検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 9 件

  • 1 / 1

  • 矮小硬殻卵の連続産出鶏における解剖的観察(畜産学科)

    仲田, 正, 古謝, 瑞幸, Nakada, Tadashi, Koja, Zuiko 琉球大学農学部学術報告 (34) 29-35, 1987-12-05

    ...すなわち,卵管膨大部前部の卵管壁においては腫瘍や瘢痕組織が観察され,卵管漏斗部の卵管靱帯には水腫の付着が認められた。腫瘍並びに瘢痕組織の存在する部位は極めて厚く,硬化しており,卵管腔が狭くなっていた。水腫はいずれの事例でも排卵直前には卵管へ取り込まれ,卵管口を封鎖していた。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 鳥類精子の卵子進入機構の走査電子顕微鏡的観察

    Fujii Shunsaku 広島大学水畜産学部紀要 15 (1), 85-92, 1976-07-20

    ...以上の所見から,鳥類の受精に際しては,精子は内卵黄膜の網眼を通って卵子内へ進入するものであり,しかも卵子が卵管漏斗部通過時のみ精子の進入が可能であるものと考えられた。このことは同時に,鳥類の受精は卵管漏斗部で行われるという従来からの説を,形態的観点から支持したことになる。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか1件

  • 鶏卵の体外受精

    藤原 昇, 田中 耕作, 西山 久吉 日本畜産学会報 44 (11), 564-568, 1973

    Ova, recovered from the infundibulum or body cavity of virgin hens, were suspended in a modified Ringer's solution. Diluted semen(0.1 or 0.01ml) was placed onto the germinal discs. After incubation …

    DOI Web Site 医中誌

  • 鶉の卵管漏斗部の微細構造

    牧田 登之, 木脇 祐順 日本畜産学会報 39 (6), 246-254, 1968

    The fine structure of the infundibulum of the quail oviduct was compared with that of other subdivisions and with that of the hen oviduct.<br>The significant findings are as follows:<br>1. The …

    DOI Web Site 医中誌

  • 鶏の卵管杯細胞の粘液多糖体の組織化学的研究

    Fujii Shunsaku, Tamura Tatsudo, Kunisaki Hakaru 広島大学水畜産学部紀要 6 (1), 25-35, 1965-12-20

    ...卵管漏斗部の杯細胞は非硫酸化ーと硫酸化粘液多糖体を含み, とくに非硫酸化粘液多糖体に富むようである.膨大部(卵白分泌部)の杯細胞は漏斗部に似て,非硫酸化ーと硫酸化粘液多糖体の複合より成るが,末端に移行するに従い硫酸化粘液多糖体が増してくる.膨大部末端ではほとんど硫酸化粘液多糖体のみより成る.峡部の杯細胞は膨大部のそれとは全く異り中性多糖体を含む.子宮部(卵穀粉路部)の杯細胞は峡部に 似て中性多糖体を...

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか1件

  • 1 / 1
ページトップへ