検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 153 件

  • 1 / 1

  • コンビナート製造現場の人材育成教育 ― 京葉人材育成会の発足と展望 ―

    中村 昌允 安全工学 61 (5), 356-363, 2022-10-15

    ...コンビナート教育は,運転者(初級・中級・上級),管理者・経営者,協力会社を対象に行う.運転者教育は,「現場で活かせる知識」,「現場で使える技量」,「現場で発想できる感性」を身につけた人材育成を狙いに,研修カリキュラムを検討した.管理者・経営者はリスクベースの考え方に基づいて自ら率先垂範する人材を育成する.協力会社教育は各社に共通する安全の基盤教育を行う....

    DOI

  • 地方銀行の本業支援の取り組み

    國島 正人, 田代 達生 産学連携学 14 (1), 1_26-1_31, 2018

    ...サプライヤー探索サービスは銀行の支店ネットワークを活用した新しい協力会社の探し方である.バイヤー企業からニーズ情報を得て,銀行の支店が合致するサプライヤーを探す.地方創生に関しては,地域の中核企業をバイヤーとし地域内での購買比率を高めることで地域内の資金循環を促進できる....

    DOI

  • 定修時における効率的なガス検知器の信頼性確保

    白井 秀明, 田代 昇一 石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2017f (0), 210-, 2017

    ...しかし、大型定期整備(定修)ではオーナー側で約70台、協力会社側で100台を超えるガス検知器のバンプテストが必要となる。 前回の定期整備ではバンプテストの外注化を行い、今回はガス検知器メーカーであるドレーゲル・セイフティ-ジャパンの「レンタル&セーフティサービス」を採用し、効率的なガス検知器の管理を実施した。...

    DOI

  • 熊本地震直後のトラック輸送の一例

    大塚 淳子 生産管理 24 (1), 57-62, 2017

    ...<p>本研究では,八代市に存在するトラック運送会社及び関係企業への聞き取りにより,熊本地震が物流や日常業務に及ぼした影響,また,地震直後のトラック輸送の実態について調査した.九州自動車道の通行止め等により通行可能な道路が限られた上,避難車両,支援物資輸送車両の増加により,一般道路は大渋滞となった.また,下請け協力会社の車両が手配できなかったため,自社車両のみでの対応となった.そのため,往路の荷物を降...

    DOI

  • ファブレス・サプライチェーンにおける企業間協力の促進

    皆川 芳輝 名古屋学院大学論集 社会科学篇 52 (3), 1-13, 2016-01-31

    ...ファブレス会社(Fabless Company)は,財務安定性を確保しつつ,次から次へと新製品開発に成功し,それを通して持続的競争優位を獲得するために,基本的に,自社工場を持たず,自らは新製品開発および販売に専念し,製品の製造を外部の協力会社(EMS, Electronics ManufacturingService)に委託する。EMSもまた新製品開発と製造技術開発が成長推進要因になる。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • でんきの礎 検定「電気釜」

    電気学会誌 135 (10), 709-709, 2015

    ...1952年, (株) 東芝の協力会社であった (株) 光伸社 (後に, (株) サンコーシヤに合併された) の三並義忠社長は,東芝から電気釜の開発を持ちかけられ開発に着手しました。苦心の末,自動式電気釜を1955年に完成させ,東芝に納入しました。この開発の苦労については,NHKの...

    DOI Web Site

  • 特集 求む!担い手:大手の協力会社支援:技能者確保に元請けも本腰

    日経コンストラクション = Nikkei construction (597) 44-45, 2014-08-11

    ...大手の協力会社支援技能者確保に元請けも本腰下請けの人材確保・育成の問題に、元請けが積極的に関与するようになってきた。鹿島は、協力会社が採用活動で使えるDVDやパンフレットなどを作成。大林組はこの4月、協力会社のために技能者育成の訓練校を開設した…...

