターンマッチングによる連想処理機構では, …

    情報処理学会

  • 意味の数学モデルによる意味的連想検索の高速化アルゴリズムとその実現方式

    宮原, 隆行, 清木, 康, 北川, 高嗣 情報処理学会論文誌 38 (7), 1399-1411, 1997-07-15

    データベースを対象としたデータ検索における基本操作は,連想検索である.本論文では,パターン・マッチングではなく,意味的な等価性,類似性に関する計算によりデータベース検索を行う意味的連想検索方式の高速化アルゴリズムを提案する.本アルゴリズムは,意味的連想検索方式として,意味の数学モデルを適用した方式を対象とする.意味の数学モデルによる意味的連想検索の特徴は,文脈や状況に応じた意味の扱いを実現する点…

    機関リポジトリ 情報処理学会 HANDLE ほか1件 被引用文献4件 参考文献19件

  • 意味の数学モデルの画像データベース検索への適用

    中村, 恭子, 北川, 高嗣, 清木, 康 全国大会講演論文集 第50回 (ソフトウェア), 107-108, 1995-03-15

    画像データを対象としたデータベースシステムの実現においては、画像データの定義、表現、および、検索のための方式設計が重要な課題である。従来の画像検索方式は、部分的なパターンマッチングによる直接的な方法と、画像の抽象情報による間接的な方法の2つに大別できる。本稿では、後者の方法を対象とした画像データの検索方式を提案する。この方式は、文脈あるいは状況に応じて動的に変化するデータ間の意味的な関係を計算す…

    情報処理学会

  • 要素間相互結合モデルとそのSTD蔓延予測への応用

    久保 武士, 北川 高嗣, 清木 康, 重光 貞彦 日本応用数理学会論文誌 4 (2), 165-182, 1994

    The spread of STD(sexually transmitted disease)depends upon the distribution of size of SCG(sexually closed group), which is defined as a group consisting of men and women who are sexually related …

    DOI 参考文献3件

  • 文脈による意味決定機能をもつデータベース検索支援システム

    人見, 洋一, 清木, 康, 北川, 高嗣 全国大会講演論文集 第46回 (ソフトウェア), 205-206, 1993-03-01

    データベース・システムは、情報の抽出、共有、および、統合を柔軟かつ効率的に実現するためのシステムとして位置づけることができる。現在までに提案されてきたデータベース・システムにおける情報抽出の基本操作は、パターン・マッチングによる検索であり、異なる表現形態であるが同一の意味をもつデータや近い意味をもつデータの検索を動的に行うことはできない。これには、シソーラスを用いて同義語を照会する方法があるが、…

    情報処理学会

  • L-カーブによる不適切問題の最適正則化について

    細田 陽介, 北川 高嗣 日本応用数理学会論文誌 2 (1), 55-67, 1992

    In this paper we propose a new method to estimate the optimal regularization parameter. It is observed numerically that the corner of L-curve which is proposed by P.C. Hansen gives a clue for the …

    DOI 参考文献7件

  • 1 / 1
ページトップへ