    PDF Web Site

  • プロマネ檜山の奮闘録 グループ長時代(Episode 5)協力会社

    小浜 耕己 日経systems (256) 68-73, 2014-08

    ...協力会社Episode 5小浜 耕己 グループ長になると、面倒くさいことが多いけれど、仕事の幅が広がる。檜山もようやく、そのことに気づいてきた。 例えば、今日のような場合だ。 檜山は、協力会社Ptソフト開発の営業担当、村内に笑いかけた。...

    PDF Web Site

  • 発注者目線の仕事術(第4回)専門分化が進むほど重要度増すマネジャーの存在

    野村 康典 日経アーキテクチュア = Nikkei architecture (1022) 94-96, 2014-04-25

    ...マネジメントスキルには、スケジュール管理はもちろん、その前提となる協力会社や担当者間の関係づくりも含まれる。合意形成に手間取るような状態では、プロジェクトのスムーズな進捗は望めないからだ。 例えば当社がコンストラクションマネジメント(CM)…...

    PDF Web Site

  • <b>東日本大震災での仙台製油所被災状況と復興 </b>

    山口 亮 安全工学 53 (1), 8-13, 2014

    ...復旧は,緊急出荷から始めた.全社員・協力会社員が一丸となり行政,関係各社の支援・協力によって復旧を進め,東北地方への石油製品供給基地として,製品を受け入れ配送する油槽所機能の回復を優先させた.原油を精製し石油製品を生産する製油所機能は,震災から1 年後の2012 年3 月9 日から再開した. 復旧に際しては改善を加えて復興を目指し,人命を守り設備被害を最小にする津波対策を盛り込んだ.</p>...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 労働安全衛生分野におけるリスクアセスメント推進支援策の提言

    長坂 彰彦 ヒューマンファクターズ 17 (2), 61-72, 2013

    ...次に、電力会社、協力会社を訪問調査し、文献調査で得られなかった新たな要因カテゴリと促進要因を見出した。文献、訪問調査で得られた促進要因、阻害要因をまとめ、RA 推進における計画、実施、定着、改善の4つの段階別に支援策を導き出し提言した。...

    DOI Web Site

  • <b>三菱化学(株)鹿島事業所における安全文化醸成活動について </b>

    梶原 泰裕 安全工学 52 (2), 99-104, 2013

    ...三菱化学(株)は,鹿島事業所の第2 エチレンプラントにおいて,平成19 年12 月21 日に工事協力会社の4 名の方々の命を失う重大な火災事故を発生させた.当社はこの事故を猛省し,原点に還って安全管理の徹底に努めるとともに,「安全文化醸成活動」を進めてきた.この活動では,事故が起きた「根本原因」の追及や解析を進める中で,事業所の体質や風土について歴史を遡って洗い出しを行い,その改善のための「あるべき...

    DOI Web Site

  • 特集2:信頼される  SEの行動習慣

    西村 崇 日経systems (231) 42-47, 2012-07

    ...それは加藤さんが、協力会社から派遣されたあるSEに、「売上データの一覧表示画面にダウンロード機能を追加してください」と依頼したときのことだ。SEは「分かりました。...

    PDF Web Site

  • システム開発プロジェクトにおけるコンフリクトの早期顕在化に関する研究

    床井 直人, 妹尾 大 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 2010s (0), 42-42, 2010

    ...その結果、プロジェクト特性にかかわらずチームリーダーがとるべき行動と、コンフリクトの種類(開発チーム間のコンフリクト、顧客側チームとのコンフリクト、協力会社のチームとのコンフリクト)や、プロジェクト特性に応じて変えるべき行動が特定できた。...

    DOI

  • 知識の共同化に基づく遊休設備の有効活用

    石川 君雄, 小竹 暢隆, 堀越 哲美, 山田 裕昭 生産管理 15 (1), 27-34, 2008

    ...数値化された指標により設備診断情報の活用が促進され, 協力会社を含めた有効活用が進展した。廃棄が決定された遊休設備は生産準備や知識習得に対して有効活用できることがわかった。...

    DOI

  • 情報システム開発における人間力重視の協力会社管理 ―「思いやり」と「生きがい」の追及―

    関 弘充 情報システム学会 全国大会論文集 3 (0), D2-4-, 2007

    ...情報システム開発においては,多くの比率でその製造を協力会社に依存しているのが現状である.しかし納入された品質のトラブルで奔走させられるケースも多く,「協力会社管理」の良し悪しがシステム開発の成否の鍵を握っているとも言える.情報システム開発においては,「人間力」を重視した協力会社管理プロセスの構築が重要である....

    DOI

  • 2512 システム開発における調達マネジメントのあり方(一般セッション)

    岩田 一男, 安藤 茂樹 プロジェクトマネジメント学会研究発表大会予稿集 2007.Spring (0), 348-353, 2007

    ...また、外部委託する協力会社とプロジェクトマネジメント手法・用語を客観的なものに統一し、各種ルールを含めて事前取り決めし、双方で周知徹底する。さらに協力会社を慎重に選定する必要があり、そのためには情報収集とその活用を合理的に行う。最後に残った曖昧さを転嫁する方法としては、段階的な契約締結や米国型契約方法による保険的な考えを取り入れることにより、曖昧さの転嫁が可能になる。...

    DOI

  • アイデンティティ管理

    永島 秀雄 情報システム学会 全国大会論文集 2 (0), 6-05-, 2006

    ...企業では、正社員、契約社員、協力会社社員、関連会社社員、パートタイマー、アルバイト等の多岐に亘る雇用形態が常用になっている。このような様々な方々が業務アプリケーションを活用して企業活動を支えているのが現状である。反面、セキュリティ管理が煩雑になりがちになるので、アイデンティティ管理は情報漏洩防止や内部統制(SOX 法)の面から必須となる。システム面及び法制面から考察する。...

    DOI

  • 1603 活性化した立ち上げ会議の実際 : 海外協力会社との共同開発の場合(一般セッション)

    神田 洋一郎 プロジェクトマネジメント学会研究発表大会予稿集 2004.Spring (0), 383-387, 2004

    ...ノートブックPC開発プロジェクトにおいて,海外の協力会社と開発する共同プロジェクトがある。プロジェクトを成功に導く重要なツールのひとつとして,プロジェクトの立ち上げ会議(キックオフ・ミーティング)があるが,海外協力会社とチーム形成を行う立ち上げ会議の場合の留意点を自社内開発の場合を参考にしながら,実際に成功裏に製品出荷された製品を例に.経験的に述べた。...

    DOI

  • 2211 PS満足度に基づく小規模プロジェクトにおけるモチベーションマネジメント(一般セッション)

    松本 真治 プロジェクトマネジメント学会研究発表大会予稿集 2004.Spring (0), 189-193, 2004

    ...小規模プロジェクトにおいては,プロジェクトを構成する自社要員や協力会社要員(以下,両者を合わせてパートナーと呼ぶ)のモチベーションがプロジェクトの成否に与える影響が大きいと考えられる.小規模プロジェクトのモチベーションを左右する要因(モチベータ)についてパートナー満足の概念を導入して調査し,一般のプロジェクトと対比することで,主要なモチベータについての分析を行った.小規模プロジェクトのモチベータの傾向及...

    DOI

  • 美浜3号機事故特別セッション

    (著者なし) 日本原子力学会誌 46 (10), 718-721, 2004

    ...続いて, (株) 日航インターナショナル/ジャパンの笹原修氏が航空機におけるシステム評価や協力会社の委託管理について述べ, 最後に, 原子力安全・保安院の阿部清治氏から, 保安院としての考え方や今後の方針について説明があった。また会場からは, 事故の再発防止や技術がもつ潜在的な危険に対する管理のあり方などの意見が出された。<br> 本稿では, この会合のあらましを紹介する。...

    DOI Web Site Web Site

  • 馬場史郎のSEを極める:常にメンバー同士の対話を心がける

    馬場 史郎 日経コンピュータ = Nikkei computer (543) 164-166, 2002-03-11

    ...新日鉄ソリューションズのある開発チームは,協力会社の開発現場にSEを常駐させて会話をさせたり,上司が部下とのコミュニケーションを意識的に進めるなど,数々の工夫をしている。コミュニケーションをよくしないと,Web時代の顧客が求める開発スピードを達成できないからだ。...

    PDF Web Site

  • ある医科大学構内協力会社の労働安全衛生

    田口 要人, 堀江 正知, 筒井 隆夫, 伊規須 英輝 Journal of UOEH 24 (2), 197-210, 2002

    ...某医科大学の協力会社における労働安全衛生上の危険有害要因を系統的に把握し, その労働者に曝露するリスクと効果的な制御方法を検討した. 当該医科大学構内協力事業場のすべてを14種類の担当する事業に分類し, 管理者への面接調査, 現地調査, 全労働者への質問紙調査(回答率95.9%)を実施した. 協力事業場のすべてが, 労働者数は50人未満の小規模事業場であった....

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献1件

  • <b>(日化協)主要労働災害対策指針 Ⅱ</b><b>.有害物等との接触災害 </b>

    平野 敦史 安全工学 40 (1), 43-57, 2001

    ...<p><tt><b>(社)日本化学工業協会労働安全衛生部会では,会員会社および協力会社の労働災害発生状況より,発生率の多い「はさまれ・巻き込まれ災害」「有害物等≧の接触災害」について,対策指針を作成した、 本稿では,会員会社および協力会社における有害物等との接触災害事例を解析・検討し,安全対策指針,対策事例,応急措置,関連法規および安全配慮義務などをまとめた「有害物等との接触災警対策指 </b></...

    DOI Web Site 参考文献12件

  • 生産・人員割当2レベル線形分数計画問題に対する対話型ファジィ計画法の適用 : 事例研究

    坂和 正敏, 西崎 一郎, 植村 芳雄 日本ファジィ学会誌 12 (3), 395-405, 2000

    ...<p>建材企業とその協力会社の生産・人員割当問題を取り上げ, 利益最大化と利益率最大化の観点から現実のデータを用いて2レベル線形および線形分数計画問題を定式化する.対話型ファジィ計画法を適用することによって, 建材企業を尊重すると同時に協力会社の満足度にも配慮した解を導出する.最後に, 2つのモデルを比較し, 最終的な実施案を検討する.</p>...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献5件 参考文献10件

  • 3-12 要件定義局面におけるプロジェクト管理の運営について : NOTES DBの利用事例

    増田 勝人 プロジェクトマネジメント学会研究発表大会予稿集 2000.Autumn (0), 163-168, 2000

    ...しかしながら, 上流工程からの一環したSIを請け負い, お客様および協力会社との連携の中でプロジェクトを推し進めていくためには, より効率的な管理運営が望まれる. そうしたプロジェクトの現場でのプロジェクト管理の効率化を実践した内容を記述し, 仕組みに求められている問題点と, その解決のためのメカニズムとしてNOTES-DBを利用した事例を紹介する....

    DOI

  • 3-10 問題管理の実践的なプロジェクト管理事例 : 統合プロジェクト管理ツールを用いて

    福田 祥久 プロジェクトマネジメント学会研究発表大会予稿集 2000.Autumn (0), 151-156, 2000

    ...この仕組みへはIBMだけではなく, お客様, 協力会社にも参画してもらい, 共通認識を持つためのコミュニケーション・ツールの位置付けを含め実践的かつ効果的なPMISとして活用している. これから, 初めてプロジェクト管理を経験される方や, 既にPMとして活躍されている方で則に役立つ問題管理技法とPMISを探している方へ最適な解決策を示すものである....

    DOI

  • B-31 グループウェアによる実践的なプロジェクト管理技法 : 統合プロジェクト管理ツールを用いて

    福田 祥久 プロジェクトマネジメント学会研究発表大会予稿集 2000.Spring (0), 125-130, 2000

    ...この仕組みへはIBMだけではなく, お客様, 協力会社にも参画してもらい, 共通認識を持つためのコミュニケーション・ツールの位置付けを含め実践的かつ効果的なPMISとして活用している. これから, 初めてプロジェクト管理を経験される方や, 既にPMとして活躍されている方で則に役立つ管理技法とPMISを探している方へ最適な解決策を示すものである....

    DOI

  • <b>JR東海における労働災害防止の取組み </b>

    磯﨑 哲 安全工学 39 (6), 406-413, 2000

    ...<p><tt><b>鉄道輸送において「安全」はすべてに最優先するものである.また,その「安全」を支える社員ならびに協力会社社員の「安全」も重要である.「労働災害」の発生はケガをした本人はもとより,家族を不幸に,そして会社の信用失墜につながるものである.安全にそしてより良い仕事をするためには,協力会社を含め一体となった取組みを進めなければならない....

    DOI Web Site

  • 特集1 超高速企業へ 実践!ネットワーク組織

    日経情報ストラテジー = Nikkei information strategy 8 (1), 20-34, 1999-02

    ...一方,イントラネットを活用して出資企業11社に分散する社員の力を結集し,外部の協力会社を自社の一部のように使いこなしているファーストエスコ。...

    PDF Web Site

  • 協調分散オフィス構築手法

    池田, 文人, 青木, 弘之, 稲餅, 正幸, 永瀬, 孝 全国大会講演論文集 第55回 (インタフェース), 131-132, 1997-09-24

    ...大規模なソフトウェア開発は協力会社等との連携により行われることが多く、すべての開発者が同じ空間で作業を行えないことが多い。また、そのような空間を用意することはコストを上げる。そこで分散開発環境の構築が必要となる。...

    情報処理学会

  • 遠隔地・分散開発における開発管理についての一考察

    千嶋, 正幸, 腰原, 貞利, 鈴木, 健蔵, 土井, 武志 全国大会講演論文集 第41回 (ソフトウェア工学), 251-252, 1990-09-04

    ...こうした状況下において今後、本社/支社/営業所あるいは関連・協力会社と連携強化による全国レベルでの共同開発形態すなわち遠隔地・分散型の開発方式【複数の開発拠点(遠隔地:離れた場所)で分散して開発される一つのシステムを中央で集中一元管理,統合する開発方式】の導入が促進すると予想される。...

    情報処理学会 被引用文献1件

  • 遠隔地・分散開発における開発管理

    腰原, 貞利, 千嶋, 正幸, 鈴木, 健蔵, 池本, 耕造 全国大会講演論文集 第40回 (ソフトウェア工学), 1134-1135, 1990-03-14

    ...こうした状況下において、益々多様化するユーザニーズを満足しつつ鮮度の高いシステムを迅速に提供してゆくためには、本社/支社/営業所あるいは、関連・協力会社と連携した開発パワーの確保が必須となる。即ち、遠隔地・分散型の開発方式の導入が促進されると同時に、従来(近地、集中型での)以上に進捗・品質等の開発管理が重要課題となってくる。本稿では、試行を基に整理した開発管理の方法および指標について報告する。...

    情報処理学会

  • <b>協力会社労災防止活動 </b>

    坂田 邦夫 安全工学 29 (2), 120-124, 1990

    ...<p><tt><b>協力会社の工事・作業が延べ労働時間で約250万時問/年に達する中で,協力会社作業員の安全確保も,会社従業員と同様でなければならないとの観点で,会社と協力会社とが協力して,一体感のある活動を目指して取り組んでいる. 約30年間にわたる協力会社安全協議会の安全活動は,試行錯誤の歴史であったが,昭和63年度に念願の完全無災害(休業・不休災害ともゼロ)記録を達成できた....

    DOI Web Site

  • SIMPOSのプログラミング環境 : PSIネットワークシステムの概要

    東, 吉郎, 横塚, 実, 吉川, 貞行 全国大会講演論文集 第33回 (プログラミング言語およびソフトウェア工学), 421-422, 1986-10-01

    ...本システムはICOTおよび関連協力会社の所有する逐次型推論マシンPSIをイーサネットタイプのLANおよびDDXで結合し,第5世代プロジェクトの研究開発の促進に寄与することを目的とするものである。本システムは現在,ICOTを含め18サイト,計21LANにPSIを主とした約60のホストコンピュータを接続し稼働を開始しており,メイル等種々のネットワーク機能を提供する。...

    情報処理学会

  • 1 / 1
ページトップへ